JP2005307116A - 人造大理石防水パン - Google Patents

人造大理石防水パン Download PDF

Info

Publication number
JP2005307116A
JP2005307116A JP2004129586A JP2004129586A JP2005307116A JP 2005307116 A JP2005307116 A JP 2005307116A JP 2004129586 A JP2004129586 A JP 2004129586A JP 2004129586 A JP2004129586 A JP 2004129586A JP 2005307116 A JP2005307116 A JP 2005307116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof pan
artificial marble
rib
molding
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kimura
吉朗 木村
Akiyoshi Yamada
章義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Dick Kako KK
Original Assignee
Shin Dick Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Dick Kako KK filed Critical Shin Dick Kako KK
Priority to JP2004129586A priority Critical patent/JP2005307116A/ja
Publication of JP2005307116A publication Critical patent/JP2005307116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 搬送に便利な軽量性に優れ、高強度を有し、且つ高級感を有する人造大理石防水パンを簡単、且つ安定的に得る方法を提供するものである。
【解決手段】 プレス成形して得られる底面裏面にリブを設けた人造大理石防水パンであって、前記リブが紐状の連続繊維からなる補強材料で一体成形されており、かつ前記補強材料が繊維強化材に、(A)分子中に水酸基及びエチレン性不飽和二重結合を有する熱硬化性樹脂、(B)重合性不飽和単量体及び(C)ポリイソシアネートを含有するラジカル硬化系成形材料を含浸してなることを特徴とする人造大理石防水パンに関するものである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、プレス成形法による人造大理石防水パンに関するものである。
従来、防水パンは、シートモールディングコンパウンド(以下SMCという)、バルクモールディングコンパウンド(以下BMCという)などの成形材料を用いたプレス成形法により製造されるものが多くを占めている。
SMC製の防水パンは、高強度で軽量性に優れる反面、白、アイボリーなどの単一色の製品が一般的で外観的には高級感に乏しいものである。一方、BMC製の防水パンはSMC製よりも質感、意匠性に優れ高級感を有する反面、強度が低いために防水パンの厚みを厚く設計する必要があり、重たく、搬送に不便で施工性に難がある。
防水パンの高級感を付与する方法としては、ジアリルフタレート樹脂含浸化粧紙(以下DAP化粧紙という)などを用いて表面を加飾する方法や、大理石質感を付与したSMCを用いる方法などが提案されている。
しかしながら、前者のDAP化粧紙などを用いて表面を加飾する方法は、様々な模様出しは可能であるが質感に劣るため印刷物的な安っぽい印象が拭えない。また後者の大理石質感を付与したSMCを用いる方法は、大理石質感を付与するためにSMC成分中の繊維強化材の短繊維化及び/又は低含有率化を余儀なくされるため結果的に強度が低くなることから、BMCの場合と同様に、防水パンの厚みを厚く設計する必要があり、重たく、搬送に不便で施工性に難がある。
また、成形品を補強する方法として、ガラス繊維強化プラスチック(以下FRPという)などの補強板を用いて一体成形する方法(例えば特許文献1参照)、予め樹脂含浸させたガラス繊維を用いて一体成形する方法(例えば特許文献2参照)などが提案されている。
しかしながら、防水パンは、強度、剛性を高めるため、通常、製品底面裏面側にリブを設けており、プレス成形法の場合、係るリブの影響で成形材料の流動性が大きく変化するために前記の方法では充分な補強効果が得られない。FRP補強板を用いて一体成形する方法は、成形材料のリブ部への流れ込みををFRP補強板が阻害してリブ部の充填不良を起こしやすく、また耐久性の面でFRP補強板と成形材料の接着信頼性に難がある。また予め樹脂含浸させたガラス繊維を用いて一体成形する方法は、係るガラス繊維が高温高圧下で流動する成形材料との摩擦によって破損しやすいため、充分な補強効果が得難い。
特開平6−237871号公報 特開平5−32443号公報
本発明の目的は、上記課題を解決するもので、搬送に便利な軽量性に優れ、高強度を有し、且つ高級感を有する人造大理石防水パンを簡単、且つ安定的に得る方法を提供するものである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、プレス成形して得られる人造大理石防水パンであって、前記人造大理石防水パンの底面裏面にリブを設け、前記リブが紐状の連続繊維からなる補強材料で一体成形されており、かつ前記補強材料が繊維強化材に、(A)分子中に水酸基及びエチレン性不飽和二重結合を有する熱硬化性樹脂、(B)重合性不飽和単量体及び(C)ポリイソシアネートを含有するラジカル硬化系成形材料を含浸してなることを特徴とする人造大理石防水パンを提供するものである。
本発明の人造大理石防水パンは、搬送に便利な軽量性に優れ、高強度を有し、且つ高級感を有するものであり、簡単、且つ安定的に得ることができる。
以下本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の人造大理石防水パンとは、底面裏面にリブを有する防水パンであり、浴室などで水漏れ防止用に使用されているものである。リブの形状、設置数及び位置関係は特に限定されるものではないが、通常は、その高さが10〜100mmで厚さが1〜10mmのものであり、防水パンの長手方向と幅方向の2本以上のリブが格子状に直角に交差するように配置されているものであることが好ましい。また、防水パンと組み合わせて使用される蓋の類も本発明に含まれる。
本発明の人造大理石防水パンは、大理石質感を有する成形材料からなるものであり、高級感が付与されるという効果を有するものである。更に当該防水パンの底面裏面リブが紐状の連続繊維からなる補強材料で一体成形されることにより、防水パンの厚みをさらに薄く設計することができるため、搬送に便利な軽量性に優れたものとなる。
本発明で用いる大理石質感を有する成形材料とは、少なくとも重合性不飽和単量体、熱硬化性樹脂、充填剤及び繊維強化材などを含有するプレス成形用の成形材料をいい、SMC、BMCなども含まれる。
重合性不飽和単量体としては、例えばスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、tert−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル等が挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂、ジアリルフタレート樹脂などが挙げられる。
充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、クレー、アルミナ粉、タルク、硫酸バリウム、シリカパウダー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、酸化チタン等の公知のものが挙げられ、これらを単独或いは併用して用いることができる。
繊維強化材としては、例えばガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、カーボン、アラミド、ビニロン、ポリエステルなどの有機繊維が挙げられ、これらを単独或いは併用して用いることができる。これらのうち、経済性を考慮した場合、ガラス繊維が好ましい。平均繊維長は好ましくは0.1〜25mmのものが挙げられる。これらはガラスロービングをカットしてチョップドストランドにしたもので、より好ましくは1〜12mmの繊維長である。
前記成形材料には、それ以外に、例えば柄材、紫外線吸収剤、顔料、硬化剤、増粘剤、減粘剤、低収縮化剤、可塑剤、酸化防止剤、難燃剤、界面活性剤、撥水剤、撥油剤、などの各種公知の添加剤を混合することができる。
本発明の人造大理石防水パンの底面裏面リブに一体成形される補強材料は、紐状の連続繊維に、(A)分子中に水酸基及びエチレン性不飽和二重結合を有する熱硬化性樹脂、(B)重合性不飽和単量体及び(C)ポリイソシアネートを含有するラジカル硬化系成形材料を含浸させて得られるものである。かかる成形材料を用いることにより、高温高圧下で流動する大理石質感を有する成形材料との摩擦による損傷を防止できるため確実に高強度化できるという効果を有する。
前記紐状の連続繊維の材質としては、ガラス繊維が代表的であるが、その他炭素繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維などを単独或いは2種以上併用して用いることができる。繊維強化材の形態は、ストランド、ロービングなどの紐状の形態のものである。
前記(A)分子中に水酸基及びエチレン性不飽和二重結合を有する熱硬化性樹脂としては、例えば不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂などが挙げられ、これらのうち、酸価に対する水酸基価の比、すなわち水酸基価/酸価の比が10以上のものが好ましい。
また(B)重合性不飽和単量体としては、例えばスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、tert−ブチルスチレン、ジビニルスチレン、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル等が挙げられる。
本発明の補強材料に用いられる(C)ポリイソシアネートとは、分子中に少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物をいい、例えばテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4´−ジイソシアネートなどのジイソシアネート、またはポリメチレンポニフェニレンポリイソシアネートなどの多官能性ポリイソシアネート、あるいはこれらジイソシアネートの二量体ないしは三量体などのオリゴマー等が挙げられる。さらに、前記各種のイソシアネート化合物と活性水素化合物との反応生成物たる末端イソシアネートのプレポリマーも挙げられる。
(A)分子中に水酸基及びエチレン性不飽和二重結合を有する熱硬化性樹脂、(B)重合性不飽和単量体と(C)ポリイソシアネートとの配合比率については特に制限はないが、(A)熱硬化性樹脂及び(B)重合性不飽和単量体中の水酸基の活性水素の量に見合う量、例えば当該活性水素の0.3〜0.7倍量のイソシアネート基に相当する量(NCO/OH)の(C)ポリイソシアネートを使用することが好ましい。
本発明の補強材料に用いる成形材料は、必要によりその他公知の添加剤、例えば有機過酸化物などの硬化剤、ステアリン酸亜鉛などの内部離型剤、水酸化アルミニウムなどの充填剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、顔料、低収縮化剤、可塑剤、難燃剤、界面活性剤、撥水剤、撥油剤などを配合することができる。
本発明の人造大理石防水パンは、金型を取り付けたプレス成形装置により行う。すなわち底面裏面にリブを有するプレス成形用の一般的な防水パン金型の底面裏面リブ内に前記の補強材料を予め配置し、次いで、大理石質感を有する成形材料を金型内に投入して、プレス機械で加熱、加圧成形することで得ることができる。プレス成形条件は、一般的なSMC、BMCなどのプレス成形条件と同様に、成形温度が好ましくは40〜180℃、成形圧力が好ましくは1〜20MPa、加圧時間が好ましくは1〜60分の範囲であるが、使用する成形材料の組成内容、成形品の形状や大きさ等により、適宜選択すればよい。前記プレス成形操作により、搬送に便利な軽量性に優れ、高強度を有し、且つ高級感を有する人造大理石防水パンを簡単、且つ安定的に得ることができる。
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。文中の「部」、「%」は断りのない限り重量基準である。
[実施例1]
W−2198[大理石質感を有するBMC、新ディック化工(株)製]を成形材料とし、浴室用のSMC防水パン成形用金型を用いて防水パンを成形した。成形条件は、金型温度を上型(製品面側)が145℃、下型(裏面側)が125℃、成形圧力を10MPa、加圧時間を8分間とした。また、BMCの投入量は、防水パンの底面の肉厚が4mmとなるように調整した。
この際、防水パン金型の下型(製品底面裏面側)の全てのリブ内に紐状の連続繊維からなる補強材料を配し、その上にBMCを置いて一体成形した。
当該補強材料は、ディックライトUE−3505[ビニルエステル樹脂(エポキシアクリレート・スチレンモノマー溶液)、樹脂固形分の水酸基価/酸価=16、大日本インキ化学工業(株)製品]100部、ヘキサメチレンジイソシアネート10部(NCO/OH=0.57)、DABCO T−9[触媒、エアープロダクツジャパン(株)製品]0.03部、トリゴノックス29B−75[硬化剤、化薬アクゾ(株)製品]1部を撹拌機で充分に混合したものを、ガラスロービング(日東紡製、RS440RR−520)に含浸した後、室温で24時間熟成したものである。 かかる補強材料は、ガラス含有率70%の紐状の成形材料であり、ゴム被覆繊維状の弾力性に富んだ強靱なものであった。
得られた防水パンは、石目模様大理石調の高級感のある外観性を有しており、補強材料は防水パン底面裏面リブ内に強固に一体化され、リブ欠け、補強材料の破損などの欠陥がないものであった。
[比較例1]
ディックライトUE−3505[ビニルエステル樹脂(エポキシアクリレート・スチレンモノマー溶液)、樹脂固形分の水酸基価/酸価=16、大日本インキ化学工業(株)製品]100部、トリゴノックス29B−75[硬化剤、化薬アクゾ(株)製品]1部を撹拌機で充分に混合したものを、ガラスロービング(日東紡製、RS440RR−520)に含浸し、ガラス含有率70%の紐状の成形材料を作製した。係る補強材料は、ガラスフィラメントが開繊しやすく非常にばらけやすいものであった。
上記の補強材料を用いる以外は実施例1と同様にして防水パンを成形した。得られた防水パンは、石目模様大理石調の高級感のある外観性を有しており、BMCが防水パン底面裏面のリブ内に完全充填しているが、リブ内の補強材料が引き裂かれるように破損したり、ばらけたりして原形を留めていないものであった。
[比較例2]
W−2198だけを用いて、実施例1と同様にして底面板厚6mmの防水パンを成形した。
得られた防水パンは、石目模様大理石調の高級感のある外観性を有しているが、非常に重たく搬送に不便なものであった。
[比較例3]
ディックマット2562[防水パン成形用の一般的なSMC、大日本インキ化学工業(株)製]だけを用いて、実施例1と同様にして底面板厚4mmの防水パンを成形した。
得られた防水パンは、グレー単一色の高級感に乏しい外観のものであった。
実施例1、比較例1、2及び3で成形した防水パンの性能比較を表−1に示した。
Figure 2005307116
*1 防水パンの製品面側から112gの重さの鋼球を200cmの高さで自然 落下させ、製品の割れなどの損傷について目視で判定。
実施例1によれば、従来使用されているSMC製の防水パンと同等以上の強度と軽量性を確保し、且つ高級な大理石質感を有する防水パンを得ることができた。

Claims (1)

  1. プレス成形して得られる人造大理石防水パンであって、前記人造大理石防水パンの底面裏面にリブを設け、前記リブが紐状の連続繊維からなる補強材料で一体成形されており、かつ前記補強材料が繊維強化材に、(A)分子中に水酸基及びエチレン性不飽和二重結合を有する熱硬化性樹脂、(B)重合性不飽和単量体及び(C)ポリイソシアネートを含有するラジカル硬化系成形材料を含浸してなることを特徴とする人造大理石防水パン。
JP2004129586A 2004-04-26 2004-04-26 人造大理石防水パン Pending JP2005307116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129586A JP2005307116A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 人造大理石防水パン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129586A JP2005307116A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 人造大理石防水パン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005307116A true JP2005307116A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35436242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129586A Pending JP2005307116A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 人造大理石防水パン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005307116A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824413A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Inax Corp Frp成形物の製造方法
JPS6143542A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Mazda Motor Corp Frp部品の製造方法
WO1988006166A1 (en) * 1987-02-23 1988-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced thermosetting resin molding material and process for its production
JPH08295714A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Showa Highpolymer Co Ltd 低圧成形用コンパウンド
JP2000144842A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Hitachi Kasei Unit Co Ltd 防水パン
JP2000263670A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Shin Dick Kako Kk 繊維強化プラスチック成形品及びその製造方法
JP2001129841A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Shin Dick Kako Kk 人造大理石浴槽及びその製造方法
JP2001172400A (ja) * 1999-03-31 2001-06-26 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いた加飾成形品並びにその製造方法
JP2002143018A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Shin Dick Kako Kk 人造大理石浴槽及びその製造方法
JP2002326319A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱硬化性樹脂化粧材
JP2003064168A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料、シート状成形材料及び繊維強化プラスチック成形品の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824413A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Inax Corp Frp成形物の製造方法
JPS6143542A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Mazda Motor Corp Frp部品の製造方法
WO1988006166A1 (en) * 1987-02-23 1988-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced thermosetting resin molding material and process for its production
JPH08295714A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Showa Highpolymer Co Ltd 低圧成形用コンパウンド
JP2000144842A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Hitachi Kasei Unit Co Ltd 防水パン
JP2000263670A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Shin Dick Kako Kk 繊維強化プラスチック成形品及びその製造方法
JP2001172400A (ja) * 1999-03-31 2001-06-26 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いた加飾成形品並びにその製造方法
JP2001129841A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Shin Dick Kako Kk 人造大理石浴槽及びその製造方法
JP2002143018A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Shin Dick Kako Kk 人造大理石浴槽及びその製造方法
JP2002326319A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱硬化性樹脂化粧材
JP2003064168A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料、シート状成形材料及び繊維強化プラスチック成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102302980B1 (ko) 프리프레그용 수지 조성물, 프리프레그 및 성형품
CN111164137B (zh) 预浸渍体用树脂组合物、预浸渍体及成型品
JP4888027B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
JP3826267B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品、その製造方法及びそれを用いた成形用型
JP5160151B2 (ja) 成形材料の製造方法、成形材料及び成形品
JP2005307116A (ja) 人造大理石防水パン
JP4780369B2 (ja) シートモールディングコンパウンド及びバルクモールディングコンパウンド用樹脂組成物、及びその応用
JP2006152161A (ja) 繊維強化樹脂複合材料用プリプレグ
JP4465597B2 (ja) 人造大理石防水パン
JP2017193599A (ja) シートモールディングコンパウンド、その製造方法及び成形品
KR20120023337A (ko) 다양한 무늬를 형상화한 에스엠씨 시트의 제조방법 및 상기 에스엠씨 시트로 제조된 에스엠씨 벽체용 패널 또는 에스엠씨 칸막이용 패널
JP4457289B2 (ja) 高意匠性ボウル付きカウンターの製造方法
JP2005154457A (ja) シートモールディングコンパウンド
JP2006282690A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び繊維強化成形品
JP4370648B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品
JP2003012707A (ja) 加熱成型用表面材
JP2011183569A (ja) Frp成形品およびこれを用いた浴室用部材
JP2007113009A (ja) プレス成形品
JP2006224412A (ja) ジアリルフタレート樹脂系化粧板
JP3492054B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH08150619A (ja) 加飾成形用シート及び該シートを用いた加飾成形品の製造方法
JPH11130881A (ja) 加飾用プリプレグシート及び繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP4423548B2 (ja) ラジカル硬化系成形材料及びその成形品
JP4439830B2 (ja) プレス成形品
JP2005002288A (ja) Frp成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706