JP2005305549A - 高温はんだ付けによって結合された複数のセグメントプレートを備えた積層ブロック - Google Patents

高温はんだ付けによって結合された複数のセグメントプレートを備えた積層ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2005305549A
JP2005305549A JP2005125725A JP2005125725A JP2005305549A JP 2005305549 A JP2005305549 A JP 2005305549A JP 2005125725 A JP2005125725 A JP 2005125725A JP 2005125725 A JP2005125725 A JP 2005125725A JP 2005305549 A JP2005305549 A JP 2005305549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated block
segment
laminated
solder
segment plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005125725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5113989B2 (ja
Inventor
Bernd Krause
クラウゼ ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2005305549A publication Critical patent/JP2005305549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113989B2 publication Critical patent/JP5113989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12632Four or more distinct components with alternate recurrence of each type component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

【課題】互いに積層され、かつ互いに結合された複数のセグメントプレートより成る積層ブロック、殊に液圧式の制御弁ブロックを改良して、安価な費用で、特に脈動的に発生する負荷に対して強度が高められ、従って使用範囲が拡大されたものを提供する。
【解決手段】前記複数のセグメントプレートS1〜S26が、ニッケルはんだを用いて高温はんだ付けによって互いに結合されており、ニッケルはんだが、はんだ付けの前にセグメントプレートS1〜S26上に面状に施されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、互いに積層され、かつ互いに結合された複数の部分プレート若しくはセグメントプレート(Segmentblech)より成る積層ブロック(Schichtblock)、特に液圧式の制御弁ブロックに関する。
このような形式の積層ブロックは、ドイツ連邦共和国特許公開第19929828号明細書に開示されている。この積層ブロックにおいては、貯蔵室内にはんだ材料が貯蔵されていて、このはんだ材料は、はんだ工程中に毛管現象によってはんだ流路を介してセグメントプレート間のギャップ内に流れ込み、ここで硬化し、それによってセグメントプレートを互いに強固に結合するようになっている。冒頭に述べた形式の積層ブロックは、例えば液圧式の方向制御弁として使用される。
実験によれば、冒頭に述べた形式の、制御弁ブロックとして構成された積層ブロックは、特に圧力脈動に対する積層ブロックの圧力負荷容量が、従来形式つまり鋳造で製造された弁ブロックの圧力負荷容量よりも、部分的に著しく小さいことが分かった。従ってこのような積層ブロックの使用範囲は限定されている。
ドイツ連邦共和国特許公開第19929828号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の積層ブロックを改良して、安価な費用で、特に脈動的に発生する負荷に対する強度が高められ、従って使用範囲が拡大されたものを提供することである。
この課題を解決した本発明によれば、記複数のセグメントプレートが、ニッケルはんだを用いて高温はんだ付けによって互いに結合されており、ニッケルはんだが、はんだ付けの前にセグメントプレート上に面状に施されている。
本発明の考え方は、ニッケル若しくはニッケル合金が重要な要素を成しているはんだ材料を面状に塗布することと、高温はんだ付けつまり900℃以上の温度で処理されたはんだ付けを用いることとを組み合わせるという点にある。
別のはんだ材料に対して、ニッケルは、より高い強度(銅はんだの約2倍)及びより高い毛管力を有している。さらにまた、ニッケルはんだは形がくずれにくく、過剰に供給された時に積層ブロック内で溝を形成することもない。何故ならばニッケルはんだは、その他のはんだ材料例えば銅はんだよりも、薄い状態において流動しにくいからである。またニッケルはんだは、高い耐腐食性を有している。
液圧式の制御弁ブロックとして構成された、本発明に従って製造された積層ブロックの負荷容量は、セグメントプレートがはんだ材料によって銅ベース上で互いに結合されている積層ブロックよりも、100〜150bar(バール)だけ高められている。
本発明に従って使用されたニッケルはんだの高い固有硬度に基づいて、積層ブロックに形成された、往復動スプールピストン又は回転スプールピストンを受容するために設けられた穴の壁部を硬化させる必要はない。セグメントプレート間ではんだギャップ内に存在する、硬化されたニッケルはんだは、この場合、ピストンのための「硬い」ガイドとして用いられる。従って、セグメントプレート自体は、硬化可能な合金製の鋼よりも安価な、非合金製の鋼より成っている。
本発明に従って積層ブロックを製造する際の安価な費用を考慮すれば、ニッケルはんだをペーストとして、スクリン印刷法でセグメントプレートの少なくとも片側に施せば有利であることが分かった。
これによって大量生産のための良好な適正が得られる。この場合、施そうとするはんだ材料の量は、簡単な形式で、スクリンのメッシュ幅によって調節することができる。従って、本発明の積層ブロックにおいては、非常に均一なはんだギャップ厚さが得られ、ひいては積層ブロックの高さ範囲の高い精度が得られる。これによって、積層ブロックを制御弁として使用する場合に、内側の制御縁は原則として後加工する必要はない。
同様に、はんだ材料を箔としてセグメントプレート間に配置することも可能である。
本発明の特に有利な実施態様によれば、材料接続によって互いに結合された複数のセグメントプレート間に、10〜30マイクロメートル、理想的な場合には約20マイクロメートルのはんだ継ぎ目厚さが設けられている。この場合、材料接続の最大強度が得られる。
下側の閉鎖プレートとして設けられたセグメントプレートが、少なくとも2つの垂直な固定ピンに結合されており、これらの固定ピンが、次に位置するセグメントプレートの互いに整列された固定用穴に滑動式に係合するようになっている場合、簡単な手段によって、水平方向に作用する位置決め補助手段が得られる。この位置決め補助手段によって、はんだ付け時にセグメントプレートが側方にずれることが阻止される。この場合、固定ピンと固定用穴との間のギャップはそれぞれ、はんだが液状化した時に上側のセグメントプレートが後でずらすことができるように、寸法設計されている。
有利な形式で、固定ピンは最も下に位置するセグメントプレートに固定されており、これによって、セグメントプレートを積層する際に、その垂直方向の整列が維持される。
セグメントプレートの簡単な製造(例えばレーザー切断による)を考慮して、及び完成された積層ブロックの高い負荷容量に関連して、セグメントプレートは調質された鋼より成っている。この場合、例えばこのために非合金の調質された鋼、特にC45鋼又はこれと類似の鋼が使用される。
積層ブロックの少なくとも1つの側壁が、垂直方向に働く緊締装置に当接させるためのストッパを有しており、該ストッパが、積層ブロックの上側と下側との間に配置されていれば、はんだ付け工程に続く積層ブロックの後加工(例えば穴の微細加工)のために有利である。従ってこのようなストッパは、2方向で、つまり積層ブロックが方向転換された時にも使用することができる。
本発明のその他の利点及び詳細が、以下に概略的な図面を用いて詳しく説明されている。
本発明による積層ブロックは液圧式の制御弁ブロックとして構成されていて、図示の実施例では26個のセグメントプレート(Segmentblech)S1〜S26を有している。これらのセグメントプレートは、C45鋼より成っていて、その外側輪郭及び内側輪郭は、レーザー切断によって形成される。勿論、セグメントプレートの数は非常に大きい範囲で変えることができる。セグメントプレート間には、有利にはそれぞれ20マイクロメートルのはんだ継ぎ目厚さを有する25個のはんだ継ぎ目Lが存在する。
はんだ材料は、はんだの大部分がニッケル若しくはニッケル合金より形成されているニッケルはんだより成っている。ニッケルはんだは、はんだ付けの前に、有利にはスクリン印刷によってそれぞれ少なくともセグメントプレートの一方側に面状に施される。この場合、はんだはペーストとして、つまり結合剤内に埋め込まれた粉末として提供される。セグメントプレート間の素材結合(stoffschluessig;材料同士による結合)は、真空炉内で高温はんだ付けによって行われる。この場合の温度は、900℃以上である。
図2には、完成された積層ブロックが示されており、この場合、最上部のセグメントプレートS1に2つの固定用穴ZB1及びZB2が設けられていて、これらの固定用穴ZB1及びZB2内にそれぞれ1つの垂直に配置された固定ピンが差し込まれており、この固定ピンは最下部のセグメントプレートS26に固定されていて、積層されたセグメントプレートの整列された固定用穴を貫通してガイドされている(図示せず)。固定は、例えばセンタリングピンの端面側の盲穴を広げることによって行われる。
さらにまた、側壁Wの有利には中央にストッパAが配置されている。このストッパAは、緊締装置に当接させるために設けられていて、積層ブロックがひっくり返されたときに、つまりセグメントプレートS26が上側に位置し、セグメントプレートS1が下側に位置する場合でも使用することができる。このようなストッパAは、別の側壁にも設けることができ、全部で3つのストッパAを設けることができる。
本発明による積層ブロックの概略的な側面図である。 図1に示した積層ブロックの概略的な斜視図である。
符号の説明
S1〜S26 セグメントプレート、 A ストッパ、 W 側壁、 ZB1,ZB2 固定用穴

Claims (7)

  1. 互いに積層され、かつ互いに結合された複数のセグメントプレートより成る積層ブロック、殊に液圧式の制御弁ブロックにおいて、
    積層された前記複数のセグメントプレート(S1〜S26)が、ニッケルはんだを用いて高温はんだ付けによって互いに結合されており、ニッケルはんだが、はんだ付けの前にセグメントプレート(S1〜S26)上に面状に施されていることを特徴とする、高温はんだ付けによって結合された複数のセグメントプレートを備えた積層ブロック。
  2. ニッケルはんだがペーストとして、スクリン印刷法によってセグメントプレート(S1〜S25)の少なくとも片側に施されている、請求項1記載の積層ブロック。
  3. 素材結合によって互いに結合された複数のセグメントプレート間に、10〜30マイクロメートルのはんだ継ぎ目厚さが設けられている、請求項1又は2記載の積層ブロック。
  4. 下側の閉鎖プレートとして設けられたセグメントプレート(S26)が、少なくとも2つの垂直な固定ピンに結合されており、これらの固定ピンが、次に位置するセグメントプレートの互いに整列された固定用穴(ZB1,ZB2)に滑動式に係合している、請求項1から3までのいずれか1項記載の積層ブロック。
  5. 固定ピンが最も下に位置するセグメントプレート(S26)に固定されている、請求項4記載の積層ブロック。
  6. セグメントプレート(S1〜S26)が調質鋼より成っている、請求項1から5までのいずれか1項記載の積層ブロック。
  7. 積層ブロックの少なくとも1つの側壁(W)が、垂直方向に働く緊締装置に当接させるためのストッパ(A)を有しており、該ストッパ(A)が、積層ブロックの上側と下側との間に配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の積層ブロック。
JP2005125725A 2004-04-22 2005-04-22 高温はんだ付けによって結合された複数のセグメントプレートを備えた積層ブロック Expired - Fee Related JP5113989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004019553.6 2004-04-22
DE102004019553A DE102004019553A1 (de) 2004-04-22 2004-04-22 Schichtblock mit durch Hochtemperaturlöten verbundenen Segmentblechen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305549A true JP2005305549A (ja) 2005-11-04
JP5113989B2 JP5113989B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=35140108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125725A Expired - Fee Related JP5113989B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-22 高温はんだ付けによって結合された複数のセグメントプレートを備えた積層ブロック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050244669A1 (ja)
JP (1) JP5113989B2 (ja)
DE (1) DE102004019553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010012163A1 (de) 2010-03-20 2011-09-22 Robert Bosch Gmbh Bauelemente der Fluidtechnik
DE102012105303A1 (de) 2012-06-19 2013-12-19 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Ventilgehäuse eines hydraulischen Steuerventils
DE112017002219A5 (de) * 2016-04-28 2019-01-10 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hydrauliksteuermodul

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240155A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 耐熱ろうの設置方法
JPH0329786U (ja) * 1989-08-01 1991-03-25
JPH06341404A (ja) * 1990-08-17 1994-12-13 Power Components Inc 複合バルブモジュール制御パネル
JP2000343211A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Bureijingu:Kk ろう付け方法
JP2001518849A (ja) * 1997-03-20 2001-10-16 デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト 正確な輪郭を有する幾何学的金属構造体製造のためのはんだペースト
JP2003503212A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ハルトマン ウント レムレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト プレートから組み立て可能なメタルブロックを材料一体的に継ぎ合わせるための装置
JP2003512177A (ja) * 1999-10-25 2003-04-02 アライドシグナル インコーポレイテッド ろう付けされた多重チャネル構造物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268241A (en) * 1992-02-20 1993-12-07 Electric Power Research Institute, Inc. Multiple manifold fuel cell
JP3212382B2 (ja) * 1992-10-01 2001-09-25 日本碍子株式会社 精密ろう付け方法
JP3858484B2 (ja) * 1998-11-24 2006-12-13 松下電器産業株式会社 積層式熱交換器
DE19909712B4 (de) * 1999-03-05 2009-04-23 Linde Material Handling Gmbh Steuerventileinrichtung für einen hydraulischen Verbraucher
US20010030043A1 (en) * 1999-05-11 2001-10-18 William T. Gleisle Brazed plate heat exchanger utilizing metal gaskets and method for making same
JP2002028775A (ja) * 2000-05-10 2002-01-29 Denso Corp 耐腐食性熱交換器の製造方法
US6722002B1 (en) * 2001-12-14 2004-04-20 Engineered Materials Solutions, Inc. Method of producing Ti brazing strips or foils

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240155A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 耐熱ろうの設置方法
JPH0329786U (ja) * 1989-08-01 1991-03-25
JPH06341404A (ja) * 1990-08-17 1994-12-13 Power Components Inc 複合バルブモジュール制御パネル
JP2001518849A (ja) * 1997-03-20 2001-10-16 デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト 正確な輪郭を有する幾何学的金属構造体製造のためのはんだペースト
JP2000343211A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Bureijingu:Kk ろう付け方法
JP2003503212A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ハルトマン ウント レムレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト プレートから組み立て可能なメタルブロックを材料一体的に継ぎ合わせるための装置
JP2003512177A (ja) * 1999-10-25 2003-04-02 アライドシグナル インコーポレイテッド ろう付けされた多重チャネル構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5113989B2 (ja) 2013-01-09
DE102004019553A1 (de) 2005-11-10
US20050244669A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733900B2 (ja) プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器
US11160197B2 (en) Heat dissipation unit
JP2008512631A (ja) 圧こんパターンがある熱交換器
US7923124B2 (en) Laminated structure for a fluid
JP5113989B2 (ja) 高温はんだ付けによって結合された複数のセグメントプレートを備えた積層ブロック
KR20160121573A (ko) 플레이트식 열교환기 및 그 제조 방법
CN106575639A (zh) 功率模块用基板的制造方法
JP2008039255A (ja) 熱交換器及びその製造方法
CN108779966B (zh) 板层叠型热交换器
JP2004529775A5 (ja)
JP5575698B2 (ja) 部品接合用治具
TWI603048B (zh) 製造板式熱交換器的方法
EP2202476A1 (en) Plate, heat exchanger and method of manufacturing a heat exchanger
JP4516410B2 (ja) 積層体の接合方法
JP2006326622A (ja) 積層したアルミニウム箔の抵抗溶接方法
JP5980110B2 (ja) 拡散接合用治具及び拡散接合方法
JP4618327B2 (ja) 金属部材接合方法及び放熱器の製造方法
US3768148A (en) Method of joining print characters to high speed printer fingers
JP6080746B2 (ja) プレート積層体
JP6156034B2 (ja) 金属板積層体の接合方法および金属板積層体
JP6651068B2 (ja) 構造体の製造方法、構造体、及び熱交換体
JP4222108B2 (ja) 金属部材接合方法
TW201814234A (zh) 鈦板式熱交換器
JP6653241B2 (ja) 接合構造体及びその製造方法
JP2008025927A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees