JP2005289684A - 酸化物超電導バルク体の製造方法 - Google Patents
酸化物超電導バルク体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005289684A JP2005289684A JP2004104592A JP2004104592A JP2005289684A JP 2005289684 A JP2005289684 A JP 2005289684A JP 2004104592 A JP2004104592 A JP 2004104592A JP 2004104592 A JP2004104592 A JP 2004104592A JP 2005289684 A JP2005289684 A JP 2005289684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- precursor
- superconducting bulk
- oxide superconducting
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 149
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 43
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 32
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 241000954177 Bangana ariza Species 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000005056 compaction Methods 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 abstract description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 39
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 38
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 27
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 25
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 25
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 5
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N samarium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sm+3].[Sm+3] FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VFWRGKJLLYDFBY-UHFFFAOYSA-N silver;hydrate Chemical compound O.[Ag].[Ag] VFWRGKJLLYDFBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、前駆体1上に設置されている種結晶2を基に半溶融状態の前駆体を結晶化して酸化物超電導バルク体とするトップシード溶融凝固法であって、トップシード溶融凝固法を実施するにあたり、結晶成長のための処理を複数段にステップさせながら徐々に温度降下させるとともに、各ステップにおいては等温保持する段階降温等温処理とすることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
この溶融法とは、RE1Ba2Cu3O7−X(REは希土類元素を示す)なる組成の酸化物超電導バルク体を製造するに際し、RE2Ba1Cu1O5相またはRE4Ba2Cu2O10相と、Ba-Cu-Oを主成分とした液相とが共存する温度領域まで加熱した後、RE1Ba2Cu3O7−X相が生成する包晶温度直上の温度まで冷却し、その温度から徐冷することにより結晶成長させ、核生成と結晶方位の制御を行い、酸化物超電導バルク体を得る製造方法である。
この特許文献1に記載されたトップシード溶融凝固法では、酸化物超電導バルク体を構成する元素の化合物粉末を混合してなる原料粉末を圧密して前駆体を得た後、この前駆体を利用してRE1Ba2Cu3O7−X(REは希土類元素を示す)なる組成の酸化物超電導体を製造するに際し、RE2Ba1Cu1O5相またはRE4Ba2Cu2O10相と、Ba-Cu-Oを主成分とした液相とが共存する温度領域まで前駆体を加熱して半溶融状態とした後、半溶融状態の前駆体上に種結晶を設置し、RE1Ba2Cu3O7−X相が生成する包晶温度直上の温度まで冷却し、その温度から徐冷することにより半溶融状態の前駆体の内部で種結晶に沿わせて徐々に結晶成長を行い、前駆体全体を酸化物超電導バルク体とする方法の一例として記載されている。
この特許文献2に記載されたトップシード溶融凝固法は、REBa2Cu3O7−x系超電導体(ここでREはYを含む希土類元素の1種類又はその組み合わせ)の原料成形体を溶融加熱処理し、これを冷却してREBa2Cu3O7−x相中にRE2BaCuO5相又はRE4Ba2Cu2O10相が分散した酸化物超電導体を製造する方法において、前記原料成形体上に種結晶を載置してから溶融加熱処理を行う方法が開示されている。
この特許文献2の実施例1においては、原料粉末から形成した円盤状成形体を1150℃に加熱した後に、1080℃において種結晶を設置し、1060℃まで30分で降温し、更にここから1040℃まで120時間かけて徐冷し、結晶成長を行ったと記載されている。次にこの特許文献2の実施例2においては、970℃まで110時間かけて徐冷したと記載され、実施例3では960℃まで110時間かけて徐冷したと記載され、実施例4では1045℃まで120時間かけて徐冷したと記載され、実施例5では970℃まで110時間かけて徐冷し結晶成長を行ったと記載され、実施例6では960℃まで110時間かけて徐冷したと記載され、実施例7では970℃まで110時間かけて徐冷し、結晶成長を行ったと記載されている。
また、加熱温度が1000℃を超える温度範囲となった場合、成形体試料の温度自体を精密に制御したり、計測すること自体が難しく、単に加熱炉に投入して加熱炉の設定温度を制御したのみでは、精密な温度制御は難しいものであるとともに、1000℃を超える成形体の温度状態を精密にモニターし、成形体の中心部と外周部で精密に温度制御すること自体困難なものであった。
また、長期の時間と多大な経費、精密な温度制御を長時間行って製造するという作業を簡略化し、本発明では安価かつ容易に酸化物超電導バルク体を製造することができるようになる技術の提供を目的とする。
本発明において、前記結晶成長のための保持温度の段階的ステップ数を3〜6の範囲、各ステップの温度差を2℃とすることができる。
本発明において、得ようとする酸化物超電導バルク体としてREBa2Cu3O7−x系の酸化物超電導体(REはYを含む希土類元素の1種類又は2種以上を示す。)または前記組成にAgまたはPtを含む組成系の酸化物超電導体からなるものとすることができる。
本発明で用いる前記酸化物超電導体の前駆体として、得ようとする酸化物超電導バルク体を構成する元素を含む原料粉末を混合して仮焼きした後、圧密した圧密成形体を複数段積みしたものを用い、最上段の前駆体にのみ種結晶を載置して結晶成長させることを特徴とするものでも良い。
本発明で用いる酸化物超電導バルク体としてREBa2Cu3O7−x系の酸化物超電導体(REはYを含む希土類元素の1種類又は2種以上を示す。)または前記組成にAgまたはPtを含む組成系の酸化物超電導体からなるものとすることができる。
本発明において、前記前駆体を製造するに際し、原料粉末を混合し、仮焼きして得られる仮焼き粉末を成形して前駆体とするものとし、前記仮焼きする前の原料粉末として、850μmよりも大きな粒径のものを選択して用いることもできる。
また、より具体的には、3〜6ステップであって各ステップの温度差を2℃とした段階降温等温処理とすることで、完全結晶成長させた酸化物超電導バルク体を確実に得ることができる。
本発明で用いる酸化物超電導バルク体製造用の前駆体1とは、目的とする酸化物超電導体の組成と同じ組成、あるいは、近似する組成の原料混合体の圧密体であり、本発明を適用できる酸化物超電導体として例えば、RE-Ba-Cu-O系(REはYを含む希土類元素La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうちの1種または2種以上を示す。)のものを例示することができる。
先の化合物粉末をRE:Ba:Cu=1:2:3に近似する組成で混合する場合、RE1Ba2Cu3O7−X相成分(R123相成分)に対するRE2Ba1Cu1O5相成分(R211相成分)の比で1.1以上、1.8以下の範囲、モル比では5モル%以上、40モル%以下の範囲とする混合比を例示することができる。なお、得られる酸化物超電導バルク体の臨界電流密度の値は1.4近傍で飽和する傾向にある。また、R123相に対するR211相の比を1.1未満にすると、溶融凝固時に正常な結晶化の反応が進行し難くなるが、これらの範囲に本発明が制限されるものではなく、組成比に応じて望ましい範囲を選択すれば良い。
即ち、10(RE1Ba2Cu3O7−X)+4(RE2Ba1Cu1O5)=100(RE1Ba2Cu3O7−X)+40(RE2Ba1Cu1O5)の関係となるような百分率と考える。従って本明細書で用いる比で1.1とは5モル%R211相成分を意味し、比で1.2とは10モル%R211相成分を意味し、比で1.4とは20モル%R211相成分を意味し、比で1.8とは40モル%R211相成分を意味する。
また、前駆体1を製造する場合、原料混合粉末を得た後、800〜1000℃程度で仮焼きしてから粉砕装置で粉砕した仮焼原料を再度混合するという仮焼き粉砕操作を必要回数行ったものを成形しても良い。粉末混合粉砕と仮焼き温度の条件として、めのう乳鉢あるいはアトライタやボールミル等の粉砕混合装置を用いて1時間程度混合した後に900℃程度で15時間程度仮焼きする条件等を例示することができる。
これらの添加物質は最終的に得られる酸化物超電導体の超電導特性を向上させるもの、あるいは超電導特性を阻害しないものであれば良い。例えば添加物質がAgであれば、酸化物超電導体に5〜20wt%程度の範囲で添加できることが知られているので、AgあるいはAg2Oを先の範囲で添加しても良い。
ここで行うトップシード溶融凝固法とは、予め酸化物超電導体の前駆体に種結晶を載せておき、この前駆体を融点以上の温度で液相と固相が共存する温度に加熱溶融させて半溶融状態とした後、冷却工程を行ない、種結晶を利用し、種結晶を起点として前駆体内に目的の酸化物超電導体の単結晶を成長させることにより、結晶構造の良好な超電導特性の優れた酸化物超電導体を得ようとする製造方法として知られている方法である。また、結晶成長を行う場合に本実施例では後述するように規定の結晶化開始温度において等温保持させてから段階的に徐冷しながら結晶化する方法を採用する。更に、本実施形態では前駆体に種結晶を載せてから加熱してゆくコールドシーディング(cold seeding)法を元に説明するが、前駆体を半溶融状態にしてから種結晶を設置するホットシーディング法を利用しても差し支えないのは勿論である。
例えば、目的の酸化物超電導体がSm系のものである場合、Sm系よりも包晶温度の高いNd系の酸化物超電導体の単結晶体あるいは単結晶薄膜を用いることができる。即ち、種結晶2は前駆体の半溶融温度において結晶状態を維持している必要があるので、用いる前駆体よりも包晶温度の高いものを用いることが好ましい。
種結晶2として酸化物超電導薄膜を用いる場合に、MgOなどの耐熱性基板の上に成膜法により形成したNd系の酸化物超電導体の単結晶状のフィルムを有するものなどを適用できる。勿論、この他に、希土類として、Gd系、Dy系、Ho系、Y系など、半溶融凝固法に適用できる種々の系の単結晶体あるいは超電導薄膜を種結晶として適用することができる。
先のYSZの膜あるいは板は前駆体1への不純物の侵入を阻止するもので、この膜あるいは板を下に敷いておかないと下側の前駆体1が他の物質に接触した部分から結晶化が起こり、最終的に得られる結晶が多結晶体になるか配向性の悪い結晶体になってしまうおそれがある。
また、耐熱性の基台と前駆体1との反応を抑制するなどの目的で、基台の上に更に別途耐熱層や耐熱材料製の中間層、下地材などを適宜敷設しても良い。
この際の加熱温度は、目的とする酸化物超電導体の組成によって、あるいは、熱処理する場合の雰囲気ガスの成分により若干異なるが、概ね1%O2不活性ガス雰囲気中においてNd系の酸化物超電導体であるならば1000〜1200℃の範囲、他の系の酸化物超電導体でも概ね950〜1200℃の範囲である。また、昇温する際に急激に前駆体1を加熱するとクラック等の欠陥部分を導入する危険性があるので、徐々に温度を上げることが好ましい。また、前駆体1を加熱して半溶融状態にするまでの間の温度勾配は、どのような温度勾配でも差し支えないが、最高到達温度付近で温度勾配を緩やかにしないと加熱炉の温度調整機能に依存して最高到達温度を遥かに飛び越した温度条件になってしまう可能性があるので、最高到達温度付近で温度勾配を緩やかにすることが好ましい。
次に前記最高到達温度から直接、前駆体1の組成比に応じた状態図から推定される理論的結晶化開始温度と目される温度、あるいは先の前駆体1の熱分析から推定される溶融温度から計算される結晶化開始温度(本発明ではこの温度も理論的結晶化開始温度の概念に含めるものとする)に降温し、その温度から段階降温等温処理を開始する。あるいは本発明では、先の結晶化開始温度よりも若干(2℃〜10℃程度)高い温度まで降温し、その温度から段階降温等温処理を開始しても良い。
ここで先の温度よりも若干低い温度とは、最初の結晶化開始温度から例えば1℃〜数℃ずつ下がる温度ステップを意味し、保持時間は数10分〜数時間程度の範囲で選択することができる。例えば2〜3℃ステップで徐々に段階的に降温し、3〜6段階に温度を下げるステップとして、各温度ステップの保持時間を数10分〜数時間程度とする段階的ステップを例示することができる。
また、他に、結晶成長温度は、Y系1000℃、Eu系1050℃、Gd系1030℃、Dy系1010℃、Ho系990℃、Er系980℃、Tm系960℃、Yb系900℃、Lu系880℃とそれぞれ考えられるので、これらの組成系に応じて結晶化開始温度を挟むように段階降温等温処理を施すならば、本発明方法を種々の組成系に適用することができる。勿論、これらの理論的結晶成長開始温度は1つの目安であり、実際に製造した組成系の前駆体を熱分析してからその前駆体の結晶成長開始温度を推定し、その温度を挟むように段階降温等温処理を行うこともできる。なお、これらの系に銀を添加すると結晶成長温度を低下できるので、銀を添加した系については更に上記の温度から低い適切な温度で成長させればよい。
より具体的には、酸化銀10wt%含有Sm系の酸化物超電導体を製造する場合、室温
から900℃まで1時間程度かけて昇温し、そこから半溶融温度1080±20℃まで1時間かけて徐々に昇温し、半溶融温度で40分程度保持し、5分程度かけて1050℃まで降温し、次いで5分程度かけて目的の結晶化温度を挟んだステップの段階的等温保持処理を行う。ここで例えば6ステップの一例として、結晶化開始温度を1022℃とした場合、一例として、室温から1026℃まで1時間程度かけて昇温し、その温度で1時間保持し、以下1分で1024℃として1時間保持、1分で1022℃として1時間保持、1分で1020℃として1時間保持、1分で1018℃として1時間保持、1分で1016℃として1時間保持する6ステップの段階的等温保持処理を行う処理を例示できる。
本発明で用いる段階降温等温処理によるトップシード溶融凝固法によれば、上面中央部に設置した種結晶2(図2では種結晶を略している)を基にして放射状に単結晶領域が成長し、矩形状の単結晶領域の角部が円盤の周縁部まで到達して図2に示すような十字状のファセットラインを有する単結晶領域5が生成し、その領域の外側には平面視弓形の多結晶領域6が生成する。この図2に示す単結晶領域は一例であって、単結晶領域が円盤状の前駆体1の全域に完全に広がって生成する場合、単結晶領域が円盤状の前駆体1の周縁部の手前で停止して図2に示す単結晶領域5よりも小さな矩形状の単結晶領域となる場合等、いずれの場合もあり得る。
例えば、2℃ずつ降温して1時間保持する3ステップ処理であれば、2℃降温するために5分程度要するとしても3〜6時間程度で結晶成長させることができ、従来の結晶成長時間100時間に対して1/16〜1/33程度に短縮できる。また、2℃ずつ降温して1時間保持する3ステップ処理を施した後、2℃ずつ3時間保持する3ステップの処理を更に施した場合、各ステップの温度に調整するために1分程度要したとしても、12時間程度で結晶成長させることができ、従来の1/9程度に短縮できる。
これらの前駆体1、7を積み重ねる場合、単にそれらの中心を同軸位置に合わせてそれらの上面と下面を合わせて積み重ねるものとし、前駆体1を前駆体7の上に自重により載置した状態とする。勿論、上下の前駆体1、7の中心をずらして積み重ねても良い。この状態において前駆体1、7の重ねた面どうしの間は図3に示すように目視状態では密着しているが、密着部分を拡大してみると前駆体1、7の面どうしが完全な平面にはなり得ないことから、必然的に若干の隙間を有している。勿論、前駆体1、7を成形する際に上面と下面の形成精度を厳格に形成して面どうしの密着性を向上させても良いが、目視しても若干の隙間を確認できるような程度の面精度で形成した成形体からなる前駆体1、7を積み重ねた場合でも本発明で使用するには十分である。
次に、RE1Ba2Cu3O7−Xなる組成比の酸化物超電導体の結晶が成長する過程において前駆体1の底部まで結晶成長が伝達すると、この結晶成長が前駆体7側に伝わり、前駆体7においてもその上部側から下部側に向かって結晶成長が進み、最終的に前駆体7においても全体がRE1Ba2Cu3O7−Xなる組成比の酸化物超電導バルク体8となる。ここでの結晶成長は前駆体7の上に前駆体1を単に載置しておくだけで進行する。前駆体1、7を予めプレス装置やCIP装置などを用いた加圧法で一体化しておく必要はない。
本発明で用いるトップシード溶融凝固法によれば、前駆体1の上面中央部に設置した種結晶2を基にして放射状に単結晶領域が成長し、矩形状の単結晶領域の角部が円盤の周縁部まで到達して図4に示すような十字状のファセットラインL1を有する単結晶領域5が生成し、その領域の外側には平面視弓形の多結晶領域6が生成した上段側の酸化物超電導バルク体3が生成する。また、下段側の前駆体7においては、上段側の前駆体1に最終的に形成されたファセットラインL1をそのまま下段側の前駆体7に延長させたようなファセットラインL2が生成され、前駆体7を結晶化した酸化物超電導バルク体8を得ることができる。以上の処理により、2段積みして下段側の前駆体7を上段側の前駆体1よりも大型のものにしておけば、大型の酸化物超電導バルク体8を得ることができる。
なお、図4に示す単結晶領域は一例であって、単結晶領域が円盤状の前駆体1、7の全域に完全に広がって生成する場合、単結晶領域が円盤状の前駆体1、7の周縁部の手前で停止して図4に示す単結晶領域よりも小さな矩形状の単結晶領域となる場合等、いずれの場合もあり得る。
Sm1Ba2Cu3O7−X系の酸化物超電導バルク体を製造する目的で、酸化サマリウム(Sm2O3)粉末と炭酸バリウム(BaCO3)粉末と酸化銅(CuO)粉末をR123相成分(Sm1Ba2Cu3O7−X相成分)とR211相成分(Sm2Ba1Cu1O5相成分)の比を1.8(40モル%R211相成分)になるように個別に秤量し、個別にめのう乳鉢を用いて混合し、試験用の原料混合粉末を作製した。
その後、各原料混合粉末を900℃で15時間仮焼きし、更に粉砕し、次いで900℃で15時間仮焼きを行って原料混合粉末を得た。また、先の仮焼き粉に白金粉末を0.5wt%添加し、更に1時間混合して原料混合粉を得た。これらの各原料混合粉を一軸加圧プレスにより直径30mm、厚さ17mmの複数のペレットに成型し、複数の前駆体とした。
これらのペレット状の前駆体に種結晶としてNd1Ba2Cu3O7−Xの組成の薄膜を設置し、大気中において以下の加熱パターンに応じて加熱処理した。この薄膜はMgOの基板上に先の組成比の10×10mm2の厚さ700nmの酸化物超電導薄膜を成膜し、これを1mm角程度の大きさに割って使用したものである。
この熱処理では略記すると、第1ステップ1064℃1時間、第2ステップ1062℃1時間、第3ステップ1060℃1時間、第4ステップ1058℃1時間、第5ステップ1057℃1時間、第6ステップ1055℃1時間となる、6ステップの段階降温等温処理とした。
なお、これらの温度測定結果において等温保持した間に上方あるいは下方側にひげのように伸びている状態の微小ピークが発現した領域では発熱反応あるいは吸熱反応が盛んに起きていることを意味し、結晶成長が進んでいることを示している。
従ってこれらの結果から、酸化物超電導バルク体の原料混合粉末を圧密してなる成形体の前駆体に対し、半溶融凝固法に基づいて結晶成長させる場合、段階的な等温保持処理を施しながら種結晶に基づく結晶成長ができることを確認できた。
これらの前駆体に先の例と同等の種結晶を設置し、以下の条件で加熱処理を行った。
加熱条件として大気中において各試験体に対して室温から904℃まで1時間かけて加熱し、904℃から1099℃まで1時間かけて加熱し、この温度で1時間保持し、5分かけて1050℃まで降温し、1050℃で1時間保持し、5分かけて1025℃まで降温し、1025℃で1時間保持し、その後、段階降温等温処理を、1025℃、1023℃、1021℃、1019℃、1017℃、1015℃の6ステップとして処理し、その後に904℃まで降温し、常温まで炉冷する条件は同等としてAg入りの第3の酸化物超電導バルク体を得た。以上の温度フローにおいて段階降温等温処理の際の温度測定結果を図7に示した。
このようにして得られた第3の酸化物超電導バルク体は1本のファセットの対角線が約7mmの伸びのものができた。
このようにして得られた第4の酸化物超電導バルク体は4本中2本のファセットが外周部まで到達していることを確認できた。
なお、これらの試料のサイズから、結晶成長速度は5mm/時間であると推定することができる。
先の実施例1と同様の工程でSm1.7原料混合粉末でAgを含まないものから、円盤状の外径30mmの第1の前駆体を得るのと同じ方法で円盤状の外径20mmの第2の前駆体を作成し、第2の前駆体を第1の前駆体の中心部分上に載置し、更に第2の前駆体の上面中心部分に先の実施例1で用いたものと同じ種結晶を配置した。
これらの2段積みの前駆体を加熱炉に収容し、以下の条件で加熱処理した。
加熱条件として大気中において試験体に対して室温から1099℃まで1時間かけて加熱し、この温度で1時間保持し、5分かけて1060℃まで降温し、その後、段階降温等温処理を、1060℃、1058℃、1056℃で各1時間、1054℃、1052℃、1050℃で各3時間施す、合計6ステップとして処理し、その後に1021℃まで降温して1時間保持し、その後、常温まで炉冷する条件として第5の酸化物超電導バルク体を得た。なおここで、後半のステップの等温保持の時間を3時間としたのは、先の実施例1で製造した各試料の結晶成長速度が5mm/時間と推定できたので、半径15mmの円盤状として、3時間で結晶成長するものと推定し、後半のステップを各3時間保持する条件とした。
また、上述の方法では最初の3ステップの温度保持時間を各1時間として合計3時間、後半の3ステップの温度保持時間を各3時間として合計9時間、全体合計では10時間程度の時間で外径16mm、高さ4mmの前駆体の結晶化と外径24.5mm、高さ13mmの前駆体の結晶化を同時に行うことができたので、1度の熱処理で2個の前駆体を結晶化できたと同時に、従来では完全結晶化が難しかった外径30mmの前駆体の結晶化にも成功した。
従って本発明方法を実施することにより、結晶化に100時間以上もの長い時間を要していた従来方法に比べて格段に早く、しかも、径の大きな前駆体を完全結晶化することができ、目的の酸化物超電導バルク体を確実に製造できることが判明した。
Claims (8)
- 酸化物超電導体の前駆体を加熱して半溶融状態とした後に冷却し、前記前駆体上に設置されている種結晶の結晶構造を基に先の半溶融状態の前駆体を結晶化して酸化物超電導バルク体とするトップシード溶融凝固法によって酸化物超電導バルク体を製造する方法であって、前記トップシード溶融凝固法を実施するにあたり、結晶成長のための処理を複数段のステップで徐々に温度降下させるとともに、各ステップにおいては等温保持する段階降温等温処理を施すことを特徴とする酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 前記前駆体上に設置されている種結晶の結晶構造を基に先の半溶融状態の前駆体を結晶化して酸化物超電導バルク体とする際、前駆体の組成比に応じた理論的結晶成長温度を中心としてそれよりも高い温度域から段階降温等温処理を開始し、結晶成長温度よりも低い温度域まで段階降温等温処理を施し、その後、常温まで冷却することを特徴とする請求項1に記載の酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 前記結晶成長のための保持温度の段階的ステップ数を3〜6の範囲、各ステップの温度差を2℃とすることを特徴とする請求項1または2に記載の酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 前記酸化物超電導体の前駆体として、得ようとする酸化物超電導バルク体を構成する元素を含む原料粉末を混合して仮焼きした後、この仮焼物を圧密した圧密成形体を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 前記酸化物超電導体の前駆体として、得ようとする酸化物超電導バルク体を構成する元素を含む原料粉末を混合して仮焼きした後、圧密した圧密成形体を複数段積みしたものを用い、最上段の圧密成形体のみに種結晶を載置して結晶成長させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 前記圧密成形体を複数段積みする際、種結晶を載置する最上段の圧密成形体よりも下段側の圧密成形体を大きなものとし、最上段の圧密成形体の結晶成長を下段側の圧密成形体にも伝搬させて下段側の圧密成形体を結晶化することを特徴とする酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 得ようとする酸化物超電導バルク体としてREBa2Cu3O7−x系の酸化物超電導体(REはYを含む希土類元素の1種類又は2種以上を示す。)または前記組成にAgまたはPtを含む組成系の酸化物超電導体からなるものとすることを特徴とする請求項1〜6に記載の酸化物超電導バルク体の製造方法。
- 前記前駆体を製造するに際し、得ようとする酸化物超電導バルク体を構成する元素を含む原料粉末を混合し、仮焼きして得られる仮焼き粉末を成形して前駆体とするものとし、前記仮焼きする前の原料粉末として、850μmよりも大きな粒径のものを選択して用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の酸化物超電導バルク体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104592A JP4481701B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 酸化物超電導バルク体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104592A JP4481701B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 酸化物超電導バルク体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005289684A true JP2005289684A (ja) | 2005-10-20 |
JP4481701B2 JP4481701B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=35323072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004104592A Expired - Fee Related JP4481701B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 酸化物超電導バルク体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481701B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006306692A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Railway Technical Res Inst | 酸化物超電導バルク体の製造方法 |
WO2015146993A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | 新日鐵住金株式会社 | バルク酸化物超電導体、およびバルク酸化物超電導体の製造方法 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004104592A patent/JP4481701B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006306692A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Railway Technical Res Inst | 酸化物超電導バルク体の製造方法 |
JP4690774B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-06-01 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 酸化物超電導バルク体の製造方法 |
WO2015146993A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | 新日鐵住金株式会社 | バルク酸化物超電導体、およびバルク酸化物超電導体の製造方法 |
US20160351779A1 (en) * | 2014-03-24 | 2016-12-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Bulk oxide superconductor and method of production of bulk oxide superconductor |
JPWO2015146993A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-04-13 | 新日鐵住金株式会社 | バルク酸化物超電導体、およびバルク酸化物超電導体の製造方法 |
US10468580B2 (en) | 2014-03-24 | 2019-11-05 | Nippon Steel Corporation | Bulk oxide superconductor and method of production of bulk oxide superconductor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4481701B2 (ja) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Milisavljevic et al. | Current status of solid-state single crystal growth | |
JP2707499B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
EP0562640B1 (en) | Production of oxide superconductors having large magnetic levitation force | |
JP2556401B2 (ja) | 酸化物超電導体およびその製造方法 | |
JP4481701B2 (ja) | 酸化物超電導バルク体の製造方法 | |
JP2007131510A (ja) | 酸化物超電導バルク体の製造方法および酸化物超電導バルク体 | |
US7718573B2 (en) | Method for producing oxide superconductor, oxide superconductor and substrate material for supporting precursor of the same | |
JP4690774B2 (ja) | 酸化物超電導バルク体の製造方法 | |
JP4190914B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法及び酸化物超電導体 | |
JP2002538071A (ja) | 高残留誘導を有する超伝導材料の熱処理方法、熱処理を施した超伝導材料、およびその使用 | |
JP5118941B2 (ja) | 酸化物超電導バルク体の製造方法および酸化物超電導バルク体 | |
JPH059059A (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JP3471443B2 (ja) | 酸化物超電導体材料の製造方法 | |
JP2794245B2 (ja) | Bi系酸化物超電導体単結晶の製造方法 | |
JP2540639B2 (ja) | ビスマス系超電導体の製造方法 | |
JPS582289A (ja) | 単結晶体の製造方法 | |
JP2685951B2 (ja) | ビスマス系超電導体の製造方法 | |
JP4951790B2 (ja) | 酸化物超電導の製造方法 | |
Dhar et al. | High-pressure vertical Bridgman growth of lead magnesium niobate–lead titanate single crystal | |
JP2002265222A (ja) | 酸化物超電導体およびその製造方法 | |
JPS63315572A (ja) | 超伝導体の製造方法 | |
JP2003277188A (ja) | 大型超電導中間体と大型超電導体およびそれらの作製方法 | |
JP2010100496A (ja) | 酸化物超電導バルク体の製造方法および酸化物超電導バルク体 | |
Wong‐Ng et al. | Crystal Chemistry and Phase Equilibrium Studies of the Bao (baco3)‐r2o3‐cuo Systems. V. Melting Relations in ba2 (y, nd, eu) cu3o6+ x | |
JP2000109319A (ja) | REーBaーCuーO系酸化物超電導バルク材並びにその製造方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |