JP2005304143A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005304143A
JP2005304143A JP2004114652A JP2004114652A JP2005304143A JP 2005304143 A JP2005304143 A JP 2005304143A JP 2004114652 A JP2004114652 A JP 2004114652A JP 2004114652 A JP2004114652 A JP 2004114652A JP 2005304143 A JP2005304143 A JP 2005304143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
current
switching element
diode element
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004114652A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakimi Asai
孝公 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004114652A priority Critical patent/JP2005304143A/ja
Priority to US11/097,253 priority patent/US20050226298A1/en
Priority to DE102005015988A priority patent/DE102005015988A1/de
Priority to FR0550892A priority patent/FR2868890B1/fr
Publication of JP2005304143A publication Critical patent/JP2005304143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/06Controlling the motor in four quadrants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】 従来の電力変換装置においては、発電機が発生する交流電力を直流電力に整流するダイオード素子のオン電圧が大きいため発熱が大きく、過熱時にはダイオード素子の焼損を防止するために発電動作を停止しなければならず、電力変換装置の機能が制約されてしまうという課題があった。
【解決手段】 発電電動機6で発電しダイオード素子4で整流する発電モードにおいて、発電電動機6の交流電力線に装荷した電流センサ11の出力信号に基づいて、同期整流ゲート信号発生回路12により、ダイオード素子4のうち導通状態にあるものを検出して、そのダイオード素子4に並列接続されたスイッチング素子3をオンさせる。これによりダイオード素子4の電流の大部分をスイッチング素子3に流し、ダイオード素子4の発熱を低減する。
【選択図】図1

Description

この発明は直流電源と交流発電電動機との間に挿入される電力変換装置の改良に関する。
ハイブリッド電気自動車では、バッテリなどの直流電源装置の直流電力を任意周波数の交流電力に変換して交流電動機を駆動するとともに、この交流電動機が発電機として動作するとき(例えば回生制動時)には発電された交流電力を整流して前記直流電源に充電するための電力変換装置が使用される。
電力変換装置は、例えば特許文献1の図2に開示されているように、複数のスイッチング素子8と複数のダイオード素子9とを含むインバータモジュール10を構成し、これにより交流直流変換動作を行う。この電力変換動作にともないスイッチング素子8とダイオード素子9には電流が流れ、これらスイッチング素子やダイオード素子は発熱する。特許文献1の図2に示す構成の電力変換装置においては、発電動作にともない交流を直流に変換するときにはダイオード素子9による整流が行われ、ダイオード素子9が発熱する。無論、運転モードによってはスイッチング素子8にも電流が流れスイッチング素子も発熱する。
ところでダイオード素子9は電流が流れているときの端子間電圧(アノード/カソード間電圧、一般的に0.7V程度)がスイッチング素子8のそれ(オン抵抗が数mΩのMOS形トランジスタであれば、100A流れても数100mV程度)より大きいので同じ大きさの電流が流れてもダイオード素子9の方がより多く発熱する。
そして、例えば周囲の温度が高ければ、電力が大きい発電動作時にはダイオード素子は過熱状態となるので、電流を制限しないと許容温度を超え、電力変換装置が故障する場合がある。そこで、特許文献1では、ダイオード素子9の過熱状態をサーミスタ21により検知し、過熱と判定された場合には発電動作が抑制され、抑制の後に所定時間が経っても過熱状態が改善されない場合には発電動作を停止することで、電力変換装置の過熱保護を行っている。
しかし、発電動作を抑制ないし停止することで、ダイオード素子9の過熱を防止するので、電力変換装置の機能が制約されてしまうという課題があった。
特開平10−191691号公報
従来の電力変換装置においては、発電動作時に整流するダイオード素子のオン電圧が大きいため発熱が大きく、過熱時にはダイオード素子の焼損を防止するために発電動作を抑制ないし停止しなければならず、電力が大きな発電動作を継続してできないという課題があった。また、発電動作時に電力変換装置における損失が大きいので、発電効率が低いという課題があった。
この発明は、上記の課題を解消し、発電動作時のダイオード素子の発熱を少なくすることにより、ダイオード素子の過熱により電力変換装置の機能が制約されることを少なくし、かつ、発電効率の高い電力変換装置を得ようとするものである。
この発明の電力変換装置は、外部から駆動されて交流電力を発生する発電機に接続され、前記交流電力を整流するダイオード素子、
前記ダイオード素子に並列に接続されたスイッチング素子、
前記発電機と前記ダイオード素子とを接続する交流電力線に装荷された電流検出器、
前記電流検出器の出力信号に基づいて、前記ダイオード素子のうち導通状態にあるものを検出し、前記導通状態にあるダイオード素子に並列に接続された前記スイッチング素子を制御して、前記ダイオード素子に流れる電流の一部を前記スイッチング素子に分担させる同期整流ゲート信号発生回路を備えたものである。
発電時のダイオード素子による整流動作において、ダイオード素子の導通と同期させて並列に接続されたスイッチング素子をオンさせる。スイッチング素子のオン電圧はダイオード素子のそれより低いので、ダイオード素子にはほとんど電流が流れなくなり、その結果素子全体の発熱量を低下させることが出来る。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1の電力変換装置の全体の構成図を図1に示す。直流電源1の+及び−端子は電力変換装置10の電力変換部2に接続される。電力変換部2は直流電源1の+端子に接続された3つのスイッチング素子(例えばオン抵抗が数mΩのMOS形トランジスタ)3a,3b,3cと、同じく−端子に接続された3つのスイッチング素子3d,3e,3fを有する。そしてこれら6つのスイッチング素子3a,3b,3c,3d,3e,3fには、それぞれ並列にダイオード素子(以下単にダイオード)4a,4b,4c,4d,4e,4fが接続されている。以下の説明の都合上、スイッチング素子3a,3b,3c,3d,3e,3fの部分を第1電力変換部、ダイオード4a,4b,4c,4d,4e,4fを第2電力変換部と呼ぶ。
各スイッチング素子は制御端子を持っている。この制御端子にはゲート駆動回路5がそれぞれ接続されている。ゲート駆動回路5は回路を絶縁したり、入力される信号をスイッチング素子の制御に適した電圧の信号に整形したり、スイッチング素子を制御する駆動力の増幅を行ったりする機能を有する。
スイッチング素子3aと3d,3bと3e、3cと3fとは、それぞれが互いに直列に接続され、その接続点はそれぞれU相、V相、W相の交流入出力端子として電力変換部2の外部に出力されている。交流入出力端子U,V,Wには交流発電電動機6(以下モータ/ジェネレータという)が接続されている。車両に用いられる場合、一般にはモータ/ジェネレータ6は同期機であり、印加された交流周波数に同期して回転するとともに、外力によって駆動されるときは同期発電機として動作する。発電された交流電力は第2電力変換部により整流されて直流に変換され直流電源1に回生される。
まず、図1の電力変換装置10の一般的な動作について説明する。
外部から与えられる車両制御信号99(例えばアクセルペダルの信号)に基づいて、モータ/ジェネレータ6を電動機として動作させるときには、制御回路7は第1電力変換部のスイッチング素子3a,3b,3c,3d,3e,3fのそれぞれに、ゲート回路5を介して、適切なタイミングで信号UH,UL,VH,VL,WH,WLを与え、電力変換部2が直流電源1の直流電圧を任意の周波数で、適当な電圧の交流電圧に変換するように動作させる。このときの動作は一般的なインバータとして公知であるので、ここではより詳細な説明は省略する。こうして変換された交流電力によりモータ/ジェネレータ6は駆動される。(以下、この動作モードを力行モードと言う)
また、車両制御信号99にもとづいて、モータ/ジェネレータ6を発電機として動作させたときには、モータ/ジェネレータ6が発電する交流電力は、電力変換部2で整流され、直流電源1に回生される。
このときの電流の制御には、主にモータ/ジェネレータ6の回転速度に応じた種々の方式がある。即ち、高速回転中は例えば図示しない界磁回路の電流を制御回路7で制御することで、第2電力変換部のダイオード4a〜4fによる3相全波整流で適当な充電電流が得られるように発電電圧が制御される(以下、この動作モードを3相全波整流発電モードと言う)。
また、低速回転中など、モータ/ジェネレータ6の誘起電圧が直流電源1への回生には不十分なときには、スイッチング素子3a〜3fをスイッチングさせることで昇圧し、直流電源1に回生する動作を行う(以下、この動作モードをインバータ発電モードという)。
モータ/ジェネレータ6の3相の線には電流センサ11U,11V,11Wが挿入されていて、交流電流の波形が検出されている。U相電流の波形は例えば図3にIuとして示している。また、各相の電流センサから検出された信号はCu,Cv,Cwとする。U相の電流センサ11Uから検出されたU相の電流の検出信号はCuとして図3に示している。信号Cuはここでは電圧信号であるがその波形形状は基本的にIuと同じである。電流センサ11U,11V,11Wはその波形から電流の大きさと方向とを検出できる。
電流センサ11U,11V,11Wの検出信号を同期整流ゲート信号発生回路12に入力する。同期整流ゲート信号発生回路12の構成を図2に示す。図2には3相分の回路を示しているが以下の説明はU相の動作について説明する。
同期整流ゲート信号発生回路12ではコンパレータ(電流比較回路)12Cを備えており、入力された電流センサ11Uの検出信号(Cu)をあらかじめ定めた一定のレベル信号(CrefHとCrefL)と比較する。そして信号CuのレベルがCrefHまたはCrefLで規定される範囲を逸脱したとき、具体的には信号CuがCrefLを超えている間にタイミング信号UL1を、また信号CuがCrefHを下回っている間にタイミング信号UH1を出力する。ここでいう一定のレベルは、例えば電流センサU,V,Wの検出誤差による誤判定を防止できる程度のものとする。これにより例えば電流センサの出力信号のゼロ点出力のばらつきや、出力応答遅れがある場合でもダイオードに導通していないのに導通していると間違った信号を出力する恐れをなくすことができる。
信号UH1とUL1とはANDゲート12dを経由して出力されるが、ANDゲート12dには制御回路7からの動作モードを示す信号(図2にARFSWとして示す)が入力される。この信号ARFSWは3相全波整流発電モードではH、力行モードおよびインバータ発電モードではLとなる。即ち、制御回路7は前述の第1電力変換部と第2電力変換部の動作または非動作状態を示す運転モード信号を出力するのである。
これにより、3相全波整流発電モード、かつ、交流電流の値が前述の所定のレベルを超えている間のみ信号UH2,UL2が出力される。
出力された信号UH2,UL2は制御回路7でスイッチング素子3をインバータ制御するための信号(図中UH*,UL*として示している)の出力端子にORゲート7dにより挿入される。もちろん信号UH*,UL*は力行モードおよびインバータ発電モードのときに出力され、信号UH2,UL2は3相全波整流発電モードのときに出力されるのであるから同時に出力されることはなく、両信号が重複して出力されることはない。
出力された信号UHは、ダイオード4aに電流が流れているタイミングでスイッチング素子3aをオンさせ、また、信号ULはダイオード4dに電流が流れているタイミングでスイッチング素子3dをオンさせる。ダイオード(シリコンダイオード)4は通電中の端子間電圧(オン電圧とも言う)が0.7〜0.8V程度あるのに対して、スイッチング素子3(MOS形トランジスタ)は数mΩの抵抗値しか示さないので、ダイオードに流れていた電流はその大部分がスイッチング素子のほうに流れる。したがってダイオードの発熱量は大幅に軽減される。この状態を図3のダイオード電流波形40に示す。40はダイオード4dに流れる電流波形を、信号ARFSWが入る前と、入った後との比較のために示している。信号ARFSWが入った後は電流波形の面積が極めて小さくなっている。したがって、ダイオードの発熱量は、無視できるほどに小さくなり、素子全体としての発熱量はスイッチング素子の発熱量に依存する。
この軽減量について例を示して説明すると、例えばU相の電流実効値が50Aとすると、ダイオード4aでの整流による発熱量は概算で、
約0.8V × 50 ×(1/2)=20Wである。
一方、この発明に基づいて、導通しているダイオードに並列に接続されたスイッチング素子により整流した場合のスイッチング素子3aの発熱量は
約(4mΩ×50A)×50A×(1/2)=5Wとなり、その発熱量は格段に少なくなることがわかる。ここではスイッチング素子のオン抵抗は4mΩとしたが、オン抵抗がさらに小さいスイッチング素子を用いれば、損失低減効果はさらに高まる。
なお、以上の説明では発電電動機として説明したが、単なる発電機の出力をダイオードで整流する整流装置に応用することも可能である。
以上のように、3相全波整流発電モード時、整流ダイオードの導通と同期させて、スイッチング素子をオンするので、電流経路の抵抗が低下し、その結果、ダイオードの発熱は大幅に低下し、一方、スイッチング素子の増加した発熱は微量であるから、素子全体としての発熱量が減少し、且つ、発電効率を向上させることができる。
また、同期整流ゲート信号発生回路内に同期整流ゲート信号を無効化するスイッチ(ARFSW)を設け、3相全波整流発電モード以外の動作モードにおいては、それらの動作モードにおけるゲート信号を妨げないようにしたので、力行モードやインバータ発電モード時においても、同期整流ゲート信号発生回路の影響を受けずに安全に動作させることができる。
実施の形態2.
実施の形態1の図1では電流センサ11は3相分を設置した。しかし、図4に示すように、U,V,Wの内、いずれか2相のみとりつければ、もう1相の電流値(瞬時値)は簡単に演算してもとめることができる。図4はこのようにした電力変換装置の全体構成を示し、以下、各図において実施の形態1の図1、図2、図3と同様の符号は同一または相当部分を示し、その詳細な説明は省略する。
図4ではU相とV相のラインに電流センサ11を取り付けてこれら2相の電流を検出し、W相の電流はこれら2相の電流から演算して求める(電流演算回路という)場合について示している。
図4の同期整流ゲート信号発生回路22の構成を図5に示す。同期整流ゲート信号発生回路22はU相とV相の電流センサ11の信号CuとCvとを加算反転回路22aで合算して反転する。また同時に電流センサ11にオフセット電圧があれば(図では例えば2.5V)それとの差を求めて反転することにより擬似的にW相の電流検出信号を作っている。比較回路22c、およびANDゲート22dは、図2で説明した比較回路12c、ANDゲート12dと同じなので説明を省略する。求めたW相、及び検出したU,V相の電流の方向から各相の通電しているダイオードを検知し、そのダイオードと並列接続されたスイッチング素子(MOS形トランジスタ)3a〜3fのゲートをオン状態とする。
その他の動作については実施の形態1の図1、図2の場合と同じなので、詳細な説明を省略する。
実施の形態3.
車両に用いられる電流センサ11には種々の形式のものがあり、中には、例えばホール素子を用いた電流センサのように、電流センサのゼロ点出力電圧に精度が乏しい(直流成分のドリフトが生じる)場合には、電流センサの出力信号をACカップリングして直流ドリフト成分を遮断することで、理想的な電流センサ出力信号にして、相電流の方向を正しく検出できるようにすることができる。このようにした同期整流ゲート信号発生回路23を図6に示す。
図6のものは、理解を助けるため本実施の形態の技術を、実施の形態2の図5のものに対して実施した例を示している。図中、加算反転回路22a、比較器22c、ANDゲート22dなどは図5と同じなので説明を省略する。
Cは比較器22cの入力ラインに挿入されたコンデンサで、電流センサの出力に含まれる直流レベルをカットする。コンデンサCの後段に2.5Vラインとの間に接続した抵抗器は検出電流のゼロ点電圧を2.5Vとするためのものであり、この形式や電圧レベルに限るものではない。
このように、ACカップリング用のコンデンサを用いて電流センサの出力信号からゼロ点出力のばらつきを除去することにより、比較器22cの基準レベルCrefH,CrefLを、ゼロ点出力電圧のごく近くに設定できるようになるので、スイッチング素子により整流する期間(1サイクル中の時間長さ)が大きくなり、素子の発熱をさらに抑えることができる。なお、図6は図5のものにコンデンサCを追加したが、実施の形態1の図2のものに適用することも、もちろん可能である。
この発明の電力変換装置は、ハイブリッド自動車に限らず、交流を発電する機能とこの交流を整流するダイオードを備えた装置、例えば交流駆動の電車にも使用できる。
本発明の実施の形態1の電力変換装置の構成図である。 図1の制御回路と同期整流ゲート信号発生回路の構成図である。 図2の同期整流ゲート信号発生回路の動作を説明するための波形図である。 本発明の実施の形態2の電力変換装置の構成図である。 図4の制御回路と同期整流ゲート信号発生回路の構成図である。 本発明の実施の形態3の制御回路と同期整流ゲート信号発生回路の構成図である。
符号の説明
1 直流電源、 2 電力変換部、
3a、3b、3c、3d、3e、3f スイッチング素子、
4a、4b、4c、4d、4e、4f ダイオード素子、
5 ゲート駆動回路、 6 交流発電電動機、 7 制御回路、
7d ORゲート、 11U,11V,11W 電流センサ、
12 同期整流ゲート信号発生回路、 12c 比較器、
12d ANDゲート、 22 同期整流ゲート信号発生回路、
22a 加算反転回路(電流演算回路)、 22c 比較器、
22d ANDゲート、 23 同期整流ゲート信号発生回路
40 ダイオード4dの電流波形。

Claims (9)

  1. 外部から駆動されて交流電力を発生する発電機に接続され、前記交流電力を整流するダイオード素子、
    前記ダイオード素子に並列に接続されたスイッチング素子、
    前記発電機と前記ダイオード素子とを接続する交流電力線に装荷された電流検出器、
    前記電流検出器の出力信号に基づいて、前記ダイオード素子のうち導通状態にあるものを検出し、前記導通状態にあるダイオード素子に並列に接続された前記スイッチング素子を制御して、前記ダイオード素子に流れる電流の一部を前記スイッチング素子に分担させる同期整流ゲート信号発生回路を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 直流電源から供給された直流電力をスイッチング素子により交流電力に変換して発電電動機に供給する第1電力変換部、
    前記スイッチング素子に並列接続され前記発電電動機が発電した交流電力を直流に変換して前記直流電源に回生するダイオード素子を含む第2電力変換部、
    前記スイッチング素子を制御する制御信号を出力するとともに、前記第1電力変換部の動作または非動作状態、もしくは前記第2電力変換部の非動作または動作状態を示す運転モード信号を出力する制御回路、
    前記第2電力変換部と前記発電電動機とを接続する交流電力線に装荷された電流検出器、
    前記運転モード信号にもとづき前記第2電力変換部が動作していると判定されるときに、前記電流検出器の出力信号にもとづいて、前記ダイオード素子の内、導通状態にあるものを検出し、前記導通状態にある前記ダイオード素子に並列に接続された前記スイッチング素子を制御して、前記ダイオード素子に流れる電流の一部を前記スイッチング素子に分担させる同期整流ゲート信号発生回路を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  3. 前記発電機は3相の交流発電機であり、前記電流検出器は前記3相のうち、任意の2相の電流を検出するものであることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記発電電動機は3相の交流発電電動機であり、前記電流検出器は前記3相のうち、任意の2相の電流を検出するものであることを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 前記2相の電流を検出する前記電流検出器の信号を受けて、前記3相のうちの前記電流検出器が検出していない1相の電流波形を演算する電流演算回路を備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の電力変換装置。
  6. 前記電流検出器の信号の出力からゼロドリフトを除去するACカップリング回路を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 前記同期整流ゲート信号発生回路は、前記電流検出器が検出した電流があらかじめ定めた所定のレベルを超えたときにタイミング信号を出力する電流比較回路を備え、
    前記タイミング信号により、前記ダイオード素子のうち導通状態にあるものを検出し、前記導通状態にあるダイオード素子に並列接続された前記スイッチング素子を制御する動作を行わせることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  8. 前記同期整流ゲート信号発生回路は、前記スイッチング素子を制御して前記ダイオード素子に流れる電流の一部を前記スイッチング素子に分担させる動作を停止するスイッチを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  9. 前記ダイオード素子は、前記スイッチング素子の内部で前記スイッチング素子に並列に寄生的に構成された素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
JP2004114652A 2004-04-08 2004-04-08 電力変換装置 Pending JP2005304143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114652A JP2005304143A (ja) 2004-04-08 2004-04-08 電力変換装置
US11/097,253 US20050226298A1 (en) 2004-04-08 2005-04-04 Power conversion device
DE102005015988A DE102005015988A1 (de) 2004-04-08 2005-04-07 Energieumformungseinrichtung
FR0550892A FR2868890B1 (fr) 2004-04-08 2005-04-07 Dispositif de conversion d'energie electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114652A JP2005304143A (ja) 2004-04-08 2004-04-08 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005304143A true JP2005304143A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35060495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114652A Pending JP2005304143A (ja) 2004-04-08 2004-04-08 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050226298A1 (ja)
JP (1) JP2005304143A (ja)
DE (1) DE102005015988A1 (ja)
FR (1) FR2868890B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141990A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013236297A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp 半導体スイッチの制御装置
KR101518859B1 (ko) 2013-05-31 2015-05-12 주식회사 브이앤아이 효율 향상을 위한 가변 스위칭 동작 정류 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909492B1 (fr) * 2006-12-04 2009-01-30 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de signalisation d'une anomalie de fonctionnement d'un systeme electronique de puissance d'un alternateur polyphase
DE102009047435A1 (de) 2009-12-03 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erzeugen von Steuersignalen
FR2982099B1 (fr) * 2011-10-27 2013-11-15 St Microelectronics Tours Sas Commande d'un interrupteur dans un convertisseur de puissance
US20140285123A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 James Tomlinson Solar A/C Direct Motor Drive
CN107078661A (zh) * 2014-10-22 2017-08-18 奥的斯电梯公司 三级t型npc功率转换器
KR20190072600A (ko) * 2016-10-19 2019-06-25 이말로그 인크. 하이브리드 정류기
CN108011504B (zh) 2016-11-01 2020-04-28 台达电子工业股份有限公司 驱动方法与驱动装置
IT201800003415A1 (it) * 2018-03-09 2019-09-09 Ducati Energia S P A Rettificatore sincrono trifase per caricabatteria a bordo veicolo
DE102020215438A1 (de) 2020-12-07 2022-06-09 Vitesco Technologies Germany Gmbh Elektromotor-Inverter und Elektrischer Fahrzeugantrieb mit einer selbsterregten elektrischen Maschine und einem Elektromotor-Inverter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415319A1 (de) * 1984-04-25 1985-10-31 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Wechselspannungsverstaerker
US5256949A (en) * 1989-05-23 1993-10-26 Thor Technology Corporation AC power line current regeneration
US5045991A (en) * 1989-12-28 1991-09-03 Sundstrand Corporation Unity power factor AC/DC converter
AU1460992A (en) * 1991-02-22 1992-09-15 U.S. Windpower, Inc. Four quadrant motor controller
US5486743A (en) * 1992-11-19 1996-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter and air conditioner controlled by the same
US5291106A (en) * 1992-11-23 1994-03-01 General Motors Corporation Single current regulator for controlled motoring and braking of a DC-fed electric motor
FR2806553B1 (fr) * 2000-03-17 2002-06-14 Valeo Equip Electr Moteur Redresseur pour alternateur polyphase de vehicules automobiles a pertes energetiques reduites
US6577097B2 (en) * 2001-08-13 2003-06-10 Delphi Technologies, Inc. Method and system for controlling a synchronous machine using a changeable cycle-conduction angle
US6765425B2 (en) * 2002-03-01 2004-07-20 International Rectifier Corporation Mosgate device driver for synchronous rectification of a 3 phase sinusoidal source
JP3912190B2 (ja) * 2002-05-31 2007-05-09 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータの駆動装置およびそれを用いたモータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141990A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013236297A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp 半導体スイッチの制御装置
KR101518859B1 (ko) 2013-05-31 2015-05-12 주식회사 브이앤아이 효율 향상을 위한 가변 스위칭 동작 정류 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050226298A1 (en) 2005-10-13
FR2868890B1 (fr) 2008-05-30
DE102005015988A1 (de) 2005-11-17
FR2868890A1 (fr) 2005-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169203B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
US8593092B2 (en) Control system for multiphase electric rotating machine
RU2533167C1 (ru) Инверторное устройство и способ управления инвертором
US20050226298A1 (en) Power conversion device
KR101628401B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 전기자동차의 인버터 고장 검출 방법
JP2007037275A (ja) 充電制御装置を兼ねたモータ駆動装置
JP4772104B2 (ja) 電力変換装置
JP6217554B2 (ja) インバータ装置
TWI568169B (zh) Motor control device
JP2008220045A (ja) 電動機の制御装置および車両
JP6091632B2 (ja) 電力変換装置
WO2016021329A1 (ja) 電力変換装置
JP2009284564A (ja) 車両用電力変換装置
JP2010130845A (ja) インバータの放電装置
JP4965685B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2010178582A (ja) 車両用電力変換装置および電動車両
JP6230677B1 (ja) 回転電機の制御装置および制御方法
JP6305495B1 (ja) インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP7205176B2 (ja) モータ駆動システム
JP2018160972A (ja) モータ駆動回路の制御装置及びモータ駆動回路の診断方法
US11394332B2 (en) Motor driving apparatus and motor driving method
JP7370775B2 (ja) 電力変換装置、および電力変換装置の制御方法
JP2011244577A (ja) インバータ回路故障検出装置
JP2008228447A (ja) スイッチング素子の駆動装置
JP2006141110A (ja) 電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125