JP2005299782A - トリポード型等速自在継手 - Google Patents

トリポード型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2005299782A
JP2005299782A JP2004115829A JP2004115829A JP2005299782A JP 2005299782 A JP2005299782 A JP 2005299782A JP 2004115829 A JP2004115829 A JP 2004115829A JP 2004115829 A JP2004115829 A JP 2004115829A JP 2005299782 A JP2005299782 A JP 2005299782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper ring
joint member
outer joint
constant velocity
velocity universal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004115829A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Konomoto
武美 此本
Shigeyoshi Ishiguro
重好 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004115829A priority Critical patent/JP2005299782A/ja
Publication of JP2005299782A publication Critical patent/JP2005299782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2023Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with linear rolling bearings between raceway and trunnion mounted shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】 組立時にレバーからストッパリングのピンが外れることを防止し、ストッパリングの位置決めを容易にし、ストッパリングの固定を確実にする。
【解決手段】 トラック溝2の両側面に軌道溝3が形成された外側継手部材1と、脚軸5を有するトリポード部材4と、脚軸5によって相対的に揺動自在に支持され、外側面に軌道溝7を形成したガイドブロック6と、ガイドブロック6と外側継手部材1間に配置され、複数の転動体8を回転自在に保持する保持器9と、トラック溝2とガイドブロック6間に配置された保持器9に揺動自在に支持され、一対のガイド溝13が形成されたレバー11と、外側継手部材1に固定され、転動体8を抜け止めするストッパリング20とを備え、ストッパリング20に舌片26を設け、舌片先端のピン14aをレバー11のガイド溝13に挿入したトリポード型等速自在継手において、ストッパリング20の舌片26のピン14aの先端部を拡径させて、レバー11のガイド溝13に圧入する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動車や各種産業機械などにおいて、駆動側と従動側の二軸を連結して二軸間に角度があっても等速で回転力を伝達する動力伝達用として利用され、プランジングによって二軸間の相対的軸方向変位を可能にした摺動式等速自在継手のうち、半径方向に突出した三本の脚軸を備えたトリポード部材を一方の軸に結合し、軸方向に延びる三つのトラック溝を備えた中空円筒状の外側継手部材を他方の軸に結合し、外側継手部材のトラック溝内にトリポード部材の脚軸を収容してトルクの伝達を行なうトリポード型等速自在継手に関する。
例えば、自動車のエンジンから車輪に回転力を等速で伝達する手段として使用される等速自在継手の一種にトリポード型等速自在継手がある。このトリポード型等速自在継手は、駆動側と従動側の二軸を連結してその二軸が作動角をとっても等速で回転トルクを伝達し、しかも、軸方向の相対変位をも許容することができる構造を備えている(例えば、特許文献1参照)。
このトリポード型等速自在継手は、外側継手部材の内周に軸方向に延びる三本のトラック溝を形成し、各トラック溝の周方向で対向する一対の側面に外側継手部材の軸方向に延びる直線状の軌道溝を設け、外側継手部材の内側に組み込まれたトリポード部材にトラック溝と対応する位置に三本の脚軸を設け、各脚軸に支持されてトリポード部材の移動方向に相対的に揺動可能なガイドブロックをトラック溝内に収容し、そのガイドブロックの両側に前述の軌道溝と対向する軌道溝を設け、この対向する軌道溝間に複数の転動体を組み込み、その複数の転動体を保持する保持器の移動量をガイドブロックの移動量の1/2に規制する移動量規制手段を設けた構造を具備する。
前述の保持器は、トラック溝の外壁内面とガイドブロック間に配置された板体部の両側に複数の転動体を保持する保持板部を設けた構成とされる。また、移動量規制手段は、保持器の板体部に中央部が回転自在に支持され、両端部に両端方向に向けて長いガイド溝が形成された揺動可能なレバーと、そのレバーのガイド溝のそれぞれに挿入された一対のピンとからなり、一方のピンをトラック溝の外壁内面に、他方のピンをガイドブロックの外面に固定し、各ピンとレバーの揺動中心までの距離を等距離とした構成からなる。
以上のような構成とすることにより、トリポード型等速自在継手の構成の簡素化と小型化を実現しているが、以下のような課題が残されていた。つまり、トリポード部材が外側継手部材の軸方向に移動自在であるため、輸送または自動車への組み付け段階でトリポード部材が外側継手部材から抜け出る可能性があることから、この外側継手部材の開口端からトリポード部材が抜け出ることを防止する手段を講じたトリポード型等速自在継手が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
このトリポード型等速自在継手において、トリポード部材が抜け出ることを防止する手段として、外側継手部材の開口端部に、トラック溝の開口端部で転動体を抜け止めするストッパリングを取り付けている。このストッパリングは、外側継手部材の開口端部に衝合される環状板部を有し、その環状板部の外周に外側継手部材の開口端部の外周に嵌合される円筒部を設け、環状板部のトラック溝の開口端と対向する位置に切欠部を形成し、その切欠部の両側に外側継手部材の軌道溝内に挿入されて転動体がトラック溝の開口端から抜け出るのを防止する突片を設けた構成からなる。
このトリポード型等速自在継手では、保持器の移動量をガイドブロックの移動量の1/2に規制する前述の移動量規制手段において、レバーのガイド溝のそれぞれに挿入された一対のピンのうち、一方のピンをトラック溝の外壁内面に固定する代わりに、ストッパリングの環状板部における切欠部の内周にトラック溝に挿入される舌片を延設し、その舌片にレバーのガイド溝内に挿入される外側継手部材側のピンをプレス成形により形成している。
また、ストッパリングは、その円筒部を外側継手部材の開口端部の外周に圧入して円筒部の開口端部を内向きに加締め、その加締めによって形成された環状の折曲部が外側継手部材の開口端部の外周に設けられた係合溝に係合させることにより外側継手部材に固定されている。
特開2002−235769号公報(請求項2、段落番号[0043]〜[0048]、図9〜図10) 特開2003−130081号公報(段落番号[0026]〜[0027]、図5〜図6)
ところで、前述した特許文献2に開示されたトリポード型等速自在継手では、その組み立て時、保持器の移動量をガイドブロックの移動量の1/2に規制する移動量規制手段におけるレバーのガイド溝からストッパリングの舌片の先端にあるピンが外れやすいと、組み立てが困難になる可能性がある。
また、外側継手部材の開口端部にストッパリングを組み付けるに際しては、その外側継手部材に対するストッパリングの位置決めが困難となる場合もあり、外側継手部材に対するストッパリングの位置がずれると、等速自在継手の作動性が低下する可能性もある。
さらに、ストッパリングは、外側継手部材に対して固定が不十分であると、等速自在継手の作動性が低下する可能性がある。
そこで、本発明は前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、組み立て時に保持器に設けられたレバーからストッパリングのピンが外れることを未然に防止し、また、外側継手部材に対するストッパリングの位置決めを容易にすると共にストッパリングの固定を確実にし得るトリポード型等速自在継手を提供することにある。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、内周部に軸方向の三本のトラック溝が形成され、各トラック溝の対向する両側面にそれぞれ軸方向に延びる軌道溝が形成された外側継手部材と、その外側継手部材の内側に組み込まれ、半径方向に突出した三本の脚軸を有するトリポード部材と、そのトリポード部材の各脚軸によって相対的に揺動自在に支持され、外側面に軸方向に延びる軌道溝を形成したガイドブロックと、そのガイドブロックと外側継手部材間に配置され、ガイドブロックの軌道溝と対向する外側継手部材の軌道溝との間に複数の転動体を回転自在に保持する保持器と、前記トラック溝の外壁内面とガイドブロックの外面間に配置された保持器の板体部に長さ方向の中央部が揺動自在に支持され、両端部に長さ方向に延びる一対のガイド溝が形成されたレバーと、前記外側継手部材の開口端部に固定され、トラック溝の開口端部において転動体を抜け止めするストッパリングとを備え、ガイドブロックに設けられたピンをレバーの一方のガイド溝に挿入すると共に、ストッパリングの内周に外側継手部材のトラック溝内に収容される舌片を設け、その舌片の先端に設けられたピンをレバーの他方のガイド溝に挿入したトリポード型等速自在継手において、前記ストッパリングの舌片に設けられたピンの先端部を拡径させてレバーのガイド溝に圧入したことを特徴とする。
本発明に係るトリポード型等速自在継手では、ストッパリングの舌片に設けられたピンの先端部を拡径させてレバーのガイド溝に圧入したことにより、ガイド溝の幅よりもピンの外径を大きくすることで、組み立て時に保持器に設けられたレバーからストッパリングのピンが外れることを未然に防止することができる。
前述の構成において、舌片をストッパリングの内周を延設することにより形成し、その舌片の先端部を絞り加工により筒状に成形してピンを一体に形成したり、あるいは、舌片をストッパリングの内周を延設することにより形成し、その舌片の先端部に別体のピンをリベット加締めにより形成したりすることが可能である。このようにすれば、ストッパリングにピンを容易に設けることができる。
前述の構成において、ピンの先端部あるいはレバーのガイド溝の内周縁部のうち少なくともいずれか一方に面取りを形成した構造が望ましい。このような構造とすれば、等速自在継手の組み立てが容易となる。
また、ストッパリングを案内して位置決めする突起または凹部を外側継手部材の内径に設けた構造としたり、外側継手部材の外径あるいはストッパリングの内径のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを案内して位置決めする凹部を設けると共に、他方の相手部材に、その凹部に対応して嵌合する突起を設けた構造としたり、外側継手部材の外端面部あるいはストッパリングの内端面部のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを案内して位置決めする凹部を設けると共に、他方の相手部材に、その凹部に対応して嵌合する突起を設けた構造とすることが望ましい。このような構造とすれば、外側継手部材に対するストッパリングの位置決めが容易となる。
前述の構成において、外側継手部材の外周面あるいはストッパリングの内周面のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを外側継手部材に固定する複数の突起を設けると共に、他方の相手部材に、その突起に対応して嵌合する凹部を設け、ストッパリングを外側継手部材に固定した構造とすることが望ましい。このような構造とすれば、外側継手部材に対するストッパリングの固定が確実となる。なお、ストッパリングの外側継手部材との固定は、加締めや圧入、あるいは単なる嵌め込みにより行うことが可能である。
前述の構成において、ストッパリングの内周に設けられ、外側継手部材の軌道溝内に挿入されて転動体がトラック溝の開口端から抜け出るのを防止する突片の先端部、あるいは、前記ストッパリングの突片が挿入される外側継手部材のトラック溝開口端のうち少なくともいずれか一方を面取り形状とした構造とすることが望ましい。このような構造とすれば、等速自在継手の組み立てが容易となる。
本発明によれば、ストッパリングの舌片に設けられたピンの先端部を拡径させてレバーのガイド溝に圧入したことにより、ガイド溝の幅よりもピンの外径を大きくすることで、組み立て時に保持器に設けられたレバーからストッパリングのピンが外れることを未然に防止することができ、トリポード型等速自在継手の組立性が大幅に向上する。
また、ピンの先端部あるいはレバーのガイド溝の内周縁部のうち少なくともいずれか一方に面取りを形成した構造としたり、ストッパリングを案内して位置決めする突起または凹部を外側継手部材の内径に設けた構造としたり、外側継手部材の外径あるいはストッパリングの内径のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを案内して位置決めする凹部を設けると共に、他方の相手部材に、その凹部に対応して嵌合する突起を設けた構造としたり、外側継手部材の外端面部あるいはストッパリングの内端面部のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを案内して位置決めする凹部を設けると共に、他方の相手部材に、その凹部に対応して嵌合する突起を設けた構造とすれば、外側継手部材に対するストッパリングの位置決めが容易となり、トリポード型等速自在継手の組立性がより一層向上する。
さらに、外側継手部材の外周面あるいはストッパリングの内周面のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを外側継手部材に固定する複数の突起を設けると共に、他方の相手部材に、その突起に対応して嵌合する凹部を設け、ストッパリングを外側継手部材に固定した構造とすれば、外側継手部材に対するストッパリングの固定が確実となり、トリポード型等速自在継手の作動性が向上する。
図1(a)(b)は、本発明に係るトリポード型等速自在継手の実施形態を示す。
この実施形態のトリポード型等速自在継手は、外側継手部材1の内周に形成された三本のトラック溝2の両側に外側継手部材1の軸方向に延びる軌道溝3を設け、外側継手部材1の内側に組み込まれたトリポード部材4に三本の脚軸5を形成し、各脚軸5によって相対的に揺動自在に支持されたガイドブロック6の両側に軌道溝7を設け、その軌道溝7と外側継手部材側の軌道溝3間に組み込まれた複数の転動体であるボール8を保持器9により保持している。
保持器9は、トラック溝2の外壁内面10とガイドブロック6の外面間に配置される板体部9aの両側にボール8を保持する保持板部9bを設けており、前述の板体部9aの外面に設けたレバー11の長さ方向中央部を支点ピン12によって回動自在に支持し、そのレバー11の両端部に一対のガイド溝13を形成している(図2参照)。
ガイド溝13は、レバー11の長さ方向に延び、各ガイド溝13に挿入された一対のピン14a,14bの一方のピン14aを後述のストッパリング20に、他方のピン14bをガイドブロック6にそれぞれ取り付け、保持器9の板体部9aにはガイドブロック側のピン14bと保持器9の相対的な移動を可能とする切欠部15を設けている。ここで、ストッパリング側のピン14aと支点ピン12までの寸法と、ガイドブロック側のピン14bと支点ピン12までの寸法は同寸法とされている。
以上のように構成されたトリポード型等速自在継手においては、図3に示すようにガイドブロック6が移動すると、レバー11がストッパリング側のピン14aを中心として揺動し、そのレバー11の揺動により保持器9が移動するため、振動などにより保持器9がずれ動いて脱落するという不都合はない。
また、ストッパリング側のピン14aと支点ピン12までの長さと、ストッパリング側のピン14aとガイドブロック側のピン14bまでの長さの比が1:2であるため、保持器9はガイドブロック6の移動量の1/2移動することになり、その保持器9の移動量と軌道溝3,7との接触によって移動するボール8の移動量とが同一であるため、ボール8と保持器9の干渉がなく、ボール8を純粋に転がり運動させることができる。このため、振動、騒音の発生はほとんどなく、NVH特性の優れたトリポード型等速自在継手を得ることができる。
また、保持器9の移動量を規制する移動量規制手段がレバー11とピン14a,14bとからなる簡単な構成であるため、トラック溝2の外壁内面10とガイドブロック6の外面間に形成される小さな空間にその移動量規制手段を組み込むことができ、外側継手部材1の大径化を抑制し、小型コンパクトなトリポード型等速自在継手を得ることができる。
このトリポード型等速自在継手では、トリポード部材4が外側継手部材1の軸方向に移動自在であることから、輸送または自動車への組み付けの段階でそのトリポード部材4が外側継手部材1から抜け出る可能性がある。このトリポード部材4が抜け出ると、トリポード部材4の三本の脚軸5から、ボール8を保持する保持器9に組み込まれたガイドブロック6が脱落し、しかも、外側継手部材1の開口端部がブーツの取り付けによって閉塞されているので、トリポード部材4などの部品を再組み立てすることが困難である。
そこで、このトリポード型等速自在継手では、外側継手部材1の開口端部に金属板のプレス成形品からなるストッパリング20が設けられている。このストッパリング20は、図4(a)(b)に示すように外側継手部材1の開口端部に衝合される環状板部21を有している。環状板部21の外周には円筒部22が設けられ、その円筒部22が外側継手部材1の開口端部の外周に圧入されている。円筒部22の開口端部は内向きに加締められ、その加締めによって形成された環状の折曲部22aが外側継手部材の開口端部の外周に設けられた係合溝23に係合し、その係合によってストッパリング20は軸方向に移動するのが防止されている。環状板部21には、外側継手部材1のトラック溝2の開口端部と対向する位置に切欠部24が形成され、各切欠部24の両側に設けられた突片25がトラック溝2の側面に形成された軌道溝3内に挿入されている。また、切欠部24の内周に外側継手部材1のトラック溝2に挿入される舌片26を設け、その舌片26にレバー11のガイド溝13内に挿入されるピン14aをプレス成形により設けている。
なお、図5(a)に示すようにストッパリング20の環状板部21に設けられた突片25の先端部を、同図(b)に示すテーパ状、あるいは、同図(c)に示すR形状に面取りすることが可能である。一方、その突片25が挿入される外側継手部材1のトラック溝2の開口端にも面取りを形成するようにしてもよい。このようにストッパリング20の突片25の先端部に面取りを形成すれば、等速自在継手の組み立てが容易となる。
以上のような構成からなるストッパリング20を外側継手部材1の開口端部に取り付けることにより、トリポード部材4が外側継手部材1の開口端部に向けて移動すると、ストッパリング20に設けられた突片25にボール8が当接し、その当接によって保持器9が抜け止めされる。この時、保持器9の板体部9aに設けられたレバー11は、一方のガイド溝13とピン14aの係合によって回り止めされ、その回り止めされたレバー11の他方のガイド溝13にガイドブロック6に設けられたピン14bが係合しているため、ガイドブロック6およびそのガイドブロック6を支持するトリポード部材4が外側継手部材1の開口端部から抜け出るのが防止される。
前述したストッパリング20の舌片26は、図6に示すようにその先端部を絞り加工により筒状に成形してピン14aを一体に形成し、ストッパリング20にピン14aを容易に設けることができるようにしている。さらに、舌片26の先端に設けられたピン14aは、その先端部を拡径させてレバー11のガイド溝13に圧入される。このようにピン14aの先端部を拡径させてレバー11のガイド溝13に圧入することにより、ガイド溝13の幅よりもピン14aの外径が大きくなっていることから、組み立て時に保持器9に設けられたレバー11からストッパリング20のピン14aが外れることを未然に防止することができる。
なお、舌片26の先端部に設けられるピン14aは、前述のように舌片26と一体的に形成する以外に、舌片26とは別体で形成することも可能であり、例えば図7(a)〜(c)に示すようにリベット加締めにより舌片26に取り付けた構造が可能である。このようにすれば、ストッパリング20にピン14aを容易に設けることができる。図7(a)のピン14aは、その先端部を直線形状に拡径させたもので、また、図7(b)のピン14aは、その先端部をテーパ状に拡径させたもので、さらに、図7(c)のピン14aは、その先端部をR形状に拡径させたものである。このようにピン14aの先端部にテーパ状やR形状の面取りを形成する。このようにピン14aの先端部に面取りを形成すれば、等速自在継手の組み立てが容易となる。
一方、レバー11のガイド溝13の内周縁部に面取りを形成することが可能である。例えば図8(a)(b)は、ガイド溝13の内周縁部をテーパ状に形成した場合、図9(a)(b)は、ガイド溝13の内周縁部をR形状に形成した場合をそれぞれ例示している。このようにレバー11のガイド溝13の内周縁部に面取りを形成すれば、等速自在継手の組み立てが容易となる。
また、ストッパリング20を外側継手部材1に組み付けるに際しては、その外側継手部材1に対するストッパリング20の位置決め構造を必要とする。例えば、図10に示すようにストッパリング20を案内して位置決めする突起31を外側継手部材1のトラック溝2の内壁面に形成した構造とする。この突起31は、ストッパリング20の舌片26と対応させた位置にあり、その舌片26に接触することにより、外側継手部材1に対してストッパリング20が位置決めされる。
他の位置決め構造としては、図11に示すようにストッパリング20を案内して位置決めする凹部である凹溝32を外側継手部材1のトラック溝2の内壁面に形成することも可能である。この凹溝32は、ストッパリング20の舌片26と対応させた位置および形状を有し、その舌片26との嵌合により外側継手部材1に対してストッパリング20が位置決めされる。
また、図12および図13に示す位置決め構造は、外側継手部材1の開口端部の外径に、ストッパリング20を案内して位置決めする穴状あるいは溝状の凹部33(図12参照)を形成し、これに対して、ストッパリング20の円筒部22の内径に、外側継手部材1の凹部33と対応させて突起34(図13参照)を設けた構造としている。この外側継手部材1の凹部33とストッパリング20の突起34の嵌合により両者が容易に位置決めされる。
なお、図14および図15に示す位置決め構造は、前述の構造(図12および図13参照)と逆に、外側継手部材1の開口端部の外径に、ストッパリング20を案内して位置決めする突起35(図14参照)を形成し、これに対して、ストッパリング20の円筒部22の内径に、外側継手部材1の突起35と対応させて穴状あるいは溝状の凹部36(図15参照)を設けた構造としている。この外側継手部材1の突起35とストッパリング20の凹部36の嵌合により両者が容易に位置決めされる。
さらに、他の位置決め構造としては、図16および図17に示すように外側継手部材1の外端面部に、ストッパリング20を案内して位置決めする穴状あるいは溝状の凹部37(図16参照)を設けると共に、ストッパリング20の環状板部21の内側面に、外側継手部材1の凹部37と対応させて突起38(図17参照)を設けた構造が可能である。この外側継手部材1の凹部37とストッパリング20の突起38の嵌合により両者が容易に位置決めされる。
ストッパリング20は、前述したようにその円筒部22が外側継手部材1の開口端部の外周に圧入されている。円筒部22の開口端部は内向きに加締められ、その加締めによって形成された環状の折曲部22aが外側継手部材の開口端部の外周に設けられた係合溝23に係合し、その係合によって外側継手部材1に固定されている。さらに、図18(a)〜(c)に示すようにストッパリング20の円筒部22の内周面に複数の爪39を設ける。この爪39は、例えば図示のように切り起しにより形成することが可能である。図18(a)〜(c)に示すストッパリング20の場合、圧入と加締めを省略し、複数の爪39を係合溝23に嵌め込むだけでもよい。
他の固定方法としては、外側継手部材1の開口端部の外周には、ストッパリング20の爪39と対応させて凹みを設けておく。これにより、外側継手部材1の凹みにストッパリング20の爪39を引っ掛け係合させることにより、外側継手部材1に対するストッパリング20の固定が確実となる。
(a)は本発明に係るトリポード型等速自在継手の実施形態を示す横断面図、(b)は本発明に係るトリポード型等速自在継手の実施形態を示す縦断面図である。 本発明における実施形態で、トリポード部材が軸方向に移動する前の状態を示す断面図である。 本発明における実施形態で、トリポード部材が軸方向に移動した後の状態を示す断面図である。 (a)は本発明における実施形態で、ストッパリングを示す正面図、(b)はストッパリングの一部断面を含む側面図である。 (a)は本発明における実施形態で、ストッパリングの突片を示す断面図、(b)は突片の先端形状の一例を示す部分拡大図、(c)は突片の先端形状の他例を示す部分拡大図である。 本発明における実施形態で、ストッパリングの舌片に一体的に設けられたピン形状を示す要部拡大図である。 (a)は本発明における実施形態で、ストッパリングの舌片に別体で設けられたピン形状の一例を示す要部拡大図、(b)はストッパリングの舌片に別体で設けられたピン形状の他例を示す要部拡大図、(c)はストッパリングの舌片に別体で設けられたピン形状の他例を示す要部拡大図である。 (a)は本発明における実施形態で、レバー形状の一例を示す平面図、(b)は(a)の側面図である。 (a)は本発明における実施形態で、レバー形状の他例を示す平面図、(b)は(a)の側面図である。 本発明における実施形態で、外側継手部材の内周にストッパリング位置決め用の突起を設けた例を示す要部断面図である。 本発明における実施形態で、外側継手部材の内周にストッパリング位置決め用の凹部を設けた例を示す要部断面図である。 本発明における実施形態で、外側継手部材の外周にストッパリング位置決め用の凹部を設けた例を示す要部断面図である。 本発明における実施形態で、ストッパリングの外周に位置決め用の凹部を設けた例を示す要部正面図である。 本発明における実施形態で、外側継手部材の外周にストッパリング位置決め用の突起を設けた例を示す要部断面図である。 本発明における実施形態で、ストッパリングの内周に位置決め用の凹部を設けた例を示す要部正面図である。 本発明における実施形態で、外側継手部材の外端面部にストッパリング位置決め用の凹部を設けた例を示す要部断面図である。 本発明における実施形態で、ストッパリングの環状板部に位置決め用の突起を設けた例を示す一部断面を含む正面図である。 (a)は本発明における実施形態で、ストッパリングの円筒部に固定用の爪を設けた例を示す一部断面を含む正面図、(b)は爪の拡大図、(c)は爪を示す部分拡大断面図である。
符号の説明
1 外側継手部材
2 トラック溝
3 軌道溝
4 トリポード部材
5 脚軸
6 ガイドブロック
7 軌道溝
8 転動体
9 保持器
11 レバー
13 ガイド溝
14a,14b ピン
20 ストッパリング
25 突片
26 舌片
31,34,35 突起
32,33,36 凹部

Claims (9)

  1. 内周部に軸方向の三本のトラック溝が形成され、各トラック溝の対向する両側面にそれぞれ軸方向に延びる軌道溝が形成された外側継手部材と、その外側継手部材の内側に組み込まれ、半径方向に突出した三本の脚軸を有するトリポード部材と、そのトリポード部材の各脚軸によって相対的に揺動自在に支持され、外側面に軸方向に延びる軌道溝を形成したガイドブロックと、そのガイドブロックと外側継手部材間に配置され、ガイドブロックの軌道溝と対向する外側継手部材の軌道溝との間に複数の転動体を回転自在に保持する保持器と、前記トラック溝の外壁内面とガイドブロックの外面間に配置された保持器の板体部に長さ方向の中央部が揺動自在に支持され、両端部に長さ方向に延びる一対のガイド溝が形成されたレバーと、前記外側継手部材の開口端部に固定され、トラック溝の開口端部において転動体を抜け止めするストッパリングとを備え、ガイドブロックに設けられたピンをレバーの一方のガイド溝に挿入すると共に、ストッパリングの内周に外側継手部材のトラック溝内に収容される舌片を設け、その舌片の先端に設けられたピンをレバーの他方のガイド溝に挿入したトリポード型等速自在継手において、
    前記ストッパリングの舌片に設けられたピンの先端部を拡径させてレバーのガイド溝に圧入したことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
  2. 前記舌片をストッパリングの内周を延設することにより形成し、その舌片の先端部を絞り加工により筒状に成形してピンを一体に形成した請求項1に記載のトリポード型等速自在継手。
  3. 前記舌片をストッパリングの内周を延設することにより形成し、その舌片の先端部に別体のピンをリベット加締めにより形成した請求項1又は2に記載のトリポード型等速自在継手。
  4. 前記ピンの先端部あるいはレバーのガイド溝の内周縁部のうち少なくともいずれか一方に面取りを形成した請求項1〜3のいずれか一項に記載の等速自在継手。
  5. 前記ストッパリングを案内して位置決めする突起または凹部を外側継手部材の内径に設けた請求項1〜4のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
  6. 前記外側継手部材の外径あるいはストッパリングの内径のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを案内して位置決めする凹部を設けると共に、他方の相手部材に、その凹部に対応して嵌合する突起を設けた請求項1〜4のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
  7. 前記外側継手部材の外端面部あるいはストッパリングの内端面部のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを案内して位置決めする凹部を設けると共に、他方の相手部材に、その凹部に対応して嵌合する突起を設けた請求項1〜4のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
  8. 前記外側継手部材の外周面あるいはストッパリングの内周面のうちいずれか一方の部材に、ストッパリングを外側継手部材に固定する複数の突起を設けると共に、他方の相手部材に、その突起に対応して嵌合する凹部を設け、ストッパリングを外側継手部材に固定した請求項1〜7のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
  9. 前記ストッパリングの内周に設けられ、外側継手部材の軌道溝内に挿入されて転動体がトラック溝の開口端から抜け出るのを防止する突片の先端部、あるいは、前記ストッパリングの突片が挿入される外側継手部材のトラック溝開口端のうち少なくともいずれか一方を面取り形状とした請求項1〜8のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
JP2004115829A 2004-04-09 2004-04-09 トリポード型等速自在継手 Withdrawn JP2005299782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115829A JP2005299782A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 トリポード型等速自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115829A JP2005299782A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 トリポード型等速自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005299782A true JP2005299782A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35331560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115829A Withdrawn JP2005299782A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 トリポード型等速自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005299782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014350A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd プロペラシャフト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014350A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd プロペラシャフト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920465B2 (ja) 摺動式等速ジョイント
JP4896670B2 (ja) 等速ジョイント構造
JP2017194066A (ja) プロペラシャフト
JP2009085380A (ja) 等速自在継手
US7682254B2 (en) Cross joint and vehicular steering system including the same
EP1213502A1 (en) Cross joint
JP2018009583A (ja) 動力伝達軸
JP2005299782A (ja) トリポード型等速自在継手
US20080305878A1 (en) Constant velocity joint
WO2018061611A1 (ja) 摺動式等速自在継手
JP2009074594A (ja) 摺動型等速自在継手
JP2007046713A (ja) 固定型等速自在継手
JP2019066014A (ja) トリポード型等速自在継手及びトリポード型等速自在継手製造方法
JP2007032645A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2007010086A (ja) 等速自在継手
JP2008089148A (ja) 等速自在継手の組立方法
JP5033104B2 (ja) ダブルオフセット型等速ジョイント
JP5117305B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
JP2006266460A (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2007010080A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2008051190A (ja) 固定式等速自在継手
JP4903533B2 (ja) トリポード型等速自在継手の組立方法
JP2006283831A (ja) 等速自在継手
JP2007056947A (ja) 等速自在継手用フレキシブルブーツ
JPH0880704A (ja) ドライブシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703