JP2005299930A - ワンピース摺動ブレーキキャリパ - Google Patents

ワンピース摺動ブレーキキャリパ Download PDF

Info

Publication number
JP2005299930A
JP2005299930A JP2005116358A JP2005116358A JP2005299930A JP 2005299930 A JP2005299930 A JP 2005299930A JP 2005116358 A JP2005116358 A JP 2005116358A JP 2005116358 A JP2005116358 A JP 2005116358A JP 2005299930 A JP2005299930 A JP 2005299930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
caliper
hole
pair
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005116358A
Other languages
English (en)
Inventor
Philip N Jedele
エヌ. ジェデル フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Corp
Original Assignee
Akebono Corp North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Corp North America filed Critical Akebono Corp North America
Publication of JP2005299930A publication Critical patent/JP2005299930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0007Casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/003Chip removing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】
簡単なワンピースキャリパハウジング設計を提供することにある。
【解決手段】
互いに対向する第一および第二壁を備えたワンピースハウジングを有するキャリパ組立体。1対のブリッジ側部が第一および第二壁を連結している。第一壁には1対のボアが形成され、各ボアがピストン組立体を受入れている。第一壁と、第二壁と、1対のブリッジ側部との間には開口が形成されている。この開口は、キャリパ本体内へのアクセスを可能にする。第二壁には少なくとも1つまたは2つの孔が形成され、これらの孔は前記開口に連続していて、本体内へのアクセスを可能にしている。
【選択図】図1

Description

本発明はブレーキシステムに関し、より詳しくは、ブレーキキャリパに関する。
「フィスト(fist)」ブレーキキャリパとして知られている一般的な摺動ブレーキキャリパは、ブレーキキャリパで2つの別々の機能を遂行する2つのキャスティング(鋳型品)を使用している。第一キャスティングすなわちキャリパ本体は、両摩擦パッドを押圧する流体ピストンのハウジングを構成する。第二キャスティングすなわち支持ブラケットは、パッド固定部材およびキャリパ本体を所定位置に保持するスライドピンの支持体を構成する。これらの2つの部品は比較的高価なキャスティングから作られ、かつ両部品を組合せかつ一体に組付けるための広範囲にわたる機械加工を必要とする。
「フィス(FIS)」として知られている他の形式のキャリパは、支持ブラケットを備えていない。キャリパ本体は、キャリパスライドピンのポート、およびアウトボード側摩擦パッドの固定部材を構成する。インボード側摩擦パッドはナックルに固定され、かくして、インボード側の摩擦ブレーキトルクの反作用が直接ナックルアームに作用する。キャリパ本体は2つの半部から作られ、かつ一体にボルト止めされる。キャリパ本体のブリッジはかなり厚く、キャリパ本体用ボルトの固定を行う。ナックルへのキャリパの組付けは、キャリパ本体の取付けの前にインボード側パッドをナックルに取付けなくてはならないというように、幾つかの段階で行わなくてはならない。この設計では、ナックルがブレーキパッドおよび衝合体(abutment)を備えているので、キャリパコストは低減されるが、このコストはナックルに転化される。
下記特許文献1には、インボード側およびアウトボード側の両パッドブレーキトルクに反作用するようにナックルに直接組付けられたアームを使用するキャリパ設計が開示されている。キャリパ本体は、該キャリパ本体を所定位置に保持すべくナックルにボルト止めされるスライドピン機構を収容している。
米国特許第5,249,649号明細書
本発明は、簡単なワンピースキャリパハウジング設計技術を提供する。
本発明は、支持ブラケット並びにキャリパ本体の両機能を有するキャリパハウジングを提供する。本発明は、ワンピース本体ケーブル並びにワンピース摺動キャリパを提供する。本発明は、キャリパ本体の簡単化された機械加工を提供する。本発明は、両ブレーキパッドをキャリパ内に収容することを可能にする。本発明は、張力が作用する比較的薄いキャリパブリッジを提供する。また、本発明は、キャリパブリッジに当接するように取付けたときにパッドの摩擦中心より上方に位置するパッド衝合体を提供する。
以下の詳細な説明、添付図面および特許請求の範囲の記載から、当業者には本発明の目的および長所が明らかになるであろう。
図面を参照すると、キャリパ組立体が参照番号20で示されている。キャリパ組立体20は、ワンピースキャリパハウジング30と、1対のブレーキパッド32,34と、1対のピストン組立体36、36′とを有している。
キャリパハウジング30は、第一壁38と、第二壁40と、2つの側部44、46を備えたキャリパブリッジとを有している。第一壁38と第二壁40とは互いに対向している。キャリパブリッジの側部44、46は、第一および第二壁38、40を連結しておりかつ互いに対向している。第一壁38、第二壁40およびキャリパブリッジの側部44、46は開口50を形成している。開口50は、キャリパブリッジの外側半径上に形成されておりかつ該開口50を通してか両ブレーキパッド32、34を挿入できる。
第一壁部38を参照すると、該第一壁部38は、内側ビーム(梁)部分52およびシリンダ部分54を有している。シリンダ部分54は1対のボア56、56′を有し、各ボア56、56′はピストン組立体36、36′を受入れている。壁部38はまた1対の孔58を有し、該孔58は、ハウジング30をナックルに固定するボルトを受入れるスライドスリーブ60を受入れている。スライドスリーブ60は管状であり、これらにボルトを螺入してキャリパをナックルに固定できる。孔58の中心はピストンボア56、56′の中心の近くで半径方向に配置され、曲げオフセット距離(bending offset distance)を小さくしている。
内側ビーム52は、両ブリッジ側部44、46の間に架けられている。ブリッジ側部44、46の重心45、47は、ピストンボア57、57′とほぼ同一直線上にある。従って、これにより、ブリッジ側部44、46が、曲げ力よりもむしろ張力で、流体ピストン力に対して反作用することが可能になる。このため、流体押し退け容積(fluid displacement)の小さい高剛性キャリパを提供しかつ車両ドライバのペダル踏込み量を減少させる改善が可能になる。
ブリッジ側部44、46が張力を受けるように作用するので、ブリッジ側部を薄くして、従来のキャリパ設計より薄い所望厚さ(x)にすることができる。ブリッジの厚さ(t)は、8〜14mm、好ましくは10〜12mmである。また、ブリッジ側部が薄いほど、ホイールの半径方向パッケージスペースを小さくでき、このため、ロータ直径およびキャリパの有効半径を大きくできる。かくして、キャリパは、所与のピストン圧力およびライニング係数に対して、より大きい制動トルクを発生できる。多くの場合に、有効半径が大きいほど、キャリパのピストンサイズを小さくできる。これにより、流体押し退け容積を大幅に減少でき、かつブレーキペダル踏込み量も小さくできる。ロータが大きいほど、制動熱エネルギ吸収のための大きいロータマスを使用できる。このため、ブレーキライニング温度を低くでき、従ってライニング寿命を長くできる。
第二壁40の外側ビーム102には、開口50に連続しているU型孔55が設けられている。U型孔55は、キャリパブリッジから出発して、該キャリパブリッジから離れる方向(これは従来のキャリパとは逆方向である)に延びている。U型孔55は、1対の脚61、63および細長ウェブ65により形成されている。脚61、63は互いに平行であるか、互いに離れる方向に突出して、開口50で大きいギャップを形成している。U型孔55は、後述のようにキャリパを取扱う工具を受入れる。第二壁40は、リブ66、68を形成する凹み62、64を有している。
ブリッジ側部44、46は凹み70、72を有している。これらの凹み70、72は、第二壁40上で凹み62、64に連続している。凹みは、ブリッジ側部44、46上でリブ74、76、78、80を形成している。これらのリブは、キャリパハウジングの周囲に延びている全体としてフープ状の外観を形成している。また、凹み70、72、62、64には孔を設けることができる。
ピン90、92が開口50に架けられておりかつブレーキパッド32、34を支持している。ピン90、92は第一および第二壁の孔内に受入れられている。パッド32、34には、ステンレス鋼のクリップ94、96を設けることができる。ステンレス鋼クリップは、キャリパの腐食抵抗性を高めることができる。両ブレーキパッド32、34は、それぞれのブリッジ側部44、46上で、ブリッジ部分に当接する。かくして、両パッド32、34はキャリパ内に収容される。
ブレーキパッド34の表面積は、ブレーキパッド32の表面積より小さくできる。ブレーキパッド34は、パッド衝合体がブリッジ側部44、46に当接してパッド摩擦中心より上方に位置するように、ピストン組立体36、36′に当接して配置されている。外側パッド32は、ライニング寿命を改善するため、面積を大きくすることができる。また、パッド表面積を大きくすることにより、ブレーキパッド32のパッド厚さを小さくして、キャリパのための車両ホイールの軸線方向パッケージングスペースをより大きくすることができる。パッド32はブリッジ側部44、46に当接しかつ第二壁の外側ビームに接触する。外側ビーム102は、ブレーキパッド32を支持しかつピストンの流体力に抵抗するのに必要な剛性を与える。また、重要でない領域の材料を除去して凹みを形成し、キャリパ剛性を維持すると同時に全重畳を低減させることもできる。
図4には、本発明の第二実施形態が示されている。この実施形態によるキャリパ組立体20′は前述のキャリパ組立体20と同様であるが、第二壁40′が、その外側ビーム102′に1対のU型孔55′(該孔55′は開口50に連続している)を有している点で異なっている。かくして、U型孔55′は、キャリパブリッジから出発して、該キャリパブリッジから離れる方向(これは従来のキャリパとは逆方向である)に延びている。U型孔55′は、1対の脚61′、63′およびウェブ65′により形成されている。脚61′、63′は互いに平行であるか、互いに離れる方向に突出して、開口50で大きいギャップを形成している。両U型孔55′は、後述のようにキャリパを取扱う工具を受入れる。
図5には第三実施形態が示されている。この第三実施形態は第二実施形態と同様であるが、分離ポスト104が両孔55′の間で所望高さで延びている点で異なっている。分離ポスト104は、パッドピン108を受入れるボア106を有している。また、壁38″が突出部110を有し、該突出部110は、パッドピン108の一端を受入れるボア112を有している。これにより単一パッドピン設計が可能になり、コストおよび重畳を低減させかつ組立て効率を向上できる。
以下、図6〜図10を参照して、キャリパハウジングおよび組立体の形成方法について説明する。
キャリパハウジング30は、キャスティング等により製造される。キャスティングの後、ピストンボア56、56′は、これらの内面を仕上げるべく機械加工される。2つの仕上げ工具がU型孔55および開口50内に下降され、かつボア56、56′内へと軸線方向に通される。次に、ミリングカッタ(フライス工具)120をキャリパハウジング30の開口50内に下降させ、ブリッジ側部44を機械加工する。フライス工具が細長ウェブに沿って移動され、第二壁40の内面を仕上げる。必要ならば、第一壁38についてもこれを行う。次にフライス工具を取出し、ブリッジ側部46を機械加工する。理解されようが、ミリングカッタ120のシャフト122はU型孔55内に入る。ミリングカッタが回転されて内面が仕上げられた後に、ミリングカッタが取出される。かくして、キャリパハウジング30の内面を簡単な方法で仕上げることができる。
キャリパ30の内面が仕上げられた後に、ピストン組立体36、36′がボア56、56′内に配置される。次に、ステンレス鋼クリップがブリッジ側部に取付けられる。ブレーキパッド32、34がキャリパハウジング30内に挿入される。ブレーキパッド32、34にピン90、92を取付け、ブレーキパッド32、34を所定位置に保持する。次にスライドスリーブ60を孔58内に配置して、ナックルに組付ける。
図8および図9を参照して、キャリパハウジングを形成する第二方法を説明する。
キャリパハウジング30′は、キャスティング等により製造される。キャスティングの後、ピストンボア56、56″は、これらの内面を仕上げるべく機械加工される。2つの仕上げ工具がU型孔55′、55″および開口50内に下降され、かつボア56′、56″内へと軸線方向に通される。かくして、U型開口55″を最小にすることができる。なぜならば、U型開口55′は、工具全体の直径ではなく、工具のシャフトを受入れることができる大きさであれば充分だからである。次に、ミリングカッタ120が、開口50′およびキャリパハウジング30′のU型孔55の1つの中に下降される。フライス工具は、ブリッジ側部44の内面並びに第二壁40の内面を仕上げ、必要ならば、第一U型孔の領域内の第一壁38′の内面を仕上げる。次に、ミリングカッタを取出して、ハウジング30′の開口50′および他のU型孔55′内に下降させる。ブリッジ側部46の内面並びに第二壁の内面が仕上げられ、必要ならば、第一壁が第二孔の領域内で仕上げられる。理解されようが、ミリングカッタ120のシャフト122は両U型孔55′、55″内に入る。ミリングカッタが回転されかつ内面が仕上げられたならば、ミリングカッタが取出される。かくして、キャリパハウジング30の内面を簡単な方法で仕上げることができる。
キャリパ30の内面が仕上げられた後、ピストン組立体36、36′がボア56′、56″内に配置される。ブレーキパッド32、34がキャリパハウジング30内面に挿入される。ピンがブレーキパッド内に配置され、ブレーキパッドを所定位置に保持する。次に、スライドスリーブが孔内に配置され、ナックルに組付ける。
図10には、第三実施形態による方法が示されている。この実施形態では、ステップは、図8および図9に示した第二実施形態と同じである。ミリングカッタ120は孔55″から、ポスト104より高く持上げられる。
ツインピストンキャリパ設計を示したが、この設計は、3つ、4つまたはこれより多いピストンを用いるものに容易に変更できることを理解すべきである。これは、開口を拡大することにより、またはU型孔を付加することにより行うことができる。
本発明の説明は、本質の単なる例示であり、かくして、本発明の本質から逸脱しない変更は本発明の範囲内に包含されると考えるべきである。このような変更は、本発明の精神および範囲から逸脱するものと考えるべきではない。
本発明による第一キャリパ設計を示す斜視図である。 図1のキャリパの後部を示す斜視図である。 図1の3−3線を通る断面図である。 本発明による第二実施形態を示す斜視図である。 本発明による第三実施形態を示す斜視図である。 キャリパ本体の製造方法を示す概略図である。 キャリパ本体の製造方法を示す概略図である。 キャリパ本体の製造方法を示す概略図である。 キャリパ本体の製造方法を示す概略図である。 キャリパ本体の製造方法を示す概略図である。
符号の説明
20 キャリパ組立体
36、36′ ピストン組立体
38 第一壁
40 第二壁
44、46 ブリッジ側部
45、47 重心
50 開口
55 U型孔
56、56′ ボア
120 ミリングカッタ

Claims (21)

  1. ワンピース本体を有し、該本体は、第一壁およびこれに対向する第二壁と、第一および第二壁を連結する1対のブリッジ側部とを備え、
    第一壁は少なくとも2つのボアを備え、各ボアはピストン組立体を受入れ、
    第一壁と、第二壁と、1対のブリッジ側部との間には開口が形成され、該開口は本体内へのアクセスを可能にし、
    第二壁に形成された少なくとも1つの孔を更に有し、該孔は前記開口に連続していて、本体の内面を機械加工する工具が、前記孔および開口を通って本体内にアクセスすることを可能にすることを特徴とするブレーキキャリパ。
  2. 前記ブリッジ側部は少なくとも2つのボアの中心と実質的に整合する重心を形成し、ブリッジ側部の引張り曲げを可能にすることを特徴とする請求項1記載のブレーキキャリパ。
  3. 前記ブリッジ側部は8〜14mmの所望厚さを有することを特徴とする請求項1記載のブレーキキャリパ。
  4. 前記第二壁には1対の孔が形成されており、両孔は前記開口に連続していることを特徴とする請求項1記載のブレーキキャリパ。
  5. 1つの壁セクションが前記1対の孔を分離し、前記壁は、パッドピンの受入れを可能にする所望距離だけ延びていることを特徴とする請求項4記載のブレーキキャリパ。
  6. 前記孔はU型またはV型であることを特徴とする請求項4記載のブレーキキャリパ。
  7. ワンピース本体を有し、該本体は、第一壁およびこれに対向する第二壁と、第一および第二壁を連結する1対のブリッジ側部とを備え、
    第一壁は少なくとも2つのボアを備え、各ボアはピストン組立体を受入れ、
    第一壁と、第二壁と、1対のブリッジ側部との間に形成された開口を有し、該開口は本体内へのアクセスを可能にし、
    第二壁に形成された少なくとも1つの孔を有し、該孔は前記開口に連続していて、本体内にアクセスすることを可能にし、
    第一および第二ブレーキパッドを有し、第一ブレーキパッドは第一壁に当接しかつ第二ブレーキパッドは第二壁に当接し、
    少なくとも2つのピストン組立体を有し、各ピストン組立体は前記少なくとも2つのボアの1つのボア内に配置され、
    ナックルへの連結を可能にする、前記第一壁に設けられた1対の孔を更に有することを特徴とするキャリパ組立体。
  8. 前記ブリッジ側部は8〜14mmの厚さを有することを特徴とする請求項7記載のキャリパ組立体。
  9. 前記少なくとも1つの孔はブリッジ側部から出発して、第二壁上でブリッジ側部から離れる方向に延びていることを特徴とする請求項7記載のキャリパ組立体。
  10. 前記第二壁には1対の孔が形成され、両孔が前記開口に連続していることを特徴とする請求項7記載のキャリパ組立体。
  11. 1つの壁セクションが前記1対の孔を分離し、前記壁は、パッドピンの受入れを可能にする所望距離だけ延びていることを特徴とする請求項10記載のキャリパ組立体。
  12. 前記ブリッジ側部は少なくとも2つのボアの中心と実質的に整合する重心を形成し、ブリッジ側部の引張り曲げを可能にすることを特徴とする請求項10記載のキャリパ組立体。
  13. 前記ブリッジ側部は8〜14mmの厚さを有することを特徴とする請求項12記載のキャリパ組立体。
  14. 前記第一ブレーキパッドは、前記パッド衝合体がパッドの摩擦中心より上方に位置するようにピストン組立体に当接することを特徴とする請求項7記載のキャリパ組立体。
  15. 前記少なくとも1つの孔がU型またはV型の形状を有していることを特徴とする請求項10記載のキャリパ組立体。
  16. 少なくとも2つのボアを備えた第一壁と、該第一壁に対向しかつ単一の孔を備えた第二壁と、第一壁および第二壁を連結しかつ前記少なくとも1つの孔に連続した開口を形成する1対のブリッジ側部とを有するキャリパ本体を形成する段階と、
    前記開口および孔内に工具を下降させて第一衝合体を仕上げる段階と、
    前記壁に沿って工具を横行させる段階と、
    キャリパ本体の内面を仕上げる段階と、
    キャリパ本体から工具を取出して第二衝合体を仕上げる段階とを有することを特徴とするキャリパ製造方法。
  17. 前記ブリッジ側部の内面を仕上げる段階を更に有することを特徴とする請求項16記載のキャリパ製造方法。
  18. 前記少なくとも1つの孔および開口内に工具を下降させ、該工具を軸線方向に移動させて前記ボアの1つを仕上げ、かつ前記段階を反復させて前記ボアの他方を仕上げる段階を更に有することを特徴とする請求項17記載のキャリパ製造方法。
  19. 前記第二壁は1対の孔を有し、前記工具を各孔内に下降させて前記表面を仕上げる段階を更に有することを特徴とする請求項16記載のキャリパ製造方法。
  20. 少なくとも2つのボアを備えた第一壁と、該第一壁に対向しかつ少なくとも1つの孔を備えた第二壁と、第一壁および第二壁を連結しかつ前記少なくとも1つの孔に連続した開口を形成する1対のブリッジ側部とを有するキャリパ本体を形成する段階と、
    キャリパ本体の前記開口および少なくとも1つの孔内に工具を下降させる段階と、
    キャリパ本体の内面を仕上げる段階と、
    キャリパ本体から工具を取出す段階と、
    第一壁の少なくとも2つのボアの各ボア内にピストン組立体を配置する段階と、
    第一ブレーキパッドを第一壁に隣接させかつ第二ブレーキパッドを第二壁に隣接させて、第一および第二ブレーキパッドをキャリパ本体内に固定する段階とを有することを特徴とするキャリパ組立体製造方法。
  21. 前記少なくとも1つの孔はU型またはV型の形状を有することを特徴とする請求項20記載のキャリパ組立体製造方法。
JP2005116358A 2004-04-14 2005-04-14 ワンピース摺動ブレーキキャリパ Pending JP2005299930A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/824,022 US20050230197A1 (en) 2004-04-14 2004-04-14 One piece sliding brake caliper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005299930A true JP2005299930A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34934386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116358A Pending JP2005299930A (ja) 2004-04-14 2005-04-14 ワンピース摺動ブレーキキャリパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050230197A1 (ja)
EP (1) EP1586787A1 (ja)
JP (1) JP2005299930A (ja)
CN (1) CN1699778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014486A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Akebono Brake Ind Co Ltd 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2009068593A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 対向ピストン型ディスクブレーキ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060124404A1 (en) * 2004-11-04 2006-06-15 Eduardo Morais Opposed piston caliper for use in a vehicle disc brake assembly and method for producing same
FR2899790B1 (fr) 2006-04-13 2008-06-13 Tornier Sas Composant glenoidien pour prothese totale d'epaule, jeu de tels composants, et prothese totale d'epaule comprenant un tel composant
EP1916436A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Bremssattel einer Scheibenbremse
DE102007061093B4 (de) * 2007-12-19 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Selbstverstärkende Scheibenbremse
ITTO20120140A1 (it) 2012-02-16 2013-08-17 Freni Brembo Spa Corpo pinza per freni a disco
CN103122957B (zh) * 2012-11-01 2015-06-03 武汉元丰汽车零部件有限公司 一种改进的双轭板固定钳盘式制动器
GB2548632B (en) * 2016-03-26 2022-04-27 Alcon Components Ltd Lightweight disc brake caliper body
GB201607866D0 (en) * 2016-05-05 2016-06-22 Trw Ltd Hydraulic disc brake assembly and pad assembly for same
EP3835081B1 (de) * 2019-12-10 2023-02-08 ZF CV Systems Europe BV Nutzfahrzeugachse mit einer scheibenbremse
EP3835612B1 (de) * 2019-12-10 2022-08-24 ZF CV Systems Europe BV Scheibenbremse, insbesondere für nutzfahrzeuge und fahrzeug mit einer scheibenbremse, insbesondere nutzfahrzeug mit einer scheibenbremse
US11519469B2 (en) 2020-03-25 2022-12-06 Volvo Car Corporation Single body sliding brake caliper assembly

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US378363A (en) * 1888-02-21 Automatic grain-scale
US3884332A (en) * 1974-03-14 1975-05-20 Dayton Walther Corp Disc brake with cantilevered torque receiving members
US4130186A (en) * 1975-05-20 1978-12-19 Societe Anonyme Francaise Du Ferodo Ribbed brake shoe support plate for cylindrical ring type brake
US4200173A (en) * 1978-08-01 1980-04-29 Kelsey-Hayes Company Sliding caliper disc brake
US4749066A (en) * 1980-12-24 1988-06-07 Eaton Corporation Disc brake friction pad bolt locking method
AU524520B2 (en) * 1981-02-09 1982-09-23 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pad clip for disc brake
US4485897A (en) * 1981-09-11 1984-12-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Disc brake system
FR2539196B1 (fr) * 1983-01-12 1986-02-28 Dba Frein a disque
DE3610104C2 (de) * 1986-03-26 1994-10-20 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-Scheibenbremse für Kraftfahrzeuge
JPS6420544U (ja) * 1987-07-29 1989-02-01
US5022500A (en) * 1988-09-14 1991-06-11 Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. Disc brake caliper
JP2553511Y2 (ja) * 1990-12-11 1997-11-05 日信工業株式会社 反力式ディスクブレーキ
US5181588A (en) * 1991-05-06 1993-01-26 Emmons J Bruce Open framework disc brake caliper having an elastomeric cylinder liner
US5249649A (en) * 1991-06-03 1993-10-05 Emmons J Bruce Disc brake caliper of continuous hoop type
DE4126196A1 (de) * 1991-08-08 1993-02-11 Teves Gmbh Alfred Schwimmrahmen-teilbelagscheibenbremse fuer hochleistungsfahrzeuge
DE4126339C2 (de) * 1991-08-09 2002-04-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Schwimmsattel-Teilbelagscheibenbremse für Hochleistungsfahrzeuge
US5394963A (en) * 1993-06-18 1995-03-07 The Budd Company Composite cast brake caliper
DE19622209A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-Scheibenbremse
US5860496A (en) * 1996-12-18 1999-01-19 Itt Automotive Inc. Pin guided push-pull caliper
IT1296104B1 (it) * 1997-11-12 1999-06-09 Freni Brembo Spa Freno a disco particolarmente per autoveicoli
US6000506A (en) * 1998-02-23 1999-12-14 General Motors Corporation Disc brake caliper
AUPP995099A0 (en) * 1999-04-26 1999-05-20 Pbr Automotive Pty Ltd Disc brake caliper
US6302243B1 (en) * 1999-10-29 2001-10-16 Stoptech Technologies Llc Stiffening bracket for brake calipers
US6511135B2 (en) * 1999-12-14 2003-01-28 Delphi Technologies, Inc. Disk brake mounting bracket and high gain torque sensor
JP2001193769A (ja) * 1999-12-14 2001-07-17 Continental Teves Ag & Co Ohg 自動車用部分パッド型ディスクブレーキ
SE516495C2 (sv) * 2000-05-31 2002-01-22 Haldex Brake Prod Ab Bromsmekanism och bromsok för en skivbroms
SE522332C2 (sv) * 2000-05-31 2004-02-03 Haldex Brake Prod Ab Förfarande för att montera en bromsmekanism i ett bromsok samt ett sådant bromsok
USD488414S1 (en) * 2003-03-24 2004-04-13 Akebono Corporation (North America) Opening in a brake caliper
USD488750S1 (en) * 2003-03-24 2004-04-20 Akebono Corporation (North America) Opening in a brake caliper
US20040188188A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Manuel Barbosa One piece sliding brake caliper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014486A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Akebono Brake Ind Co Ltd 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP4651640B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-16 曙ブレーキ工業株式会社 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2009068593A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 対向ピストン型ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1699778A (zh) 2005-11-23
EP1586787A1 (en) 2005-10-19
US20050230197A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005299930A (ja) ワンピース摺動ブレーキキャリパ
JP2004286216A (ja) ワンピース摺動ブレーキキャリパ
US6260670B1 (en) Opposed piston type disc brake
US8991563B2 (en) Disk brake and method of producing the same
US20130213747A1 (en) Caliper body of a disc brake
US20100320038A1 (en) Opposed-piston caliper body
ITMI20090959A1 (it) Corpo pinza di un freno a disco
JP2005121174A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP4472317B2 (ja) ディスクブレーキ
US7503437B2 (en) Radially mounted disk brake
US4094389A (en) Disc brakes
JP4943492B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2001107994A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ及びその製造方法
JP4656069B2 (ja) パッドスプリングおよびパッドスプリングの取付方法
JP4339092B2 (ja) キャリパボディの製造方法
JP2007051729A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4928478B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2000179595A (ja) ディスクブレーキ
JP6656756B2 (ja) ディスクブレーキ装置及びディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JPH0650661Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4293708B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの取付け構造
JPH0650662Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
JP3022187B2 (ja) ディスクブレーキの分割型キャリパ