JP2005286602A - 薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法 - Google Patents

薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005286602A
JP2005286602A JP2004096286A JP2004096286A JP2005286602A JP 2005286602 A JP2005286602 A JP 2005286602A JP 2004096286 A JP2004096286 A JP 2004096286A JP 2004096286 A JP2004096286 A JP 2004096286A JP 2005286602 A JP2005286602 A JP 2005286602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin
polishing
pressure
element substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004096286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583789B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Sagaki
芳正 佐垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISHIN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
DAISHIN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISHIN SEISAKUSHO KK filed Critical DAISHIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP2004096286A priority Critical patent/JP4583789B2/ja
Publication of JP2005286602A publication Critical patent/JP2005286602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583789B2 publication Critical patent/JP4583789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】薄い基板を所定厚さに研磨する方法及び当該研磨方法を用いた薄板振動素子その他の電子部品の製造方法に関し、あらゆる材料の薄板素子及び振動素子で、より薄く、高周波、高感度、小型の電子部品を高い歩留りで製造可能にする。
【解決手段】素子基板1に接合する外装基板2の接合面に凹所21を設けておき、この凹所21により形成される空洞に、研磨時の外気圧より高い圧力の不活性ガス等が封入されるような圧力環境下で素子基板1と外装基板2とを接合する。常圧ないし減圧環境下の研磨時点で素子基板の振動部11を凸状に歪ませ、その歪み部の頂部をラップ盤などにより研磨除去する。振動部の薄肉化(凹状)を達成すると共に、素子基板1の研磨加工前に外装基板2が接合されるので、接合された外装基板の補強作用により、素子の製造時に作用する各種のストレスによる素子の損傷を避けることができ、高周波、高感度、超小型の電子部品製造を可能にする。
【選択図】 図2

Description

この発明は水晶、ガラス、セラミクスなどの薄い硬質脆性材料ないし薄い金属材料を基板とする電子部品の製造方法に関するもので、薄い基板を所定厚さに研磨する方法及び当該研磨方法を用いた薄板振動素子その他の電子部品の製造方法に関するものである。
振動素子は、薄い硬質脆性板の両面に電極パターンを設けた構造をしている。高周波用の振動素子を得るためには、電極間の硬質脆性板の厚さを薄くする必要があり、素子基板全体を薄く研磨するか、又は振動部以外にマスキングを施して振動部を食刻により所定の厚みまで薄肉化する方法がとられている。この種の電子部品の製造は、一枚の基板上に多数の素子を形成して分割(ダイシング)する方法が採られており、上記方法で高周波振動素子を得るためには、多数の振動素子を形成する基板全体をあらかじめ目的の周波数で振動する厚さに研磨加工するか、その厚みの近辺まで研磨加工しておく必要がある。
この素子基板の薄肉化により、基板の機械的強度が低下し、後工程である、洗浄、乾燥、電極印刷、分極(圧電体セラミクスの場合)レジストパターン印刷、エッチング(食刻)洗浄、乾燥、外装基板の接合、オーブン乾燥、ダイシング等の各工程のハンドリングによる機械的ストレス、加工工具による機械的ストレス、エッチング等によるケミカルストレス、分極、乾燥による熱ストレスの各ストレスにより、素子基板に割れ、クラック等の致命的損傷を与えることが多く、高い歩留まりで高周波部品を製造することが困難であった。
更に素子単体ごとの調整、組立てとなり生産性、歩留りが低く高コストの要因ともなっていた。
特開平11−136062号公報
この発明は、あらゆる材料の薄板素子及び振動素子で、より薄く、高周波、高感度、小型の電子部品を高い歩留まりで製造可能にすることを課題としている。
この発明は、素子基板1に接合する外装基板2の接合面に凹所21を設けておき、この凹所21により形成される空洞(振動素子の振動空間)に、研磨時の外気圧より高い圧力の不活性ガス等が封入されるような圧力環境下で素子基板1と外装基板2とを接合することにより、常圧ないし減圧環境下の研磨時点で素子基板の振動部11を凸状に歪ませ、その歪み部の頂部をラップ盤などにより研磨除去することにより、振動部の薄肉化(凹状)を達成している。
更に、素子基板1の研磨加工前に外装基板2が接合されるので、素子基板の機械的強度だけでなく、接合された外装基板の強度も利用することにより、素子の製造時に作用する各種のストレスによる素子の損傷を避けることができ、高周波、高感度、超小型の電子部品製造を可能にするものである。
すなわち、一方の面に電極パターン12aを設けた薄板基板1の当該一方の面に、接合面に多数の凹所21と前記電極パターンに接続される配線パターン22とを設けた外装基板2を気密に接合し、当該接合時の圧力より低い圧力環境下で薄板基板1の前記凹所21に対応する部分11を膨出させた状態で当該薄板基板1の他方の面を研磨することにより、加工中に基板を損傷するおそれがなくかつより薄い薄肉化が可能な研磨加工を実現する。
また、チップタイプ電子部品製造工程において、外装基板2との接合面側のみ電極パターン12aを印刷形成した薄板素子基板1に、不活性ガス又は空気等により大気圧(常圧)より高く調圧された室内又は圧力容器内で外装基板2と接合することにより、機械的強度を補強し、かつ外装基板2の空洞23に高圧の不活性ガス又は空気等を封入することにより、素子基板1を補強する。後工程の調整研磨を大気圧中又は減圧調整された環境において素子基板の振動部11を凸状に膨らませた状態で目的の周波数に合うまでラッピングすることにより、素子基板1の振動面に凹状の薄肉加工を施し、各加工工程における加工応力に耐えうる強度を保ちつつ、薄板素子を用いた高周波部品を高い歩留まりと低コストで製造する。
上記調整研磨の後、調整研磨した面に電極パターン12bを印刷し、この電極パターンと接続される配線パターン32を備えた第2の外装基板3を接合し、個々のチップ部品に分割する。上記第2の外装基板3に先の外装基板(第1の外装基板)2に設けたと同様な凹所31を設けておき、この第2の外装基板3を第1の外装基板2を接合したときと同じ圧力環境下で行えば、素子基板1の素子形成部を挟む両側の空洞の圧力をバランスさせることができる。
素子基板の必要な研磨箇所の背面に封入されたガス圧と研磨する際の環境圧との圧力差を利用して、素子基板が部分的に外側に変形した部分を研磨して凹状に薄肉化した振動部11を得ることにより、被加工物の研磨割れ、欠け、クラック等の損傷を防止し、より薄肉の高周波振動素子の製造が可能になる。
また、チップタイプ電子部品製造工程において振動素子をウエハ(振動素子の集合基板)として扱える事により、より薄肉の振動素子が加工可能になる。更に、素子の小型化、高周波化の対応が採りやすく高周波用電子部品の歩留まりを上げることにより部品価格の原価低減効果、更にこの加工方法により新たなデバイスの製品化や小型のチップ部品の製造が可能になる。
以下、図面を参照して、この発明の実施形態を説明する。図3ないし図5は、この発明の方法で製造された高周波振動素子を示した図で、図3は断面図、図4は平面図、図5は分解斜視図である。図中、1は素子基板、2は第1外装基板、3は第2外装基板である。これらの基板1、2、3は、薄い硬質脆性材からなり、一般的には素子基板1の厚さは数十ミクロン、外装基板2、3の厚さは数百ミクロンである。
素子基板1は、図3に示すように、その上面中央14が略円弧断面の浅い凹状に研磨されており、その上下面には、図5に示すような電極パターン12が印刷されている。上下の電極パターンの内、下面の電極パターン12aは、凹状の研磨部14の研磨工程前に印刷され、上面の電極パターン12bは、凹状の研磨部14を研磨した後に印刷されたものである。
上下の外装基板2、3には、素子基板1の振動部11を挟むように凹所21、31が形成されており、その辺部分には素子基板の上下面の電極パターン12にそれぞれ接続される配線パターン22、32が設けられている。素子基板1と外装基板2、3とは、凹所21、31を除く部分で導電性の接着剤により接合されている。図の下方の外装基板2は、素子基板の振動部11を凹状に研磨する前に素子基板1に接合され、当該凹状に研磨される側の外装基板3は、研磨工程のあと当該研磨面に電極パターン12bを印刷した後で、素子基板1に接合されたものである。
図3ないし5に示した振動素子は、図6に示すように、多数の素子に対応する凹所21、31や配線パターン22、32をマトリックス状に配置した外装基板2、3を素子基板1に接合した後、各素子に分割することによって製造される。素子基板1にも、表裏の電極パターン12及び素子基板を薄肉化するための凹状の研磨部14がマトリックス状に形成されるが、この発明においては、それらが次にような手順及び方法で形成される。
外装基板2、3には、それぞれ凹所21、31及び配線パターン22、32をマトリックス状に形成しておく。これらの形成方法及び手順は、どのようなものであてってもよい。素子基板1は、全体の厚さを例えば50ミクロンに研磨した後、一方の面(図の下面)の電極パターンを印刷形成し、当該面の外装基板2を大気圧下ないし加圧環境下、好ましくは不活性ガスの大気圧下ないし加圧環境下で接合する。この接合により、外装基板2の凹所21内に大気圧ないし加圧された空気又は不活性ガスが封入される。
次に一方の面にのみ外装基板2を接合した素子基板1を減圧環境下ないし大気圧下で図1に示すようにラッピング加工する。このラッピング加工は、外装基板2を大気圧下で接合したときは、減圧環境下で行い、外装基板2を加圧環境下で接合したときは、大気圧下で行うというように、外装基板2の接合時の環境圧力とラッピング時の環境圧力とに差があり、かつその圧力差によって素子基板の振動部11が図2に示すように変形して凸状に膨出する圧力環境で行う。図1は、両面ラップ盤で加工している状態を示しており、4は下定盤、5は上定盤、6はキャリアである。両面ラッピングでは、素子基板1の上面と外装基板2の下面とが研磨されるが、外装基板2の下面は、全面が下定盤4に接触するのに対し、素子基板1は、図2に示すように、マトリックス状に配置された個々の素子の振動部11が上方へ膨出して、その頂部14のみが上定盤5と接触するので、当該頂部が大きなラッピングレートで研磨される。一方、外装基板2の下面は、全面が下定盤4に接触しているので、研磨量は僅かであり、両面ラップ盤で研磨しても、外装基板2の下面が研磨されることによる問題は生じない。
素子基板の各素子における膨出した振動部11の頂部14を所望厚さ(例えば10ミクロン)に研磨した後、素子基板1の上面の電極パターン12bを印刷し、その後、当該上面に外装基板(第2の外装基板)3を接合する。この接合時の環境圧力を先の外装基板2を接合したときと同じ環境、すなわち大気圧ないし加圧下で、好ましくは不活性ガス雰囲気で行うことにより、当該環境圧力及びガスが外装基板3の凹所によって形成される空洞(図3参照)33に封入され、対向する空洞23の圧力とバランスして、素子基板の振動部は平坦面となり、前記ラッピング加工による研磨面が凹皿状となり、その後各素子に分割することで、図3に示す薄い振動部11を持った高周波振動素子を製造することができる。
なお、先に接合される外装基板の凹所21に封入される気体の圧力をラッピング時に素子基板の振動部11がラップ圧によって当該凹所内へ逃げるように変形するのを防止する程度の圧力とすれば、外装基板2を接合した状態で素子基板1の上面全体を均一に研磨することも可能である。従って、素子基板の振動部をどの程度の大きさで薄肉化するかは、研磨加工前に接合される外装基板と素子基板との間の空洞23に封入するガス圧を調整することによって調整できる。
この発明の方法における研磨工程を模式的に示した側面図 図1の研磨加工中における1個の素子を示す拡大側面図 この発明の方法で製造される振動素子の一例を示す側面図 図3の素子の平面図 図3の素子の分解斜視図 製造時における図5の素子基板及び外装基板の斜視図
符号の説明
1 素子基板
2 第1外装基板
3 第2外装基板
11 振動部
12a 第1の電極パターン
12b 第2の電極パターン
21 凹所
22 配線パターン
31 凹所
32 配線パターン

Claims (2)

  1. 一方の面に電極パターン(12a)を設けた薄板基板(1)の当該一方の面に、接合面に多数の凹所(21)と前記電極パターンに接続される配線パターン(22)とを設けた外装基板(2)を気密に接合し、当該接合時の圧力より低い圧力環境下で薄板基板の前記凹所に対応する部分(11)を膨出させた状態で当該薄板基板の他方の面を研磨することを特徴とする、薄板基板の研磨方法。
  2. 一方の面に電極パターンを設けた薄板振動素子基板(1)の当該一方の面に、接合面に多数の凹所(21)と前記電極パターンに接続される配線パターン(22)とを設けた第1外装基板(2)を気密に接合し、当該接合時の圧力より低い圧力環境下で薄板基板の前記凹所に対応する部分(11)を膨出させた状態で当該薄板基板の他方の面を研磨し、当該研磨面に第2電極パターン(12b)を設け、この電極パターンに接続される配線パターン(32)を設けた第2外装基板(3)を接合し、個々の素子に分割することを特徴とする、薄板振動素子の製造方法。
JP2004096286A 2004-03-29 2004-03-29 薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4583789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096286A JP4583789B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096286A JP4583789B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286602A true JP2005286602A (ja) 2005-10-13
JP4583789B2 JP4583789B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35184538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096286A Expired - Fee Related JP4583789B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100213A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969978A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 磁気検出器の製造方法
JPH08330878A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子の製造方法
JPH11298010A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2002246873A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Seiko Epson Corp 高周波振動子及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969978A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 磁気検出器の製造方法
JPH08330878A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子の製造方法
JPH11298010A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2002246873A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Seiko Epson Corp 高周波振動子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100213A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583789B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1873914A1 (en) Piezoelectric vibrator and manufacturing method thereof
US7772026B2 (en) MEMS device package and method for manufacturing the same
JP2011147054A (ja) 電子装置、および、電子装置の製造方法
JP2007173915A (ja) 圧電デバイスユニット及びその製造方法
US20060006768A1 (en) Piezoelectric resonator and method for fabricating the same
JP2007306434A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
US8448312B2 (en) Method of manufacturing packages, package, piezoelectric, vibrator, and oscillator
JP2008039626A (ja) 圧力検出装置
JP4583789B2 (ja) 薄板基板の研磨方法及び薄板振動素子の製造方法
JP5432077B2 (ja) 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
JP2008072456A (ja) チップ型圧電振動子、チップ型sawデバイス、及び製造方法
JP2003060472A (ja) 圧電振動子
JP5599057B2 (ja) パッケージおよび圧電振動子
JP2007184810A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2007208515A (ja) 水晶振動子、及びその製造方法
JPH07111435A (ja) 水晶圧電デバイスの製造方法
JP2008283597A (ja) 部品収容容器および圧電デバイスの製造方法
JP2002208571A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5220539B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2006005019A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP5407903B2 (ja) 電子装置、および、電子装置の製造方法
JP2015088987A (ja) パッケージの製造方法およびパッケージ
JP2008118241A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2000223999A5 (ja)
JP5220538B2 (ja) 圧電振動子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees