JP2005309763A - コンテンツ連携度計算装置及び方法、並びにプログラム - Google Patents

コンテンツ連携度計算装置及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005309763A
JP2005309763A JP2004125800A JP2004125800A JP2005309763A JP 2005309763 A JP2005309763 A JP 2005309763A JP 2004125800 A JP2004125800 A JP 2004125800A JP 2004125800 A JP2004125800 A JP 2004125800A JP 2005309763 A JP2005309763 A JP 2005309763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
ease
permission
degree
cooperation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004125800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453867B2 (ja
Inventor
Takashi Manabe
考士 真鍋
Yoshihiro Ochiai
慶広 落合
Takeshi Tono
豪 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004125800A priority Critical patent/JP4453867B2/ja
Publication of JP2005309763A publication Critical patent/JP2005309763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453867B2 publication Critical patent/JP4453867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数のコンテンツ間にリンクを作成し連携して利用する際に、コンテンツの権利者との許諾交渉を支援する。
【解決手段】リンク設定の許諾手続ログから、リンク希望のコンテンツ個々の許諾の得やすさを表す許諾取得容易度を求め、該各コンテンツの許諾取得度に基づき、コンテンツ間の連携に関する許諾の得やすさを表すコンテンツ連携度を計算する手段を備える。また、コンテンツ連携度からコンテンツ間の空間距離を求め、コンテンツ空間として可視化するための手段も備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンテンツを利用する際に、その利用に関する許諾を、コンテンツの権利所有者から得られていない場合において、許諾取得を支援する技術に関するものである。
近年、コンテンツ配信サービスが盛んに行われている。そして、より多くの情報を提供可能とするため、一つのメディアの操作により、別のメディアからも情報を取得できるようなメディア連携システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
これによれば、エンドユーザがシステムからコンテンツを取得しようとしたときに、そのコンテンツ全体や、あるいは、そのコンテンツの一部分に対して、連携して登録されている他のコンテンツの情報を一緒に取得することができる。これは、あらかじめ両コンテンツ間にリンクを作成しておき、システムに登録しておくことによって可能としている。
澤瀬,平野,植野,東野,"クロスメディア連携システムのデザイン",電子情報通信学会総合大会,A−16−27,2003
メデイア連携システム等では、コンテンツ間にリンクを作成する作業が必要である。その際、無断で両者のコンテンツにリンク付けを行うと、そのコンテンツの権利者から後でクレームをつけられる可能性がある。そこで、事前に、両コンテンツの権利者から、リンク付けを行うことに関する許諾をとっておくことが重要となる。
しかし、現在、コンテンツの権利は、著作権、肖像権、パブリシティー権等、多様化しており、そのコンテンツに関わる全ての権利所有者と許諾交渉を行うに際して、その作業がどのくらい難しいものなのか、どれだけの稼動を要するものなのか、業界関係者から話を聞かないと実態がわからないため、許諾交渉に踏み切れない場合も多々あった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コンテンツ間の連携に関する許諾の得やすさを表わす客観的な尺度を提供して、リンク希望者のリンク作成作業を支援することにある。
本発明では、リンク希望のコンテンツ個々の許諾の得やすさを表す許諾取得容易度に基づき、複数のコンテンツ間の連携に関する許諾の得やすさを表すコンテンツ連携度を計算する手段を備える。また、コンテンツ連携度からコンテンツ間の空間距離を求め、コンテンツ空間として可視化するための計算手段も備える。
許諾取得容易度とは、コンテンツの権利者からの、コンテンツ利用に関する許諾の得やすさを定量的に示す評価値である。許諾取得容易度は、例えば、コンテンツの権利者の人数から求める人的容易度と、そのコンテンツに関して許諾を得るまでに要した時間から求める時間的容易度と、そのコンテンツに関して過去に行われた許諾手続における、許諾の成立した確率から求める確率的容易度の3つの要素から算出される。
コンテンツ連携度とは、2つのコンテンツ間の連携に関する許諾の得やすさを定量的に示す評価値である。コンテンツ連携度は、それぞれのコンテンツが持つ許諾取得容易度を用いて算出する。連携させようとする双方のコンテンツの許諾取得容易度の値が大きければ、その2つのコンテンツ間のコンテンツ連携度の値は大きくなり、その2つのコンテンツ間の連携に関する許諾が得やすいということを表している。
本発明によれば、コンテンツ連携度を反映したコンテンツ空間を表現することができるため、業界関係者からの話を開かなくても、コンテンツ間の連携に関する許諾の得やすさを定量的に知ることが可能となる。よって、利用者はリンク作成の際に、コンテンツ連携度が反映されたコンテンツ空間を見ながら、どのコンテンツ同士にリンクを作成するかを検討することができ、リンク希望者のリンク作成作業を支援することが可能となる。
図1に本発明の実施形態のシステム構成例を示す。図1において、コンテンツ情報管理センタ100と、リンク希望者端末(EU)200と、コンテンツ権利者端末(RH)300は、通信ネットワーク400を介して接続されており、コンテンツ情報(CI)は、コンテンツ情報管理センタ100にて管理されている。コンテンツの実体は別のサーバ上に存在していても良い。
リンク希望者は、リンク希望者端末(EU)200を用い、通信ネットワーク400を介して、コンテンツ情報管理センタ100にアクセスし、コンテンツ情報管理センタ100が管理しているコンテンツ情報(CI)を参照し、コンテンツ権利者端末(RH)300に対して、リンク許諾要求を出す。リンク希望者とコンテンツ権利者との間の許諾手続きは、コンテンツ情報管理センタ100を介して行う。一連の許諾手続によって得られた許諾手続ログを元に、コンテンツ情報管理センタ100内で、各コンテンツの許諾取得容易度が算出され、その算出された許諾取得容易度からコンテンツ間の連携度が計算され、各コンテンツの空間距離、コンテンツ空間が作成される。リンク希望者は、リンク希望者端末(EU)200を用いて、コンテンツ情報管理センタ100のコンテンツ空間を参照することができ、コンテンツ権利者と許諾交渉して、どのコンテンツ間にリンクを作成するかを検討する目安とすることができる。
図2に、本発明におけるコンテンツ連携度計算装置としてのコンテンツ情報管理センタ100の構成例を示す。コンテンツ情報管理センタ100は、リンク希望者端末(EU)200やコンテンツ権利者端末(RH)との必要な通信を司る通信インタフェース10、コンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理手段11、リンク希望者とコンテンツ権利者との間の許諾手続を管理する許諾手続管理手段12、各コンテンツの許諾取得容易度を算出する許諾取得容易度算出手段13、各コンテンツの許諾取得容易度に基づき、各コンテンツ間の連携度を算出するコンテンツ連携度算出手段14、コンテンツ間の連携度から、コンテンツ間の空間距離を算出する空間距離算出手段15、コンテンツ間の空間距離をもとに、コンテンツ空間を作成するコンテンツ空間作成手段16、後述のルールをルールデータベース20から検索して設定するルール設定手段17、コンテンツの権利者の情報等、コンテンツに関する情報を格納するコンテンツ情報データベース18、許諾手続の内容のログを格納する許諾手続ログ管理データベース19、及び、許諾取得容易度を算出するために必要な許諾取得容易度算出ルールと、コンテンツ連携度の計算に必要なコンテンツ連携度算出ルール、さらには、コンテンツ間の連携度から、コンテンツ間の空間距離を算出する空間距離算出ルール、コンテンツ間の空間距離に基づいてコンテンツ空間を作成するために必要なコンテンツ空間作成ルールなどを格納しておくためのルールデータベース20を具備する。
本コンテンツ情報管理センタ100は、コンピュータのハードウエア、ソフトウエア資源を利用して構成される一種のサーバ装置であり、通信インタフェース10及び各手段11〜17が互いに連携して必要な処理を実行し、また、必要に応じて各データベース18、19、20にデータ等の読み書きを実行する。データベース18、19、20にはハードディスク、その他、任意の記憶装置を利用することが可能である。
コンテンツ情報管理センタ100の動作は、許諾手続ログの作成・管理、許諾取得容易度やコンテンツ連携度の算出、各コンテンツの空間距離の算出やコンテンツ空間の作成に大別される。以下、これらの動作について詳述する。
図3に、許諾取得容易度やコンテンツ連携度を算出するために必要な許諾手続ログが作成されるまでの処理フローを示す。なお、図3ではコンテンツ情報管理センタ100内の通信インタフェース10は省略してある。
ここでは、リンク希望者が、コンテンツAとコンテンツBの間にリンクを作成する場合を考える。リンク希望者は、リンク希望者端末(EU)200により、通信ネットワーク400を介して、コンテンツ情報管理センタ100にアクセスし、コンテンツA,B間のリンク希望を、コンテンツ情報管理手段11へ渡す。コンテンツ情報管理手段11は、コンテンツ名をキーにして、コンテンツAとコンテンツBの権利者情報(許諾要求先)を、コンテンツ情報データベース18から取得し、得られた許諾要求先と、リンク希望者のリンク希望内容を許諾手続管理手段12へ渡す。許諾手続管理手段12は、受け取った全ての許諾要求先に、リンク希望内容を送信する。コンテンツAの権利者は、受け取ったリンク希望内容を確認し、許諾の可否を、コンテンツ権利者端末(RHa)300から通信ネットワーク400を介して、コンテンツ情報管理センタ100の許諾手続管理手段12へ送信する。許諾手続管理手段12は、コンテンツ権利者端末(RHa)300から受信した許諾の可否に関する情報を、リンク希望者端末(EU)200へ送信する。コンテンツBに関しても、同様にして、許諾手続管理手段12を介して、リンク希望者端末(EU)200とコンテンツBのコンテンツ権利者端末(RHb)300との間の許諾手続を行う。なお、一つのコンテンツに複数の権利者が存在する場合には、それらすべてのコンテンツ権利者とリンク希望者との間で許諾手続が行われる。RHaやRHbは一人あるいは複数の権利者の総称を意味する。
許諾手続ログ管理データベース19は、リンク希望者とコンテンツ権利者間での上記の一連の許諾手続の内容(コンテンツの権利者数、手続に要した時間、許諾の可否等)を蓄積・格納しておく。ここでは、コンテンツAとコンテンツBに関する処理フローだけを説明したが、他のコンテンツに関する手続内容も多数、許諾手続ログ管理データベース19に格納され管理される。
図4は、コンテンツ情報管理データベース18の構成例であり、コンテンツAに関する権利者情報として、権利者名、許諾要求先等が蓄積されることを示している。この例では、コンテンツAの権利者はRH1、RH2、RH3の3人存在する。同様にして、コンテンツBや他のコンテンツに関する権利者情報がコンテンツ情報データベース18に蓄積されている。
図5は、許諾手続ログ管理データベース19の構成例であり、コンテンツAに関する過去の許諾手続ログとして、許諾手続を一意に識別するための許諾手順ID、コンテンツAの各権利者(ここではRH1、RH2、RH3)からの許諾可否の応答、最終的に決定された許諾可否判定結果、許諾交渉に要した回数等が蓄積されることを示している。なお、図5では、各権利者(RH1、RH2、RH3)からの許諾応答が全て可のときのみ、許諾可否判定結果が可となるようにしている。同様に、コンテンツBや他のコンテンツの過去の許諾手続ログが許諾手続ログ管理データベース19に蓄積されている。
次に、図6に、コンテンツ情報データベース18と許諾手続ログ管理データベース19の情報から、許諾取得容易度やコンテンツ連携度を算出するまでの処理フローを示す。図6でもコンテンツ情報管理センタ100内の通信インタフェース10は省略してある。
許諾取得容易度算出手段13は、リンク希望者からのコンテンツA、B間のリンク希望を受けて、まず、コンテンツ情報データベース18から、コンテンツAの権利者数とコンテンツBの権利者数を取得する。次に、許諾取得容易度算出手段13は、許諾手続ログ管理データベース14から、コンテンツAとコンテンツBの許諾手続ログ(許諾手続に要した時間、許諾の可否等)を取得する。そして、許諾取得容易度を算出するための算出ルールを取得するため、ルール設定手段17に対してルール要求を行う。ルール設定手段17は、ルールデータベース20を検索し、許諾取得容易度算出ルールを取得し、許諾取得容易度算出手段13へ渡す。なお、上記コンテンツA、Bの権利者数は、コンテンツ情報管理手段11がコンテンツ情報データベース18から取得して、許諾取得容易度算出手段13に渡すことでもよい。
許諾取得容易度算出手段13は、取得した許諾取得容易度算出ルールに基づき、各コンテンツA、Bの許諾取得容易度を算出し、コンテンツ連携度計算手段14へ渡す。ここでは、コンテンツAの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度と、同様に、コンテンツBの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度をそれぞれ算出し、コンテンツ連携度算出手段14へ渡すとする。人的容易度は、コンテンツの権利者数から求め、数値が大きいほど、権利者が少ないことを示し、許諾が得られやすいことを表わしている。時間的容易度は、コンテンツ許諾手続ログの許諾手続に要した時間(回数)から求め、数値が大きいほど、許諾を得るのに時間がかからないことを示し、許諾が得られやすいことを表わしている。確率的容易度は、過去に行われた許諾手続における許諾の成立した確率から求め、数値が大きいほど、許諾を得られる確率が高いことを表わしている。
許諾取得容易度算出手段13では、具体的に、取得したコンテンツの権利者数、コンテンツ許諾手続ログから、許諾取得容易度算出ルールに基づき、以下のようにして人的容易度、時間的容易度、確率的容易度を算出する。ここで、許諾取得容易度算出ルールは図7〜図9に示す通りとする。人的容易度は、図7のようなルールに従って、コンテンツの権利者数をグループ分けすることで求める。時間的容易度は、コンテンツ許諾手続ログから、許諾交渉に要した日数の平均値を求め、図8のようなルールに従ってグループ分けすることで求める。確率的容易度は、コンテンツ許諾手続ログから許諾可否判定結果を参照し、次式
許諾取得確率(%)=許諾可否判定結果の可の回数/全許諾手続ログ数×100
を用いて、許諾取得確率を求め、図9のようなルールに従って、グループ分けすることで求める。
一例として、図4のような権利者情報と、図5のような許諾手続ログを持つコンテンツAについて、許諾取得容易度を求めると、次のようになる。図4より、権利者数は3(人)であるので、図7のルールから人的容易度は「8」と求められる。また、平均交渉日数は、図5より、交渉に要した日数の平均を算出すると、(4+6+9+6+5)/(5=6(日)であるため、図8のルールから時間的容易度は「6」と求められる。また、図5の許諾可否判定結果の可の回数が「3」であることから、許諾取得確率は、3/5×100=60(%)となり、図9のルールから、確率的容易度は「6」と求められる。
図5に示した許諾手続ログのデータは一例であり、他にも交渉時に必要な費用等リンク希望者端末(EU)と権利者(RH)との間で議論がなされたことを、許諾手続ログに記録しておき、許諾取得容易度を算出する際の要素の一つとして使用することが考えられる。これに伴い、図7〜図9に示した以外の算出ルールを使用することも考えられる。なお、許諾取得容易度の算出は、必要に応じ、一部のルールのみを使用して行ってもよい。
コンテンツ連携度算出手段14は、許諾取得容易度算出手段13からコンテンツAの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度、及び、コンテンツBの同じく人的容易度、時間的容易度、確率的容易度を渡されると、コンテンツ連携度を算出するための算出ルールを取得するため、ルール設定手段17に対して、ルール要求を行う。ルール設定手段17は、ルールデータベース20を検索し、コンテンツ連携度算出ルールを取得し、コンテンツ連携度算出手段14へ渡す。コンテンツ連携度算出手段14は、取得したコンテンツ連携度算出ルールに基づき、コンテンツA,B間のコンテンツ連携度を算出する。
いま、コンテンツAの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度をA_m、A_t、A_pとし、同様に、コンテンツBの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度をB_m、B_t、B_pとする。このとき、例えば、コンテンツ連携度算出ルールがGという関数で表現され、パラメータとして、A_m,A_t,A_p,B_m,B_t,B_pを用いるとすると、コンテンツA,B間のコンテンツ連携度(AB_m,AB_t,AB_p)は以下の式によって算出することができる。
Figure 2005309763
ここで、コンテンツ連携度の各要素であるAB_m,AB_t,AB_pは、それぞれコンテンツA,B間の連携に関する人的容易度、時間的容易度、確率的容易度を表している。AB_mの数値が大きいほど、コンテンツA,Bに関わる権利者数が少ないことを、AB_tの数値が大きいほど、コンテンツA,B間の連携に関する許諾を得るのに時間がかからないことを、AB_pの数値が大きいほど、コンテンツA,B間の連携に関する許諾を得られる確率が高いことを表している。
図10に、コンテンツ連携度算出ルールGの一例を示す。例えば、確率的容易度の要素に着目して説明すると、図10のような算出テーブルをあらかじめ設定しておくことによって、A_pとB_pとから、コンテンツA,B間の連携に関する確率的容易度AB_pを算出することができる。図10に示すように、コンテンツA,B間の連携に関する許諾を得るには、コンテンツA,B双方の各権利者から許諾を得る必要があるため、コンテンツA,Bそれぞれの確率的容易度の値が大きいほど、コンテンツA,B間の連携に関する確率的容易度AB_pの値が大きくなると考えることができる。AB_m、AB_tに関しても、同様の考え方で算出テーブルを設定しておくなどすれば、算出が可能である。また、この算出テーブルは、コンテンツの組み合わせ次第で、幾通りものパターンが存在する。さらに、Gに関しては、既存の算出法を用いたり、経験から導き出された関数等を用いて計算しても良い。
次に、図11に、コンテンツ間の連携度からコンテンツ間の空間距離を算出し、該コンテンツ間の空間距離をもとに、コンテンツ空間を作成するまでの処理フローを示す。
図11において、コンテンツ連携度(AB_m,AB_t,AB_p)を算出するところまでは、図6と同じ処理フローである。コンテンツ連携度算出手段14は、コンテンツA、B間のコンテンツ連携度(AB_m,AB_t,AB_p)を空間距離算出手段15に渡す。空間距離算出手段15は、コンテンツA,B間のコンテンツ連携度から、コンテンツ空間上のコンテンツA,B間の空間距離を算出するための算出ルールを取得するため、ルール設定手段17に対して、ルール要求を行う。ルール設定手段17は、ルールデータベース20を検索し、空間距離算出ルールを取得し、空間距離算出手段15へ渡す。
空間距離算出ルールの一例を以下に示す。コンテンツA、B間のコンテンツ連携度(AB_m,AB_t,AB_p)を、3つの要素を持ち、AからBへ向かうベクトルであると考えると、このコンテンツ連携度ベクトルの大きさは、下記のように表される。
Figure 2005309763
コンテンツA,B間の人的容易度AB_m、時間的容易度AB_t、確率的容易度AB_pの値が大きいほど、コンテンツA、B間の連携に関する許諾が得やすいことを示しているので、コンテンツ連携度ベクトルの大きさが大きいほど、連携に関する許諾が得やすいことを示している。これをコンテンツ空間上のコンテンツA、B間の空間距離に反映させることを考える。連携に関する許諾が得やすいほど、コンテンツ間の空間距離が小さくなるように表現するならば、前記〔数2〕のコンテンツ連携度ベクトルの大きさの逆数をコンテンツ間の空間距離とすればよい。すなわち、コンテンツA,B間の空間距離は下記の算出ルールによって表される。
Figure 2005309763
空間距離算出手段15では、コンテンツA、B間のコンテンツ連携度(AB_m,AB_t,AB_p)から、空間距離算出ルールをもとに、コンテンツ間A、Bの空間距離を算出する。該空間距離算出手段15により算出された空間距離は、コンテンツ空間作成手段16へ渡される。
コンテンツ空間作成手段16は、コンテンツ空間作成ルールを取得するため、ルール設定手段17に対して、ルール要求を行う。ルール設定手段17は、ルールデータベース20を検索し、コンテンツ空間作成ルールを取得し、コンテンツ空間作成手段16へ渡す。コンテンツ空間作成手段16は、コンテンツ間A,Bの空間距離をもとに、コンテンツ空間作成ルールによりコンテンツ空間を作成する。
ここで、コンテンツ空間作成ルールの例として、多次元尺度法を用いれば、前記〔数3〕のコンテンツ間の空間距離を、多次元尺度法におけるユーグリッド距離とみなして計算し、座標を算出することにより、図12に示すように、コンテンツをコンテンツ空間21上に配置することができ、コンテンツ間の距離の近さによって、そのコンテンツ間の連携に関する許諾の得やすさを表現することができる。
また、コンテンツ空間作成ルールの例として、例えば特開平9−90924号公報において提案されている表示色調生成方法を利用すれば、色情報に変換する属性として、コンテンツ間の空間距離を指定することにより、空間距離の大きさを、指定した2色間のグラデーションで作成されるカラーパレット上にマッピングして表現することが可能になる。これにより、図13に示すように、コンテンツ空間22上に、コンテンツAを中心として、その周りの他のコンテンツとの連携に関する許諾の得やすさを、コンテンツ間を結ぶ線の色に反映することができる。例えば、黒と白の2色を指定したとすると、空間距離が近いコンテンツ間を結ぶラインほど、黒色が濃くなるように表現することが可能となる。
コンテンツ空間作成手段16により作成されたコンテンツ空間のデータは、通信ネットワーク400を介して、リンク希望者端末(EU)200へ送られ、コンテンツ空間が可視表示される。これにより、リンク希望者は、許諾の得やすさを表すコンテンツ連携度が反映されたコンテンツ空間(図12、図13など)を見ながら、どのコンテンツ同士にリンクを作成すべきかを検討することができ、リンク作成作業の際の許諾交渉が容易になる。
なお、図2で示したコンテンツ情報管理センタ100における各手段の一部もしくは全部の処理機能をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータを用いて実行して本発明を実現することができること、あるいは、図3や図6や図11などで示した処理手順をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータに実行させることができることは言うまでもない。また、コンピュータでその処理機能を実現するためのプログラム、あるいは、コンピュータにその処理手順を実行させるためのプログラムを、そのコンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えば、FD、MO、ROM、メモリカード、CD、DVD、リムーバブルディスクなどに記録して、保存したり、提供したりすることができるとともに、インターネット等のネットワークを通してそのプログラムを配布したりすることが可能である。
本発明の実施形態のシステム構成図である。 本発明によるコンテンツ情報管理センタの実施例の構成図である。 本発明の実施例の処理フロー図(その1)である。 権利者情報の一例である。 許諾手続ログの一例である。 本発明の実施例の処理フロー図(その2)である。 人的容易度の算出ルール例である。 時間的容易度の算出ルール例である。 確率的容易度の算出ルール例である。 コンテンツ連携度の算出ルール例である。 本発明の実施例の処理フロー図(その3)である。 コンテンツ空間の一例である。 コンテンツ空間の他の一例である。
符号の説明
100 コンテンツ情報管理センタ
200 リンク希望者端末
300 コンテンツ権利者端末
400 通信ネットワーク
10 通信インタフェース
11 コンテンツ情報管理手段
12 許諾手続管理手段
13 許諾取得容易度算出手段
14 コンテンツ連携度算出手段
15 空間距離算出手段
16 コンテンツ空間作成手段
17 ルール設定手段
18 コンテンツ情報データベース
19 許諾手続ログ管理データベース
20 ルールデータベース

Claims (7)

  1. 複数のコンテンツ間にリンクを作成し連携させて利用する際に、そのコンテンツの権利者から許諾を得るシステムにおけるコンテンツ連携度計算装置であって、
    コンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理手段と、
    リンク希望者とコンテンツ権利者との間で行われる許諾手続を管理する許諾手続管理手段と、
    リンク希望者からのリンク希望の各コンテンツの許諾取得容易度を、前記コンテンツ情報、許諾手続のログ情報から算出する許諾取得容易度算出手段と、
    前記算出した各コンテンツの許諾取得容易度から、各コンテンツ間の連携度を算出するコンテンツ連携度算出手段と、
    前記許諾取得容易度やコンテンツ連携度を算出するために必要な算出ルールを管理設定するルール設定手段と、
    を具備することを特徴とするコンテンツ連携度計算装置。
  2. 請求項1記載のコンテンツ連携度計算装置において、
    各コンテンツ間の連携度から各コンテンツの空間距離を算出する空間距離算出手段と、
    各コンテンツの空間距離を用いて、コンテンツ空間を作成するコンテンツ空間作成手段とを更に備え、
    ルール設定手段は、空間距離を計算するために必要な算出ルールや、コンテンツ空間を作成するために必要なコンテンツ空間作成ルールを更に管理設定する、
    ことを特徴とするコンテンツ連携度計算装置。
  3. 請求項1もしくは2記載のコンテンツ連携度計算装置において、
    許諾取得容易度算出手段は、コンテンツの許諾取得容易度として、コンテンツの権利者数から人的容易度、コンテンツに関して許諾を得るまでに要した時間から時間的容易度、コンテンツに関して過去に行われた許諾手続における、許諾の成立した確率から確率的容易度の一部あるいは全部を算出し、
    コンテンツ連携度計算手段は、各コンテンツの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度の一部あるいは全部を用いて、コンテンツ間の連携に関する人的容易度、時間的容易度、確率的容易度の一部あるいは全部を算出する、
    ことを特徴とするコンテンツ連携度計算装置。
  4. 複数のコンテンツ間にリンクを作成し連携させて利用する際に、そのコンテンツの権利者から許諾を得るシステムにおけるコンテンツ連携度計算方法であって、
    コンテンツ情報、リンク希望者とコンテンツ権利者との間で行われる許諾手続を管理し、
    リンク希望者からのリンク希望の各コンテンツの許諾取得容易度を、前記コンテンツ情報、許諾手続のログ情報から算出し、
    前記算出した各コンテンツの許諾取得容易度から、各コンテンツ間の連携度を算出し、
    前記許諾取得容易度やコンテンツ連携度を算出するために必要な算出ルールを設定する、することを特徴とするコンテンツ連携度計算方法。
  5. 請求項4記載のコンテンツ連携度計算方法において、
    各コンテンツ間の連携度から各コンテンツの空間距離を算出し、各コンテンツの空間距離を用いて、コンテンツ空間を作成し、空間距離を計算するために必要な算出ルールや、コンテンツ空間を作成するために必要なコンテンツ空間作成ルールを更に設定する、
    ことを特徴とするコンテンツ連携度計算方法。
  6. 請求項4もしくは5記載のコンテンツ連携度計算方法において、
    コンテンツの許諾取得容易度として、コンテンツの権利者数から人的容易度、コンテンツに関して許諾を得るまでに要した時間から時間的容易度、コンテンツに関して過去に行われた許諾手続における、許諾の成立した確率から確率的容易度の一部あるいは全部を算出し、
    コンテンツ連携度として、各コンテンツの人的容易度、時間的容易度、確率的容易度の一部あるいは全部を用いて、コンテンツ間の連携に関する人的容易度、時間的容易度、確率的容易度の一部あるいは全部を算出する、
    ことを特徴とするコンテンツ連携度計算方法。
  7. 請求項4乃至6のいずれか1項に記載のコンテンツ連携度計算方法の処理をコンピュータで実行させるためのプログラム。
JP2004125800A 2004-04-21 2004-04-21 コンテンツ連携度計算装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4453867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125800A JP4453867B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 コンテンツ連携度計算装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125800A JP4453867B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 コンテンツ連携度計算装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309763A true JP2005309763A (ja) 2005-11-04
JP4453867B2 JP4453867B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35438482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125800A Expired - Fee Related JP4453867B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 コンテンツ連携度計算装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026643B2 (en) 2009-10-14 2015-05-05 Sony Corporation Contents' relationship visualizing apparatus, contents' relationship visualizing method and its program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306734A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Konfootokukku Kk 知的所有権ライセンス契約仲介システムおよびその方法
JP2002099776A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Koji Sera ネットワーク利用の知的財産権取引方法及びシステム装置
JP2002099745A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nec Corp 加工データ販売システム及び販売者端末
JP2003346057A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 著作権契約支援サーバおよび支援方法支援並びにプログラム
JP2004086262A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視覚的情報分類方法、視覚的情報分類装置、視覚的情報分類プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004110363A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ntt Comware Corp 著作権許諾管理装置、著作権許諾管理方法、著作権許諾管理プログラムおよび記録媒体
JP2005122646A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 許諾取得容易度算出装置及び方法、並びにプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306734A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Konfootokukku Kk 知的所有権ライセンス契約仲介システムおよびその方法
JP2002099776A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Koji Sera ネットワーク利用の知的財産権取引方法及びシステム装置
JP2002099745A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nec Corp 加工データ販売システム及び販売者端末
JP2003346057A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 著作権契約支援サーバおよび支援方法支援並びにプログラム
JP2004086262A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視覚的情報分類方法、視覚的情報分類装置、視覚的情報分類プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004110363A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ntt Comware Corp 著作権許諾管理装置、著作権許諾管理方法、著作権許諾管理プログラムおよび記録媒体
JP2005122646A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 許諾取得容易度算出装置及び方法、並びにプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
安川 美智子 他: "Webコンテンツ再利用のための動的なライセンス合意手法", 情報処理学会論文誌:データベース, vol. 43, JPN6009058165, 15 March 2002 (2002-03-15), JP, pages 179 - 192, ISSN: 0001523916 *
澤瀬 順一: "クロスメディア連携システムのデザイン", 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集 基礎・境界, JPN6009058167, 3 March 2003 (2003-03-03), pages 322, ISSN: 0001523917 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026643B2 (en) 2009-10-14 2015-05-05 Sony Corporation Contents' relationship visualizing apparatus, contents' relationship visualizing method and its program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453867B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Griffin et al. Digital pathology in clinical use: where are we now and what is holding us back?
CA2798592A1 (en) Visual indexing system for medical diagnostic data
JP2007135501A (ja) 鼻特徴情報生成装置及び鼻特徴情報生成プログラム
JP5989333B2 (ja) 医用システム
CN110503151B (zh) 一种影像的处理方法和系统
US20200042727A1 (en) Information provision apparatus and information provision method
CN105117489B (zh) 一种数据库管理方法、装置及电子设备
JP6683934B2 (ja) 遠隔読影システム、その制御方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2024015286A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム
CN110516120A (zh) 信息处理方法及装置、存储介质、电子装置
US20100135598A1 (en) Systems and Methods for Managing Production of Graphical Objects
JP2007122238A (ja) エンコード装置、デコード装置および印刷物
JP4453867B2 (ja) コンテンツ連携度計算装置及びプログラム
JP7037180B2 (ja) 学習用データ判別装置および学習用データ判別プログラム
JP7450190B2 (ja) 特許情報処理装置、特許情報処理方法、およびプログラム
CN114694816A (zh) 资源共享的处理方法、装置、设备及存储介质
JP5864251B2 (ja) 恒久的なデータ記録を提供するサーバ
JP6828946B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6903837B2 (ja) 遺伝子情報解析システム及び遺伝子情報解析方法
JP5892548B2 (ja) 描画プログラム、描画装置、および描画方法
Zainab et al. A comparative assessment of bite marks in analyzing the overlay generation using styrofoam sheet and modeling wax with the dental casts as one of the adjuncts for archiving the forensic records: An: in vivo: study
JP2005122646A (ja) 許諾取得容易度算出装置及び方法、並びにプログラム
JP2016091168A (ja) 診療報酬加算確認サーバ、診療報酬加算確認方法及び診療報酬加算確認サーバ用プログラム
CN115271498A (zh) 一种基于医疗领域的绩效考核方法以及装置
JP7005984B2 (ja) 情報処理装置、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees