JP2005284739A - 発行装置と発行方法とidカード発行システム - Google Patents

発行装置と発行方法とidカード発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005284739A
JP2005284739A JP2004098134A JP2004098134A JP2005284739A JP 2005284739 A JP2005284739 A JP 2005284739A JP 2004098134 A JP2004098134 A JP 2004098134A JP 2004098134 A JP2004098134 A JP 2004098134A JP 2005284739 A JP2005284739 A JP 2005284739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
issuing
face image
description information
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004098134A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kishi
伸享 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004098134A priority Critical patent/JP2005284739A/ja
Publication of JP2005284739A publication Critical patent/JP2005284739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】発行するIDカードにおける暗証コードの漏洩を防ぐことができ、セキュリティの向上を図ることができ、さらに事前の暗証コード登録が不要となり、顔画像の撮影開始までの時間を短縮できる。
【解決手段】免許証の更新時に、住所などの記載事項に変更のない場合、適正検査の後、顔画像を撮像する際に、免許証番号、更新を示す情報(自動更新フラグ)とともに、暗証コードの有無を示す情報(PIN有無フラグ)と申請者により入力された暗証コードにより、情報管理コンピュータに登録されている旧免許証の暗証コードを含めて自動更新し、この更新された内容に基づいて更新用の免許証を発行するものである。
【選択図】 図2

Description

この発明は、たとえば、ICカード化されている免許証、証明書等のIDカードを発行する発行装置と発行方法とIDカード発行システムに関する。
近年、免許証等のIDカードのICカード化が始まろうとしている。(特許文献1)
このIDカードでは、登録データの読取り時に、暗証コード照合により本人確認を行うことにより、セキュリティが保たれるものとなっている。この暗証コードは、免許証の仕様上、IDカードの発行ごとに登録しておく必要がある。カード作成後には、暗証コードの変更が行えないものとなっている。
このようなIDカードの発行システムでは、申請書に記載された暗証コードを他の記載情報とともにオペレータ入力により、ホスト(情報管理コンピュータ)に登録され、顔画像の撮影時に、ホストから読み出した記載情報と顔画像データに暗証コードを付加してICカード内に登録するようになっている。
この場合、申請者の暗証コードを第3者が知り得る状況にあり、セキュリティ上問題がある。
また、事前に暗証コードをホストへ登録する必要があり、すでに登録されている内容で更新処理を行うシステムであっても、その処理が余計にかかるものとなっている。
特開2001−088478号
この発明は、発行するIDカードにおける暗証コードの漏洩を防ぐことができ、セキュリティの向上を図ることができ、さらに事前の暗証コード登録が不要となり、顔画像の撮影開始までの時間を短縮できる発行装置と発行方法とIDカード発行システムを提供することを目的とする。
この発明は、IDカードを発行する発行装置において、IDカード発行の申請者の顔画像を撮像する撮像手段と、申請者により暗証コードを入力する入力手段と、この申請者に対する旧IDカードの記憶内容の内の少なくとも顔画像データを上記撮像手段による顔画像データにより更新するとともに、IDカードの記憶内容の読取りを制限する暗証コードを上記入力手段により入力された暗証コードに更新する更新手段と、この更新手段により少なくとも顔画像データが更新された旧IDカードの記憶内容を、上記更新手段により更新された暗証コードにより読取りが制限された状態で記憶するIDカードを発行する発行手段とを有する。
この発明は、IDカード番号に対してIDカードの記載情報が登録されている登録手段と、IDカード番号に対する記載情報の送出要求に基づいて対応するIDカードの記載情報を出力する出力手段とを有する情報管理コンピュータと、この情報管理コンピュータと通信回線を介して接続され、発行するIDカードに添付される顔画像を撮像する撮像手段と、発行するIDカードのIDカード番号を入力する入力手段と、発行するIDカードの登録内容の読取りを制限する暗証コードを設定する設定手段と、上記入力手段により入力されたIDカード番号に対する記載情報の送出要求を上記情報管理コンピュータへ送信する送信手段と、この送出要求の送信に応答して得られる記載情報と上記撮像手段により撮像された顔画像とが印刷され、その記載情報と顔画像とが上記暗証コードにより読取りが制限された状態で登録されるIDカードを発行する発行手段とを有する発行装置と、により構成される。
この発明は、IDカード番号に対してIDカードの記載情報が登録されている登録手段と、IDカード番号に対する記載情報の送出要求に基づいて対応するIDカードの記載情報を出力する出力手段とを有する登録装置と、この登録装置と通信回線を介して接続され、発行するIDカードに添付される顔画像を撮像する撮像手段と、発行するIDカードのIDカード番号を入力する入力手段と、発行するIDカードの別々の登録内容の読取りを制限するための第1の暗証コード、第2の暗証コードを設定する設定手段と、上記入力手段により入力されたIDカード番号に対する記載情報の送出要求を上記登録装置へ送信する送信手段と、この送出要求の送信に応答して得られる記載情報と上記撮像手段により撮像された顔画像とが印刷され、その記載情報と顔画像とによる登録内容の別々の部分が上記第1の暗証コード、第2の暗証コードにより読取りが制限された状態で登録されるIDカードを発行する発行手段とを有する発行装置により構成される。
この発明は、IDカード番号に対してIDカードの記載情報が登録されている登録手段と、IDカード番号に対する記載情報の送出要求に基づいて対応するIDカードの記載情報を出力する出力手段とを有する情報管理コンピュータと、この情報管理コンピュータと通信回線を介して接続され、発行するIDカードに添付される顔画像を撮像する撮像手段と、発行するIDカードのIDカード番号を入力する入力手段と、発行するIDカードの登録内容の読取りの許可を判断するための暗証コードを設定する第1の設定手断と、この第1の設定手断により暗証コードの設定を行わない際に、デフォルトの番号を設定する第2の設定手断と、上記入力手段により入力されたIDカード番号に対する記載情報の送出要求を上記情報管理コンピュータへ送信する送信手段と、この送出要求の送信に応答して得られる記載情報と上記撮像手段により撮像された顔画像とが印刷され、その記載情報と顔画像とが上記暗証コードにより読取りが制限された状態あるいはデフォルトの番号により読取りが制限されない状態で登録されるIDカードを発行する発行手段とを有する発行装置と、により構成される。
この発明によれば、発行するIDカードにおける暗証コードの漏洩を防ぐことができ、セキュリティの向上を図ることができ、さらに事前の暗証コード登録が不要となり、顔画像の撮影開始までの時間を短縮できる。
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態のIDカード発行システムを説明する。
上記IDカード発行システムは、図1に示すように、情報管理コンピュータ1、IDカード発行機2により構成されている。
上記情報管理コンピュータ1、IDカード発行機2は、LAN等の通信回線3によりオンライン接続されている。
上記情報管理コンピュータ1には、データベース1aを用いてIDカード情報をID番号(免許証番号)に基づいて管理するものである。例えば、データベース1aには、免許証番号に基づいて氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許の取得年月日、取得免許の種類等の個人情報が登録されるとともに、2種類の暗証コードが設定されるようになっている。
上記IDカード発行機2は、申請者、もしくは申請書の顔写真から顔画像を読取り、IDカード情報を情報管理コンピュータ1より取得し、免許証等のIDカード(ICカード)を作成するものである。
上記IDカード情報は、免許証番号に対する免許証の記載情報(氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許の取得年月日、取得免許の種類等の個人情報)であり、あらかじめ申請書に基づいて登録機(図示しない)により入力されたデータあるいは前回の免許証発行時のデータである。
上記IDカード発行機2は、申請者の顔画像を撮像する撮像機11、申請者の免許証番号を入力するオペレータ端末12、申請者用の暗証コード入力機13、上記情報管理コンピュータ1とのデータの送受信を行う送受信部14、上記情報管理コンピュータ1からのIDカード情報に基づいて作成される印刷データと記憶データによりIDカードを作成するIDカード作成部15、この機器全体を制御する主制御部16によって構成されている。
次に、上記のような構成において、記載事項(住所や氏名)の変更がない状態でIDカード発行機2によりIDカードを更新発行する際の処理を、図2に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まず、係員はオペレータ端末12の操作により申請者の免許証番号を入力するとともに、撮像機11を用いて申請者の顔画像の撮影を行う(ST1)。
次に、申請者が暗証コード入力機13を用いて、本籍と顔画像データ以外の住所、氏名等に対する第1の暗証コード(PIN1:数字4桁)と、本籍と顔画像データに対する第2の暗証コード(PIN2:数字4桁)を入力する(ST2)。PIN1とPIN2は同じ番号でも良い。PIN1とPIN2の番号を設定したくなければ設定しなくても良い。この場合、無条件に決められた番号がセットされる。
上記暗証コード入力の後、主制御部16は上記入力された申請者の免許証番号と第1、第2の暗証コードと撮影された顔画像データと自動更新フラグを、送受信部14を用いて情報管理コンピュータ1へ送信する(問合せを行う)(ST3)。
情報管理コンピュータ1は、自動更新フラグの供給に基づいて、同時に供給される申請者の免許証番号に対応するデータベース1aのIDカード情報の交付年月日、有効期限、顔画像データ、第1、第2の暗証コードを更新する(ST4)。
ついで、情報管理コンピュータ1は、この更新された免許証番号に対応するデータベース1aのIDカード情報を問合せのあったIDカード発行機2内の主制御部16へ送受信部14を介して返送する(ST5)。
これにより、主制御部16は返送されたIDカード情報に基づく印刷データと記憶データとを作成し(ST6)、この作成した印刷データと記憶データとを用いて、IDカード作成部15により更新されたIDカードが作成されて発行される(ST7)。
この発行されたIDカードに記憶されている内容を図示しないリーダにより読み出して利用する際、第1の暗証コードの一致により本籍と顔画像データ以外の住所、氏名等に対するデータを読み出すことができ、第2の暗証コードの一致により本籍と顔画像データを読み出すことができる。
上記したように、免許証の更新時に、住所などの記載事項に変更のない場合、適正検査の後、顔画像を撮像する際に、免許証番号、更新を示す情報(自動更新フラグ)とともに、暗証コードの有無を示す情報(PIN有無フラグ)と申請者により入力された暗証コードにより、情報管理コンピュータに登録されている旧免許証の暗証コードを含めて自動更新し、この更新された内容に基づいて更新用の免許証を発行するものである。
この発明のIDカード発行システムの概略構成を示す図。 この発明のIDカードを更新発行する際の処理を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1…情報管理コンピュータ、2…IDカード発行機、3…通信回線、11…撮像機、12…オペレータ端末、13…暗証コード入力機、14…送受信部、15…IDカード作成部、16…主制御部。

Claims (6)

  1. IDカードを発行する発行装置において、
    IDカード発行の申請者の顔画像を撮像する撮像手段と、
    申請者により暗証コードを入力する入力手段と、
    この申請者に対する旧IDカードの記憶内容の内の少なくとも顔画像データを上記撮像手段による顔画像データにより更新するとともに、IDカードの記憶内容の読取りを制限する暗証コードを上記入力手段により入力された暗証コードに更新する更新手段と、
    この更新手段により少なくとも顔画像データが更新された旧IDカードの記憶内容を、上記更新手段により更新された暗証コードにより読取りが制限された状態で記憶するIDカードを発行する発行手段と、
    を有することを特徴とする発行装置。
  2. IDカードを発行する発行方法において、
    IDカード発行の申請者の顔画像を撮像する撮像工程と、
    申請者により暗証コードを入力する入力工程と、
    この申請者に対する旧IDカードの記憶内容の内の少なくとも顔画像データを上記撮像工程による顔画像データにより更新するとともに、IDカードの記憶内容の読取りを制限する暗証コードを上記入力工程により入力された暗証コードに更新する更新工程と、
    この更新工程により少なくとも顔画像データが更新された旧IDカードの記憶内容を、上記更新工程により更新された暗証コードにより読取りが制限された状態で記憶するIDカードを発行する発行工程と、
    を有することを特徴とする発行方法。
  3. IDカード番号に対してIDカードの記載情報が登録されている登録手段と、
    IDカード番号に対する記載情報の送出要求に基づいて対応するIDカードの記載情報を出力する出力手段とを有する情報管理コンピュータと、
    この情報管理コンピュータと通信回線を介して接続され、
    発行するIDカードに添付される顔画像を撮像する撮像手段と、
    発行するIDカードのIDカード番号を入力する入力手段と、
    発行するIDカードの登録内容の読取りを制限する暗証コードを設定する設定手段と、
    上記入力手段により入力されたIDカード番号に対する記載情報の送出要求を上記情報管理コンピュータへ送信する送信手段と、
    この送出要求の送信に応答して得られる記載情報と上記撮像手段により撮像された顔画像とが印刷され、その記載情報と顔画像とが上記暗証コードにより読取りが制限された状態で登録されるIDカードを発行する発行手段とを有する発行装置と、
    により構成されることを特徴とするIDカード発行システム。
  4. IDカード番号に対してIDカードの記載情報が登録されている登録手段と、
    IDカード番号に対する記載情報の送出要求に基づいて対応するIDカードの記載情報を出力する出力手段とを有する登録装置と
    この登録装置と通信回線を介して接続され、
    発行するIDカードに添付される顔画像を撮像する撮像手段と、
    発行するIDカードのIDカード番号を入力する入力手段と、
    発行するIDカードの別々の登録内容の読取りを制限するための第1の暗証コード、第2の暗証コードを設定する設定手段と、
    上記入力手段により入力されたIDカード番号に対する記載情報の送出要求を上記登録装置へ送信する送信手段と、
    この送出要求の送信に応答して得られる記載情報と上記撮像手段により撮像された顔画像とが印刷され、その記載情報と顔画像とによる登録内容の別々の部分が上記第1の暗証コード、第2の暗証コードにより読取りが制限された状態で登録されるIDカードを発行する発行手段とを有する発行装置と、
    により構成されることを特徴とするIDカード発行システム。
  5. 上記発行手段において、上記IDカードに登録される記載情報が、氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期限、証明書の条件等、証明書の取得年月日、取得証明書の種類等の個人情報であり、第1の暗証コードにより本籍と顔画像データ以外の住所、氏名等に対する読取りが制限され、第2の暗証コードにより本籍と顔画像データ、氏名等に対する読取りが制限されることを特徴とする請求項4に記載のIDカード発行システム。
  6. IDカード番号に対してIDカードの記載情報が登録されている登録手段と、
    IDカード番号に対する記載情報の送出要求に基づいて対応するIDカードの記載情報を出力する出力手段とを有する情報管理コンピュータと、
    この情報管理コンピュータと通信回線を介して接続され、
    発行するIDカードに添付される顔画像を撮像する撮像手段と、
    発行するIDカードのIDカード番号を入力する入力手段と、
    発行するIDカードの登録内容の読取りを制限する暗証コードを設定する第1の設定手断と、
    この第1の設定手断により暗証コードの設定を行わない際に、デフォルトの番号を設定する第2の設定手断と、
    上記入力手段により入力されたIDカード番号に対する記載情報の送出要求を上記情報管理コンピュータへ送信する送信手段と、
    この送出要求の送信に応答して得られる記載情報と上記撮像手段により撮像された顔画像とが印刷され、その記載情報と顔画像とが上記暗証コードにより読取りが制限された状態あるいはデフォルトの番号により読取りが制限されない状態で登録されるIDカードを発行する発行手段とを有する発行装置と、
    により構成されることを特徴とするIDカード発行システム。
