JP2005289406A - 瓶の包装紙袋 - Google Patents

瓶の包装紙袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289406A
JP2005289406A JP2004104131A JP2004104131A JP2005289406A JP 2005289406 A JP2005289406 A JP 2005289406A JP 2004104131 A JP2004104131 A JP 2004104131A JP 2004104131 A JP2004104131 A JP 2004104131A JP 2005289406 A JP2005289406 A JP 2005289406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
opening
double
piece
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004104131A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Ikebe
道明 池辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROKUCHOSHI SHUZO KK
Original Assignee
ROKUCHOSHI SHUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROKUCHOSHI SHUZO KK filed Critical ROKUCHOSHI SHUZO KK
Priority to JP2004104131A priority Critical patent/JP2005289406A/ja
Publication of JP2005289406A publication Critical patent/JP2005289406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 従来、酒、焼酎等のガラス製ボトルの包装は一般に厚紙による有底円筒(カートン)及び筒状の蓋よりなり、硬いため偏平折畳み不能で嵩張るため一般的に用い難いという欠陥があった。
又模造紙、ガスバリヤ性フィルム、合成樹脂シート、紐包装袋は柔軟であり、形が崩れ易くガラス製ボトル又は瓶の有形包装には適用し難いという問題があった。
【解決手段】 横断面ほぼ正方形の有底紙筒1の上端開口部5が内側に2重5’に折畳まれ、上記2重折畳部5’の対向内端をそれぞれ延長して開口部閉鎖片5cを形成し、互いに対向する上記2重折畳部5’のそれぞれ両隅角5”寄りに紐挿通透孔7,7を穿設し、上記対向2重折畳部5’,5’の外面から上記隅角5”の内部に至り、さらに隣接する2重折畳部5’,5’の外面に至る一連の結び紐8を上記透孔7に挿通してなる瓶の包装紙袋。
【選択図】 図1

Description

本発明は酒、焼酎等のガラス瓶を包装する紙袋に関するものである。
従来、酒、焼酎等のガラス製ボトルの包装は一般に厚紙による有底円筒(カートン)及び筒状の蓋よりなり、硬いため偏平折畳み不能で嵩張るため一般的に用い難いという欠陥があった。
又模造紙、ガスバリヤ性フィルム、合成樹脂シート、紐包装袋は柔軟であり、形が崩れ易くガラス製ボトル又は瓶の有形包装には適用し難いという問題があった(例えば特許文献1)。
特開2002−160321号公報
本発明は模造紙のような柔軟紙を用いてボトル又は瓶を収容する包装紙であってボトル又は瓶を包装紙内に上下左右に固定し、
しかも包装紙の横断面正方形筒状の外形を充分保持し、空時に偏平折畳容易な普遍的で簡易なガラス瓶等の包装袋を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は
第1に横断面ほぼ正方形の有底紙筒の上端開口部が内側に2重に折畳まれ、上記2重折畳部の対向内端をそれぞれ延長して開口部閉鎖片を形成し、互いに対向する上記2重折畳部のそれぞれ両隅角寄りに紐挿通透孔を穿設し、上記対向2重折畳部の外面から上記隅角の内部に至り、さらに隣接する2重折畳部の外面に至る一連の結び紐を上記透孔に挿通してなる瓶の包装紙袋、
第2に上記開口部閉鎖片の3片がほぼ正方形で上記2重開口部の下端部を該閉鎖片で閉鎖し、1片を延長方向に短い長方形に形成した上記第1発明記載の瓶の包装紙袋、
第3に上記1連の結び紐が環状に連結されてなる上記第1又は第2発明記載の瓶の包装紙袋、
第4に上記紙筒の下端開口部を対向方向に直角に折曲げて該開口部を閉鎖し、折曲げ対接縁の両端に形成された3角形折畳片を対向方向に直角に折曲げて底面を形成し、上記対接縁と上記3角形折畳片との間又は直角に折曲げた3角形折畳片の下面に正方形補強片を貼着して有底紙筒を形成した上記第1〜第3発明のいずれかに記載の瓶の包装紙袋、
第5に上記2重折畳部の対向内端から直角に折曲げた開口部閉鎖片の下から上記紙筒の底面に着脱自在に挿入する折畳自在の中ケースを備えた上記第1〜第4発明のいずれかに記載の瓶の包装紙袋、
によって構成される。
従って酒、焼酎等の瓶やボトルを上記有底紙筒内に直接挿入し、又は該瓶やボトルを収容した上記ケースを上記有底紙筒内に上端開口部から収容し、底部で支持し、瓶やボトルの上端注口蓋又は中ケースの上端部で4枚の上記開口部閉鎖片を支持し、紐で4方の2重折畳部を対向方向に絞ることにより瓶やボトルは直接又は中ケースを介して底部と上記閉鎖片との間に上下に支持され、横断面正方形の紙筒の内面で前後左右に支持される。
又上記紙筒は収容した瓶又はボトル又は中ケースと相俟って正方形紙筒に保持され、かつ紐の締付けによって開口部の形が堅固に形成され、紙筒の外形が強く保持されるばかりでなく、
上記紙筒及び中ケースは空時に偏平に折畳み得て多量輸送に適し得る効果がある。
横幅約10cmの横断面ほぼ正方形の紙筒1を形成する。
上記紙筒1は図6(イ)図、図7(イ)図及び図8等の柔軟展開紙1’の4個の上下方向折畳線2,2,2,2から90度折曲げられ、右側の糊代3を左側縁に貼着して形成され、紙には洋紙、模造紙等を用いる。
上記紙筒1の下端開口部4e(図4(ロ)図、図5)は上記折畳線2,2,2に沿って下端から約5cm(横幅の1/2)折込んで互いに直交する4個の底片4’,4’,4’,4’を形成し、図4(ロ)図及び図5に示すように対向方向に90度折曲げて下端開口部4eを閉鎖し、折曲げ対接縁4”,4”の両端に3角形折畳片4a,4aを形成する。
上記対接縁4”、4”の両側の2個の底片4’,4’の下面に一辺約10cmの正方形補強片4bを貼着し、該補強片4bの下面に上記3角形折畳片4a,4aを対向方向に折重ねて貼着して有底紙筒1及び該紙筒1の底面4を形成する。
上記補強片4bは上記底片4’,4’の下面に直接折重ねて貼着した3角形折畳片4a,4aの下面に貼着し下端開口部に底面4を形成することができる。
又図8に示すように一つ置きの底片4’,4’の長さを90度折畳線4cから10cmとし、その間の3角形折畳予定底片4’,4’の長さを5cmとすることによって、該10cm底片4’,4’を2重に貼着し、又は双方の10cm底片4’,4’内に3角形折畳片4a,4aを挟み込んで貼着し、有底紙筒1及び該紙筒1の上記底面4を形成することができる。
上記中ケース9は図9に示すように厚紙板又は硬紙板によって横断面4角形の筒形に形成された中箱であって、図10(イ)図に示すように偏平に2重に折畳まれる。
上記ケース9の折畳状態から横断面正4角形に拡大させる場合は内側に折込まれている半底板10’,10’(図10(ロ)図)が、図10(ハ)図に示すように閉鎖されて底板10を形成し、上端に開閉蓋10”、蓋受片10a,10aを付設するが、上記底板10、開閉蓋10”、蓋受片10a,10aのいずれか又は全部を省略した筒形中箱を中ケース9とすることができる。
尚図中4dは上記底片4’,4’間の切込み線である。
このように形成した有底紙筒1の上端開口部5を図6(イ)図、図7(イ)図及び図8に示す第1折曲線5aから図2(イ)図に示すように紙筒1の内側に折込んで2重折畳部5’を形成し、
さらに図2(ロ)図に示すように該2重折畳部5’の対向内端をそれぞれ第2折曲線5bから10cm延長し、かつ該延長部を上下方向折畳線2,2,2,2に沿う切込線5d,5d,5dに沿って切込み、該延長部によって互いに隣接する4枚のほぼ正方形の開口部閉鎖片5cとする(図2(ロ)(ハ)図)。
上記2重折畳部5’は一辺が約10cmのほぼ正方形の上端開口部5を形成し、互いに対向する2重折畳部5’,5’及び5’,5’の下方に延長した上記閉鎖片5c,5c,5c,5cは第2折曲線5bから上向に折返して開口し(図2(ロ)図)、焼酎瓶6のみ又は焼酎瓶6を収容した上記中ケース9を図2(ハ)図に示すように有底紙筒1内に挿入又は嵌合(収容)した後第2折曲線5bから上記閉鎖片5c,5c,5c,5cを水平に順次折曲げて中ケース9の上端部又は瓶6の蓋6’の上面で該閉鎖片5c,5c,5c,5cを横向に支持する(図2(ハ)図にその状態を示す)。
上記対向2重折畳部5’,5’及び5’,5’のそれぞれの外面から両隅角5”,5”寄りに紐挿通透孔7,7をそれぞれ穿設し、上記外面から上記両隅角5”,5”の内部に至り、さらに隣接する対向2重折畳部5’の外面に至る一連の結び紐8を上記透孔7,7に挿通し、該紐8を環状(無端)に連結する(図1(イ)図にその状態を示す)。
上記開口部閉鎖片5c,5c,5cは全部10cm4角とし又は1個を第2折曲線から約6cm〜4cmの長方形5c’と短くなして(図2(ロ)図、図6(イ)図)、これを最上層開口用手掛りとすることができる。
上記紐8を図1(イ)図矢印a,aの方向又はその直角方向或は上方に牽引することにより、4方の上記隅角部5”,5”,5”,5”のそれぞれ両側が内側に近接し、かつ該紐8を結ぶことによって図1(ロ)図に示すように開口部5を収縮させ、収縮状態に保持することができ、収容したポット、瓶6又は上記ケース9の上端及び底面を上記閉鎖片5c,5c,5c,5c及び紙筒底面4間に固定し、かつ上記紙筒1の2対向面間に図2(ハ)図に示すように包装することができる。
ポット又は瓶6或は中ケース9を収容しない場合は図1(イ)図又は図3(イ)図に示す上下方向折畳線2,2およびその中間折畳線2’及び底部山形斜線2”に沿って偏平に折畳むことができ(その状態を図3(イ)(ロ)図に示す)、又上記中ケース9も図10に示すように単独又は上記有底紙筒1内に収容した状態のまま偏平に折畳むことができ、多数積み重ねて梱包しメーカー宛輸送することができる。
(イ)図は本発明の瓶の包装紙袋を示す斜視図、(ロ)図は開口部を紐で閉鎖した状態の斜視図である。 (イ)図は開口部の斜視図、(ロ)図は閉鎖片を上向に立てた状態の斜視図、(ハ)図は瓶又はボトルを収容した状態の斜視図である。 (イ)図は紙筒を偏平に折畳んだ状態の正面図、(ロ)図は(イ)図を左方より見た側面図である。 (イ)図は正方形補強片、(ロ)図は上記紙筒の折畳状態底面図である。 上記底面に上記補強片を重合する状態の斜視図である。 (イ)(ロ)図は上記紙筒及び正方形補強片の展開図である。 (イ)(ロ)図は4方の上記閉鎖片がそれぞれ正方形である上記紙筒の展開図である。 4方の上記閉鎖片が1つ置きに正方形及び長方形である上記紙筒の展開図である。 中ケースを示す斜視図である。 (イ)図は中ケースの偏平折畳状態図、(ロ)図は上記中ケースの変形開き状態の底面図、(ロ)図は上記中ケースの変形開き状態の底面図、(ハ)図は上記ケースの正方形開き状態の底面図である。
符号の説明
1 有底紙筒
4 底面
4’ 底片
4” 対接縁
4a 3角形折畳片
4b 正方形補強片
5 上端開口部
5’ 2重折畳部
5c 開口部閉鎖片
5c’ 長方形閉鎖片
5” 隅角
7 紐挿通透孔
8 結び紐
9 中ケース

Claims (5)

  1. 横断面ほぼ正方形の有底紙筒の上端開口部が内側に2重に折畳まれ、
    上記2重折畳部の対向内端をそれぞれ延長して開口部閉鎖片を形成し、
    互いに対向する上記2重折畳部のそれぞれ両隅角寄りに紐挿通透孔を穿設し、
    上記対向2重折畳部の外面から上記隅角の内部に至り、さらに隣接する2重折畳部の外面に至る一連の結び紐を上記透孔に挿通してなる瓶の包装紙袋。
  2. 上記開口部閉鎖片の3片がほぼ正方形で上記2重開口部の下端部を該閉鎖片で閉鎖し、1片を延長方向に短い長方形に形成した請求項1記載の瓶の包装紙袋。
  3. 上記1連の結び紐が環状に連結されてなる請求項1又は2記載の瓶の包装紙袋。
  4. 上記紙筒の下端開口部を対向方向に直角に折曲げて該開口部を閉鎖し、折曲げ対接縁の両端に形成された3角形折畳片を対向方向に直角に折曲げて底面を形成し、
    上記対接縁と上記3角形折畳片との間又は直角に折曲げた3角形折畳片の下面に正方形補強片を貼着して有底紙筒を形成した請求項1〜3のいずれかに記載の瓶の包装紙袋。
  5. 上記2重折畳部の対向内端から直角に折曲げた開口部閉鎖片の下から上記紙筒の底面に着脱自在に挿入する折畳自在の中ケースを備えた請求項1〜4のいずれかに記載の瓶の包装紙袋。
JP2004104131A 2004-03-31 2004-03-31 瓶の包装紙袋 Pending JP2005289406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104131A JP2005289406A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 瓶の包装紙袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104131A JP2005289406A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 瓶の包装紙袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005289406A true JP2005289406A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35322816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104131A Pending JP2005289406A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 瓶の包装紙袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005289406A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096524A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yoshio Watanabe 滑移動穴器
JP2009173323A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Yoshio Watanabe 滑穴閉じ袋
CN103318552A (zh) * 2013-07-08 2013-09-25 广东工业大学 一种酒盒结构
JP2015058343A (ja) * 2014-03-04 2015-03-30 孝子 福田 ショッピングバッグ
CN105197335A (zh) * 2015-09-15 2015-12-30 泗洪县兴辉彩印有限公司 一种灰板酒盒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484007U (ja) * 1971-05-20 1973-01-18
JPS5470711U (ja) * 1978-04-25 1979-05-19
JPS54116122U (ja) * 1978-02-02 1979-08-15
JPH0396681U (ja) * 1990-01-22 1991-10-03
JPH11343003A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Motoyoshi Togami

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484007U (ja) * 1971-05-20 1973-01-18
JPS54116122U (ja) * 1978-02-02 1979-08-15
JPS5470711U (ja) * 1978-04-25 1979-05-19
JPH0396681U (ja) * 1990-01-22 1991-10-03
JPH11343003A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Motoyoshi Togami

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096524A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yoshio Watanabe 滑移動穴器
JP2009173323A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Yoshio Watanabe 滑穴閉じ袋
CN103318552A (zh) * 2013-07-08 2013-09-25 广东工业大学 一种酒盒结构
JP2015058343A (ja) * 2014-03-04 2015-03-30 孝子 福田 ショッピングバッグ
CN105197335A (zh) * 2015-09-15 2015-12-30 泗洪县兴辉彩印有限公司 一种灰板酒盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120083273A (ko) 탭 교합 조립체를 가진 백인박스 패키징
JP5329950B2 (ja) 物品用保護包装材
JP4775008B2 (ja) 注出口付き液体容器
JP2005289406A (ja) 瓶の包装紙袋
JP3832141B2 (ja) 包装箱
EP2189391A1 (en) Box, for instance for a BIB package, blank for such a box, and assembly of a box and an inner bag
CN109923046A (zh) 包装盒和包装盒坯件
JP5323045B2 (ja) 複合容器
KR100715192B1 (ko) 물샘방지기능이 강화된 위생팩
KR20210000496A (ko) 절첩형 종이 포장상자
KR20210019262A (ko) 절첩형 종이 포장상자
PT107587B (pt) Caixa de auto-montagem
JP2005280824A (ja) 組立式箱
JP5333052B2 (ja) ワンタッチ開閉容器
JP6138587B2 (ja) 内袋付き容器
JP2007145385A (ja) 外箱と内袋とからなる折畳み可能な容器
JP2006298416A (ja) ポリ袋の収納装置
JP2007246116A (ja) 梱包箱
JP5051871B2 (ja) 多段陳列可能な包装箱
JP2014069843A (ja) 包装箱
JPH0245346A (ja) 無漏水の折り畳み箱
JPH08276973A (ja) 切り花輸送用紙箱
JP2014125245A (ja) 包装用紙箱の組立方法
JP2022171012A (ja) ペーパーロール包装体
JP5120445B2 (ja) 複合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124