JP2005311368A - 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005311368A
JP2005311368A JP2005119349A JP2005119349A JP2005311368A JP 2005311368 A JP2005311368 A JP 2005311368A JP 2005119349 A JP2005119349 A JP 2005119349A JP 2005119349 A JP2005119349 A JP 2005119349A JP 2005311368 A JP2005311368 A JP 2005311368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write line
magnetic
width
random access
access memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119349A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen Chin Lin
文欽 林
端理 ▲登▼
Zuiri To
理學 ▲頼▼
Lai Li-Shyue
Chao-Hsiung Wang
昭雄 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2005311368A publication Critical patent/JP2005311368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 高密度のMRAMおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 MRAMは、磁気トンネル接合面106、書き込み線202および書き込み線204を備えている。書き込み線204は、書き込み線202と直角に交わり、書き込み線202または書き込み線204のうちの少なくとも一つは、その幅がMTJセル106の幅よりも小さい。このように書き込み線202、204の幅をMTJセル106の幅よりも小さく設定することにより、MRAMが使用する面積を効果的に縮小することができ、高密度化を図ることができる。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、不揮発性メモリに関し、特に磁気ランダムアクセスメモリに関する。
磁気ランダムアクセスメモリ(Magnetic Random Access Memory:MRAM)は、高速プログラム化を行うことのできる高密度な不揮発性メモリである。MRAMには、複数のメモリセルまたはメモリセルアレイおよび互いに交差された複数のワード線およびビット線が含まれる。従来の磁気メモリセルには、磁気トンネル接合面(Magnet Tunnel Junction:MTJ)、分離トランジスタおよび交差されたワード線およびビット線が含まれる。そして、前述の分離トランジスタは一般にN型電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)であり、互いに接続されたセルにより、分離トランジスタを磁気トンネル接合面、ビット線および一部磁場を発生させてプログラム化されたMRAMセルのワード線にそれぞれ接続する。
MTJセルには非磁性導体が主に含まれ、下方の電性接点、プラグ式磁性層、プラグ式磁性層上に設けられたトンネルバリア層、トンネルバリア層上に設けられた自由磁性層(Free Magnetic Layer)が形成され、その自由磁性層上には上方の接点が設けられている。
プラグ式磁性層は、永久に同じ方向を向いている磁気ベクトルを有し、自由磁性層の磁気ベクトルは固定されていないが、当該層の物理サイズにより制限されて二つの方向のうちの一方向を向いている。MTJセルは回路中で接続のために使用される。そして、このMTJセルを介してその内の一層からもう一つの層へ電流を垂直に流す。MTJセルは電性が対応した抵抗でもよく、その抵抗値の大きさは磁気ベクトルの方向により決められる。当該技術に習熟した者なら分かるように、それら磁気ベクトルの指向が反対方向のときは、MTJセルの抵抗値は高くなり、磁気ベクトルの指向が同じ方向のときは、MTJセルの抵抗値は低くなる。
基本的にビット線はMTJセルアレイの各行と関係し、ワード線はMTJセルアレイの各列と関係する。ビット線およびワード線は、アレイ中のそれぞれのセルアドレスへ用いられ、読み取りやプログラム化を行ったりデータをアレイ中へ保存したりする。また、所定の電流を所定のセルのビット線およびワード線へ印加することにより、所定のセルに対してプログラム化を行うことができる。本実施形態において、書き込み電流(written current)が発生させる磁場は改変データ層(または自由磁性層)の方向へ使用されるため、書き込み電流が印加されるとデータは直ちに書き込まれる。
理論上、低抵抗値(平行ベクトル)の状態では抵抗値が極力小さくなり、高抵抗値(反平行ベクトル)の状態では抵抗値が極力大きくなるため、その変化は関連電子回路においてとても容易に検知することができる。そのため、従来技術では改良された高密度のMRAM素子が求められていた。
本発明の目的は、高密度のMRAMおよびその製造方法を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、MRAMおよびその製造方法を提供する。本発明のMRAMは、磁気トンネル接合面、第1の書き込み線および第2の書き込み線を備える。第2の書き込み線は、第1の書き込み線と直角に交わり、第1の書き込み線および第2の書き込み線のうちの少なくとも一つは、その幅が磁気トンネル接合面の幅よりも小さい。
本発明は書き込み線の幅がMTJセルの幅よりも小さいため、MRAMが使用する面積を効果的に縮小することができる。また、取り囲む磁性材料またはキーパー層を使用することによりMRAMのメモリアレイの磁場を増大させることができる。また、この改良された製造方法により、書き込み線の平坦でないCMP表面が素子不良を発生させる可能性を低減させることができる。
図1Aは、従来のMRAMセルの構造を示す平面図であり、図1Bは、従来のMRAMセルの構造を示す側面図である。書き込み線102はもう一つの書き込み線104の上方に設けられ、この書き込み線104は、磁気トンネル接合面(MTJ)セル106により書き込み線102と分離されて直角に交わる。磁気トンネル接合面106は、さらに連結セル108によりN型電界効果トランジスタ(FET)110に接続される。この従来技術では、均一な磁場によりMTJセル106へ書き込むため、書き込み線102、104の幅が、図示するようにMTJセル106の幅よりも大きくなっており、書き込み操作を行うときに磁場電流を適当に変換することができた。
しかし、書き込み線の幅の大きさは、セルの密度に反比例して、書き込み電流の大きさに正比例するため、MRAMの設計には非常にコストがかかった。その他、書き込み電流密度の減少もまた磁束効率を悪化させ、MRAMの機能をさらに低下させた。
図2Aは、本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの構造を示す平面図であり、図2Bは、本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの構造を示す側面図である。書き込み線202は、もう一つの書き込み線204の上方に設けられ、この書き込み線204は、磁気トンネル接合面(MTJ)セル106により書き込み線202と分離されて直角に交わる。磁気トンネル接合面106は、さらに連結セル206によりN型電界効果トランジスタ(FET)208に接続される。
本実施形態の書き込み線202、204の幅は、MTJセル106の幅よりも小さい。ここで注意しなければならないこととしては、MTJの形状が矩形や正方形であっても、ここで述べる幅とは任意の一辺の長さを示しているということがある。従来のMRAMセルと異なり、本実施形態は少なくとも一つの書き込み線の幅をMTJセルの一辺よりも小さくするだけで、セルの密度を高めて、特定の書き込み線の電流を低減することができる。また、均一でない磁場が印加されても、MRAMセルの切換の臨界電流は増大しない。その書き込み線は、その当時の技術における最小デザインルール(minimum design rule)と同様に狭く設計される可能性がある。しかし、その線幅が狭すぎる場合、不均一な磁場を発生させて書き込みエラーが起きることがあった。そのため、本実施形態による書き込み線の幅は、MTJセルの幅の半分よりも大きく設定している。他の実施形態では、書き込み線の幅の長さをMTJセルの幅の半分からMTJセルと同じ幅の間に設定してもよい。
図3は、本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの第1の改良構造を示す斜視図である。図3は、書き込み線の断面構造300を示す斜視図であり、この断面構造は導電材料302を含み、それは強磁性クラッド層および反強磁性材料層を含むシールド層304と結合されている。導電材料302は銅またはアルミニウム金属であり、強磁性クラッド層は鉄、コバルト、マンガン、ニッケルなどの材料からなる。シールド層304は、キーパー層(Keeper Layer)として作用し、MTJセルで見られる磁場306を集中または強化する。また、本実施形態では、酸化物エッチング法、材料堆積法および化学機械的研磨法を含む従来の半導体製造工程によりシールド層304を形成することができる。当該技術に習熟している者なら分かるように、磁性材料のシールド層304は、電流が書き込み線を流れたときの磁束効率を向上させることができる。そのため、書き込み線の幅をさらに小さくすることができるだけでなく、書き込み電流をより少なくすることもできる。
図4は、従来技術の書き込み線の上方に形成される磁気トンネル接合面を示す模式図である。具体的に説明すると、従来技術においては化学機械的研磨法(Chemical Mechanical Polishing:CMP)によりMRAMセルの下層導電線が形成される。図4の断面構造400はMTJセル構造のパターンおよび書き込み線を示し、この断面構造400には酸化物402、導体404およびMTJセル406が含まれる。そして、CMP工程が完了すると、導体404と酸化物402との除去率の差異により、図4の二つの点線円408に示されるように、導体線の上方辺縁にポアがよく形成された。
上述の問題を解決するため、図5Aから図5DのMRAMセルの構造に示すように、本発明の好適な一実施形態は改善された工程ステップを提供する。図5Aに示すように、マスクおよびプラズマエッチング技術により、誘電材料の基板504上にトレンチ502を形成する。続いて、図5Bに示すように、充填材料506をトレンチ502中に充填し、トレンチの開口を被覆して書き込み線を形成する。
充填材料506は、例えば金属などの導体材料である。書き込み線に磁性を有するキーパー層を設ける場合には、充填材料を充填する前にトレンチ中へ磁性材料を入れる。また、キーパー層と充填材料との間に粘着層を形成して、キーパー層と充填材料との間の接続性を高めてもよい。その後、材料層508を堆積してトレンチ502を被覆する。材料層508を堆積する前には、先ずトレンチ中の導電材料の表面および基板の表面を平坦化する。ここで注意しなければならないこととして、トレンチ502内の導電の書き込み線と材料層508とを電性接続することができるなら、他の構造設計および製造工程を使用してもよく、充填材料506の材料と材料層508の材料とは必ずしも同じでなくともよいということがある。この工程では、一つの材料に対してCMP工程が行われるため、材料層508の表面領域をより平坦化することができる。その後、図5Cに示すように、複数の材料薄膜510を堆積してMTJセル構造を形成する。最後に図5Dに示すように、材料層508の一部および複数の薄膜510の一部を除去してMTJセル512を形成する。
材料層508を書き込み線506とMTJセル512との間に設けてバッファ層(Buffer Layer)にすることにより、書き込み線506との完全な電性接触を行うとともに、MTJセル512との平坦な接触表面を得ることができる。このように、CMP工程は均一な処理を行うことができ、CMP工程により機能に影響を与えるポアが形成されないようにすることができる。
そして、書き込み線の幅がMTJセルの幅よりも小さいために、MRAMメモリが使用する面積を効果的に小さくすることができる。本実施形態は取り囲む磁性材料またはキーパー層を使用してMRAMメモリアレイの磁場を増加させることができる。また、この改良された製造方法により、書き込み線の平坦でないCMP表面により素子不良を発生させる可能性を低減させることができる。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術に熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
従来のMRAMセルの構造を示す平面図である。 従来のMRAMセルの構造を示す側面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの構造を示す平面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの構造を示す側面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの第1の改良構造を示す斜視図である。 従来技術の書き込み線の上方に形成された磁気トンネル接合面の構造を示す断面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの第2の改良構造を示す断面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの第2の改良構造を示す断面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの第2の改良構造を示す断面図である。 本発明の好適な一実施形態によるMRAMセルの第2の改良構造を示す断面図である。
符号の説明
106 磁気トンネル接合面、202、204 書き込み線、206、208 連結セル、300 断面構造、302 導電材料、304 シールド層、306 磁場、502 トレンチ、504 基板、506 充填材料、508 材料層、510 薄膜、512 MTJセル

Claims (13)

  1. 磁気トンネル接合面、第1の書き込み線および第2の書き込み線を備え、
    前記第2の書き込み線は、前記第1の書き込み線と直角に交わり、前記第1の書き込み線または前記第2の書き込み線のうちの少なくとも一つは、その幅が前記磁気トンネル接合面の幅よりも小さいことを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
  2. 前記第1の書き込み線の幅および前記第2の書き込み線の幅のそれぞれは、前記磁気トンネル接合面の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  3. 前記第1の書き込み線の幅または前記第2の書き込み線の幅のうちの少なくとも一つは、前記磁気トンネル接合面の幅の半分よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  4. 前記磁気トンネル接合面の幅の半分よりも大きい前記第1の書き込み線の幅または前記第2の書き込み線の幅のうち少なくとも一つは、前記磁気トンネル接合面の幅よりも小さいことを特徴とする請求項3記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  5. 前記書き込み線は、強磁性クラッド層および反強磁性材料層を含むシールド層へさらに接続されることを特徴とする請求項1記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  6. 前記シールド層はさらにマンガンを含むことを特徴とする請求項5記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  7. 前記第1の書き込み線または前記第2の書き込み線のうちの少なくとも一つは、平坦接触表面を有するバッファ層を介して前記磁気トンネル接合面へ接続されることを特徴とする請求項1記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  8. 前記バッファ層と前記磁気トンネル接合面との間にある前記接触表面は、化学機械的研磨工程により形成されることを特徴とする請求項7記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  9. 基板中にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチに導電充填材料を充填する工程と、
    前記導電充填材料上に導電バッファ層を形成する工程と、
    前記導電バッファ層に接触される磁気トンネル接合面を形成する工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリの書き込み線の形成方法。
  10. 前記基板は誘電材料からなることを特徴とする請求項9記載の磁気ランダムアクセスメモリの書き込み線の形成方法。
  11. 前記導電バッファ層を形成する工程は、化学機械的研磨法により平坦接触表面を形成し、前記導電バッファ層を前記磁気トンネル接合面に接触させる工程を少なくとも含むことを特徴とする請求項9記載の磁気ランダムアクセスメモリの書き込み線の形成方法。
  12. 前記導電充填材料を取り囲む磁性層を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項9記載の磁気ランダムアクセスメモリの書き込み線の形成方法。
  13. 前記導電充填材料と前記磁性層との間に粘着層を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の磁気ランダムアクセスメモリの書き込み線の形成方法。
JP2005119349A 2004-04-20 2005-04-18 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法 Pending JP2005311368A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/827,769 US7105879B2 (en) 2004-04-20 2004-04-20 Write line design in MRAM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311368A true JP2005311368A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35097360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119349A Pending JP2005311368A (ja) 2004-04-20 2005-04-18 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7105879B2 (ja)
JP (1) JP2005311368A (ja)
CN (1) CN100454433C (ja)
TW (1) TWI267977B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372722B2 (en) * 2003-09-29 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory devices including heat-generating structures
KR100615089B1 (ko) * 2004-07-14 2006-08-23 삼성전자주식회사 낮은 구동 전류를 갖는 자기 램
US7369428B2 (en) * 2003-09-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating a magnetic random access memory device and related devices and structures
US7217666B2 (en) * 2004-03-02 2007-05-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Reactive ion milling/RIE assisted CMP
US7543211B2 (en) * 2005-01-31 2009-06-02 Everspin Technologies, Inc. Toggle memory burst

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118239A (ja) * 2000-07-21 2002-04-19 Hewlett Packard Co <Hp> Mramの性能を向上させるための最適な書込導体レイアウト
WO2003054946A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Micron Technology, Inc. A method of improving surface planarity prior to mram bit material deposition
JP2003209226A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Toshiba Corp 磁気メモリ
WO2004004435A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Motorola Inc. A Corporation Of The State Of Delaware Magnetic shielding for electronic circuits which include magnetic materials
JP2004104027A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nec Corp Mramメモリセル及び自発磁化反転促進方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933051A (en) * 1989-07-24 1990-06-12 Omi International Corporation Cyanide-free copper plating process
US6097625A (en) 1998-07-16 2000-08-01 International Business Machines Corporation Magnetic random access memory (MRAM) array with magnetic tunnel junction (MTJ) cells and remote diodes
US6211090B1 (en) * 2000-03-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method of fabricating flux concentrating layer for use with magnetoresistive random access memories
JP4309075B2 (ja) * 2000-07-27 2009-08-05 株式会社東芝 磁気記憶装置
US6331943B1 (en) 2000-08-28 2001-12-18 Motorola, Inc. MTJ MRAM series-parallel architecture
US6272041B1 (en) 2000-08-28 2001-08-07 Motorola, Inc. MTJ MRAM parallel-parallel architecture
US6430084B1 (en) 2001-08-27 2002-08-06 Motorola, Inc. Magnetic random access memory having digit lines and bit lines with a ferromagnetic cladding layer
JP2003151260A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
US6724652B2 (en) * 2002-05-02 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Low remanence flux concentrator for MRAM devices
US6846683B2 (en) * 2002-05-10 2005-01-25 Infineon Technologies Ag Method of forming surface-smoothing layer for semiconductor devices with magnetic material layers
US6816402B2 (en) * 2002-06-21 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Row and column line geometries for improving MRAM write operations
JP3959335B2 (ja) * 2002-07-30 2007-08-15 株式会社東芝 磁気記憶装置及びその製造方法
US6785159B2 (en) * 2002-08-29 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Combination etch stop and in situ resistor in a magnetoresistive memory and methods for fabricating same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118239A (ja) * 2000-07-21 2002-04-19 Hewlett Packard Co <Hp> Mramの性能を向上させるための最適な書込導体レイアウト
WO2003054946A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Micron Technology, Inc. A method of improving surface planarity prior to mram bit material deposition
JP2005514764A (ja) * 2001-12-20 2005-05-19 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド Mramのビット材料堆積前に表面平坦性を改善する方法
JP2003209226A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Toshiba Corp 磁気メモリ
WO2004004435A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Motorola Inc. A Corporation Of The State Of Delaware Magnetic shielding for electronic circuits which include magnetic materials
JP2005531928A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 モトローラ・インコーポレイテッド 磁性体を含む電子回路の磁気遮蔽
JP2004104027A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nec Corp Mramメモリセル及び自発磁化反転促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI267977B (en) 2006-12-01
US20060278908A1 (en) 2006-12-14
CN100454433C (zh) 2009-01-21
US20050234659A1 (en) 2005-10-20
US7105879B2 (en) 2006-09-12
CN1691201A (zh) 2005-11-02
TW200537680A (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607023B2 (ja) 多数の垂直磁区を含む磁気トンネル接合セル
US7781231B2 (en) Method of forming a magnetic tunnel junction device
US8634231B2 (en) Magnetic tunnel junction structure
JP5571142B2 (ja) 磁気メモリ
EP1653475B1 (en) Multi-bit magnetic random access memory device and method for writing the same
JP4583997B2 (ja) 磁気メモリセルアレイおよびその製造方法
US8987846B2 (en) Magnetic memory and manufacturing method thereof
US20170053965A1 (en) Memory device and method of fabricating the same
US8803266B2 (en) Storage nodes, magnetic memory devices, and methods of manufacturing the same
KR20060053836A (ko) 얇은 전도성 판독 및 기록 라인들을 지닌 자기 랜덤 액세스메모리 어레이
US8729648B2 (en) Magnetic body device and manufacturing method thereof
JP2011514676A (ja) 磁気トンネル接合ストラクチャを形成する方法
KR20180065071A (ko) 반도체 소자
US6791872B2 (en) Method and article for concentrating fields at sense layers
JP2005150739A (ja) 薄膜デバイスおよび該薄膜デバイスにおいて熱による補助を実施する方法
KR20020054656A (ko) 마그네틱 램
US7782659B2 (en) Magnetic memory and memory cell thereof and method of manufacturing the memory cell
JP2005311368A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法
JP5752831B2 (ja) 磁気メモリ
CN111697129B (zh) 磁存储装置以及磁存储装置的制造方法
CN117677277A (zh) 自旋轨道矩存储单元、其制作方法及磁性随机存储器
KR100684893B1 (ko) 자기 메모리 장치 및 그 제조방법
KR20040003479A (ko) 자기 랜덤 액세스 메모리 디바이스의 셀 구조 및 그제조방법
US20040165427A1 (en) Magnetic memories having magnetic tunnel junctions in recessed bit lines and/or digit lines and methods of fabricating the same
KR20020046037A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101015