JP2004098134A 2004-03-30 2004-03-30 発行装置と発行方法とidカード発行システム Pending JP2005284739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098134A JP2005284739A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 発行装置と発行方法とidカード発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098134A JP2005284739A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 発行装置と発行方法とidカード発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005284739A true JP2005284739A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35183048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098134A Pending JP2005284739A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 発行装置と発行方法とidカード発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005284739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022507A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ntt Data Corp 認証システム、認証方法、認証サーバ、認証プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160118A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Konica Corp Idカード発行システム
JP2002133384A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Ntt Data Corp Icカード、登録装置、及びサービス提供システム
JP2002224411A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2002347342A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Nippon Paper Industries Co Ltd レーザー記録型感熱記録体
JP2003315875A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置、及び撮影方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160118A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Konica Corp Idカード発行システム
JP2002133384A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Ntt Data Corp Icカード、登録装置、及びサービス提供システム
JP2002224411A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2002347342A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Nippon Paper Industries Co Ltd レーザー記録型感熱記録体
JP2003315875A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置、及び撮影方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022507A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ntt Data Corp 認証システム、認証方法、認証サーバ、認証プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554771B2 (ja) 正当性認証システム、個人証発行システム及び個人証
CN105847226B (zh) 访问令牌管理系统
EP3382587B1 (en) Identity authentication using a barcode
JP5064563B2 (ja) イメージパズル型暗号化イメージを用いた暗号化システム
EP1585067A1 (en) Security badge method and arrangement
US7533807B2 (en) Identification card issuing apparatus and identification card issuing method
JP2001160118A (ja) Idカード発行システム
JP2005284739A (ja) 発行装置と発行方法とidカード発行システム
JP2005122480A (ja) Idカードシステム及び認証方法
JP2009086890A (ja) 申請受理システムおよび申請受理方法
JP2000207524A (ja) カ―ド発行装置、カ―ド利用装置、本人識別装置、本人識別システム及び本人識別方法
JP3860555B2 (ja) プログラム提供方法、会員サービス加入方法、会員サービス提供方法及びプログラム発行サーバ
JP6794881B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2002197425A5 (ja)
KR20010082989A (ko) 본인 확인 기능을 가진 무인 단말 장치
JP2006197943A (ja) 動物管理方法およびその装置
JP4675164B2 (ja) Idカード再発行システム
JP2004220206A (ja) 本人認証システム
JP2002279099A (ja) 証明書申請・発行システム、証明書検索システム、有効期限通知システム、証明書申請・発行方法、証明書検索方法、および有効期限通知方法
JP2006293914A (ja) 個人認証用媒体発行システムおよび個人認証用媒体発行方法
JP2003067541A (ja) Idカード発行システムとidカード発行方法
JP2003108947A (ja) Idカード発行システム及びidカード発行方法
JP2007286958A (ja) Icカード発行システム及びicカード更新発行方法
JP2003001981A (ja) Idカード作成システム
JP2007313676A (ja) Idカード作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427