JP2005304112A - キャパシタ制御システム - Google Patents

キャパシタ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005304112A
JP2005304112A JP2004112963A JP2004112963A JP2005304112A JP 2005304112 A JP2005304112 A JP 2005304112A JP 2004112963 A JP2004112963 A JP 2004112963A JP 2004112963 A JP2004112963 A JP 2004112963A JP 2005304112 A JP2005304112 A JP 2005304112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
capacitors
control system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004112963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590906B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ohashi
敏彦 大橋
Kimiyasu Kakiuchi
公康 垣内
Yasusuke Mitani
庸介 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004112963A priority Critical patent/JP4590906B2/ja
Priority to CNB2005800104885A priority patent/CN100456596C/zh
Priority to EP05728442A priority patent/EP1737097A4/en
Priority to US11/547,396 priority patent/US7531987B2/en
Priority to PCT/JP2005/006738 priority patent/WO2005099062A1/ja
Publication of JP2005304112A publication Critical patent/JP2005304112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590906B2 publication Critical patent/JP4590906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Abstract

【課題】本発明は高出力電源に用いられるキャパシタユニットに対応したキャパシタ制御システムに関するものであり、その小型化を目的とする。
【解決手段】特に、キャパシタ制御システムにより制御されるキャパシタユニット1を所定数の直列接続されたキャパシタ2で形成されるキャパシタブロック3に分割し、キャパシタブロック3毎に検知部4を設け、この複数の検知部4をアナログスイッチ5を介して選択的に前記マイコン6に接続する構成としたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、高出力電源に用いられるキャパシタユニットに対応したキャパシタ制御システムに関するものである。
一般に燃料電池車両用などの高出力電源に対するサポート用電源として用いられるキャパシタユニットは、多数のキャパシタを直列接続する構成が知られている。
そして、このようなキャパシタユニットを扱うにあたっては、個々のキャパシタの電圧と全キャパシタによる総電圧を監視し制御することが重要となるため、それを実行するキャパシタ制御システムが必要となる。
従来、このキャパシタ制御システムは、キャパシタユニットを構成する各キャパシタに対して電圧を検出する検知部を個々に設け、各検知部により得られた情報をマイコンで処理する構造となっていた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開平11−248755号公報
しかしながら、多数のキャパシタに対応する情報をマイコンにより処理するためには、マイコンに多くのポートが必要となるため、そのポート数を確保するためにマイコンを複数設けなければならず、キャパシタ制御システムが大型化してしまうという問題を有していた。
そこで、本発明はこのような問題を解決し、キャパシタ制御システムを小型化することを目的とするものである。
この目的を達成するために本発明は、特に、キャパシタユニットを所定数の直列接続されたキャパシタで形成されるキャパシタブロックに分割し、キャパシタブロック毎に検知部を設け、この複数の検知部をアナログスイッチを介して選択的に前記マイコンに接続する構成としたものである。
この構成により、マイコンに接続するポート数を削減できキャパシタ制御システムを小型化することができるものである。
以下、本発明の一実施の形態について図を用いて説明する。
図1は燃料電池車の高出力電源に対するサポート用電源として用いられるキャパシタユニット1を制御するキャパシタ制御システムを示したものである。
なお、ここに示されたキャパシタユニット1は、数百ボルトの高電圧に対応するため多数の電気2重層キャパシタを直列に接続した構成となっており、このためキャパシタユニット1を形成する各キャパシタ2における特性バラツキ等による電圧バラツキが生じれば、バラツキの範囲内においても電圧が大きく掛かるキャパシタ2の寿命は他のキャパシタ2に比べて短くなってしまい、これによりキャパシタユニット1全体の寿命が短くなってしまう。よって、このキャパシタユニット1を十分に活用するためには各キャパシタ2の電圧および全キャパシタ2の総電圧を検知し制御する必要がある。
そこで、まずキャパシタユニット1を構成する各キャパシタ2の電圧を検知するにあたり、多数のキャパシタ2の直列体で構成されたキャパシタユニット1を少数のキャパシタ2の直列体で形成されるキャパシタブロック3に分割し、各キャパシタブロック3に対して検知部4を設け、各検知部4をアナログスイッチ5を介してマイコン6に接続した構成としたことでキャパシタ制御システムの小型化を実現している。
なお、検知部4はキャパシタブロック3に含まれるキャパシタ2をホトモスリレーなどのスイッチ7とこのスイッチ7を制御するアナログスイッチ8を用いて選択的に接続し個々のキャパシタ2の電圧を検知する構造となっている。
具体的には、キャパシタユニット1を192個のキャパシタ2の直列体で形成した場合、このキャパシタ制御システムにおいては1つのマイコン6に対して8ch対応のアナログスイッチ5を3つ接続し、このアナログスイッチ5の各ポートに検知部4を接続し、各検知部4に対して8個のキャパシタ2の直列体からなるキャパシタブロック3を接続し、キャパシタブロック3を形成するキャパシタ2を選択的に検知部4に接続する構成としているので、1つのマイコン6と、3つのアナログスイッチ5と、24個の検知部4で192個全てのキャパシタ2の電圧を検知できることになるので、従来のものに比べキャパシタ制御システムを小型化できるものである。
また、検知部4において各キャパシタ2の電圧を検知するにあたっては、キャパシタブロック3から単一のキャパシタ2を選択し接続するとともに、そのキャパシタ2からコンデンサ9に充電し、充電後にコンデンサ9をキャパシタ2から分離独立させた状態とした後に、このコンデンサ9をOPアンプ10に接続し電圧を検知する構造としており、これにより全てのキャパシタ2の直列体をもって数百ボルトの電圧を形成するキャパシタユニット1において、個々のキャパシタ2の電圧を高電圧部分から独立分離したコンデンサ9の電圧、つまり小さい電圧として検知することができるようになり、OPアンプ10を高電圧対応の特殊品を用いることなく汎用品で構成することができるものである。
なお、この検知方法においては、1つのキャパシタ2における電圧の検知精度を高めるため、1度検知したコンデンサ9を繰り返して検知する、いわゆる2度読み等を実施することで電圧検知精度を高めるようにしている。
また、キャパシタユニット1の電圧は各キャパシタ2の個別電圧と、全てのキャパシタ2の総電圧を検知することから、まず全てのキャパシタ2の電圧を一通り検知し個別電圧および総電圧を検知し、次の巡回においては先の巡回での誤検知を防止するための再検知であるため、先の巡回で異常を検知したキャパシタ2に対して選択的に検知することで、検知時間の短縮を図ることが出来るのである。なお、この再検知の巡回においては全キャパシタの内に1つ以上の異常キャパシタ2の有無の確認をすれば良いことから、最初の検知において異常幅が最大となったキャパシタ2のみを選択して行えば、さらに検知時間の短縮を図ることが出来るものである。
例えば192個のキャパシタ2で構成されたキャパシタユニット1を検知する制御を行う場合、一つのキャパシタ2を検知するには図2に示されるごとく、選択したスイッチ7のみを接続状態としてキャパシタ2をコンデンサ9に接続・充電する制御(a)、次いでこのスイッチ7を切断状態としてキャパシタユニット1からコンデンサ9を独立分離する制御(b)、次いでスイッチ7およびOPアンプ10を共に切断状態としキャパシタユニット1からの独立状態を確保する制御(c)、次いでスイッチ7aのみを接続状態としてコンデンサ9をOPアンプ10に接続・検知する制御(d)、次いでスイッチ7aを切断状態としOPアンプ10からコンデンサ9を分離する制御(e)、次いでスイッチ7およびスイッチ7aを共に切断状態としコンデンサ9の分離状態を確保する制御(f)を行う。
そして、次に検知精度を高める2度読み工程として、コンデンサ9をキャパシタ2に再接続・再充電する制御(g)、次いでキャパシタユニット1からコンデンサ9を独立分離する制御(h)、次いでコンデンサ9の独立状態を確保する制御(i)、次いでコンデンサ9をOPアンプ10に再接続・再検知する制御(j)、次いでOPアンプ10からコンデンサ9を分離する制御(k)、次いでコンデンサ9の独立状態を確保する制御(l)により構成されるため、各制御を行うマイコン6の制御周期を6msとすれば先の12段階の制御に72ms必要となり、これを3つのアナログスイッチ5による並行処理を用いて192個の全てのキャパシタ2に実施するのに4608ms必要となる。
そして、この検知を単に2巡回させれば4608ms×2で9216ms必要になるところを、2巡目を1巡目で異常が検知されたキャパシタ2の中でもその異常幅が最大となるキャパシタ2のみに限定して実施することで、一巡するのに必要な4608msに異常キャパシタ2の再検知に必要な72msを加えたもので検知できるようになり、大幅に検知時間を短縮することが出来るものである。
また、このようにしてキャパシタユニット1内のキャパシタ2間における電圧バラツキを検知した場合そのバラツキを均等化しなければならないのであるが、この制御については図3に示されるように、キャパシタユニット1が192個のキャパシタ2の直列体で構成されたものであれば、先ず96個ずつのキャパシタ2の直列体となるよう2分割し、この2つの直列体の電圧をトランス11により均等化する。
次いで、この均等化された96個直列体をさらに48個ずつのキャパシタ2の直列体となるよう2分割し、この2つの直列体の電圧をトランス11により均等化する。そして、この動作を繰り返し実施し最後は1つずつのキャパシタ2に対して均等化を実施することで、192個全てのキャパシタ2の均等化が完了することが出来るものである。
すなわち、キャパシタユニット1を形成するキャパシタ2の直列体を分割し均等化し、この均等化された直列体をさらに分割しこれを均等化する。この工程を繰り返すことで大きなキャパシタ2の括りから順に小さな括りへと順次均等化されるので、効率よく全てのキャパシタ2を均等化できるものである。
なお、このキャパシタ2の均等化ではキャパシタ2の直列体を分割するにあたり均等に2分割する方式で説明したが、このような均等分割を用いなくともトランス11の回路構成を適宜変更することで同様の作用、効果を得ることが出来るものである。
また、このような均等化を実施する間は、各キャパシタ2の電圧が不安定なものとなり、この際に各キャパシタ2の電圧を検知しても正確な検知がなされないものとなってしまうので、均等化作業と検知作業は同時に行わないように制御することが重要である。
なお、このような燃料電池車に用いられるキャパシタユニット1はイグニッションがオンの状態での電圧検知や均等化に必要な電力の分だけ燃料電池車の燃費に影響してしまうことから、このような状態においてはキャパシタ電圧の検知や均等化を実施しないように制御することが望ましい。
また、イグニッションのオフ時にキャパシタ電圧の検知や均等化を実施する場合、その駆動源となるバッテリーやキャパシタ2に蓄えられた電気を使用するためバッテリーやキャパシタユニット1の充電量が低下してしまうことになるので、これを抑制するような制御が要求されることになる。
そこで、このようなものを実現する制御としては、例えばキャパシタユニット1に蓄えられた総電圧が所定以上の値を示す場合にはキャパシタ電圧の検知や均等化を実施するものとし、総電圧が所定以下の値を示す場合にはキャパシタ電圧の検知や均等化を中止し、充電量の低下を抑えるといった制御や、キャパシタ2の均等化作業を実施する際にその回数を制限する制御などを挙げることが出来るものである。
なお、先に述べたキャパシタ電圧の検知の段階でキャパシタ2の許容電圧を超えるようなものを検知した場合、その情報をマイコンから外部に発信することが重要となり、これによりキャパシタユニット1に対する充電やキャパシタ2の検知、均等化を中止し、キャパシタ2から電荷を抜く等の作業が実施可能となり、結果としてキャパシタシステム1およびそれを用いた燃料電池車などの装置の安全性を高めることが出来るものである。
本発明にかかるキャパシタ制御システムは、キャパシタ制御システムを小型化できるという効果を有し、特に小型化が要望される車載用途において有用である。
本発明の一実施の形態におけるキャパシタ制御システムを示す図 同キャパシタ制御システムにおける検知部4における動作を示す図 同キャパシタ制御システムにおけるキャパシタの均等化動作を示す図
符号の説明
1 キャパシタユニット
2 キャパシタ
3 キャパシタブロック
4 検知部
5 アナログスイッチ
6 マイコン
9 コンデンサ

Claims (5)

  1. 複数のキャパシタを直列接続したキャパシタユニットと、前記キャパシタの電圧を検知する検知部と、この検知部からの情報を処理するマイコンとを備え、前記キャパシタユニットを所定数の直列接続された前記キャパシタで形成されるキャパシタブロックに分割し、このキャパシタブロック毎に検知部を設け、この複数の検知部をアナログスイッチを介して前記マイコンに接続したことを特徴とするキャパシタ制御システム。
  2. 検知部はキャパシタブロックから単一のキャパシタを選択し、そのキャパシタの持つ電圧を前記検知部を構成するコンデンサに充電させ、このコンデンサを前記キャパシタブロックから独立させた後にこの独立したコンデンサの電圧を検知することを特徴とした請求項1に記載のキャパシタ制御システム。
  3. キャパシタユニットを構成する全てのキャパシタの電圧を順次検知させ、検知が一巡した後、次順の検知においては前記一巡目で異常を検知したキャパシタを選択的に検知させることを特徴とした請求項1に記載のキャパシタ制御システム。
  4. キャパシタユニットを形成する全てのキャパシタを複数に分割し、この分割されたそれぞれのキャパシタの直列体の電圧バランスを均等化し、次いでこの均等化されたキャパシタ直列体をさらに複数に分割し複数のキャパシタ直列体の電圧バランスを均等化し、この均等化工程を順次行うことで全てのキャパシタの電圧を均等化することを特徴とした請求項1に記載のキャパシタ制御システム。
  5. キャパシタの電圧を均等化する動作と、キャパシタの電圧を検知する動作を時分割で行うことを特徴とした請求項4に記載のキャパシタ制御システム。
JP2004112963A 2004-04-07 2004-04-07 キャパシタ制御システム Expired - Fee Related JP4590906B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112963A JP4590906B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 キャパシタ制御システム
CNB2005800104885A CN100456596C (zh) 2004-04-07 2005-04-06 电容控制系统
EP05728442A EP1737097A4 (en) 2004-04-07 2005-04-06 CAPACITOR CONTROL SYSTEM
US11/547,396 US7531987B2 (en) 2004-04-07 2005-04-06 Capacitor control system
PCT/JP2005/006738 WO2005099062A1 (ja) 2004-04-07 2005-04-06 キャパシタ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112963A JP4590906B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 キャパシタ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304112A true JP2005304112A (ja) 2005-10-27
JP4590906B2 JP4590906B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35125403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112963A Expired - Fee Related JP4590906B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 キャパシタ制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7531987B2 (ja)
EP (1) EP1737097A4 (ja)
JP (1) JP4590906B2 (ja)
CN (1) CN100456596C (ja)
WO (1) WO2005099062A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099543A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Samsung Sdi Co Ltd バッテリー管理システム及びその駆動方法
JP2009165262A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2009165264A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2009165263A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2018523965A (ja) * 2015-07-10 2018-08-23 ロエラ ヘマント カラムチャンドROHERA, Hemant Karamchand ハイブリッドパワーパック

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991448B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 株式会社東芝 組電池の保護装置及びこれを含む組電池システム
US8294428B2 (en) * 2008-01-07 2012-10-23 Panasonic Corporation Electricity accumulating device
KR101076786B1 (ko) * 2009-01-30 2011-10-25 한국과학기술원 직렬연결 배터리 스트링을 위한 지능제어 전하균일 장치 및방법
US9397508B2 (en) 2009-05-22 2016-07-19 Intersil Americas LLC System and method for cell balancing and charging using a serially coupled inductor and capacitor
US8541980B2 (en) * 2009-05-22 2013-09-24 Intersil Americas LLC System and method for cell balancing and charging
US9209653B2 (en) * 2010-06-28 2015-12-08 Maxwell Technologies, Inc. Maximizing life of capacitors in series modules
BR112013015890A2 (pt) 2010-12-22 2017-09-19 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd arranjo mecânico de um circuito conversor de potência multinível.
BR112013015894A2 (pt) 2010-12-22 2019-09-10 Ge Energy Power Conversion Technology Limited método para compensar as tensões em um grupo de capacitores de um dispositivo eletrônico e circuito de compensação
DE102015112524A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Halla Visteon Climate Control Corporation Verfahren zur Spannungsbalancierung von in Reihe geschalteten Kondensatoren
CN109429540A (zh) * 2016-04-18 2019-03-05 莱恩半导体股份有限公司 用于可重配置的dickson star开关式电容器电压调节器的装置、系统和方法
MY192979A (en) 2016-05-20 2022-09-20 Kyocera Avx Components Corp System and method for charging a capacitor
JP7104729B2 (ja) 2017-06-30 2022-07-21 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション ウルトラキャパシタモジュールのための平衡回路
EP3616298A4 (en) 2017-07-21 2020-11-25 AVX Corporation BALANCING CIRCUIT FOR ELECTRIC ENERGY STORAGE DEVICE
CN115769094A (zh) 2020-06-02 2023-03-07 京瓷Avx元器件公司 用于监测超级电容器的一种或多种特性的系统和方法
EP4154379A1 (en) * 2020-06-30 2023-03-29 KYOCERA AVX Components Corporation System and method for balancing ultracapacitors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084627A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Honda Motor Co Ltd 蓄電器の電圧制御装置
JPH10155236A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Honda Motor Co Ltd コンデンサの充電装置
JP2001076766A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Nagano Japan Radio Co 蓄電システムおよび蓄電モジュール
JP2001292529A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Casio Comput Co Ltd 充電装置
JP2002291167A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Denso Corp フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP2002315212A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Denso Corp フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP2003014792A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Denso Corp フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP2003235175A (ja) * 2002-02-04 2003-08-22 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタの充電装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135235A (en) * 1977-10-31 1979-01-16 Exxon Research & Engineering Co. Synthesizer circuit for generating three-tier waveforms
JPH1040770A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Hitachi Ltd アナログマルチプレクサ回路
JP3518318B2 (ja) * 1998-03-06 2004-04-12 松下電器産業株式会社 積層電圧計測装置
US6362627B1 (en) * 1998-03-06 2002-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage measuring instrument with flying capacitor
JP4187942B2 (ja) * 2001-03-21 2008-11-26 株式会社デンソー 充電状態制御装置
JP4258133B2 (ja) 2001-04-25 2009-04-30 株式会社デンソー 充電状態制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084627A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Honda Motor Co Ltd 蓄電器の電圧制御装置
JPH10155236A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Honda Motor Co Ltd コンデンサの充電装置
JP2001076766A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Nagano Japan Radio Co 蓄電システムおよび蓄電モジュール
JP2001292529A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Casio Comput Co Ltd 充電装置
JP2002291167A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Denso Corp フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP2002315212A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Denso Corp フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP2003014792A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Denso Corp フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP2003235175A (ja) * 2002-02-04 2003-08-22 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタの充電装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099543A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Samsung Sdi Co Ltd バッテリー管理システム及びその駆動方法
US8054034B2 (en) 2006-10-12 2011-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system to manage a battery having a plurality of cells and driving method thereof
JP2009165262A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2009165264A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2009165263A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2018523965A (ja) * 2015-07-10 2018-08-23 ロエラ ヘマント カラムチャンドROHERA, Hemant Karamchand ハイブリッドパワーパック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005099062A1 (ja) 2005-10-20
CN100456596C (zh) 2009-01-28
JP4590906B2 (ja) 2010-12-01
US20070210761A1 (en) 2007-09-13
EP1737097A1 (en) 2006-12-27
CN1938919A (zh) 2007-03-28
EP1737097A4 (en) 2012-05-09
US7531987B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590906B2 (ja) キャパシタ制御システム
US11177669B2 (en) Apparatus and method for battery module equalization
JP5624907B2 (ja) 蓄電装置、断線検知装置、車両及び断線検知方法
CN102227645B (zh) 电池单体电压测量设备和方法
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
JP4719163B2 (ja) 容量均等化装置
JP2007300701A (ja) 車両用の電源装置
KR20120018763A (ko) 배터리 전압 감시 장치
JP5168176B2 (ja) 組電池の容量調整装置
JP5553061B2 (ja) セルバランス装置
JP5210511B2 (ja) 異常検出装置
WO2017043238A1 (ja) 電池監視装置
JP5709601B2 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の電圧均等化方法
EP2808973A1 (en) Battery cell voltage equalisation circuit
JP6643923B2 (ja) 電池システムの電池パック交換方法及び電池パック
JP2006246645A (ja) 均等化方法及びその装置
JP2014090635A (ja) 蓄電システム
US8441234B2 (en) Detecting module for a battery equalizer and method for detecting a battery equalizer
JP2007274834A (ja) 車両用電力供給装置
JP2010081777A (ja) 電池セルの制御装置及び制御方法
JP6303977B2 (ja) 電池電圧検出装置
JP5768693B2 (ja) 電池監視装置
JP2014230473A (ja) 電源制御装置
WO2016006036A1 (ja) 電池システム及び電池システムの制御方法
JP7226249B2 (ja) バッテリ制御装置及び異常検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees