JP5864251B2 - 恒久的なデータ記録を提供するサーバ - Google Patents

恒久的なデータ記録を提供するサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5864251B2
JP5864251B2 JP2011505603A JP2011505603A JP5864251B2 JP 5864251 B2 JP5864251 B2 JP 5864251B2 JP 2011505603 A JP2011505603 A JP 2011505603A JP 2011505603 A JP2011505603 A JP 2011505603A JP 5864251 B2 JP5864251 B2 JP 5864251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
data record
data
creation
author
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011505603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518390A (ja
Inventor
マリナ ファジオナート,アンヌ
マリナ ファジオナート,アンヌ
Original Assignee
マリナ ファジオナート,アンヌ
マリナ ファジオナート,アンヌ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリナ ファジオナート,アンヌ, マリナ ファジオナート,アンヌ filed Critical マリナ ファジオナート,アンヌ
Publication of JP2011518390A publication Critical patent/JP2011518390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864251B2 publication Critical patent/JP5864251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1073Conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、創作物についての記録を提供する方法及び装置に関し、より具体的には、1又は複数の著作者によって定義された、創作物を記述する情報を含む恒久的な記録を提供することに関する。
芸術作品数が増加し、これらの作品の概念分類が進化するにつれて、このような作品の目録の創作が益々活発になってきている。従来の方法及び装置は、芸術作品にラベリングし、その目録を作成する。ある従来の方法は、印刷広告又は類型別全作品目録のような、芸術作品の目録を手作りで作成すること含む。例えば、芸術家自身以外の者は、このような目録に掲載する芸術作品を記述する情報を自分で提供しなければならない。このように、従来の方法は、誤った又は不完全な情報の影響を受けやすく、及び/又は、このような芸術作品に対して誤った説明がなされていることもある。さらに、特定の芸術作品に関連付けられた情報が、このような作品についての芸術家の見識と整合していないこともある。手作りの目録作成では、芸術作品についての情報を提供する能力に限界がある。出品作品の著作者に関する情報を決定する能力には限界がある。それぞれの芸術家から手動で情報を収集して芸術作品を記述しようとしても、それらの情報は、実際には役立たなかったり、首尾一貫していなかったりすることもある。
従来の他の方法は、実際の芸術作品に識別子を付すこと含む。しかしながら、この方法では、それぞれの芸術作品に対して付される又は関連付けられるデータ量に限界がある。さらに、このような方法は、このようなデータにアクセスする、もしくは共通の又は構造化されたフォーマットでデータ提供するための、基準又は機密処理を提供しない。さらに、特定の芸術作品に関連付けられたデータは今まで保存されてきており、かつ将来も保存されることを、これらの従来の方法は前提としている。しかしながら、このような前提はもはや通用しないかもしれない。これらの従来の方法によって提供されたデータは、誤字、脱字、損傷、改変及び不正表示を有するおそれがある。
芸術作品の目録を提供するこのような従来の方法は、安全で恒久的で信頼できる、作品の記録を提供するという要求に応えるように大いに努力している。さらに、現在の収集方法に一貫性がない状態では、収集した情報は、信頼できないものとなるおそれがある。
(発明の要約)
創作物の恒久的なデータ記録を提供するシステム及び方法がここに開示され、請求項に記載される。ある実施形態においては、創作物に対して発行されるべき恒久的なデータ記録に対する要求を受け取ることを含む方法が提供される。当該要求は、発行されるべきデータ記録のタイプを示し得る。当該方法は、創作物に対応するデータを受け取ることも含む。受け取られたデータが変更不能となるように、恒久的なデータ記録が、受け取られたデータを使用して生成され得る。当該方法は、さらに、恒久的なデータ記録を創作物に関連付けることも含み得る。
後記する本発明の詳細な説明を参照する当業者には、本発明の他の実施形態、特徴及び技術が明らかになるであろう。
本発明の1又は複数の実施形態に係るデータ記録の構造を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係るデータ記録の構造を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係るデータ記録の構造を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係る芸術作品のデータ記録の適用例を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係る芸術作品のデータ記録の適用例を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係る芸術作品のデータ記録の適用例を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係るシステムを示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係る処理を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係る処理を示す図である。 本発明の1又は複数の実施形態に係る、記録を生成する処理を示す図である。
(実施形態の詳細な説明)
本発明の一形態は、創作物向けのデータ記録を提供する。ある実施形態においては、恒久的な記録が、創作物を創作した著作者によって発行され得る。ここで創作物とは、一般に、歌詞、音楽、語句、脚本、映画、印刷物、彫刻、絵画、2次元オブジェクト、一般的な3次元オブジェクト芸術作品、構造物、一時的創作及び芸術的創作のような美術のうちの少なくとも1つを意味する。創作物は、デジタル画像、デジタル動画、ウエブページ、2次元表現、3次元表現及び一般的な相互作用媒体のような媒体オブジェクトに関することもある。ここで著作者は、芸術家、画家、彫刻家、デザイナー、作曲家、作家及び創造物を創作した一般的な著作者のうちの少なくとも1つに関することもある。他の実施形態においては、恒久的な記録は、創作物に関連付けられた情報を含んでもよい。当該情報は、データ記録として電子的に記憶されてもよい。さらに、データ記録は、創作物に関連付けられた情報を受け取るべく指定された1又は複数のユーザによって読取可能としてもよい。
本発明の他の実施形態は、複数の創作物についての恒久的な記録を発行し、維持するシステムを提供する。当該システムは、著作者に対してデータ記録を発行するサーバを含んでもよい。当該サーバは、創作物に関するデータ記録とともに格納されているデータを検索してもよい。他の実施形態においては、当該システムは、データ記録を格納するデータベースを含んでもよい。当該サーバは、ユーザ端末とデータを送受信するために使用されてもよい。当該システムは、データ通信ネットワークと協働して、ユーザ端末を使用する著作者に対してデータ記録を発行してもよい。
他の実施形態においては、創作物についてのデータ記録を供給するコンピュータプログラム製品が提供される。当該コンピュータプログラム製品は、創作物についてのデータ記録を発行する、コンピュータ読取可能なプログラムコードを含んでもよい。他の実施形態においては、当該コンピュータプログラム製品は、編集不可能なコンピュータ読取可能なファイルとしてデータを格納するコンピュータ読取可能なプログラムコードを含んでもよい。
本発明の他の特徴は、創作物についての公開コンテンツ参照データベースを提供することにある。ある実施形態においては、複数のデータ記録のタイプが創作物ごとに発行され得る。例えば、データ記録は、著作者、著作者によって定義されたユーザ及び一般ユーザのうちの1又は複数についてのデータ記録に関するものであってもよい。アクセス可能であって、創作物についての参照情報を提供するために使用可能な、創作物についての情報を、公開コンテンツ参照データベースを使用してユーザは提供しうる。
ソフトウエアとして実装されるとき、本発明の構成要素は、原則、必要なタスクを実行するためのコードセグメントである。プログラムすなわちコードセグメントは、プロセッサ読取可能な媒体に格納され得る。“プロセッサ読取可能な媒体”は、情報を格納し送信し得る任意の媒体を含み得る。プロセッサ読取可能な媒体の例としては、電子回路、半導体メモリデバイス、ROM、フラッシュメモリ又は他の不揮発性メモリ、フロッピイディスク(登録商標)、CD−ROM、光学ディスク、ハードディスク等がある。コードセグメントは、インターネット、イントラネット、ワイドエリアネットワーク(WANs)、ローカルエリアネットワーク(LANs)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、第三世代(3G)携帯通信、WiFi等のようなコンピュータネットワークを介してダウンロードされてもよい。
図1A〜1Cは、1又は複数の実施形態に係る、創作物に関連付けられ得るデータ記録の構造を示している。より詳細に後記されるように、データ記録は、ある具体的な主体ごとに特定される。例えば、データ記録は、著作者、著作者によって定義されたユーザ及び一般的なユーザのうちの1又は複数ごとに作成される。ある実施形態においては、1つの創作物に対して1つのデータ記録のみが作成され得る。他の実施形態においては、写真プリントのような元の作品の複製についてのデータ記録は、当該創作物が元の作品ではない旨の表示、当該創作物が唯一の作品ではない旨の表示、鋳造回数、生前鋳造、死後鋳造等の表示を含んでもよい。
まず図1Aを参照すると、本発明のある実施形態に係る、恒久的なデータ記録である青タグ105が示されている。青タグ105は、特定の創作物を創作した著作者に対してのみ発行され得るデータ記録に関する。本発明のある実施形態においては、著作者は、青タグ105を使用して、創作物を標準化して記述する。図1Aに示されるように、青タグ105は複数のフィールド1101−nを有し、各フィールドは、著作者によって定義された特定のデータのタイプを格納するために使用され得る。著作者フィールド110は、著作者の名前又は著作者を示す識別情報を格納するために使用される。記述フィールド110は、著作者による創作物についての記述を格納するために使用される。記述フィールド110に格納されているデータは、文字データ、画像データ、音声データ及び/又は動画データであってもよい。他の実施形態においては、創作物が表示されたとき、広告に印刷されたとき、競売されるとき、及び/又は電子媒体として出力されたとき、著作者によって記述フィールド110に提供されたデータが、創作物を記述するために使用され得る。例えば、記述フィールド110は、創作物が、キャンバスに描いた油絵、ブロンズ彫刻等に関することを記載してもよい。記述フィールド110は、著作者が創作物に対して付した正確なタイトル、及び/又は、創作物が完成した日付を含んでもよい。
引続き図1Aを参照すると、青タグ105は、ログフィールド110を含んでもよい。当該ログフィールドは、青タグが作成された時刻及び/又は日付に関するデータを記憶するために使用されてもよい。さらに、ログフィールド110は、著作者によって加えられたデータを提供してもよい。ある実施形態においては、当該タグ内に格納されたデータを変更不能とするために、青タグ105は、著作者によって恒久的なデータ記録として固定されてもよい。このようにして、ログフィールド110は、青タグ105が固定された時点における、著作者によって提供された修正済の記述データ及び/又は新たな記述データを格納するために使用されてもよい。青タグ105のフィールド1101−nの数は固定されているように記載されているが、追加的なフィールドがタグ105に含まれてもよいことはもちろんである。同様に、他の実施形態においては、青タグ105の有するフィールドは、1つだけであってもよい。
他の実施形態においては、青タグ105は、著作者の経歴情報を提供するために使用されてもよい。例えば、経歴情報は、青タグ105の1又は複数のフィールド1101−nに格納されてもよい。少なくとも1つの創作物に関連付けられた少なくとも1つの青タグ105を使用して、著作者は自叙伝を提供することもできる。
図1Bを参照すると、創作物に対する諸権利を有する主体に対して発行されるデータ記録である紫タグ115が示されている。例えば、紫タグ115は、著作者によって定義されているユーザに対して発行されてもよい。他の実施形態においては、紫タグ115は、著作権者に対して発行されてもよい。他の実施形態においては、紫タグ115は、著作者の死後も使用され得る。このようにして、創作物に関連付けられた死後情報は、データ記録として提供され得る。図1Bに示されるように、紫タグ115は、著作者フィールド120を含む。当該著作者フィールドは、紫タグが発行された主体を識別するために使用されてもよい。著作者フィールド120に定義されるべき主体は、著作者自身、著作者の相続人又は著作者の作品の管理団体、例えば美術館、によって作成されてもよい。紫タグ115は、記述フィールド120を含んでもよい。当該記述フィールドは、著作者フィールド120において識別される主体によって入力される情報を提供する。日付フィールド120は、紫タグ115が作成された日付及び紫タグ115に情報が加えられた日付に関する情報を格納するために使用されてもよい。紫タグ115は、図1Bに示された以外のデータフィールドを含んでもよい。
図1Cを参照すると、創作物についての参照用のデータ記録である白タグ125が示されている。ある実施形態においては、白タグ125は、オープンソース記録に関するものであってもよい。代替的に、白タグ125は、登録を要する有料の参照文献に関するものであってもよい。他の実施形態においては、一般ユーザが特定の創作物についての記述情報を入力するために、白タグ125が使用されてもよい。例えば、ある実施形態においては、白タグ125は、ユーザが特定の創作物ごとに記述を提供し得るオンライン美術百科事典用に生成されてもよい。このようにして、白タグ125によって提供されたデータは、創作物に関する情報を公開するためにアクセスされる。図1Cに示されるように、白タグ125は、著作者フィールド130を含む。当該著作者フィールドは、創作物に関するデータの入力に責任を負う特定のユーザの識別情報を格納するために使用されてもよい。著作者フィールド130は、ユーザの識別子を複数格納してもよい。
他の実施形態においては、白タグ125は、創作物に関連付けられた専門家によって使用され得るデータ記録に関するものであってもよい。この実施形態においては、著作者フィールド130は、白タグ125に関連付けられた少なくとも1人の専門家を識別するために使用される。このようにして、白タグ125は、創作物についての専門家作成参照文献として使用されてもよい。
引続き図1Cを参照すると、記述フィールド130は、文字データ、画像、音声データ及び/又は動画データを含む、創作物を記述するデータを格納するために使用されてもよい。白タグ125は、所有者フィールド130を含んでもよい。当該所有者フィールドは、所有者名、住所、電話番号等を含む、創作物に関連付けられた現在の所有者情報を示す。所有者フィールド130は、創作物が売りに出されるときに役立つ、及び/又は、創作物が本物であることを認証するために役立つ。他の実施形態においては、白タグ125は、日付フィールド130を含んでもよい。当該日付フィールドは、白タグ125の入力に関する日付情報を格納するために使用される。このようにして、オープンソースデータ記録に対する入力ごとに、ログが提供される。
図1A〜図1Cにおいて前記したように、データ記録は、創作物に関連付けられてもよい。本発明の他の実施形態において、前記のデータ記録の組合せに関するデータ記録が提供されてもよい。例えば、ある実施形態においては、青タグ105及び白タグ125を含むデータ記録が提供されてもよい。このような組合せタグは、青タグ105及び白タグ125の両者に関連付けられたフィールドを含んでもよい。組み合わせタグは、前記以外のデータ記録の組合せに関するものであってもよいことはもちろんである。
図2A〜図2Cを参照すると、本発明の1又は複数の実施形態に係るデータ記録の適用例が示されている。まず、図2Aを参照すると、創作物205は、ディスプレイ上に絵画として示されている。創作物205に関する情報は、情報プレート210上に印刷されてもよい。このようにして、創作物205を観賞する者は、同時に創作物についての情報も視認し得る。ある実施形態においては、創作物205に関連付けられたデータ記録は、タグ215によって示され得る。タグ215は、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つに関するものであってもよい。例えば、データ記録に関連付けられた識別番号がタグ215上に印刷されてもよい。同様に、タグ215は、データ記録への参照情報を提供するバーコードのような光学ターゲットを含んでもよいことはもちろんである。このようにして、図3を参照してさらに詳しく後記するように、創作物205を観賞する者は、創作物に関連付けられた情報を同時に検索し得る。
創作物205についての情報を提供するデータ通信ネットワークアドレスへの参照情報を、タグ215が提供してもよいことはもちろんである。他の実施形態においては、タグ215は、データ要素内に文字データ及び/又は画像として格納された情報を提供してもよい。さらに、タグ215は、創作物205又は情報プレート210のいずれかに添付されてもよいし埋め込まれてもよい。
図2Bを参照すると、本発明のある実施形態に係る、創作物225の表示を含む印刷広告220が示されている。印刷広告220は、書籍、雑誌、新聞、及び、一般的な任意の印刷広告のうちの1つであってもよい。印刷広告220は、創作物225に関する情報を提供するタグ230を含んでもよい。タグ230は、図2Aのタグ215の他の実施形態に関する。このようにして、タグ230は、創作物225に関連付けられたデータ記録に関する情報を提供してもよい。タグ230は、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つに関するものであってもよい。
図2Cを参照すると、本発明のある実施形態に係る、データ通信ネットワークによってアクセス可能なウエブページ235が示されている。図2Cに示されるように、ウエブページ235は、創作物240、ページデータ245及びタグ250を示している。ページデータ245は、ウエブサイトの著作者によって提供された文字データ及び/又は画像であってもよいし、創作物240に関するものであってもなくてもよい。タグ250は、図2Aのタグ215の他の実施形態に関する。さらに、タグ250は、創作物240に関連付けられたデータ記録にアクセスするためのリンクに関するものでもよい。他の実施形態においては、タグ250は、創作物240の表示がデータ記録に関連付けられていることを示すために使用されてもよい。タグ250は、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つに関するものであってもよい。
他の実施形態においては、タグ250が白タグ(例えば、白タグ125)に関しているときに、ウエブページ235は、オープンソース参照ウエブサイトに関していてもよい。このようにして、ページデータ245は、1又は複数のユーザによって提供された、創作物240を記述するデータを表示してもよい。ページデータ245は、1又は複数のユーザによって編集可能であってもよい。同様に、白タグとして設定されたタグ250に関連付けられた情報は、これらユーザによって編集可能であってもよい。このようにして、ウエブページ235は、創作物240についての情報を提供する参照ソースとしてアクセス可能である。
タグ250は創作物240の表示に関するものとして記述してきたが、タグ250は、追加的な媒体のタイプに関連付けられたデータ記録を識別するために使用してもよいことはもちろんである。例えば、タグ250は、デジタル画像、音声データ、2次元表示、3次元表示及び一般に創作物に関連付けられている媒体データのうちの1つについてのデータ記録に関連付けられてもよい。このようにして、タグ250に関連付けられたデータ記録は、データ記録によって提供されるデータを検索するために、ウエブページ235からアクセスすることが可能であってもよい。
図3を参照すると、本発明の1又は複数の実施形態に係る、単純化されたシステム構成図が示されている。図3に示されるように、ユーザ機器305及びサーバ315は、データ通信ネットワーク310を介して接続されている。さらに、サーバ315は、データベース320に接続されている。ある実施形態においては、ユーザ機器305は、パーソナルコンピュータ、携帯通信機器及び一般的な通信機器のうちの1又は複数に関する。図4A及び図4Bを参照してさらに詳しく後記するように、ユーザ機器305は、データ通信ネットワーク310を介して、創作物についてのデータ記録を要求してもよい。データ通信ネットワーク310は、ローカルエリアネットワーク(LANs)、ワイドエリアネットワーク(WANs)、パケット交換ネットワーク、携帯通信ネットワーク、インターネット及び一般的な任意のデータ通信ネットワークのうちの1つに関するものであり得る。このようにして、ユーザ機器305は、データ通信ネットワーク310を介してサーバ315と通信し得る。
サーバ315は、創作物に関連するデータ記録に対する要求を受け取り、創作物についてのデータ記録を発行する。サーバ315によるデータ記録の発行は、図4A及び図4Bを参照して、より詳しく後記される。データ記録及び関連付けられているデータは、データベース320を使用することによって、格納されアクセス可能になる。他の実施形態においては、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つに関するタグデータは、データベース320に格納されていてもよい。さらに他の実施形態においては、サーバ315は、ユーザ識別情報及びデータ記録のタイプに少なくとも部分的に基づき、データ記録へのアクセスを制限してもよい。データベース320に格納されたデータ記録は、サーバ315によるユーザログイン及びパスワードの認証を要求してもよい。さらに、認証されるべき識別情報を、特定のデータ記録に制限してもよい。例えば、固定されていない青タグ(例えば、青タグ105)へのアクセスは、創作物を創作した著作者に制限されてもよい。他の実施形態においては、白タグ(例えば、白タグ125)については、白タグが付されているデータを修正しようとするアクセスは、ユーザ認証を要求しなくてもよい。代替的に、白タグが付されているデータを修正しようとするアクセスは、料金及び登録手続のうちの少なくとも1つを要求してもよい。他の実施形態においては、新たな白タグを作成するために、ユーザ認証が要求されてもよい。
図4A及び図4Bを参照すると、本発明の1又は複数の実施形態に係る処理手順が示されている。まず、図4Aを参照すると、特定の創作物についてのデータ記録を要求する処理手順400が示されている。ブロック405において、例えばユーザ機器(例えば、ユーザ機器305)が特定の創作物についてのデータ記録を要求することによって、処理手順400は開始される。当該要求は、発行されるべきデータ記録のタイプを示している。例えば、当該要求は、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つを示し得る。ブロック410において、創作物に対応するデータは、サーバ(例えば、サーバ315)に送信されて、データ記録に関連付けられる。処理手順400は、ブロック415において、サーバによって発行されたデータ記録を受け取る処理を含んでもよい。データ記録は、ユーザ機器に対して電子的に発行されてもよい。他の実施形態では、ブロック420において、ユーザ機器は、データ記録を固定する要求を送信する。このようにして、サーバは、変更不能のデータ記録を生成し得る。他の実施形態においては、創作物の創作者として認証された著作者のみがタグを固定することを許可され得る。
図4Bを参照すると、本発明の1又は複数の実施形態に係る、データ記録を生成する処理手順430が示されている。ブロック435において、サーバ(例えば、サーバ315)が特定の創作物に関連するデータ記録を発行する要求を受け取ることによって、処理手順430は開始される。当該要求は、発行されるべきデータ記録のタイプを示している。例えば、当該要求は、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つを示し得る。ブロック440において、サーバは、データ記録に関連付けられるべきデータを受け取り、受け取られたデータを使用してデータ記録を生成する。データ記録は、青タグ(例えば、青タグ105)、紫タグ(例えば、紫タグ115)及び白タグ(例えば、白タグ125)のうちの1つに関するものであり得る。ブロック450において、データ記録は、創作物に関連付けられる。例えば、創作物は、データ記録に対応するタグを付されてもよい。データ記録及び受け取られたデータは、データベース(例えば、データベース320)に格納されてもよい。
図5は、本発明の1又は複数の実施形態に係る、データ記録を生成する処理手順500を示している。ブロック505において、データ記録を発行する要求が受け取られると、処理手順500は開始される。当該要求は、ブロック510においてユーザを識別するサーバ(例えば、サーバ315)によって受け取られ得る。ブロック510におけるユーザの識別は、ユーザログイン及びパスワードに基づいていてもよい。ブロック515、535及び555において、処理手順500は、当該要求が、それぞれ、青タグ(例えば、青タグ105)についての要求であるか否か、紫タグ(例えば、紫タグ115)についての要求であるか否か又は白タグ(例えば、白タグ125)についての要求であるか否かを決定する。青タグ要求が受け入れられた場合(ブロック515の“Yes”のパス)、サーバは、識別されたユーザから、データ記録に関連付けられるべきデータを受け取ることができる。ある実施形態においては、データ記録に関連付けられた著作者から受け取られたデータは、青タグが著作者によって固定されるまで、データ記録に加えられ得る。青タグが固定されている場合(ブロック520の“Yes”のパス)、ブロック525において、受け取られたデータは、青タグに関連付けられたログファイルに加えられる。青タグが固定されていない場合(ブロック520の“No”のパス)、ブロック530において、受け取られたデータは、データ記録に加えられる。
紫タグ要求が受け入れられた場合(ブロック535の“Yes”のパス)、ブロック540において、サーバは、紫タグ要求が承認されているか否かを決定する。紫タグ要求の承認は、ユーザ識別情報及び/又は紫タグが既に存在するか否かに基づいてもよい。紫タグが承認されており、かつ、紫タグが未だ作成されていない場合(ブロック540の“No”のパス)、ブロック545において、紫タグが作成される。創作物についての紫タグが存在する場合(ブロック540の“Yes”のパス)、ブロック550において、紫タグに関連付けられたデータが更新される。
引続き図5を参照すると、白タグ要求が受け入れられた場合(ブロック555の“Yes”のパス)、ブロック560において、サーバは、白タグ要求が既に作成されているか否かを決定する。創作物についての白タグが存在しない場合(ブロック560の“No”のパス)、ブロック565において、受け取られたデータに基づいて白タグが作成される。創作物についての白タグが存在する場合(ブロック560の“Yes”のパス)、ブロック570において、白タグに関連付けられたデータが更新される。要求が承認されていない場合(ブロック515、535及び555の“No”のパス)は、ブロック575において、当該要求は拒否される。
いくつかの実施形態が添付する図において示されてきたが、様々な他の修正が当業者には可能であるので、このような実施形態は、本発明を単に例示するものであって、限定するものではなく、本発明は、示された特定の構成及び配置に限定されないことは当然である。ここで言及された商標権及び著作権は、各所有者に属する財産である。
105 青タグ
115 紫タグ
125 白タグ
205、225、240 創作物
210 情報プレート
215、230、250 タグ
220 印刷広告
235 ウエブページ
245 ページデータ
305 ユーザ機器
310 データ通信ネットワーク
315 サーバ
320 データベース

Claims (4)

  1. 創作物についての恒久的な所有データ記録を提供するサーバであって、
    前記サーバは、
    視覚的な芸術作品である前記創作物を創作した著作者が使用し、ネットワークを介してサーバと通信可能に接続されているユーザ機器から、前記創作物についての変更可能な所有データ記録を発行することを要求する発行要求を受け取り、
    前記発行要求を行なった前記著作者の識別情報を認証して、前記発行要求を行った著作者が、前記発行要求において特定されている前記所有データ記録のタイプについて前記発行要求を行う資格を有するか否かを確認し、
    前記発行要求を行なった前記著作者が提供するデータを含む、変更可能な所有データ記録を発行し、
    前記サーバに接続されているデータベースに、前記発行された変更可能な所有データ記録を前記創作物に関連付けて記憶し、
    前記著作者が使用する前記ユーザ機器から、前記発行された変更可能な所有データ記録を変更不能にすることを要求する固定要求を受け取り、
    前記発行された変更可能な所有データ記録を変更不能にして恒久的な所有データ記録を生成し、前記記された変更可能な所有データ記録を前記生成した恒久的な所有データ記録に更新し、かつ、前記更新以前の時点においては、前記記憶された変更可能な所有データ記録に対するデータの追加を許容し、
    前記恒久的な所有データ記録の前記タイプを示すタグであって、前記著作物に付されるタグを作成し、
    前記所有データ記録の前記タイプは、
    芸術作品の所有権の記録を有するタイプを含み
    前記所有データ記録の前記タイプは、
    前記創作物に対する権利を有するユーザ及び一般ユーザのうちの1つに関連付けられていること、
    を特徴とするサーバ。
  2. 前記サーバは、
    前記ネットワークを介して前記ユーザ機器から、前記恒久的な所有データ記録にアクセスするために、又は、認証されるべき前記恒久的なデータ記録を制限するために使用可能な識別番号であって、前記ユーザ機器のユーザを一意に識別する識別番号を受け取ること、
    を特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記著作者が提供するデータは、
    記述、画像、タイトル、著作者名、日付、ログ情報及び一般的に前記創作物を記述する任意のタイプのデータのうちの1又は複数に関すること、
    を特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  4. 前記サーバは、
    前記ネットワークを介して前記ユーザ機器に対して、電子的フォーマットで前記所有データ記録を発行すること、
    を特徴とする請求項1に記載のサーバ。
JP2011505603A 2008-04-22 2008-07-16 恒久的なデータ記録を提供するサーバ Expired - Fee Related JP5864251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/107,646 2008-04-22
US12/107,646 US8849765B2 (en) 2008-04-22 2008-04-22 System and method for providing a permanent data record for a creative work
PCT/IB2008/001863 WO2009130530A1 (en) 2008-04-22 2008-07-16 System and method for providing a permanent data record

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518390A JP2011518390A (ja) 2011-06-23
JP5864251B2 true JP5864251B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=40340820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505603A Expired - Fee Related JP5864251B2 (ja) 2008-04-22 2008-07-16 恒久的なデータ記録を提供するサーバ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8849765B2 (ja)
EP (1) EP2294521A1 (ja)
JP (1) JP5864251B2 (ja)
KR (1) KR101474593B1 (ja)
CN (1) CN102027466B (ja)
AP (1) AP2953A (ja)
AU (2) AU2008355312B2 (ja)
CA (1) CA2722166A1 (ja)
EA (1) EA201071219A1 (ja)
MX (1) MX2010011592A (ja)
WO (1) WO2009130530A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8819853B2 (en) * 2011-06-09 2014-08-26 Artifex Press Llc Digital catalogue raisonné platform
WO2016086420A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 双影创艺有限公司 艺术平台管理系统
CN109194644A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 北京达佳互联信息技术有限公司 网络作品的分享方法、装置、服务器以及存储介质

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168586A (en) * 1975-03-21 1979-09-25 Samis Philip L Identification method and structure
US4104721A (en) * 1976-12-30 1978-08-01 International Business Machines Corporation Hierarchical security mechanism for dynamically assigning security levels to object programs
US5347579A (en) * 1989-07-05 1994-09-13 Blandford Robert R Personal computer diary
US5048085A (en) * 1989-10-06 1991-09-10 International Business Machines Corporation Transaction system security method and apparatus
US5177360A (en) * 1991-06-25 1993-01-05 Fernandez Rubio Francisco J Devices and method to confirm the authenticity of art objects
US5521815A (en) * 1992-01-31 1996-05-28 K.L.E. Irrevocable Trust Uniform system for verifying and tracking articles of value
US5521984A (en) * 1993-06-10 1996-05-28 Verification Technologies, Inc. System for registration, identification and verification of items utilizing unique intrinsic features
US5943422A (en) * 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
CN1912885B (zh) * 1995-02-13 2010-12-22 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US6209004B1 (en) * 1995-09-01 2001-03-27 Taylor Microtechnology Inc. Method and system for generating and distributing document sets using a relational database
US5991876A (en) * 1996-04-01 1999-11-23 Copyright Clearance Center, Inc. Electronic rights management and authorization system
TW311999B (en) * 1996-10-16 1997-08-01 Ibm Method of recording media data on recording media, accessing media data and system thereof
US6014674A (en) * 1996-11-14 2000-01-11 Sybase, Inc. Method for maintaining log compatibility in database systems
US5920861A (en) * 1997-02-25 1999-07-06 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining using and manipulating rights management data structures
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
JP2002111987A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法
JP2002109143A (ja) 2000-10-02 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体および登録美術品の情報管理システム
JP2002203136A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Takamura Garo:Kk 美術品販売支援システム
US7046828B1 (en) * 2001-04-13 2006-05-16 Gibbs Jerald R Method and system for verifying and authenticating signed collectibles
GB2374778B (en) * 2001-04-20 2005-11-02 Discreet Logic Inc Processing image data
US7051046B2 (en) * 2001-08-01 2006-05-23 Roy F. Weston, Inc. System for managing environmental audit information
JP2003112825A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Art Lab:Kk 物品の認証方法および認証用添付具
US20030097313A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Barclay Saul System and method for hosting a virtual gallery
US7899681B2 (en) * 2002-03-29 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Electronic management of sterilization process information
JP4136437B2 (ja) 2002-04-24 2008-08-20 大日本印刷株式会社 品質保証システム
US6885286B2 (en) * 2002-08-30 2005-04-26 Theresa S. Franks Fine art registry system, database and method
US20040054888A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Chester James S. Method and system of authentication and ownership verification of collectables
WO2004088643A2 (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Saul Shapiro Intergenerational interactive lifetime journaling/diary an advice/guidance system
JP2005063255A (ja) 2003-08-18 2005-03-10 Art Lab:Kk 美術作品認証方法
US20050216360A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-29 Osterer Michael F System and method for registration of valuable items
US20060071070A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Maier Michael C Consumer oriented identification package for tracking and security and method of using same
US20060069988A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Global Graphics Software Limited Methods and devices for printing graphical works
US20060136307A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-22 Hays James J Publication system
US20060149681A1 (en) * 2004-12-04 2006-07-06 Meisner Philip H Method and system for the process of music creation, development, and distribution
US20060155645A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Art.Com, Inc. Image uploading and print-on demand system and method, namely for art and photographs
US7436978B2 (en) * 2005-02-25 2008-10-14 Toshiba Corporation System and method for applying watermarks
US7734590B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Incremental association of metadata to production data
US20080005194A1 (en) * 2006-05-05 2008-01-03 Lockheed Martin Corporation System and method for immutably cataloging and storing electronic assets in a large scale computer system
JP4941860B2 (ja) 2006-09-08 2012-05-30 株式会社Ihc 物品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
AP2010005468A0 (en) 2010-12-31
US8849765B2 (en) 2014-09-30
WO2009130530A1 (en) 2009-10-29
CN102027466A (zh) 2011-04-20
JP2011518390A (ja) 2011-06-23
CA2722166A1 (en) 2009-10-29
AU2008355312B2 (en) 2015-07-16
AU2008355312A1 (en) 2009-10-29
KR101474593B1 (ko) 2014-12-19
EA201071219A1 (ru) 2011-06-30
US20150020218A1 (en) 2015-01-15
EP2294521A1 (en) 2011-03-16
CN102027466B (zh) 2014-05-07
AP2953A (en) 2014-08-31
US20090265371A1 (en) 2009-10-22
AU2015243048A1 (en) 2015-11-12
MX2010011592A (es) 2011-03-29
KR20110020764A (ko) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190073454A1 (en) Methods and apparatus for sharing, transferring and removing previously owned digital media
US20190114396A1 (en) Methods and apparatus for sharing, transferring and removing previously owned digital media
US6871200B2 (en) Registration and monitoring system
WO2015024129A1 (en) Method to securely establish, affirm, and transfer ownership of artworks
US20220337439A1 (en) Rights-enabled tokens for blockchain applications
US9043343B2 (en) Identifier assigning method, identifier parsing method, and multimedia reading
CN116894732A (zh) 数字资产管理方法、装置、系统及可读存储介质
Rao Copyright: its implications for electronic information
JP5864251B2 (ja) 恒久的なデータ記録を提供するサーバ
JP5278898B2 (ja) ストレージ装置、コンテンツ公開システム及びプログラム
US20050120290A1 (en) Page rendered electronic file processing
US20020029150A1 (en) Method for artwork and digital information management
Wildgans IP issues relating to cultural heritage platforms and new business models
CN107609926B (zh) 一种面向多个渠道用户的数字资源交易系统及方法
US20040220867A1 (en) Asset to property conversion process
JP4343621B2 (ja) ファイル管理システム、ファイル生成装置、ファイル取得装置、認証装置およびプログラム
WO2015103025A1 (en) Print to ebook conversion
JP2016505916A (ja) 取引権を管理するための方法及び機器
US20130179475A1 (en) Managing the association of documents and their copyrights for generating and printing compilation of works
Green A museum guide to digital rights management
US20030229591A1 (en) International digital reference and depository for intellectual property, including a unique property identification system, and further digitally associated files applied in the promotion of commerce in digital media; and an associated method of business
JP2024015737A (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
CN115796800A (zh) 金融业数字藏品的管理系统及方法、服务器、设备及介质
JP2011138368A (ja) 印刷データ作成システム
KR20060009184A (ko) 오피스 프로그램에서 이미지 코드를 포함하는 문서를생성하는 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees