JP2005291313A - ホイール駆動ユニット - Google Patents

ホイール駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005291313A
JP2005291313A JP2004105659A JP2004105659A JP2005291313A JP 2005291313 A JP2005291313 A JP 2005291313A JP 2004105659 A JP2004105659 A JP 2004105659A JP 2004105659 A JP2004105659 A JP 2004105659A JP 2005291313 A JP2005291313 A JP 2005291313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
wheel
casing
ring member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004105659A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinko Shimada
真弘 島田
Masanori Egawa
正則 江川
Hiroshi Yamada
浩史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004105659A priority Critical patent/JP2005291313A/ja
Publication of JP2005291313A publication Critical patent/JP2005291313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが容易で低コストなホイールの駆動装置を提供する。
【解決手段】ホイール駆動ユニット10は、ケーシング11及び該ケーシング11から突出した出力軸12を有する減速機14と、出力軸12が挿入される結合用孔16が中心に形成されたホイール18と、出力軸12の外周面及び結合用孔16の内周面に加圧されて当接し、摩擦力によりホイール18を減速機14の出力軸12に着脱自在に結合するクランプブッシュ20と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自走式の台車等に装着されるホイール駆動ユニットに関する。
従来、工場内において部品等を自動的に搬送するために、例えば、STV、AGV等の自走式の台車が使用されている。このような自走式の台車の駆動装置として、減速機にホイールが結合されたホイール駆動ユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このホイール駆動ユニットの減速機は、内接噛合遊星歯車機構を採用しており、内接噛合遊星歯車機構の内歯を保持する部材にホイールが結合されている。ホイールは2個のベアリングによりケーシングに両持ち状態で回転自在に支持されている。ケーシングの一部は開口部となっており、この開口部からホイールの一部が外側に露出し、床面に接地して走行できるようになっている。
このように、従来のホイール駆動ユニットは、減速機が内接噛合遊星歯車機構を採用し、それ自体がコンパクトであると共に、内接噛合遊星歯車機構の内歯を保持する部材にホイールが結合された構造であるので、全体としてもコンパクトであるという利点があった。
尚、ホイールの外周にはゴム製のタイヤが装着されることが多いが、外周にフランジが形成されたホイールでレール上を走行することもある。タイヤやホイールは走行により摩耗するため、定期的に交換される。
特公平4―56179号公報
しかしながら、従来のホイール駆動ユニットは、ホイールがケーシング内に収容されると共に、ホイールが2個のベアリングによりケーシングに両持ち状態で支持され、更に、ホイールが、内接噛合遊星歯車機構の内歯を保持する部材に結合されているため、摩耗したタイヤやホイールを交換するためには、ケーシングの分解/組立やベアリングの着脱等の作業が必用であり、メンテナンスの作業負担が重いという問題があった。
又、従来のホイール駆動ユニットは、内接噛合遊星歯車機構の内歯を保持する部材にホイールが結合されているため、汎用の減速機に対し減速機の構造が特殊で複雑であり、それだけコストが高いという問題があった。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであって、メンテナンスが容易で低コストなホイール駆動ユニットを提供することをその課題とする。
本発明は、ケーシング及び該ケーシングから突出した出力軸を有する減速機と、前記出力軸が挿入される結合用孔が中心に形成されたホイールと、前記出力軸の外周面及び前記結合用孔の内周面に加圧されて当接し、摩擦力により前記ホイールを前記減速機の出力軸に着脱自在に結合するクランプブッシュと、を含むことを特徴とするホイール駆動ユニット、により上記課題を解決したものである。
ホイールは、ケーシングから突出した出力軸にクランプブッシュを介して結合されているので、クランプブッシュの着脱という簡単な作業を行うことにより、ホイールを容易に着脱することができる。尚、例えば、図11及び図12に示されるホイール駆動ユニット200のように、キー202を用いて出力軸204と、ハブ206と、を結合し、ハブ206と、ホイール208と、をボルト210で結合する構造を採用することでホイール208の容易な着脱を実現しうるが、この場合、キー202や出力軸204のキー溝、ハブ206のキー溝等が摩耗してハブ206の離脱が困難となるフレッチングが発生することがある。これに対し、上記のようにクランプブッシュを用いた場合は、クランプブッシュがほぼ全周において出力軸の外周面及びホイールの結合用孔の内周面に当接するので、フレッチングのような不具合が発生することがなく、ホイールを容易、且つ、確実に着脱することができる。
又、減速機としてケーシングから突出した出力軸を有する汎用の減速機や汎用の減速機に小さな変更を加えた減速機を用いることができるので、それだけ低コストである。
本発明によれば、ホイール駆動ユニットのメンテナンスの容易化及びコスト低減を図ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るホイール駆動ユニットの全体構造を示す縦断面図である。図2は、同ホイール駆動ユニットのホイール周辺の構造を拡大して示す縦断面図である。
ホイール駆動ユニット10は、ケーシング11及び該ケーシング11から突出した出力軸12を有する減速機14と、出力軸12が挿入される結合用孔16が中心に形成されたホイール18と、リング状体で、出力軸12の外周面及び結合用孔16の内周面に加圧されて当接し、摩擦力によりホイール18を減速機14の出力軸12に着脱自在に結合するクランプブッシュ20と、を含むことを特徴としている。尚、減速機14における出力軸12の反対側にはモータ21が結合されている。
ケーシング11は、主ケーシング11Aと、入力側ケーシング11Bと、出力側ケーシング11Cと、から構成されている。減速機14は、入力側ケーシング11Bにおいてモータ21のケーシングと結合されている。
減速機14は、単純遊星歯車機構を採用しており、太陽歯車14A、複数の遊星歯車14B、内歯歯車14Cを備えている。太陽歯車14Aは、摩擦軸継手17を介してモータ軸21Aに連結されている。遊星歯車14Bは、キャリア14D及びキャリア14Fに回転自在に両持ちされている。出力軸12は、キャリア14Dと一体で形成されており、軸受14E及び軸受14Gを介して主ケーシング11Aに回転自在に両持ちされている。内歯歯車14Cは、主ケーシング11Aに一体で形成されている。減速機14は、太陽歯車14Aに入力される回転が遊星歯車14Bの公転成分として出力軸12から減速されて出力されるように構成されている。
出力軸12は円柱状体で、キャリア14Dから遊星歯車14Bと反対側に延在し、出力側ケーシング11Cより突出している。出力軸12の先端部の中心にはねじ孔12Aが形成されている。又、出力軸12には、カラー19が嵌合しており、カラー19と、出力側ケーシング11Cと、の間にはオイルシール23が設置されている。尚、カラー19は、出力軸12に圧入され、出力軸と一体化されている。
又、主ケーシング11Aには、減速機14を車体22に取付けるための脚部材24がボルト11Dで締結されている。尚、脚部材24は、ホイール18の軸線18Aに対する車体22への取付面24Aの高さが異なる複数種類が用意されている。
ホイール18は、結合用孔16が形成された内筒部26と、外筒部28と、軸方向に対して略垂直に配置された円板状体で、内筒部26及び外筒部28を連結する連結部30と、を含み、且つ、連結部30は外筒部28における軸方向の中央近傍に設置されている。結合用孔16は、内周面が円筒面である。又、内筒部26は、減速機14側の端部近傍が他部よりも径が小さい小径部26Aとなっており、この小径部26Aにおいて、出力軸12に嵌合している。又、小径部26Aの減速機14側の端面26A1はカラー19に当接している。又、外筒部28には、タイヤ31が装着されている。
クランプブッシュ20は、外周面が円筒面である外側リング部材32と、内周面が円筒面である内側リング部材34と、これら外側リング部材32及び内側リング部材34を径方向に加圧するための加圧手段36と、を有している。外側リング部材32は、円周方向の1箇所に図示しないスリットが形成されており、径方向に撓みやすくなっている。外側リング部材32の内周には、軸方向中央近傍から端部側に直径が大きくなる一対の円錐面が形成されている。又、内側リング部材34も、円周方向の1箇所に図示しないスリットが形成されており、径方向に撓みやすくなっており、内側リング部材34の外周には、軸方向中央近傍から端部側に直径が小さくなる一対の円錐面が形成されている。
加圧手段36は、内周面及び外周面が円錐面である一対のテーパリング36A、36B及び複数の六角穴付のボルト36Cで構成されている。一対のテーパリング36A、36Bは、いずれも、外周が外側リング部材32の内周の円錐面に接する円錐面、内周が内側リング部材34の外周の円錐面に接する円錐面とされ、これら外側リング部材32、内側リング部材34の間に楔状に組み込まれている。テーパリング36Aにはボルト36Cが貫通する貫通孔が円周方向に適宜な間隔で複数形成されている。一方、テーパリング36Bにはボルト36Cが螺合するねじ孔が円周方向に適宜な間隔で複数形成されている。ボルト36Cを締め付けることにより、一対のテーパリング36A、36Bが軸方向に相互に接近する力が作用し、これらテーパリング36A、36Bの円錐面における径方向の分力により、外側リング部材32及び内側リング部材34が径方向に加圧されるようになっている。
次に、ホイール駆動ユニット10の作用について説明する。
ホイール18を取外すときは、まず、車体22をジャッキアップしてホイール18を床面から離間させ、クランプブッシュ20のボルト36Cを六角レンチ等の工具で緩める。これにより、テーパリング36A、36Bの円錐面における径方向の分力が消失又は著しく低減し、外側リング部材32及び内側リング部材34に作用していた径方向の加圧力も消失又は著しく低減する。この状態でホイール18を減速機14から離反する側に引き抜くことにより、ホイール18を出力軸12から取外すことができる。尚、この際、ホイール18の内筒部26の小径部26Aが、モータ21と反対側の端面においてクランプブッシュ20に当接し、クランプブッシュ20もホイール18と共に取外される。ホイール18を出力軸12から取外したら、タイヤ31の交換等のメンテナンス作業を行う。
一方、ホイール18を出力軸12に取付けるときは、ボルト36Cを緩めた状態でクランプブッシュ20をホイール18の結合用孔16内に挿入し、クランプブッシュ20をホイール18と共に出力軸12に嵌合させる。尚、ホイール18だけを出力軸12に嵌合させた後、ホイール18の結合用孔16内にクランプブッシュ20を挿入してもよい。この際、ホイール18の内筒部26のモータ21側の端面26A1をカラー19に当接させてホイール18の軸方向の位置決めを行う。尚、クランプブッシュ20は、小径部26Aのモータ21と反対側の端面に当接する位置まで挿入可能であるが、結合用孔16内に完全に収容されていれば、クランプブッシュ20の軸方向の位置は特に限定されない。
次に、ボルト36Cを六角レンチ等の工具で締め付けると、テーパリング36A、36Bが互いに接近する方向に付勢され、テーパリング36A、36Bの円錐面における径方向の分力により外側リング部材32及び内側リング部材34が径方向に付勢される。これにより、外側リング部材32及び内側リング部材34は、出力軸12の外周面及び結合用孔16の内周面に加圧されて当接し、摩擦力によりホイール18が出力軸12に結合される。
このようにホイール駆動ユニット10は、ホイール18が、ケーシング11から突出した出力軸12にクランプブッシュ20を介して結合されているので、ボルト36Cでクランプブッシュ20の加圧力を増減するという簡単な作業により、ホイール18を容易に着脱しタイヤ31の交換等を行うことができる。
更に、クランプブッシュ20は、ほぼ全周において出力軸12の外周面及びホイール18の結合用孔16の内周面に当接するので、例えば、キーを用いた結合のように、キーと溝とが摩耗して離脱が困難となるフレッチングのような不具合が発生することがなく、ホイール18を容易、且つ、確実に着脱することができる。
又、減速機14としてケーシングから突出した出力軸を有する汎用の減速機や汎用の減速機に小さな変更を加えた減速機を用いることができ、それだけ低コストである。
又、例えば、自動車等では一般的にホイールはハブを介して軸に結合され、車幅を抑制するため、ハブは、ホイールの外筒部の内側に収容されて、ホイールと、ハブは、軸方向の(車体における)外側の端部の位置がほぼ一致するように組み付けられる。又、ホイールは、ハブの軸方向外側の端面に当接し、ボルト等で締結される。ホイールは、軸方向外側の端部近傍が軸方向に垂直な板状の取付部となっており、ホイールの軸方向の中央に対し、取付部が軸方向外側にオフセットしている。これに対し、ホイール駆動ユニット10は、クランプブッシュ20を用いてホイール18と出力軸12とを結合する構造を採用しているので、ホイール18における連結部30の軸方向の形成位置の自由度が高く、コンパクトな構造を保持しつつ、ホイール18の外筒部28における軸方向の中央近傍に連結部30Bが形成されている。この構造により、ホイール18には軸方向に対称的な分布で荷重が作用することとなり、ホイール18の支持剛性がそれだけ高い。
又、脚部材24は、ホイール18の軸線18Aに対する車体22への取付面24Aの高さが異なる複数種類が用意され、車体22に対するホイール18の軸線18Aの高さが調節可能とされているので、例えば、ホイールの外径やホイールに装着されるタイヤの外径が異なる場合のように、車体に対してホイールの軸線の取付高さが異なるホイール駆動ユニットが要求される場合であっても、減速機14等の主要部品について共通の部品を用いることができ、この点でも低コストである。
又、クランプブッシュ20は、外周面が円筒面である外側リング部材32と、内周面が円筒面である内側リング部材34と、これら外側リング部材32及び内側リング部材34を径方向に加圧するための加圧手段36と、を含む構成であり、減速機14の出力軸12の外周面、ホイール18の結合用孔16の内周面は、加工が容易な円筒面となっているので、この点でも低コストである。又、減速機14として、出力軸の外周面が円筒面の汎用の減速機や汎用の減速機に小さな変更を加えた減速機を用いることができ、この点でも低コストである。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図3は、本第2実施形態に係るホイール駆動ユニット40の全体構造を示す縦断面図、図4は、同ホイール駆動ユニット40のホイール周辺の構造を拡大して示す縦断面図である。
ホイール駆動ユニット40は、減速機41が内接揺動型遊星歯車機構を採用しており、そのケーシング42は、主ケーシング42Aと、入力側ケーシング42Bと、出力側ケーシング42Cと、から構成されている。減速機41は、入力側ケーシング42Bにおいてモータ43のケーシング43Aと結合されている。
減速機41は、偏心体41A、2個の外歯歯車41B、内歯歯車41C、内ピン41Dを備えている。偏心体41Aは、モータ43の軸43Bに取付けられ、2つの偏心部が180°異なる位相で偏心回転するように構成されている。2つの外歯歯車41Bは、それぞれ偏心体41Aに回転自在に保持されると共に内歯歯車41Cに噛合い係合している。内歯歯車41Cは、具体的には複数のピン状部材で構成されており、これらピン状部材は主ケーシング42Aの内周に円周方向に等ピッチで保持されている。内ピン41Dは、外歯歯車41Bに形成された内ピン孔を貫通し、キャリア41Eに保持されている。キャリア41Eには、出力軸44が一体に形成されている。内ピン41Dと、内ピン孔と、は外歯歯車41Bが公転できるだけの隙間を有して係合されている。
減速機41は、偏心体41Aの回転と同期する公転成分で2つの外歯歯車41Bが回転し、これら外歯歯車41Bの自転成分と同期してキャリア41Eが回転するようになっている。即ち、モータ43の軸43Bの回転が、外歯歯車41Bの自転成分に減速されて、出力軸44から出力されるように構成されている。
出力軸44は円柱状体で、キャリア41Eから外歯歯車41Bと反対側に延在して出力側ケーシング42Cより突出し、軸受45A、45Bを介して出力側ケーシング42Cに回転自在に支持されている。出力軸44の先端部の中心にはねじ孔44Aが形成されている。又、出力軸44には、カラー46が嵌合しており、カラー46と、出力側ケーシング42Cと、の間にはオイルシール47が設置されている。カラー46は出力軸12に圧入され、出力軸12と一体化されている。
ホイール48は、結合用孔48Aが形成された内筒部48Bと、外筒部48Cと、軸方向に対して略垂直に配置された円板状体で、内筒部48B及び外筒部48Cに結合された連結部48Dと、を含み、且つ、連結部48Dは外筒部48Cにおける軸方向の中央よりも若干減速機41と反対側にオフセットして形成されている。連結部48Dの減速機41側の面及び外筒部48Cの内周面の間には、径方向に沿う板状体の斜めリブ48Eが、円周方向に適宜な間隔で複数形成されている。出力側ケーシング43Cにおける、軸受45Aが装着される部分は、斜めリブ48Eの径方向内側に収容されるように配置されている。
尚、内筒部48Bの結合用孔48A内には、前記第1実施形態と同様のクランプブッシュ20が収容されている。
ホイール駆動ユニット40も、前記ホイール駆動ユニット10と同様に、ホイール48が、ケーシング42から突出した出力軸44にクランプブッシュ20を介して結合されているので、ボルト36Cによりクランプブッシュ20の加圧力を増減するという簡単な作業により、ホイール48を容易に着脱しタイヤ31の交換等を行うことができる。
又、減速機41が内接揺動型遊星歯車機構を採用しているので、大きな減速比が要求される用途に好適である。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図5は、本第3実施形態に係るホイール駆動ユニット50の全体構造を示す縦断面図、図6は同側面図、図7は、図5におけるVII−VII線に沿う断面図である。又、図8は、同ホイール駆動ユニット50のホイール周辺の構造を拡大して示す縦断面図である。
ホイール駆動ユニット50は、減速機51が、ハイポイドギヤセット(減速機構)を備えた、入力軸の方向に対して出力軸52の方向が垂直である直交減速機であり、出力軸52と直交する方向にモータ54が結合されている。
減速機51は、モータ54の軸54Aに一体的に形成された、入力軸を兼ねるハイポイドピニオン51Aと、ハイポイドピニオン51Aに噛合い係合し、伝達軸51Bに取付けられたハイポイドギヤ51Cと、伝達軸51Bに取付けられた第1のギヤ51Dと、出力軸52に取付けられ、第1のギヤ51Dに噛合い係合する第2のギヤ51Eと、を備え、モータ54の軸54Aを2段階で減速して出力軸52から出力するように構成されている。
減速機51のケーシング53は、主ケーシング53Aと、副ケーシング53Bと、から構成され、減速機51は、主ケーシング53Aにおいて、モータ54に結合されている。
出力軸52は、中空構造で両端がケーシング53の外側に臨むようにケーシング53に取付けられた第1の軸52Aと、第1の軸52Aに挿入・固定され、ホイール70に結合された第2の軸52Bと、から構成されている。第1の軸52Aは、一端が主ケーシング53Aから若干突出し、他端が副ケーシング53Bから突出するように取付けられている。第2の軸52Bは、主ケーシング53Aの外側において2個の軸受56を介して脚部材(出力軸ケーシング)68の筒状部68Aに回転自在に支持され、主ケーシング53Aから突出すると共に、更に(図5における左側の)先端部52Cが、筒状部68Aから突出している。又、第1の軸52A、第2の軸52Bの他方側(図5における右側)の端部は、カップリング55により径方向に加圧され、摩擦結合されている。減速機51のケーシング53は、脚部材68に図示しないトルクアームで固定されている。
尚、出力軸52は、第1の軸52Aと、第2の軸52Bと、から構成されているが、1本の中実軸が減速機51のケーシング53から突出する構造としてもよい。この場合、軸受56を省略することができる。更に、脚部材68の筒状部68Aを省略し、ホイール70を減速機51に近づけることができ、台車等の車幅方向のコンパクト化を図ることができる。
ホイール70は、結合用孔72が形成された内筒部74と、外筒部76と、軸方向に対して略垂直に配置された円板状体で、内筒部74及び外筒部76に結合された連結部78と、を含み、且つ、連結部78は内筒部74及び外筒部76における軸方向の減速機51と反対側の端部に形成されている。尚、連結部78及び外筒部76の内周面の間には、径方向に沿う板状体の斜めリブ80が、円周方向に適宜な間隔で複数設置されている。
脚部材68の筒状部68Aは、斜めリブ80の径方向内側に収容されるように配置されている。
尚、他の構成については、前記第1実施形態に係るホイール駆動ユニット10と同様であるので説明を省略する。
ホイール駆動ユニット50は、減速機51が、ハイポイドギヤセットを有して構成され、出力軸52に対して垂直な方向にモータ54が結合されているので、出力軸52の軸方向にコンパクトであり、台車等の幅方向のコンパクト化に寄与する。
更に、ホイール70は、連結部78が、内筒部74及び外筒部76における軸方向の減速機51と反対側の端部に設置され、脚部材68の筒状部68Aは、斜めリブ80の径方向内側に収容されるように配置されているので、この点でも出力軸52の軸方向にコンパクトな構成となっている。
又、ホイール駆動ユニット50は、出力軸52が、カップリング55により着脱可能な第1の軸52Aと、第2の軸52Bと、から構成されているので、これら第1の軸52A、第2の軸52Bをケーシング53、脚部材68と共に分離することで、ホイール70を第2の軸52Bに結合したまま、減速機51のメンテナンスや減速機51の交換を行うことができる。
又、出力軸52の両端を減速機51のケーシング53から突出するように構成すれば、出力軸52の両側にホイール70を結合することも可能である。即ち、1台の減速機51及びモータ54で、左右一対のホイールを駆動することが可能であり、このようにすることで自走式の台車等のコストを大幅に低減することができる。この場合、具体的な出力軸の構造としては、例えば、中空軸の両端に中実軸が結合される構造、中空軸よりも長い中実軸が中空軸を貫通し、中空軸の両端から突出する構造、1本の中実軸が減速機のケーシングを貫通し、ケーシングの両側に突出する構造等を採用すればよい。
尚、上記実施形態において、クランプブッシュ20は、外周面が円筒面である外側リング部材32、内周面が円筒面である内側リング部材34、これら外側リング部材32及び内側リング部材34を径方向に加圧するための一対のテーパリング36A、36B及び複数の六角穴付のボルト36C、を有してなる構成であるが、摩擦力によりホイール18、48、70を減速機14、41、51の出力軸12、44、52に着脱自在に結合することができれば、クランプブッシュの構造は特に限定されない。
例えば、内周面が円錐面である外側リング部材と、外周面が円錐面である内側リング部材と、が双方の円錐面において接する構成とし、これら外側リング部材及び内側リング部材を軸方向にボルト等で付勢して、径方向の加圧力を付与してもよい。
又、図9に示される、本発明の第4実施形態のような構成としてもよい。出力軸90は、先端近傍が段付形状とされ、小径部の外周には先端側に径が小さくなる円錐面90Aが形成されている。又、大径部の端部92には、軸方向のねじ孔92Aが形成されている。クランプブッシュ94は、出力軸90の円錐面90Aに接する円錐面が内周に形成されたリング部材96と、出力軸90のねじ孔92Aに螺合し、リング部材96を軸方向に付勢して径方向の加圧力を付与するボルト(加圧手段)98と、を含む構成である。
この構成は、クランプブッシュ94が単一のリング部材96を含む構成であるので、部品点数が少なく、それだけ低コストである。尚、ホイールの結合用孔の内周に円錐面を形成すると共に該円錐面よりも減速機側にフランジを設けて該フランジにねじ孔を形成し、クランプブッシュが、外周にホイールの内周面に接する円錐面が形成されたリング部材と、ホイールのねじ孔に螺合し、リング部材を軸方向に付勢して径方向の加圧力を付与するボルト(加圧手段)と、を含む構成としてもよい。この場合も同様に、部品点数の低減を図りコスト低減を図ることができる。
又、図10に示される、本発明の第5実施形態のような構成としてもよい。出力軸100の先端部の中心には、ねじ孔100Aが形成されており、ねじ孔100Aに螺合するボルト(おねじ部材)104と、該ボルト104により出力軸100の先端部に締結され、且つ、出力軸100の先端側からリング部材96(クランプブッシュ)に当接して該リング部材96の軸方向の移動を防止する移動防止部材106と、が備えられている。これら移動防止部材106と、ボルト104と、はリング部材96を軸方向に付勢して径方向の加圧力を付与する加圧手段を兼ねている。尚、リング部材96にボルト孔は形成されていない。
この構成は、1本のボルト104を着脱することでクランプブッシュ94及びホイール12を着脱することができ、メンテナンスに要する作業労力を大幅に低減することができる。尚、移動防止部材106と、リング部材96と、を一体の1個の部材としてもよい。このようにすることで、更に部品点数を低減し、コスト低減を図ることができる。又、前記図2、図4、図8に示される、前記第1〜第3実施形態に係るクランプブッシュ20におけるボルト36Cに代えて、移動防止部材106と、ボルト104と、がテーパリング36Aを軸方向に付勢して外側リング部材32の内周、内側リング34に径方向の加圧力を付与する構成としてもよい。尚、この場合、テーパリング36Bは不要であるので、外側リング部材32の内周、内側リング34の外周には、テーパリング36Aの円錐面と接する1つの円錐面だけを形成すればよい。
又、上記実施形態は、ホイール18、48、70にタイヤ31が装着されたホイール駆動ユニットに関する適用例を示したものであるが、タイヤが装着されず、ホイールが直接レール等に接して走行するホイール駆動ユニットに対しても本発明を適用することで、摩耗したホイールの交換等のメンテナンスの作業負担を低減する効果が得られる。
又、上記実施形態は、単純遊星歯車機構、内接揺動型遊星歯車機構、ハイポイドギヤセットを備える直交型減速機構を採用した減速機に関する適用例を示したものであるが、ウォームギヤ等の他のタイプのギヤで構成される減速機、摩擦ローラで構成された減速機、チェーン及びスプロケットで構成された減速機等の他のタイプの減速機を備えるホイール駆動ユニットに対しても本発明は適用可能である。
本発明は、自走式の台車等に装着されるホイール駆動ユニットに利用することができる。
本発明の第1実施形態に係るホイール駆動ユニットの全体構造を示す縦断面図 同ホイール駆動ユニットのホイール周辺の構造を拡大して示す縦断面図 本発明の第2実施形態に係るホイール駆動ユニットの全体構造を示す縦断面図 同ホイール駆動ユニットのホイール周辺の構造を拡大して示す縦 本発明の第3実施形態に係るホイール駆動ユニットの全体構造を示す縦断面図 同側面図 図5におけるVII−VII線に沿う断面図 同ホイール駆動ユニットのホイール周辺の構造を拡大して示す縦断面図 本発明の第4実施形態に係るクランプブッシュの構造を示す縦断面図 本発明の第5実施形態に係るクランプブッシュの構造を示す縦断面図 比較例に係るホイール駆動ユニットの全体構造を示す縦断面図 同ホイール駆動ユニットのホイール周辺の構造を拡大して示す縦断面図
符号の説明
10、40、50、200…ホイール駆動ユニット
11、42、53…ケーシング
12、44、52、90、100、204…出力軸
14、41、51…減速機
16、48A、72…結合用孔
18、48、70、208…ホイール
18A…軸線
20、94…クランプブッシュ
21、54…モータ
22…車体
24、68…脚部材
24A…取付面
26、48B、74…内筒部
28、48C、76…外筒部
30、48D、78…連結部
32…外側リング部材
34…内側リング部材
36、102…加圧手段
52A…第1の軸
52B…第2の軸
96…リング部材
100A…ねじ孔
104…ボルト(おねじ部材)
106…移動防止部材

Claims (6)

  1. ケーシング及び該ケーシングから突出した出力軸を有する減速機と、前記出力軸が挿入される結合用孔が中心に形成されたホイールと、前記出力軸の外周面及び前記結合用孔の内周面に加圧されて当接し、摩擦力により前記ホイールを前記減速機の出力軸に着脱自在に結合するクランプブッシュと、を含む
    ことを特徴とするホイール駆動ユニット。
  2. 請求項1において、
    前記ホイールは、前記結合用孔が形成された内筒部と、外筒部と、前記内筒部及び外筒部を連結する連結部と、を含み、且つ、該連結部が前記外筒部における前記軸方向の中央近傍に形成された
    ことを特徴とするホイール駆動ユニット。
  3. 請求項1又は2において、
    前記クランプブッシュは、外周面が円筒面である外側リング部材と、内周面が円筒面である内側リング部材と、これら外側リング部材及び前記内側リング部材を径方向に加圧するための加圧手段と、を含む構成である
    ことを特徴とするホイール駆動ユニット。
  4. 請求項1又は2において、
    前記出力軸の外周面及び前記ホイールの結合用孔の内周面の少なくとも一方に円錐面が形成され、
    前記クランプブッシュは、前記円錐面に接する円錐面が形成されたリング部材と、該リング部材を軸方向に付勢して径方向の加圧力を付与する加圧手段と、を含む
    ことを特徴とするホイール駆動ユニット。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記出力軸の先端部の中心に形成されたねじ孔と、該ねじ孔に螺合するおねじ部材と、該おねじ部材により前記出力軸の先端部に締結され、且つ、前記出力軸の先端側から前記クランプブッシュに当接して該クランプブッシュの軸方向の移動を防止する移動防止部材と、を備えた
    ことを特徴とするホイール駆動ユニット。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記減速機は、回転軸の方向を変換する減速機構を備えた、入力軸の方向に対して前記出力軸の方向が垂直な直交型減速機であり、
    前記出力軸は、中空構造で前記ケーシングに回転自在に取付けられた第1の軸と、該第1の軸に挿入・固定され、前記ホイールに結合された第2の軸とを有する構成であり、
    前記第2の軸を前記ケーシングの外側で回転自在に保持し、前記ケーシングが着脱自在に装着される出力軸ケーシングが備えられた
    ことを特徴とするホイール駆動ユニット。
JP2004105659A 2004-03-31 2004-03-31 ホイール駆動ユニット Pending JP2005291313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105659A JP2005291313A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 ホイール駆動ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105659A JP2005291313A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 ホイール駆動ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005291313A true JP2005291313A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35324480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105659A Pending JP2005291313A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 ホイール駆動ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005291313A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105210A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Komatsu Ltd 作業用車両の終減速装置
CN103836967A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 江苏华东炉业有限公司 台车牵引装置
CN104724204A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Agv小车的驱动机构
CN113443587A (zh) * 2021-07-19 2021-09-28 淄博纽氏达特行星减速机有限公司 一种电动叉车驱动一体轮

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105210A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Komatsu Ltd 作業用車両の終減速装置
CN103836967A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 江苏华东炉业有限公司 台车牵引装置
CN103836967B (zh) * 2012-11-21 2016-01-27 江苏华东炉业有限公司 台车牵引装置
CN104724204A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Agv小车的驱动机构
CN113443587A (zh) * 2021-07-19 2021-09-28 淄博纽氏达特行星减速机有限公司 一种电动叉车驱动一体轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072278B2 (ja) 油圧着脱式カップリング
KR20060061202A (ko) 일체형 센서 탑재부 및 센서 표적물을 구비하는 차축
JP5130177B2 (ja) 減速装置
WO2015037703A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP5832413B2 (ja) 車輪駆動装置
US20140141931A1 (en) Wheel drive unit
US9903454B2 (en) Traveling axle device
EP3275714B1 (en) Axle assembly having a wheel mount disposed on a planet carrier
US8590649B2 (en) In-wheel motor unit
EP2050985B1 (en) Differential gear
US7578763B2 (en) Drive shaft reduction gear
JP2008174178A (ja) 車輪支持装置
JP2005291313A (ja) ホイール駆動ユニット
JP5820298B2 (ja) 動力伝達装置およびその組立方法
JP2007120558A (ja) 機械装置のネジカバーの緩み止め構造
JP2011190880A (ja) 動力伝達装置
JP2001343053A (ja) 遊星歯車減速装置
KR101477834B1 (ko) 메인베어링의 고정이 용이한 크롤러 주행유닛의 감속기
JP2006264520A (ja) 車両の駆動装置
JP2007292123A (ja) デファレンシャルとドライブシャフトとの連結構造
KR101224750B1 (ko) 차량의 구동륜 액슬장치
JP2010031985A (ja) 軸部材および差動装置
JP6852635B2 (ja) 減速機一体型ハブ機構
CN219191909U (zh) 车辆行走驱动装置
CN215883191U (zh) 汽车轮毂总成及汽车驱动桥

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202