JP2005302561A - 車両用操作スイッチ - Google Patents

車両用操作スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2005302561A
JP2005302561A JP2004117836A JP2004117836A JP2005302561A JP 2005302561 A JP2005302561 A JP 2005302561A JP 2004117836 A JP2004117836 A JP 2004117836A JP 2004117836 A JP2004117836 A JP 2004117836A JP 2005302561 A JP2005302561 A JP 2005302561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
steering
function
unit
operation switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004117836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335057B2 (ja
Inventor
Norihito Suzuki
規仁 鈴木
Yoshiyuki Mizuno
好幸 水野
Hideki Adachi
秀樹 足立
Toru Ikeda
亨 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004117836A priority Critical patent/JP4335057B2/ja
Priority to DE200510017018 priority patent/DE102005017018A1/de
Priority to FR0503669A priority patent/FR2868739B1/fr
Publication of JP2005302561A publication Critical patent/JP2005302561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335057B2 publication Critical patent/JP4335057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】 運転者の個人差によらず、ステアリングハンドルから手を離すことなく操作できるコンビネーションスイッチ装置、より詳細には車両用操作スイッチを提供すること。
【解決手段】 操作スイッチ1は、ステアリングホイール4が固定されたステアリングシャフト3回りのステアリングコラム2からステアリングホイール4の径方向外方へ延在されている。操作スイッチ1は、ステアリングコラム2に連結された軸部11と、該軸部11の先端部に連結された機能操作部12と、該機能操作部12に設けられ、軸部11の軸線と交差する方向へ操作されるスイッチ13と、ステアリングホイール4に対する機能操作部12の位置を調整する位置調整機構と、を備えている。位置調整機構は、軸部11とステアリングコラム2および機能操作部12との連結箇所にそれぞれ設けられた関節機構からなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等の車両のステアリングコラムに設けられるコンビネーションスイッチ装置に関し、より詳細には車両用操作スイッチに関する。
車両のステアリングコラムにはコンビネーションスイッチ装置が設けられている。このコンビネーションスイッチ装置は、一般に、ヘッドライト、方向指示用のターンシグナル、前窓や後窓のワイパーを動作させるワイパーモータ、洗浄用のウォッシャー液を窓に噴出させるウォッシャーモータ、等の各機能を動作させるためのレバー型操作スイッチを備えている(例えば、特許文献1参照)。
この種のレバー型操作スイッチは、ステアリングコラムからステアリングハンドルの径方向外方へ延在する軸部と、この軸部の先端に設けられた機能操作部と、を有しており、この機能操作部に設けられたスイッチを運転者が操作することにより、前述したような各機能が動作する。この操作スイッチの機能操作部には、軸部の軸線を中心として回動可能なスイッチが設けられ、運転者がこのスイッチを指でつまんで回動させることにより、例えば、ヘッドライトのON/OFFやHIGHビーム/LOWビームの切り換え、およびワイパーのON/OFFや間欠速度の調整が行なわれる。
特開平10−6999号公報(図1)
上記操作スイッチは、運転者が回動スイッチを指でつまんで軸部の軸線を中心として回動させるものであるため、その操作時にステアリングハンドルから手を離す必要がある。また、この操作スイッチは、運転者によるステアリングハンドルの基本的な把持位置であるステアリング中心よりもそれぞれ僅かに上方位置に配置されるが、運転者のステアリングハンドルの把持位置や手の大きさには、個人差があるため、運転者によっては、操作スイッチの操作のため、この操作スイッチから離れた把持位置から手を大きく移動させる必要がある。
また、オーディオシステム、エアーコンディショナー、等の操作部は、インパネの中央に設けられているので、これらオーディオシステムやエアーコンディショナー等を操作する際にも、運転者は操作部へ手を延ばす必要がある。
このため、ステアリングハンドルからなるべく手を離すことなく、車両における各種機能の操作を行なうことが可能な操作スイッチがあれば安全面で非常に有用である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、運転者の個人差によらず、ステアリングハンドルから手を離すことなく操作できるコンビネーションスイッチ装置、より詳細には車両用操作スイッチを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両用操作スイッチは、下記(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、および(6)を特徴としている。
(1) ステアリングハンドルが固定されたステアリングシャフト回りのステアリングコラムから前記ステアリングハンドルの径方向外方へ延在された車両用操作スイッチであって、
前記ステアリングコラムに連結された軸部と、
該軸部の先端部に連結された機能操作部と、
該機能操作部に設けられ、前記軸部の軸線と交差する方向へ操作されるスイッチと、
前記ステアリングハンドルに対する前記機能操作部の位置を調整する位置調整機構と、
を備えていること。
(2) 前記位置調整機構が、前記軸部と前記ステアリングコラムおよび前記機能操作部との連結箇所にそれぞれ設けられた関節機構からなること。
(3) 前記関節機構により、前記ステアリングハンドルの中心軸線に直交する軸線および沿う軸線を中心として前記軸部と前記ステアリングコラムおよび前記機能操作部とが連結されていること。
(4) 前記機能操作部が、前記軸部の軸線を中心として回動可能であること。
(5) 前記機能操作部が、前記スイッチにより操作された機能を表示する表示部を有すること。
(6) 前記ステアリングコラムに設けられたコンビネーションスイッチ装置の取り付け部に着脱可能とされていること。
上記(1)の車両用操作スイッチによれば、ステアリングハンドルに対する機能操作部の位置を調整する位置調整機構を設けたので、スイッチを有する機能操作部を、運転者が自身のステアリングハンドルの把持位置に合わせ、ステアリングハンドルを把持して指を延ばして届く位置に配置させることができる。これにより、ステアリングハンドルの把持位置や手の大きさ等の個人差によらず、ステアリングハンドルを把持した状態にて、機能操作部を指で触れてスイッチの操作を行なうことができる。また、機能操作部のスイッチが、軸部の軸線と交差する方向に操作可能とされているので、ステアリングハンドルを把持したまま指先で容易に操作することができる。
上記(2)の車両用操作スイッチによれば、位置調整機構が、連結部分を回動可能とした関節機構からなるので、その関節機構の連結箇所を回動させることにより、極めて容易に、機能操作部の位置調整を行なうことができる。
上記(3)の車両用操作スイッチによれば、ステアリングシャフトの中心軸線に沿う軸線および直交する軸線を中心として軸部とステアリングコラムおよび機能操作部とを連結したので、機能操作部の位置調整を高精度に行なうことができる。
上記(4)の車両用操作スイッチによれば、軸部の軸線を中心として機能操作部を回動可能としたので、機能操作部の向きも容易に調整することができる。
上記(5)の車両用操作スイッチによれば、スイッチにより操作された機能を表示する表示部を機能操作部に設けたので、スイッチの操作により行なわれる機能を視覚的に極めて容易に且つ迅速に把握することができる。
上記(6)の車両用操作スイッチによれば、ステアリングコラムに設けられたコンビネーションスイッチ装置の取り付け部に着脱可能とされているので、操作スイッチの取り替えや増設を容易に行なうことができる。
尚、上述したステアリングハンドルとしては、円形の輪郭を有する一般的なステアリングホイールに限らず、その他、例えば、円形の輪郭の上部および下部の少なくとも一方を平らにしたステアリングホイール、円形の輪郭の上部および下部の少なくとも一方を中心に向けて凹ませたステアリングホイール、等が挙げられるが、どのような形状のステアリングハンドルに対しても本発明に係る車両用操作スイッチは操作性を高めることができる。
本発明によれば、ステアリングハンドルから手を離すことなく、車両における各種機能の操作を行なうことが可能であり、車両運転の安全性を高めることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る車両用操作スイッチを備えた車両のステアリング装置およびその周辺の概略正面図、図2は図1のステアリング装置およびその周辺の概略側面図、図3は本実施形態に係る車両用操作スイッチの機能操作部を示す正面図、図4は本実施形態に係る車両用操作スイッチの位置調整機構を説明するための車両用操作スイッチの上面図、そして図5(a)および図5(b)はそれぞれ車両用操作スイッチの位置調整機構を説明するための車両用操作スイッチの正面図および車両用操作スイッチの側面図である。
図1および図2に示されるように、複数の車両用操作スイッチ1が、ステアリングコラム2に取り付けられており、より詳細には、ステアリングコラム2に設けられたコンビネーションスイッチ装置5に電気的に接続されるように連結されている。換言すれば、車両用操作スイッチ1は、ステアリングコラム2のコンビネーションスイッチ装置5に備えられた部品である。
ステアリングコラム2(コンビネーションスイッチ装置5)は、その中央にステアリングシャフト3が挿通され、このステアリングシャフト3の先端部には、ステアリングハンドルの一例としての円形の輪郭(外形)を有するステアリングホイール4が固定される。そして、このステアリングホイール4を運転者が把持して回動させることにより、車両の操舵が行なわれる。
操作スイッチ1は、ステアリングコラム2に連結された軸部11と、この軸部11の先端部に連結された機能操作部12と、を備えている。操作スイッチ1は、ステアリングコラム2からステアリングホイール4の径方向外方へ延在され、その先端部が図1における正面視にてステアリングホイール4の外周から僅かに突出している。
図3に示すように、機能操作部12は、その先端部に、ロータリースイッチからなるスイッチ13を有している。このスイッチ13は、軸部11の軸線Xと交差する方向へ回動させて操作可能とされている。そして、このスイッチ13を回動させることにより、各種の機能の操作が行なわれる。また、このスイッチ13は、軸部11の軸線X方向へ押下可能とされている。
つまり、スイッチ13は、ロータリースイッチとしての機能とプッシュスイッチとしての機能を有しているスイッチであって、例えば、携帯電話、携帯情報端末、等といった装置で一般に用いられている周知の所謂ジョグダイヤルである。
機能操作部12は、その上下面と端部との間にテーパ面を有しており、それら上下面およびテーパ面にもプッシュスイッチからなるスイッチ14、15、16、17を有している。そして、これらスイッチ14、15、16、17も、軸部11の軸線Xと交差する方向へ操作される。
図4および図5に示すように、操作スイッチ1は、軸部11の基端側におけるステアリングコラム2との連結部分および軸部11の先端側における機能操作部12との連結部分に、それぞれ関節機構21、22からなる位置調整機構を有している。関節機構21では、ステアリングコラム2に対して軸部11が、ステアリングホイール4の回動中心軸(中心軸線)Yに直交する軸線A1および回動中心軸Yに沿う軸線A2を中心として回動可能とされている。
また、関節機構22では、軸部11に対して機能操作部12が、ステアリングホイール4の回動中心軸Yに直交する軸線B1および回動中心軸Yに沿う軸線B2を中心として回動可能とされている。更に、機能操作部12は、軸部11の軸線Xを中心として回動可能とされている。
尚、これら関節機構21、22を有する連結部分は、図示しない固定手段を有しており、この固定手段によって連結部分における回動が規制され、この固定手段による回動の規制を解除した状態にて、回動可能とされる。
図6(a)〜図6(d)は運転者によるステアリングホイール4の把持位置を説明するためのステアリング装置の概略正面図、そして図7は運転者の手と操作スイッチの位置との関係を示すステアリング装置の概略側面図である。
図6(a)に示すように、ステアリングホイール4の基本的な把持位置としては、左右の把持位置がそれぞれ中心よりも僅かに上方位置とされ、ステアリングコラム2から延在される操作スイッチ1は、その機能操作部12が基本的な把持位置に配置される。
しかしながら、ステアリングホイール4の把持位置には、運転者による個人差がある。つまり、ステアリングホイール4の把持位置としては、上記の基本的な把持位置の他に、例えば、図6(b)に示すように、左右の把持位置がほぼ中心を通る水平位置である場合、図6(c)に示すように、左右の把持位置が中心より僅かに下方位置である場合、あるいは左右のいずれか一方が中心より上方で、他方が中心より下方位置である場合、等がある。
また、ステアリングホイール4を把持して操舵を行なう運転者の手の大きさにも個人差があり、図7に示すように、ステアリングホイール4を把持した状態にて、指を延ばしても操作スイッチ1との間に間隔があく場合がある。
ここで、本実施形態の操作スイッチ1では、位置調整機構である関節機構21、22における連結部分にて回動可能とされているので、上記のようなステアリングホイール4の把持位置や手の大きさの個人差に応じて、操作スイッチ1の機能操作部12の位置調整を行なうことができる。
図8はステアリングホイールに対する操作スイッチの位置を示すステアリング装置およびその周辺の概略正面図、そして図9は運転者の手と操作位置との関係を示すステアリング装置の概略側面図である。
操作スイッチ1の機能操作部12の位置調整を行なう場合は、まず、操作スイッチ1の関節機構21、22における固定手段による回動規制状態を解除する。この状態において、ステアリングコラム2に対して軸部11を回動させたり、あるいは軸部11に対して機能操作部12を回動させ、操作スイッチ1の機能操作部12を、図8に示すように、運転者が自身のステアリングホイール4の把持位置に合わせるとともに、図9に示すように、ステアリングホイール4を把持して指を延ばして届く位置に配置させる。
このようにすると、運転者は、ステアリングホイール4を把持した状態にて、指を前方へ延ばすことにより、操作スイッチ1の機能操作部12を指で触れて各スイッチ13〜17の操作を行なうことが可能とされる。
このように、上記実施形態に係る操作スイッチ1によれば、ステアリングホイール4に対する機能操作部12の位置を調整する位置調整機構を設けたので、スイッチ13〜17を有する機能操作部12を、運転者が自身のステアリングホイール4の把持位置に合わせ、ステアリングホイール4を把持して指を延ばして届く位置に配置させることができる。これにより、ステアリングホイール4の把持位置や手の大きさ等の個人差によらず、ステアリングホイール4を把持した状態にて、機能操作部12を指で触れてスイッチ13〜17の操作を行なうことができる。
しかも、軸部11の軸線Xと交差する方向に操作可能とされたスイッチ13〜17を、ステアリングホイール4を把持したまま指先で容易に操作することができる。特に、ロータリースイッチからなるスイッチ13を、ステアリングホイール4を把持したまま指先で容易に回動させて、機能の選択や調整を容易に行なうことができる。
また、位置調整機構が、連結部分を回動可能とした関節機構21、22からなるので、その連結箇所を回動させることにより、極めて容易に、機能操作部12の位置調整を行なうことができる。
更に、ステアリングホイール4の中心軸線Yに直交する軸線A1、B1およびステアリングホイール4の中心軸線Yに沿う軸線A2、B2を中心として軸部11とステアリングコラム2および機能操作部12とを連結したので、機能操作部12の位置調整を高精度に行なうことができる。
また、軸部11の軸線Xを中心として機能操作部12を回動可能としたので、機能操作部12の向きも容易に調整することができる。
尚、操作スイッチ1の機能操作部12を、軸部11に対してその軸線方向へ移動可能としても良く、このようにすると、ステアリングホイール4の径方向への機能操作部12の位置を容易に調整することができる。
また、操作スイッチ1の機能操作部12に設けられるスイッチとしては、上記のものに限定されない。
図10(a)〜図10(d)は操作スイッチの機能操作部におけるスイッチの例を示す操作機能部の概略正面図である。
図10(a)は、スイッチ13として、外周に複数の突起を有するロータリースイッチを用いたもので、このスイッチ13によれば、指による回動操作のさらなる容易化を図ることができる。特に、突起を有するスイッチ13の場合は、各種機能を選択させることを目的として、所定の回動位置にてクリック感を持たせる場合に有効である。
図10(b)は、機能操作部12の上面に、スイッチ14として揺動させることにより操作可能なシーソースイッチを設け、機能操作部12の下面に、スイッチ15として摺動させることにより操作可能なスライドスイッチを設けたものである。
図10(c)は、機能操作部12の前面にもプッシュスイッチからなるスイッチ18を設けたもので、更に、図10(d)は、端部のスイッチ13としてシーソースイッチを設け、上面のスイッチ14としてロータリースイッチを設けたものである。
尚、機能操作部12に用いるプッシュスイッチとしては、一度押下した際に、ONである押下した状態を維持し、再度の押下により戻ってOFFとなるホールドタイプであっても良く、あるいは押下しているときだけONとなり、押下を解除すると戻ってOFFとなるモーメンタリタイプであっても良い。
また、機能操作部12に用いるロータリースイッチとしては、プッシュスイッチとしての機能を有するものに限らず、単に、回動させるだけのものであっても良い。
次に、上記操作スイッチ1により操作可能な機能について説明する。図11および図12は操作スイッチの機能操作部における各スイッチの機能の割り付け例を示す正面図である。図11に示すように、ステアリングホイール4の正面視において、右側の操作スイッチ1は、灯火系制御スイッチとされている。
この灯火系制御スイッチとして用いられる操作スイッチ1では、ロータリースイッチからなるスイッチ13が、照明用のスイッチとされており、回動させることにより、OFF、スモールライト、ヘッドライト(LOW、HIGH)および外光に応じてヘッドライト等を自動点灯させるオート等の切り換えが可能とされている。また、このスイッチ13は、軽く押下することにより、パッシングが行なわれ、更に強く押下すると、DIMMARモードとなり、この状態にて回動させることにより、ヘッドライトの輝度の調整が可能とされている。
上下のスイッチ14、15は、それぞれウインカー用スイッチとされており、右左折時にそれぞれ押下することにより、右、左のウインカーが点灯される。また、これらスイッチ14、15は、車線変更時等に、軽く押下することにより、押下しているときだけウインカーを点灯させるラインチェンジ用の点灯も可能とされている。
また、テーパ面のスイッチ16、17は、それぞれ前方および後方のフォグランプ用のスイッチとされている。
図12に示すように、ステアリングホイール4の正面視において、左側の操作スイッチ1は、ワイパー系制御スイッチとされている。
このワイパー系制御スイッチとして用いられる操作スイッチ1では、ロータリースイッチからなるスイッチ13が、フロントワイパー駆動用のスイッチとされており、強く押下することによりワイパーが間欠駆動される。そして、この状態にてスイッチ13を回動させることにより、間欠駆動するワイパーの駆動間隔時間の調整が可能とされている。また、このスイッチ13は、霧や小雨時等に、軽く押下することにより、その押下しているときだけワイパーが駆動するMISTモードも可能とされている。
上部のスイッチ14は、低速・高速切り換えスイッチとされており、スイッチ13が押下されてフロントワイパーが間欠駆動されている状態にて、軽く押し込むとワイパーが低速にて連続駆動され、強く押し込むとワイパーが高速にて連続駆動される。
この操作スイッチ1では、下部のスイッチ15としてシーソースイッチが用いられており、このスイッチ15は、リヤワイパー駆動用のスイッチとされている。そして、このスイッチ15では、揺動させることにより、OFF、間欠駆動、低速連続駆動にてリヤワイパーが駆動される。
また、テーパ面のスイッチ16、17は、それぞれフロントウインドおよびリヤウインドのウォッシャー液用のスイッチとされており、これらスイッチ16、17を押下することにより、フロントウインドおよびリヤウインドにウォッシャー液が散布される。
次に、他の実施形態の操作スイッチについて説明する。尚、上記の操作スイッチと同一構造部分には、同一符号を付して説明を簡略化あるいは省略する。
図13は表示部を有する他の実施形態に係る操作スイッチを備えたステアリング装置およびその周辺の概略正面図、そして図14および図15は操作スイッチの機能操作部における各スイッチの機能の割り付け例を示す正面図である。
図13に示すように、ステアリングコラム2には、表示機能付き操作スイッチ31が取り付けられ、これら操作スイッチ31が、ステアリングホイール4の径方向外方へ向かって延在されている。
これら操作スイッチ13は、図14および図15に示すように、それぞれ機能操作部12の前面部分に、表示部32を有している。この表示部32は、例えば、液晶表示装置等といった表示装置からなるもので、この表示部32には、機能操作部12のスイッチ13〜17の操作により行なわれる機能が表示される。
これら操作スイッチ31の場合も、ステアリングホイール4の正面視において、右側が、灯火系制御スイッチとされ、ステアリングホイール4の正面視において、左側が、灯火系制御スイッチとされている。
ここで、これら操作スイッチ31の表示部32における表示の仕方について説明する。図16(a)〜図16(i)は灯火系制御スイッチである操作スイッチにおける表示の仕方を説明するための操作スイッチの概略正面図、そして図17(a)〜図17(h)はワイパー系制御スイッチである操作スイッチにおける表示の仕方を説明するための操作スイッチの概略正面図である。
(灯火系制御スイッチ)
ロータリースイッチからなるスイッチ13を回動させて、スモールライト、ヘッドライトおよび外光に応じてヘッドライト等を自動点灯させるオート等のモードのうちのいずれかを選択すると、その選択したモードの表示が表示部32に表示される。例えば、ヘッドライトを点灯させるHEADを選択すると、図16(a)に示すように、HEADの文字が表示部32に表示される。
また、スイッチ13を軽く押下することにより、パッシングを行なうと、図16(b)に示すように、表示部32にライトの図形とPASSの文字が表示され、更に強く押下すると、DIMMARモードとなり、図16(c)に示すように、表示部32に、ライトの図形とDIMMARの文字が表示される。
また、上方側テーパ面のスイッチ16を押下して、前方のフォグランプを点灯させると、図16(d)に示すように、表示部32にライトの図形とFRONTの文字が表示され、下方側テーパ面のスイッチ17を押下して、後方のフォグランプを点灯させると、図16(e)に示すように、表示部32にライトの図形とREARの文字が表示される。
更に、右レーンへの車線変更あるいは右折の際に、上部のスイッチ14を、軽くあるいは強く押下して右側のウインカーを点灯させると、図16(f)および図16(g)に示すように、表示部32に右側へ向かう矢印の図形が表示される。
これとは逆に、左レーンへの車線変更あるいは左折の際に、上部のスイッチ14を、軽くあるいは強く押下して左側のウインカーを点灯させると、図16(h)および図16(i)に示すように、表示部32に左側へ向かう矢印の図形が表示される。
(ワイパー系制御スイッチ)
ロータリースイッチからなるスイッチ13を押下してフロントワイパーの駆動を開始させると、図17(a)に示すように、表示部32にワイパーの図形とONの文字が表示される。
また、このスイッチ13を軽く押下して、霧や小雨時におけるMISTモードを駆動させると、図17(b)に示すように、表示部32に、MISTの文字が表示される。
更に、スイッチ13を回動させて間欠速度を選択すると、図17(c)に示すように、間欠速度のレベルを表す文字が表示部32に表示される。
また、上部のスイッチ14を軽く押下して、ワイパーを低速にて連続駆動させると、図17(d)に示すように、表示部32に、ワイパーの図形とLOWの文字が表示され、上部のスイッチ14を強く押下して、ワイパーを高速にて連続駆動させると、図17(e)に示すように、表示部32に、ワイパーの図形とHIの文字が表示される。
更に、下部のスイッチ15を揺動させて、リヤワイパーの駆動を、OFF、間欠駆動、低速連続駆動のいずれかに選択すると、その選択した駆動モードの表示が表示部32に表示される。ここで、例えば、スイッチ15をOFFに戻すと、図17(f)に示すように、表示部32に、ワイパーの図形とOFFの文字が表示される。
また、上方側テーパ面のスイッチ16を押下して、フロントウインドにウォッシャー液を散布させると、図17(g)に示すように、表示部32に、ワイパーの図形とFRONTの文字が表示され、下方側テーパ面のスイッチ17を押下して、リヤウインドにウォッシャー液を散布させると、図17(h)に示すように、表示部32に、ワイパーの図形とREARの文字が表示される。
このように、表示部32を備えた操作スイッチ31によれば、機能操作部12の前面部分の表示部32に、機能操作部12のスイッチ13〜17により操作された機能が表示されるので、スイッチ13〜17の操作により行なわれる機能を視覚的に極めて容易に且つ迅速に把握することができる。
尚、上記の例では、各スイッチ13〜17の操作により各機能を行なわせた際に、その行なわせた機能を表示部32に表示させるようにしたが、例えば、各スイッチ13〜17を軽く触れた際に、これらスイッチ13〜17の操作にて行なわれる各機能の情報を表示32に表示させるようにしても良い。このようにすると、スイッチ13〜17の操作にて行なわれる各機能を極めて容易に視覚的に確認することができ、操作の間違い等をなくすことができる。尚、この場合、機能の確認をさせるための表示を淡く表示させ、実際に行なわせる機能の表示を明るく表示させることにより、表示の区別を運転者に容易に把握させることができる。
次に、上記操作スイッチを備えたコンビネーションスイッチ装置について説明する。図18は、操作スイッチを具備するコンビネーションスイッチ装置を備えた車両のステアリング装置およびその周辺の概略正面図である。
図18に示すように、ステアリングコラム2に設けられたコンビネーションスイッチ装置5は、その本体に複数の取り付け部42を有しており、これら取り付け部42に操作スイッチ1、31が着脱可能に取り付けられている。
本実施形態では、右側上下のそれぞれの取り付け部42に、表示部32を備えた操作スイッチ31が取り付けられ、左側上部の取り付け部42に表示部32のない操作スイッチ1が取り付けられ、左側下部の取り付け部42は空き状態とされている。そして、右側上部の操作スイッチ31が灯火系制御スイッチとされ、左側上部の操作スイッチ1がワイパー系制御スイッチとされ、右側下部の操作スイッチ31が、オーディオビジュアルシステム等のディスプレイ操作用のディスプレイ情報制御スイッチとされている。尚、右側下部に取り付けられた操作スイッチ31は、無線機能を備えており、インジケータパネル44に設けられた無線通信送受信部43と無線通信することが可能とされている。
次に、スイッチモジュールの回路構成について説明する。尚、ECUとは電子制御ユニットの略称、CPUとは中央演算装置の略称、そしてI/Fとはインタフェースの略称である。
図19は、スイッチモジュールの回路構成を説明するためのシステムブロック図である。図19に示すように、コンビネーションスイッチ装置5は、コンビネーションスイッチECU51を備えており、このコンビネーションスイッチECU51は、CPU52を有している。このコンビネーションスイッチECU51には、メイン多重通信I/F53、および複数のステーション多重通信I/F54が設けられている。
そして、CPU52は、メイン多重通信I/F53を介してワイパー系制御ECU55、灯火系制御ECU56、等の各種のECUと多重通信が可能とされている。また、CPU52は、ステーション多重通信I/F54を介して操作スイッチ1、31と多重通信が可能とされている。
また、コンビネーションスイッチECU51は直流12V/直流5V変換器からなる電源回路58を備えており、この電源回路58からの電力は、CPU52、およびステーション多重通信I/F54を介して操作スイッチ1、31へと供給される。
また、コンビネーションスイッチECU51はデータ記憶部59を備えており、CPU52は、このデータ記憶部59に対してデータのやり取りを行なう。ここで、このデータ記憶部59は、操作スイッチ1、31のIDナンバーとスイッチ13〜17に割り付けた機能の対応表のデータを記憶している。そして、CPU52は、このデータ記憶部59のデータに基づいて、操作スイッチ1、31にてスイッチ13〜17が操作された際に、データ記憶部59の対応表のデータに基づいて、ワイパー系制御ECU55、灯火系制御ECU56、等の各種のECUと多重通信し、それらの制御を行なう。
ワイパー系制御スイッチとして左上部の取り付け部42に取り付けられた表示部32のない操作スイッチ1は、CPU61、多重通信I/F62およびデータ記憶部63を備えている。
CPU61には、スイッチ13〜17の複数の接点64が接続され、スイッチ13〜17の操作による接点64でのON/OFFに基づいて、多重通信I/F62を介してコンビネーションスイッチECU51のCPU52と信号のやり取りを行なう。また、データ記憶部63には、操作スイッチ毎のIDナンバーが記憶されている。
そして、この操作スイッチ1のCPU61は、各スイッチ13〜17の操作による接点64の状態を監視して、この監視データをコード化し、データ記憶部63に記憶されたIDナンバーとともにコンビネーションスイッチECU51のCPU52へ送信する。
灯火系制御スイッチとして右上部の取り付け部42に取り付けられた表示部32を有する操作スイッチ31は、CPU61、多重通信I/F62およびデータ記憶部63の他に表示器ドライバ65を備えている。
そして、この操作スイッチ31においても、そのCPU61が、各スイッチ13〜17の操作による接点64の状態を監視して、この監視データをコード化し、データ記憶部63に記憶されたIDナンバーとともにコンビネーションスイッチECU51のCPU52へ送信する。また、CPU61は、スイッチ13〜17により操作される機能を表示部32に表示させるべく、表示器ドライバ65へ表示信号を送信する。これにより、表示器ドライバ65によって表示部32に所定の表示が行なわれる。
ディスプレイ情報制御スイッチとされて右下部の取り付け部42に取り付けられた表示部32を有する操作スイッチ31は、CPU61、データ記憶部63および表示器ドライバ65を備えている。また、この操作スイッチ31では、多重通信I/F62に代えて、無線通信用送受信部43と無線通信する無線通信部66を備えている。
そして、この操作スイッチ31では、そのCPU61が、各スイッチ13〜17の操作による接点64の状態を監視して、この監視データをコード化し、データ記憶部63に記憶されたIDナンバーとともに無線通信部66および無線通信用送受信部43を介してディスプレイ制御ECU67へ送信する。
また、この操作スイッチ31の場合も、CPU61は、必要に応じてスイッチ群64の状態を表示部32に表示させるべく、表示器ドライバ65へ表示信号を送信する。これにより、表示器ドライバ65によって表示部32に所定の表示が行なわれる。
上記構成によれば、コンビネーションスイッチ装置5の取り付け部42に操作スイッチ1、31が着脱可能とされているので、操作スイッチ1、31の取り替えや増設を容易に行なうことができる。
また、各操作スイッチ1、31が、それぞれ個別のIDナンバーをデータ記憶部63に記憶し、コンビネーションスイッチECU51が、IDナンバーとスイッチ13〜17に割り付けた機能の対応表をデータ記憶部59に記憶しているので、取り付け部42に取り付ける操作スイッチ1、31を別の取り付け部42に取り付けてもコンビネーションスイッチECU51のCPU52との多重通信が可能である。つまり、操作スイッチ1、31の配置変更を容易に行なうことができる。
また、コンビネーションスイッチECU51のデータ記憶部59に記憶させた対応表のデータを書き換えることにより、操作スイッチ1、31におけるスイッチ13〜17への機能の割り付け、あるいは操作スイッチ1、31間での割り付け等を自由に設定することができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形,改良,等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本実施形態に係る車両用操作スイッチを備えた車両のステアリング装置およびその周辺の概略正面図である。 図1のステアリング装置およびその周辺の概略側面図である。 本実施形態に係る車両用操作スイッチの機能操作部を示す正面図である。 操作スイッチの位置変更を可能にする構造を示す上面図である。 操作スイッチの位置変更を可能にする構造を示す正面図(a)および側面図(b)である。 (a)〜(d)は運転者によるステアリングホイールの把持位置を説明するためのステアリング装置の概略正面図である。 運転者の手と操作スイッチの位置との関係を示すステアリング装置の概略側面図である。 ステアリングホイールに対する操作スイッチの位置を示すステアリング装置およびその周辺の概略正面図である。 運転者の手と操作位置との関係を示すステアリング装置の概略側面図である。 操作スイッチの機能操作部におけるスイッチの例を示す操作機能部の概略正面図である。 操作スイッチの機能操作部における各スイッチの機能の割り付け例を示す正面図である。 操作スイッチの機能操作部における各スイッチの機能の割り付け例を示す正面図である。 表示部を有する他の実施形態に係る操作スイッチを備えたステアリング装置およびその周辺の概略正面図である。 操作スイッチの機能操作部における各スイッチの機能の割り付け例を示す正面図である。 操作スイッチの機能操作部における各スイッチの機能の割り付け例を示す正面図である。 (a)〜(i)は灯火系制御スイッチである操作スイッチにおける表示の仕方を説明するための操作スイッチの概略正面図である。 (a)〜(h)はワイパー系制御スイッチである操作スイッチにおける表示の仕方を説明するための操作スイッチの概略正面図である。 着脱可能な操作スイッチを具備するコンビネーションスイッチ装置を備えた車両のステアリング装置およびその周辺の概略正面図である。 コンビネーションスイッチ装置の回路構成を説明するためのシステムブロック図である。
符号の説明
1、31 操作スイッチ
2 ステアリングコラム
3 ステアリングシャフト
4 ステアリングホイール(ステアリングハンドル)
5 コンビネーションスイッチ
11 軸部
12 機能操作部
13、14、15、16、17、18 スイッチ
21、22 関節機構(位置調整機構)
32 表示部
42 取り付け部

Claims (6)

  1. ステアリングハンドルが固定されたステアリングシャフト回りのステアリングコラムから前記ステアリングハンドルの径方向外方へ延在された車両用操作スイッチであって、
    前記ステアリングコラムに連結された軸部と、
    該軸部の先端部に連結された機能操作部と、
    該機能操作部に設けられ、前記軸部の軸線と交差する方向へ操作されるスイッチと、
    前記ステアリングハンドルに対する前記機能操作部の位置を調整する位置調整機構と、
    を備えていることを特徴とする車両用操作スイッチ。
  2. 前記位置調整機構が、前記軸部と前記ステアリングコラムおよび前記機能操作部との連結箇所にそれぞれ設けられた関節機構からなることを特徴とする請求項1に記載した車両用操作スイッチ。
  3. 前記関節機構により、前記ステアリングハンドルの中心軸線に直交する軸線および沿う軸線を中心として前記軸部と前記ステアリングコラムおよび前記機能操作部とが連結されていることを特徴とする請求項2に記載した車両用操作スイッチ。
  4. 前記機能操作部が、前記軸部の軸線を中心として回動可能であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載した車両用操作スイッチ。
  5. 前記機能操作部が、前記スイッチにより操作された機能を表示する表示部を有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載した車両用操作スイッチ。
  6. 前記ステアリングコラムに設けられたコンビネーションスイッチ装置の取り付け部に着脱可能とされていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載した車両用操作スイッチ。
JP2004117836A 2004-04-13 2004-04-13 車両用操作スイッチ・ハンドル構造 Expired - Fee Related JP4335057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117836A JP4335057B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 車両用操作スイッチ・ハンドル構造
DE200510017018 DE102005017018A1 (de) 2004-04-13 2005-04-13 Fahrzeugsteuerschalter
FR0503669A FR2868739B1 (fr) 2004-04-13 2005-04-13 Communtateur de commande pour vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117836A JP4335057B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 車両用操作スイッチ・ハンドル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302561A true JP2005302561A (ja) 2005-10-27
JP4335057B2 JP4335057B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35004721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117836A Expired - Fee Related JP4335057B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 車両用操作スイッチ・ハンドル構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4335057B2 (ja)
DE (1) DE102005017018A1 (ja)
FR (1) FR2868739B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244294A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010105637A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
JP2014118060A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Junitsu Kagaku Kofun Yugenkoshi 安全な車のライトの制御構造
JP2016168962A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 矢崎総業株式会社 車両用操作システム
JP2019127071A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 パイオニア株式会社 表示装置
KR20190100491A (ko) * 2018-02-05 2019-08-29 동아전기부품 주식회사 차량용 제어 패널 및 그 제어 방법
JP2019209916A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 東洋電装株式会社 自動車用レバースイッチ
WO2021106779A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置、及び操作装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006008034B4 (de) * 2006-02-21 2015-12-17 Gebrüder Frei GmbH & Co. Bedieneinheit
DE102010021343A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Informationen in einem Fahrzeug
DE102010010446A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Anzeige- und Bediensystem eines Kraftfahrzeugs
EP2537700A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-26 Volvo Car Corporation User interface system, method and program for actuation of a vehicle function
DE102012013537B4 (de) 2012-07-06 2020-06-18 Audi Ag Verfahren zum Übertragen eines graphischen Objekts und ein System für ein Kraftfahrzeug
JP6557201B2 (ja) * 2016-09-28 2019-08-07 矢崎総業株式会社 車載機器操作装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538220B2 (en) * 2001-04-23 2003-03-25 Trw Inc. Switch pod assembly
FR2829071B1 (fr) * 2001-09-04 2005-08-05 Renault Module de commandes sous le volant
DE10203757A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Lenkstockschalter und Schaltersystem

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244294A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010105637A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
JP2014118060A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Junitsu Kagaku Kofun Yugenkoshi 安全な車のライトの制御構造
JP2016168962A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 矢崎総業株式会社 車両用操作システム
JP2019127071A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 パイオニア株式会社 表示装置
KR20190100491A (ko) * 2018-02-05 2019-08-29 동아전기부품 주식회사 차량용 제어 패널 및 그 제어 방법
KR102080135B1 (ko) * 2018-02-05 2020-02-24 동아전기부품(주) 차량용 제어 패널 및 그 제어 방법
JP2019209916A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 東洋電装株式会社 自動車用レバースイッチ
CN110576830A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 东洋电装株式会社 具有操作功能的用于车辆的操纵杆开关
WO2021106779A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置、及び操作装置
JP2021086742A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置、及び操作装置
JP7332450B2 (ja) 2019-11-28 2023-08-23 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置、及び操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2868739B1 (fr) 2006-12-01
FR2868739A1 (fr) 2005-10-14
JP4335057B2 (ja) 2009-09-30
DE102005017018A1 (de) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335057B2 (ja) 車両用操作スイッチ・ハンドル構造
US4608550A (en) Electric signal transmission system on a road vehicle
JPH1097821A (ja) 操作装置およびこれを用いた車載用機器の操作装置
JP4622561B2 (ja) 車両用スイッチ装置
EP2193041B1 (en) Operating device and operating system
KR20020092957A (ko) 스위치 장착 핸들장치
CN102543509A (zh) 具有照明模块的车用多功能开关
US20090015164A1 (en) Method and Device for Automatically Switching to Main Beam
GB2256916A (en) Combined vehicle steering wheel grip and switch pad, eg for disabled driver.
EP1522462B1 (en) Input device for multifunctional vehicle equipment
JP2001010374A (ja) 表示装置
US11001207B2 (en) Lever switch for vehicle with function assigned to operation
JP3121029U (ja) グリップ型ハンドル旋回装置
JP6773597B2 (ja) 車両用操舵装置
CN113147397B (zh) 一种载具组合开关显示系统及显示方法
JP2006117047A (ja) 旋回方向指示装置
JP2009096433A (ja) 操作装置
JP4224114B2 (ja) 車両のウィンカー制御装置
KR101190445B1 (ko) 차량용 오디오비디오 기기의 원격 제어 시스템 및 그 제어방법
CN209938707U (zh) 一种具有电子换挡功能的方向盘及电子选换挡汽车
KR200289716Y1 (ko) 조그 다이얼 스위치를 장착한 차량용 핸들
US20050046279A1 (en) Steering wheel high beam switch
JP2004345552A (ja) 車載機器遠隔操作システム
WO2024134379A1 (en) Vehicle steering column with versatile control stalk configurations
JP2008092261A (ja) 車載用電子機器の遠隔操作ユニット及び該遠隔操作ユニットを有する表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees