JP2005307322A - 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法 - Google Patents

成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005307322A
JP2005307322A JP2004129452A JP2004129452A JP2005307322A JP 2005307322 A JP2005307322 A JP 2005307322A JP 2004129452 A JP2004129452 A JP 2004129452A JP 2004129452 A JP2004129452 A JP 2004129452A JP 2005307322 A JP2005307322 A JP 2005307322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aluminum alloy
extrusion
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004129452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4281609B2 (ja
Inventor
Masahito Yatsukura
政仁 谷津倉
Yoshifumi Mochizuki
祥史 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP2004129452A priority Critical patent/JP4281609B2/ja
Publication of JP2005307322A publication Critical patent/JP2005307322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281609B2 publication Critical patent/JP4281609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
強度特に溶接後の強度が高く、しかも成形性に優れたアルミニウム合金押出材を提供する。
【解決手段】
Zn:4.5〜7質量%,Mg:0.2〜0.38質量%,Cu:0.25〜0.4質量%,Zr:0.1〜0.3wt%を含み、さらにSi:0.05〜0.3質量%およびFe:0.05〜0.3質量%を(Fe質量%/Si質量%)=1〜3の範囲で含み、残部がAlと不可避的不純物とからアルミニウム合金を、均質化処理した後、押出加工して100℃/min以上の速度で冷却する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、二輪車部品のような薄肉で複雑な形状の部材の成形が可能で、かつ、溶接後の強度が要求される部材に適した、強度および成形性に優れたアルミニウム合金押出材に関する。
成形性の良いアルミニウム合金としては、Al−Mg−Si系の、いわゆる6000系アルミニウム合金が知られている。この系の合金は強度、耐食性とも良好であるために、各種構造材料として広範に使用されている。しかし、6000系アルミニウム合金は溶接後の強度に問題があるため、溶接接合して使用する態様には不適である。
溶接後の機械的特性が要求されるような部材には、Al−Zn−Mg系の、いわゆる7000系アルミニウム合金が使用されている。押出材として用いることも、例えば特許文献1,2,3,4で提案されている。
特許文献1では、Zn:6.00wt%を超え7.50wt%以下,Mg:0.10〜0.80wt%,Cu:0.10〜0.30wt%,Zr:0.10〜0.30wt%,Mn:0.05〜0.30wt%を含み、Fe+Siが0.30wt%以下でかつFe/Siが1.5以上であり、残部Alと不可避的不純物とからなり不可避的不純物が各々0.05wt%以下でその合計が0.15wt%以下である合金鋳塊を420〜520℃の温度で2〜24時間均質化処理した後、430〜520℃の温度で押出し加工を施し、次に、90〜110℃の温度で2〜12時間一段目の時効処理した後、さらに120〜180℃の温度で5〜24時間二段目の時効処理を施して、曲げ加工性に優れたアルミニウム合金押出材を得ている。
特許文献2では、Zn:4.0〜6.5wt%,Mg:0.4〜1.8wt%,Cu:0.1〜0.5wt%,Zr:0.1〜0.5wt%を含み、さらにMn:0.05〜0.20wt%,Cr:0.05〜0.20wt%のうち1種または2種を含み、FeとSiをFe+Siが0.6wt%以下でかつFe/Siが1.5以上を満足する量を含み、残部がAlと不可避的不純物とからなり、不可避的不純物が各々0.05wt%以下で、その合計が0.15wt%以下からなるAl−Zn−Mg系合金鋳塊を420〜520℃で2〜24時間の条件で均質化熱処理し、その後430〜520℃で押出を行い、押出時に微霧を噴霧して冷却速度10〜50℃/sで常温まで冷却し、その後、人工時効処理として一段目を90〜110℃で2〜12時間、二段目を120〜170℃で5〜24時間の条件で熱処理を行って強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材を得ている。
特許文献3には、Zn:8.5〜12.0%,Mg:1.5〜3.0%、Cu:1.5〜3.0%,Zr:0.05〜0.3%を含有し、さらに必要に応じてMn:0.1〜0.8%、Cr:0.12〜0.30%,Ti:0.1%以下、B:0.08%以下のうちの1種または2種を含み、残部Alおよび不可避的不純物からなることを特徴とする疲労強度に優れた高強度アルミニウム合金押出材が提案されている。
さらに、特許文献4では、Zn:4.5〜7.5%,Mg:0.20%以上0.50%未満,Ti:0.001〜0.1%,B:0.0001〜0.08%,Fe:0.35%以下,Si:0.30%以下,Cu:0.2%以下を含有し、Mn:0.1〜0.3%,Zr:0.1〜0.3%,Cr:0.05〜0.2%のうち1種または2種以上を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金を、液体窒素により押出ダイスを冷却して又は押出ダイスを冷却しないで、高速押出加工し、次いで人工時効処理して、液体窒素冷却を行って押出した場合は表面粗さRmax10μm以下、液体窒素冷却を行わないで押出した場合はRmax15μm以下、且つ表面再結晶層の厚さが50μm以下で、さらにSCC性に優れると同時に、強加工領域でのスウェージング加工性と曲げ加工性および溶接後の硬度回復特性に優れたオートバイ構造部材用アルミニウム合金押出形材を得ている。
特開平6−306522号公報 特開平8−144031号公報 特開平8−295977号公報 特開平10−298691号公報
しかしながら、Zn含有量が多く、しかもMg,Mn,CrおよびCuを含有させた7000系アルミニウム合金は、アルミニウム合金の中では最も強度が高い部類の合金であるが、Mgを含有しているため、押出加工性が比較的悪く、薄肉材の製造は行い難い。例えば、特許文献3に記載のMgおよびCuを多量に含有している素材は、時効処理後に600MPaを超えるほどの高強度を有するが、熱間での変形抵抗が高く、肉厚2mm以下の薄肉管状体を工業的に押出し成形することは非常に難しい。また、特許文献1,2に記載の素材もMg,MnとCr、およびCuを含んでいるために強度も高いが、同様に変形抵抗が高く、図1に示すような薄肉サイズの押出材を得ようとすると2200tを超えるほどの押圧力を必要とし、押し詰まりやダイスの破損が起き易くなる。結果的にコスト上昇の一因になっている。
一方で、特許文献4にみられるように、Cu含有量を抑えた素材は、強度が低くなるため、例えば二輪車の部品材として用いようとするとき、所望の機械的特性が得られない。
このように、既存の技術を、溶接後の機械的特性が要求される建築構造材,自動車フレーム,二輪車の部品等に適用するための薄肉押出材の製造にしようとすると、いずれも歩留まりが悪く、生産コストが高くなってしまう。
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、強度特に溶接後の強度が高く、しかも成形性に優れたアルミニウム合金押出材を提供するものである。
本発明の成形性に優れたアルミニウム合金押出材は、その目的を達成するため、Zn:4.5〜7質量%,Mg:0.2〜0.38質量%,Cu:0.25〜0.4質量%,Zr:0.1〜0.3質量%を含み、さらにSi:0.05〜0.3質量%およびFe:0.05〜0.3質量%を(Fe質量%/Si質量%)=1〜3の範囲で含み、残部がAlと不可避的不純物とからなることを特徴とする。
さらに、Ti:0.001〜0.2質量%、B:0.0001〜0.01質量%のうちの1種または2種を含有させることもできる。
また、上記の成分組成を有するアルミニウム合金素材を、下記(1)で示す条件で均質化処理し、その後に下記(2)で示す条件で押出加工することにより成形性に優れたアルミニウム合金押出材が得られる。
(1)均質化処理条件
・加熱速度 200℃/h以下
・均質化温度×時間 450〜520℃×1〜24h
・冷却速度 150℃/h以上
(2)押出加工条件
・押出加工温度 450〜540℃
・ダイス温度 400〜500℃
・形材出側温度 450℃以上
・冷却温度 100℃/min以上
さらに、押出加工後に、引抜き工程を付加してもよい。
本発明によれば、Al−Zn−Mg系アルミニウム合金において、組織強化元素であるMn,Crを含有させずに、他の元素、特にCu,Si,Feの含有量を調整することにより、また、均質化条件や押出条件等を調整することにより、Al−Zn−Mg系アルミニウム合金であっても肉厚2mm以下の薄肉管状体を容易に押出加工でき、しかも溶接性を維持しつつ所望の機械的強度が発揮できるアルミニウム合金押出材を製造することができた。
したがって、溶接後の機械的特性が要求される建築構造材,自動車フレーム,二輪車の部品材等に適用するための薄肉押出材を低コストで製造することができる。
本発明を具体的に説明する。
まず、本発明Al−Zn−Mg系アルミニウム合金を構成する成分の作用および含有量について説明する。
通常の7000系合金に含まれているMnやCrは析出物を形成して再結晶化を抑制し、機械的性質の向上および溶接時の割れ防止に寄与している。しかし、熱間変形抵抗値が高まって押出加工性を悪化させるため、薄肉材の製造が困難になる。そこで、本発明合金では、MnおよびCrは含有させていない。但し、溶製時に、原料であるアルミニウム合金スクラップから不可避的に不純物として混入するMn,Crは考慮に入れられていない。両者とも0.05質量%未満であれば押出成形性にはほとんど影響しない。
Zn:4.5〜7質量%
ZnはMg−Zn系の析出物を形成し、アルミニウム合金の強度を向上させるための最も重要な成分であり、その好ましい含有範囲は4.5〜7質量%である。Zn含有量が4.5質量%未満では強度向上の効果が十分ではない。7質量%を超えて含有してもそれ以上の強度向上が期待できなく、逆に耐食性が低下する。
Mg:0.2〜0.38質量%
MgはMg−Zn系の析出物を形成し、母相中に分散して押出材の機械的強度を向上させる。この効果はMgを0.2質量%以上含有させたとき顕著となる。逆に0.38質量%を超えて添加すると熱間変形抵抗が高まり、成形性および押出加工性が悪化し、生産性が低下する。したがって、Mgの含有量は0.2〜0.38質量%とする。好ましくは0.30〜0.35質量%とする。
Cu:0.25〜0.4質量%
Cuは母相中に固溶し、機械的強度を向上させる。この効果は、Cu含有量が0.25質量%以上で顕著になる。逆に0.4質量%を超えて含有させると耐食性が低下する。したがって、Cu含有量は0.25〜0.4質量%とする。0.25〜0.35質量%とすることが好ましい。
Zr:0.1〜0.3質量%
ZrはAl−Zr系化合物を形成して母相中に分散し、ピン留め効果によって再結晶粒の粗大化を抑制して強度を高め、また溶接時の割れ発生も防止する。この効果は、Zr含有量が0.1質量%以上で顕著となる。しかし、0.3質量%を超えて含有させると粗大なAl−Zr系化合物が生成して熱間加工性を低下させる。また析出物が過剰に生成すると熱間変形抵抗性が増大し、押出加工性を阻害することになる。
Si:0.05〜0.3質量%
SiはAl−Si−Fe系の化合物を形成し、マトリックス中に微細分散して結晶粒の粗大化を抑制することにより、機械的強度を向上させる。この効果は、Si含有量を0.05質量%以上としたときに顕著となる。しかし、0.3質量%を超えて含有させるとMg−Si系化合物が形成されるためにMg−Zn系化合物の形成が阻害される。このため自然時効硬化性が低下し、溶接後に十分な強度が得られない。好ましくは、0.05〜0.15質量%の範囲で含有させる。
Fe:0.05〜0.3質量%
FeはAl−Si−Fe系の化合物を形成し、マトリックス中に微細分散して結晶粒の粗大化を抑制することにより、機械的強度を向上させる。この効果は、Fe含有量を0.05質量%以上としたときに顕著となる。しかし、0.3質量%を超えて含有させるとAl−Si−Fe系化合物が多量に分散するため、押出材の表面性状が損なわれる。好ましくは、0.10〜0.20質量%の範囲で含有させる。
(Fe質量%/Si質量%)=1〜3
押出後の結晶粒粗大化防止効果を得るためにFe,Siを含有させている。その他に鋳造割れを抑制する効果もあるが、上記の通り、両者の含有量が多すぎると機械的性質を低下させ、また押出加工性を阻害することになる。そこで、Al−Si−Fe系化合物を効率的に形成させるために、Fe/Si比を1〜3に規制する。Fe/Si比が1に満たないと、過剰となったSiがMgと化合物を形成してMg−Zn系化合物の形成を阻害し、機械的性質が低下する。またFe/Si比が3を超えると、過剰となったFeがAl−Fe系化合物を形成して押出加工性を低下させることになる。
Ti:0.001〜0.2質量%、B:0.0001〜0.01質量%以下のうちの1種または2種
Ti、Bは、鋳造材の結晶粒を微細化させ、鋳造時の割れ防止と押出加工性を向上させる作用を有している。このため、Ti:0.001〜0.2質量%、B:0.0001〜0.01質量%の範囲で、これらのうちの1種または2種を合金中に含有させることができる。Ti、Bの含有量がそれぞれ上限を超えると粗大な化合物が形成されて押出材の表面性状を悪化させることになる。
ところでAl−Zn−Mg系アルミニウム合金の押出材は、一般に均質化熱処理した鋳塊を熱間押出加工してプレス焼入れまたは別途溶体化処理し、その後に人工時効処理する方法で製造される。
本発明のアルミニウム合金押出材も、各段階での温度条件や処理時間条件を限定することにより、所期の目的を達成することができている。
以下、その製造条件およびその限定理由について説明する。
(1)均質化処理
加熱速度;200℃/h以下
加熱速度が速いとAl−Zr系析出物が粗大化し、再結晶化抑制効果を下げ、機械的性質が低下する。また、溶接時の割れ感受性も高くなる。しかし遅すぎると経済的でない。好ましくは約100℃/h程度とする。
均質化温度×時間;450〜520℃×1〜24h
鋳造時に生じたMg,Zn等の偏析を均質化し、押出中に十分な固溶状態を得ること、および押出材の再結晶化抑制に適したAl−Zr系化合物を形成させるために実施する。450℃に満たない温度では24時間処理しても十分な組織は得られない。一方、520℃を超えたり、24時間を超えて処理すると、Mg,Znは均質化されるものの、Al−Zr系化合物が粗大化し、押出材の再結晶抑制効果が十分に得られない。1時間未満の処理では均質化が不十分である。したがって均質化処理は450〜520℃×1〜24hの条件で行う。
冷却速度;150℃/h以上
上記の高温保持により、Mg,Znは均質化されるが、冷却速度が遅い場合には粗大な析出物を形成し、押出中に十分な溶体化ができない。
したがって、均質化後の冷却速度は速く、150℃/h以上にする。
(2)押出加工
押出加工温度;450〜560℃
押出直後の形材温度が450〜560℃になるように、ビレット加熱温度,押出速度を調整する。これにより、Mg,Znを十分に固溶させることが可能となる。450℃に満たないと固溶状態が不十分となり、その後の時効処理によっても十分な強度が得られない。一方、560℃を超えた温度で押出すと、再結晶化し易く、強度が低下するばかりでなく、溶接時の割れ感受性が高くなる。このため、薄肉中空材の製造においては、ビレット温度を450〜540℃に、ダイス温度を400〜500℃にして、3〜20m/minの押出速度で押出すことが好ましい。
冷却温度;100℃/min以
肉厚2mm以上の標準的な管状体や厚肉材では断面の剛性が高いため、押出直後の高温時でも変形し難いが、本発明で目標とするような肉厚2mm以下の薄肉押出材では高温時および冷却過程で変形し易いため、変形防止を目的に押出直後から積極的に形材を冷却する。平均冷却速度100℃/min以上で150℃以下まで冷却することで変形を抑制することができる。冷却速度は、200℃/min以上とすることが好ましい。
冷却方法としては、空冷や液体窒素噴霧冷却が好ましい。水冷の場合、冷却が強すぎて冷却のバラツキが起こりやすく、冷却のバラツキによる変形が生じやすい。したがって薄肉押出材の場合には水冷は好ましくない。
(3)引抜加工
高い寸法精度が要求される場合には、引抜加工を施す。但し、変形抵抗が高い場合は、引抜く前に焼きなまし処理を施しても良い。焼きなまし処理としては、200〜270℃×1〜6hrが好ましい。
引抜率は5〜25%とすることが好ましい。5%に満たないと引抜加工での寸法精度向上効果は得られない。一方、25%を超えて引抜くと材料が破断する。なお、本材料は室温環境下で時効硬化する合金であることから、押出後に引抜加工する際には10日以内に実施することが好ましい。
また、本材料には、時効硬化を促進させるために、人工時効を施しても良い。人工時効としては、80〜110℃×4〜12hr+120〜170℃×4〜24hrの二段時効を行うことが好ましい。
表1に示した各種組成の203mmφビレットを鋳造し、このビレットに昇温速度100℃/h,保持温度480℃×4h,冷却速度300℃/hの均質化処理を施した。
続いて図1に示すような長径120mm,短径85mm,肉厚1.3mmなる断面寸法を有する薄肉楕円管を押出成形した。この際、ビレット温度は500℃,ダイス温度は470℃,押出速度は6m/minとした。冷却条件は表1に示した通りである。なお、冷却はエアー冷却で行った。
また、試験No.4については、押出後、200℃×4hrの焼きなましを行った後に引抜加工を行い、可否評価を行った。引抜率は断面減少率で示した。
押出した材料について、JIS5号の試験片を切り出し、引張試験を行った。また溶接後についても、同様の引張試験を行った。なお、溶接後の引張試験は、溶接部が試験片の平行部の中央に位置するように採取した。
その結果を表2に示す。
なお、表2中、押出性の押出可否は、図1に示す寸法の中空体を2200t以下で押出せたものは○で、押出力が2200tを超え、押し詰まり等により、押出材が得られなかったものを×で表示した。同じく寸法精度は、外寸JIS特殊級を満足するもの(高さ±0.86mm,幅±1.12mm)を○で、JIS特殊級外を×で表示した。
また、引抜の可否は、引抜けたものを○で表示した。
さらに、強度評価に関しては、引張強さ220MPa以上、0.2%耐力170MPa以上のものを○とし、それに満たないものを×とした。溶接後の引張強さに関しても250MPa以上のものを○とし、それに満たないものを×とした。
以上を勘案して総合評価を下した。
Figure 2005307322
Figure 2005307322
表2に示す結果からもわかるように、本発明例である試験No.1〜5は、押出加工性に優れ、かつ強度も高い。ただし、押出加工後の冷却速度が遅い試験No.5については、冷却の際に変形が大きく、寸法精度が悪くなっていた。
これに対して、Cu含有量が少ない試験No.6は、押出加工は可能であるものの、耐力が低くなっている。また、Mn含有量が多い試験No.7、およびMg含有量が多い試験No.8では、熱間変形抵抗が高まり、押出加工を行おうとした際、押出力が2200tを超えて押し詰まり等が起こり、押出加工できなかった。
押出成形した薄肉楕円管の形状を説明する図

Claims (4)

  1. Zn:4.5〜7質量%,Mg:0.2〜0.38質量%,Cu:0.25〜0.4質量%,Zr:0.1〜0.3質量%を含み、さらにSi:0.05〜0.3質量%およびFe:0.05〜0.3質量%を(Fe質量%/Si質量%)=1〜3の範囲で含み、残部がAlと不可避的不純物とからなることを特徴とする成形性に優れたアルミニウム合金押出材。
  2. さらに、Ti:0.001〜0.2質量%、B:0.0001〜0.01質量%のうちの1種または2種を含有する請求項1に記載の成形性に優れたアルミニウム合金押出材。
  3. 請求項1または2に記載の成分組成を有するアルミニウム合金素材を、下記(1)で示す条件で均質化処理し、その後に下記(2)で示す条件で押出加工することを特徴とする成形性に優れたアルミニウム合金押出材の製造方法。
    (1)均質化処理条件
    ・加熱速度 200℃/h以下
    ・均質化温度×時間 450〜520℃×1〜24h
    ・冷却速度 150℃/h以上
    (2)押出加工条件
    ・押出加工温度 450〜540℃
    ・ダイス温度 400〜500℃
    ・形材出側温度 450℃以上
    ・冷却温度 100℃/min以上
  4. 押出加工後に引抜き工程を付加する請求項3に記載の成形性に優れたアルミニウム合金押出材の製造方法。
JP2004129452A 2004-04-26 2004-04-26 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4281609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129452A JP4281609B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129452A JP4281609B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005307322A true JP2005307322A (ja) 2005-11-04
JP4281609B2 JP4281609B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35436415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129452A Expired - Fee Related JP4281609B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4281609B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275611A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Aisin Keikinzoku Co Ltd 耐scc性に優れる7000系アルミニウム合金押出材及びその製造方法
CN102978488A (zh) * 2012-12-11 2013-03-20 丛林集团有限公司 用于汽车保险杠的铝合金型材生产工艺
CN111636015A (zh) * 2020-07-22 2020-09-08 广东澳美铝业有限公司 一种高强度易焊接铝合金型材的加工工艺
US10815551B2 (en) 2015-12-10 2020-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Aluminum alloy material and housing made of aluminum alloy material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275611A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Aisin Keikinzoku Co Ltd 耐scc性に優れる7000系アルミニウム合金押出材及びその製造方法
CN102978488A (zh) * 2012-12-11 2013-03-20 丛林集团有限公司 用于汽车保险杠的铝合金型材生产工艺
US10815551B2 (en) 2015-12-10 2020-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Aluminum alloy material and housing made of aluminum alloy material
CN111636015A (zh) * 2020-07-22 2020-09-08 广东澳美铝业有限公司 一种高强度易焊接铝合金型材的加工工艺
CN111636015B (zh) * 2020-07-22 2022-03-15 广东澳美铝业有限公司 一种高强度易焊接铝合金型材的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4281609B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955483B2 (ja) 耐食性に優れ、良好な焼入れ性を有する高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
US8133331B2 (en) Aluminum-zinc-magnesium-scandium alloys and methods of fabricating same
EP1430965A2 (en) Method of manufacturing high-strength aluminium alloy extruded product excelling in corrosion resistance and stress corrosion cracking resistance
EP2728026A1 (en) Damage tolerant aluminium material having a layered microstructure
EP3449026B1 (en) Corrosion resistant alloy for extruded and brazed products
JP2011144396A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材
JPH08144031A (ja) 強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材の製造方法
JP3681822B2 (ja) Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法
JP3710249B2 (ja) アルミニウム押出形材とその押出形材及び構造部材の製造方法
JP4281609B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP2016138317A (ja) 耐衝撃性に優れる高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2010196089A (ja) 高強度で耐応力腐食割れ性に優れたハイドロフォーム成形用アルミニウム合金押出管
JP2002363677A (ja) バルジ成形用Al−Mg系アルミニウム合金中空押出材
JPH05112840A (ja) プレス成形性に優れた焼付硬化性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法
JP2003034834A (ja) 衝撃エネルギー吸収性能に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出材およびその製造方法
CN101590591B (zh) 容易焊接的高强度铝合金型材的制作方法
JP4771791B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP2003034835A (ja) アルミニウム合金板材およびその製造方法
JPH05171328A (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金薄肉中空形材及びその製造方法
US8313590B2 (en) High strength aluminium alloy extrusion
JP4707074B2 (ja) バルジ成形用Al−Mg系アルミニウム合金中空押出材
JPH0718389A (ja) 成形用Al−Mg系合金板の製造方法
JP2014208865A (ja) 冷間塑性加工用熱処理型アルミニウム合金及びその製造方法
JP7222046B1 (ja) アルミニウム合金押出管、その製造方法及び熱交換器用配管部材
JP2003226928A (ja) Al−Mg系アルミニウム合金中空押出形材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees