JP2005289220A - フューエルリッド装置 - Google Patents

フューエルリッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289220A
JP2005289220A JP2004107843A JP2004107843A JP2005289220A JP 2005289220 A JP2005289220 A JP 2005289220A JP 2004107843 A JP2004107843 A JP 2004107843A JP 2004107843 A JP2004107843 A JP 2004107843A JP 2005289220 A JP2005289220 A JP 2005289220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
link
fuel lid
spring
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004107843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336604B2 (ja
Inventor
Naoya Seto
直也 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2004107843A priority Critical patent/JP4336604B2/ja
Priority to US11/094,193 priority patent/US6994392B2/en
Publication of JP2005289220A publication Critical patent/JP2005289220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336604B2 publication Critical patent/JP4336604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/0523Arrangements for closing or opening of inlet cover with sliding connection to the vehicle body

Abstract

【課題】 部品点数の増加を招くことなく、フューエルリッドを充分な勢いをもって開動させることができるフューエルリッド装置を提供すること。
【解決手段】 フューエルリッド1を開動させる矢印B1方向にプッシュロッド12が変位するにしたがって、矢印B1方向に作用する第2スプリング17の分力が大きくなるように、第2スプリング17とプッシュロッド12の接触面の角度が変化する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、スライドドアを備えた車両用のフューエルリッド装置に関するものである。
この種のフューエルリッド装置において、スライドドアのスライド範囲内にフューエルリッドが位置するものは、一般に、フューエルリッドの開閉に応じてスライドドアのストッパを作動させる構成となっている。そのストッパは、スライドドアを半開位置に係止可能な係止位置と、スライドドアを半開位置に係止不可能な非係止位置との間に選択的に移動する構成となっている。フューエルリッド装置は、フューエルリッドが開かれた給油中のときにストッパを係止位置に移動させて、スライドドアとフューエルリッドとの干渉を防止する。またフューエルリッド装置は、フューエルリッドが閉じられたときにストッパを非係止位置に移動させる。通常、このようなフューエルリッド装置は、フューエルリッドの開閉に応じて変位するプッシュロッドと、そのプッシュロッドに追従して回動するリンクと、そのリンクと車体に設けられたスライドドアのストッパとを連結するケーブルを備えた構成となっている。
このようなフューエルリッド装置においては、フューエルリッドが開かれて、スライドドアがストッパによって半開位置に係止された後、そのスライドドアが半開位置に係止されたまま、フューエルリッドが閉じられることがある。このような場合には、フューエルリッドが閉じられることによって、ストッパを非係止位置に移動させるための力がリンクに生じるものの、半開のままのスライドドアによって、ストッパの非係止位置への移動が阻止されてしまう。そのため、プッシュロッド、リンク、およびケーブルに無理な力が掛かって、それらの変形を招くおそれがある。
このような事態を回避するために、例えば、特許文献1に記載のフューエルリッド装置は、リンクを相対回転可能な第1リンクと第2リンクによって構成されている。第1リンクはプッシュロッドに連結されており、第1のスプリングの付勢力を受けて、プッシュロッドをフューエルリッドの開き方向に付勢する。第2リンクは、ケーブルを介してストッパに連結されている。さらに、それらの第1および第2リンクは、第2のスプリングを介して相対回転自在に連結されている。フューエルリッドが閉じられて、ストッパを非係止位置に移動させるための力が第1リンクに生じた場合において、半開のスライドドアによってストッパの非係止位置への移動が阻止(第2リンクの回動が阻止)されているときは、第1および第2リンクが相対回転して無理な力を逃がす。
特開2001−241239号公報
しかし、上記従来のフューエルリッド装置は、第1および第2リンクの相対回転によって無理な力を逃がすことはできるものの、リンクを相対回転可能な第1,第2のリンクの2枚構成とするために部品点数が増加してしまう。また第1のスプリングは、その弾性復元力によってプッシュロッドをフューエルリッドの開き方向に付勢するため、そのプッシュロッドがフューエルリッドの開き方向に変位するにつれて、弾性復元力が低下してプッシュロッドに対する付勢力が弱まる傾向となる。そのため、フューエルリッドを充分な勢いをもって回動させることができなくなるおそれがある。
本発明の目的は、部品点数の増加を招くことなく、フューエルリッドを充分な勢いをもって確実に回動させることができるフューエルリッド装置を提供することにある。
請求項1に記載の本発明のフューエルリッド装置は、フューエルリッドの開動によって第1の方向に変位し、かつ前記フューエルリッドの閉動によって第2の方向に変位するプッシュロッドと、前記プッシュロッドを前記第1の方向に付勢する第1付勢手段と、スライドドアを半開位置に係止可能なストッパに連結されて、一方向に回動することにより前記ストッパを前記スライドドアの移動を係止可能な係止位置に移動させ、かつ他方向に回動することにより前記ストッパを前記スライドドアの移動を係止不可能な非係止位置に移動させるリンクと、前記プッシュロッドに設けられ、該プッシュロッドが前記第1の方向に変位されるときに、前記リンクに当接して該リンクを前記一方向に回動させる当接部と、前記リンクを前記他方向に付勢しかつ前記プッシュロッドを前記一方向に付勢するように、前記プッシュロッドと前記リンクとの間に備えられた第2付勢手段と、を備え、前記プッシュロッドと前記第2付勢手段との接触面は、前記プッシュロッドが前記第1の方向に変位するにしたがって、該第1の方向に作用する前記第2付勢手段の付勢力の分力を大きくするような角度に変化するように配置されることを特徴とする。
請求項2に記載のフューエルリッド装置は、請求項1において、前記プッシュロッドと前記第2付勢手段との接触面の少なくとも一方は、球面であることを特徴とする。
請求項3に記載のフューエルリッド装置は、請求項1または2において、前記リンクは、ベース部材に回動自在に軸支され、かつ前記ベース部材の一側面側に位置する第1リンクと前記ベース部材の他側面側に位置する第2リンクとの一体結合によって構成され、前記第1リンクは前記当接部と当接可能なアーム部を有し、前記第2リンクは、前記ストッパに連結されるアーム部を有することを特徴とする。
請求項4に記載のフューエルリッド装置は、請求項3において、前記第1付勢手段と前記第2付勢手段は、前記ベース部材の一側面側と他側面側に分けて備えることを特徴とする。
本発明のフューエルリッド装置は、フューエルリッドを開動させる方向にプッシュロッドが変位するにしたがって、その変位方向に作用する第2付勢手段の付勢力の分力が大きくなるように、第2付勢手段とプッシュロッドとの接触面を変化させることにより、フューエルリッドを充分な勢いをもって確実に開動させることができる。また、相対回転可能な2つのリンクを備える必要がなく、その分、部品点数を削減することができる。
また、プッシュロッドと第2付勢手段との接触面の少なくとも一方を球面とすることにより、それらの接触面の角度をプッシュロッドの変位に応じてスムーズに変化させて、より確実にフューエルリッドを開動させることができる。
また、ベース部材の一側面側に位置する第1リンクと、ベース部材の他側面側に位置する第2リンクとを結合してリンクを構成することにより、ベース部材に対して、そのリンクを傾倒しないようにバランスよく保持して、それをスムーズに回動させることができる。
また、第1,第2付勢手段をベース部材の一側面側と他側面側に分けて備えることにより、それらの付勢力をバランスよくリンクに作用させて、よりスムーズにリンクを回動させることができ、しかも第1,第2付勢手段を効率よく配置して装置の小型化を図ることもできる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本例のフューエルリッド装置は、車両の左側スライドドアの後方位置に備えられる。
図1は、本例のフューエルリッド装置10の側面図、図2は図1のII矢視図、図3は図1のIII矢視図である。図1において、Fは車両の前方側、Rは車両の後方側である。11は、装置本体のベース部材としてのブラケットであり、車体の左側の定位置に取り付けられる。ブラケット11には、プッシュロッド12が図1中上下方向の軸線O1に沿って移動自在に取り付けられている。また、ブラケット11には、ピン13が軸線O2を中心として回動自在に取り付けられており、その一端にスイッチレバー(第1リンク)14が固定され、その他端にストッパレバー15(第2リンク)が固定されている。プッシュロッド12とスイッチレバー14は、ブラケット11における図1中紙面の表面側(一側面側)に位置し、ストッパレバー15は、ブラケット11における図1中紙面の裏側(他側面側)に位置する。スイッチレバー14とストッパレバー15は、ピン13と共に一体的に結合されて回転可能なリンクLを構成する。
ブラケット11の一側面側におけるピン13の回りには、第1スプリング16(第1付勢手段)としてのトーションスプリングが取り付けられ、また、ブラケット11の他側面側におけるピン13の回りには、第2スプリング17(第2付勢手段)としてのトーションスプリングが取り付けられている。第1スプリング16は、その一端16Aがプッシュロッド12の上端部のスプリング係止孔12Aに係止され、その他端16Bがブラケット11のスプリング係止部11Aに係止されることによって、プッシュロッド12を矢印B1方向(第1の方向)に付勢する。
第2スプリング17の一端17Aは、プッシュロッド12の上端部の内部に形成されたスプリング係止部12Bに係止されている。そのスプリング係止部12Bには、第2スプリング17の一端17Aと接する接触面12B−1(図5参照)が球面状に形成されている。また、第2スプリング17の他端17Bは、ストッパレバー15のスプリング係止孔15Aに係止される。これによって第2スプリング17は、プッシュロッド12を矢印B1方向に付勢し、かつリンクLを矢印C2方向(他方向)に付勢する。この第2スプリング17の付勢力により、スイッチレバー14の一端(アーム部)14Aは、プッシュロッド12の当接部12Cの下面に押し付けられる。
プッシュロッド12の下端は、軸線Oを中心として矢印A1,A2方向に開閉されるフューエルリッド1と対向する。プッシュロッド12は、第1および第2スプリング16,17の付勢力によって矢印B1方向(第1の方向)に付勢されており、図示しないフューエルリッド1のロック装置が解除されたときに、フューエルリッド1が矢印A1方向に開動される。また、プッシュロッド12は、フューエルリッド1が矢印A2方向に閉動されることにより、第1スプリング16に抗して矢印B2方向(第2の方向)に変位される。ストッパレバー15の他端(アーム部)15Bは、ケーブル(連結部材)2を介してストッパ3に連結される。
ストッパ3は、スライドドア4のガイドレールなどに備えられており、リンクLが矢印C1方向(一方向)に回動したときに、図1中の実線のように矢印D1方向に回動されて、スライドドア4を半開位置に係止可能なスライドドア4の移動軌跡上の位置(係止位置)に移動する。一方、リンクLが矢印C2方向(他方向)に回動したときは、ストッパ3が図1中の2点鎖線のように矢印D2方向に回動されて、スライドドア4の移動規制上から退避する位置(非係止位置)に移動する。スイッチレバー14は、矢印C1方向に回動したときに、フューエルリッド1の開成を検出するための不図示の検出スイッチをONとする。
次に、図4に基づき動作について説明する。
フューエルリッド1が閉じられるときは、図4(b)のように、プッシュロッド12が第1スプリング16に抗して矢印B2方向に変位する。リンクLは、第2スプリング17の付勢力によって、スイッチレバー14の一端14Aがプッシュロッド12の当接部12Cの下面に押し付けられたまま、その当接部12Cの上方への移動に追従するように矢印C2方向に回動する。その結果、ストッパ3が図1中の2点鎖線のように非係止位置に移動し、スライドドア4の移動は規制されない。
フューエルリッド1が開かれるときは、図4(a)のように、プッシュロッド12が第1スプリング16の付勢力によって矢印B1方向に移動する。そのプッシュロッド12の当接部12Cによってスイッチレバー14の一端14Aが下方に押され、リンクLが矢印C1方向に回動する。これにより、ストッパ3は図1中の実線のように係止位置に移動し、スライドドア4を半開位置に係止可能となる。このとき、スイッチレバー15は、不図示の検出スイッチをONとする。第2スプリング17は、スイッチレバー14の一端14Aをプッシュロッド12の当接部12Cの下面に押し付けた状態に維持する。
図4(c)は、フューエルリッド1が開かれて、スライドドア4がストッパ3によって半開位置に係止された後、そのスライドドア4が半開位置に係止されたまま、フューエルリッド1が強制的に閉じられたときの動作の説明図である。このときは、フューエルリッド1が閉じられることにより、図4(b)の場合と同様に、プッシュロッド12が第1スプリング16に抗して矢印B2方向に移動する。しかし、スライドドア4によってストッパ3の矢印D2方向(図1参照)の回動およびリンクLの矢印C2方向の回動が阻止されているため、リンクLはプッシュロッド12の移動に追従できない。そのため、第2スプリング17の付勢力に抗して、プッシュロッド12の当接部12Cとスイッチレバー14の一端14Aとが離間する。つまり、第2スプリング17の付勢力に抗してプッシュロッド12が矢印B2方向に移動する。これにより、フューエルリッド1の強制的な閉動が許容される。
その後、スライドドア4が移動されて、ストッパ3によるスライドドア4の半開位置の係止が解除されたときは、リンクLの矢印C2方向の回動が可能となる。これによりリンクLは、第2スプリング17の付勢力によって矢印C2方向に回動され、スイッチレバー14の一端14Aがプッシュロッド12の当接部12Cの下面に当接される。その結果、図4(b)と同様の状態となる。
このように、プッシュロッド12の当接部12Cは、リンクLに対して矢印C1方向の回動は強制するものの、それとは逆の矢印C2方向の回動は強制しない。したがって、図4(c)のようにフューエルリッド1を強制的に閉じたときに、プッシュロッド12、リンクL、およびケーブル2などに無理な力が掛かることがない。
図6は、プッシュロッド12の移動位置に対応するフューエルリッド1の開閉位置と、プッシュロッド12を矢印B1方向に付勢する付勢力との関係の説明図である。
図4(b)のように、フューエルリッド1が閉じられて、プッシュロッド12が矢印B2方向の位置(以下、「閉位置」という)PCに移動したときは、第1スプリング16の変形量が最大となる。そしてフューエルリッド1が開かれて、プッシュロッド12が矢印B1方向に移動するにつれて、第1スプリング16の変形量は小さくなる。そして図4(a)のように、フューエルリッド1が開かれて、プッシュロッド12が矢印B1方向の位置(以下、「開位置」という)POに移動したときは、第1スプリング16の変形量が最小となる。この第1スプリング16は、その弾性復元力によってプッシュロッド12を矢印B1方向に付勢するため、その付勢力は図6中のAのようにほぼ直線的に変化し、閉位置PCにて最大となり、開位置POにて最小となる。
また、プッシュロッド12が図4(a),(b)のように開位置POと閉位置PCとの間にて移動する際には、図5(a),(b),(c)のように、第2スプリング17の一端17Aとプッシュロッド12のスプリング係止部12Bとの接触面の角度が変化する。すなわち、スプリング係止部12Bの接触面12B−1が球面状とされているため、図5(c)のような閉位置PCのときは、接触面に直角に作用する第2スプリング17の力Fの向きは同図中の右下方となる。そして、図5(b),(a)のようにプッシュロッド12が矢印B1方向に移動するにつれて、力Fの向きが矢印B1方向に近づくように変化し、図5(a)のような開位置POのときは力Fの向きがほぼ矢印B1方向に沿う。
このような力Fは、矢印B1方向の分力Faと、それに直角な分力Fbとによって表すことができる。矢印B1方向の分力Faは、プッシュロッド12が図5(c)の閉位置PCから図5(a)の開位置POに移動するにつれて増大する。また、この力Fの反力により、前述したように、スイッチレバー14の一端部14Aがプッシュロッド12の当接部12Cの下面に押し付けられる。しかし、このような力Fの反力の大部分がプッシュロッド12の当接部12Cの下面によって受けられたとしても、プッシュロッド12が図5(c)の閉位置PCから図5(a)の開位置POに移動するにつれて、プッシュロッド12を矢印B1方向に付勢する分力Faは増大する傾向となる。その付勢力は、図6中の斜線部分のように変化し、開位置POにおいて最小となる第1スプリング16の付勢力を補うことになる。
このように、開位置POにおける第1スプリング16の付勢力を第2スプリング16が補うことにより、フューエルリッド1の閉位置のロックが解除されたときに、それを充分な勢いをもって確実に開動させることができる。
また、ブラケット11の一側面側に位置するスイッチレバー14と、ブラケット11の他側面側に位置するストッパレバー15との一体的な結合によってリンクLを構成するため、ブラケット11に対して、そのリンクLを傾倒しないようにバランスよく保持して、それをスムーズに回動させることができる。さらに、第1,第2スプリング16,17をブラケット11の一側面側と他側面側に分けて備えることにより、それらの付勢力をバランスよくリンクLに作用させて、よりスムーズにリンクLを回動させることができ、さらに第1,第2スプリング16,17を効率よく配置して装置の小型化を図ることもできる。
(他の実施形態)
第1スプリング16の一端16Aとプッシュロッド12のスプリング係止部12Bとの接触面の構成は、上述した構成のみに特定されず、要は、プッシュロッド12が矢印B1方向に移動するにしたがって、その矢印B1方向に作用する第1スプリング16の付勢力の分力を大きくするように、それらの接触面の角度が変化する構成であればよい。また第1スプリング16は、必ずしもトーションスプリングである必要はない。
本発明に係るフューエルリッド装置の側面図である。 図1のII矢視図である。 図1のIII矢視図である。 (a),(b),(c)は、図1のフューエルリッド装置の動作の説明図である。 (a),(b),(c)は、図1のフューエルリッド装置におけるプッシュロッドと第2スプリングとの位置関係の変化の説明図である。 図1のフューエルリッド装置におけるプッシュロッドの付勢力の変化の説明図である。
符号の説明
1 フューエルリッド
2 ケーブル(連結部材)
3 ストッパ
4 スライドドア
10 フューエルリッド装置
11 ブラケット(ベース部材)
12 プッシュロッド
12A スプリング係止部
12B スプリング係止部
12B−1 接触面
12C 当接部
13 ピン
14 スイッチレバー(第1リンク)
15 ストッパレバー(第2リンク)
16 第1スプリング(第1付勢手段)
17 第2スプリング(第2付勢手段)
L リンク

Claims (4)

  1. フューエルリッドの開動によって第1の方向に変位し、かつ前記フューエルリッドの閉動によって第2の方向に変位するプッシュロッドと、
    前記プッシュロッドを前記第1の方向に付勢する第1付勢手段と、
    スライドドアを半開位置に係止可能なストッパに連結されて、一方向に回動することにより前記ストッパを前記スライドドアの移動を係止可能な係止位置に移動させ、かつ他方向に回動することにより前記ストッパを前記スライドドアの移動を係止不可能な非係止位置に移動させるリンクと、
    前記プッシュロッドに設けられ、該プッシュロッドが前記第1の方向に変位されるときに、前記リンクに当接して該リンクを前記一方向に回動させる当接部と、
    前記リンクを前記他方向に付勢しかつ前記プッシュロッドを前記一方向に付勢するように、前記プッシュロッドと前記リンクとの間に備えられた第2付勢手段と、
    を備え、
    前記プッシュロッドと前記第2付勢手段との接触面は、前記プッシュロッドが前記第1の方向に変位するにしたがって、該第1の方向に作用する前記第2付勢手段の付勢力の分力を大きくするような角度に変化するように配置されている
    ことを特徴とするフューエルリッド装置。
  2. 前記プッシュロッドと前記第2付勢手段との接触面の少なくとも一方は、球面であることを特徴とする請求項1に記載のフューエルリッド装置。
  3. 前記リンクは、ベース部材に回動自在に軸支され、かつ前記ベース部材の一側面側に位置する第1リンクと前記ベース部材の他側面側に位置する第2リンクとの一体結合によって構成され、
    前記第1リンクは前記当接部と当接可能なアーム部を有し、
    前記第2リンクは、前記ストッパに連結されるアーム部を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のフューエルリッド装置。
  4. 前記第1付勢手段と前記第2付勢手段は、前記ベース部材の一側面側と他側面側に分けて備えることを特徴とする請求項3に記載のフューエルリッド装置。
JP2004107843A 2004-03-31 2004-03-31 フューエルリッド装置 Expired - Fee Related JP4336604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107843A JP4336604B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 フューエルリッド装置
US11/094,193 US6994392B2 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Fuel lid apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107843A JP4336604B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 フューエルリッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289220A true JP2005289220A (ja) 2005-10-20
JP4336604B2 JP4336604B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35095549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004107843A Expired - Fee Related JP4336604B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 フューエルリッド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6994392B2 (ja)
JP (1) JP4336604B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043832A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 マツダ株式会社 車両のフィラーリッド部構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060220412A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle sliding door interlock mechanism
KR100837931B1 (ko) * 2006-11-27 2008-06-13 기아자동차주식회사 연료 도어 보호 방법
DE102007011541A1 (de) * 2007-03-09 2008-09-11 Volkswagen Ag Betätigungsvorrichtung für eine Abdeckung einer Karosserieöffnung eines Kraftfahrzeugs
US9067489B2 (en) 2007-10-09 2015-06-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method of preventing inadvertent check engine telltale
US20100019535A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel Door Interlock for Vehicle Sliding Door
US20100263274A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Encapsulated seed articles and method of making same
JP5711471B2 (ja) * 2010-05-24 2015-04-30 株式会社城南製作所 チャージポートリッドアセンブリー
DE102011116068A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 Kiekert Ag Tankklappenverriegelung
JP5989507B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-07 株式会社ハイレックスコーポレーション リッドロック装置
JP5728055B2 (ja) * 2013-08-30 2015-06-03 本田技研工業株式会社 ロック機構のケーブルガード構造
KR101776461B1 (ko) * 2016-02-24 2017-09-07 현대자동차주식회사 연료도어 오프너
US11155157B2 (en) * 2019-03-25 2021-10-26 Cnh Industrial America Llc Locking system for a fuel compartment assembly of a work vehicle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4369588B2 (ja) 2000-02-29 2009-11-25 アイシン精機株式会社 フューエルリッド装置
JP3756476B2 (ja) * 2002-09-13 2006-03-15 本田技研工業株式会社 フューエルリッドおよびスライドドアの制御装置
JP4271493B2 (ja) * 2003-05-20 2009-06-03 株式会社大井製作所 フューエルリッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043832A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 マツダ株式会社 車両のフィラーリッド部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4336604B2 (ja) 2009-09-30
US6994392B2 (en) 2006-02-07
US20050230999A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336604B2 (ja) フューエルリッド装置
US8833812B2 (en) Door lock release mechanism for automobile door
EP0342479B1 (en) Opening/closing device of a door member
JP5039015B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
US7293624B2 (en) Flip-up type hood for vehicle
JP5532543B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JP2010519436A (ja) ラッチ組立体
JP6232612B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2006255427A (ja) 前方に折畳み可能な自動車座席の背もたれのヒンジマウント
KR20150096774A (ko) 차량 도어의 잠금 장치
US6842945B2 (en) Hinge mechanism
JP4271493B2 (ja) フューエルリッド装置
JP2008127881A (ja) インサイドハンドル装置
JP5625686B2 (ja) 画像形成装置
JP5213190B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6517410B1 (ja) リッドロック機構およびコンソールボックス
JP3892649B2 (ja) スライドドアのロックコントロール装置
JP4369588B2 (ja) フューエルリッド装置
JP6078881B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2010209638A (ja) ヒンジ装置
WO2012173083A1 (ja) ラッチ装置
JP2007239339A (ja) スライドドア構造
JP2008014075A (ja) スライドドア構造
JP2007120076A (ja) ロック装置
JP4262958B2 (ja) 自動車における自動変速機のシフトレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees