JP2006197943A - 動物管理方法およびその装置 - Google Patents
動物管理方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006197943A JP2006197943A JP2006086742A JP2006086742A JP2006197943A JP 2006197943 A JP2006197943 A JP 2006197943A JP 2006086742 A JP2006086742 A JP 2006086742A JP 2006086742 A JP2006086742 A JP 2006086742A JP 2006197943 A JP2006197943 A JP 2006197943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- animal
- identification information
- information
- owner
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 10
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 165
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】認証装置20は、動物の体内に埋め込まれたマイクロチップに記憶された当該マイクロチップを識別するためのIC製造番号と、前記動物の所有者を特定するための情報と共に登録要求を端末装置10から受け、当該登録要求に応じて前記動物の所有者にユーザIDを割り当て、IC製造番号と前記所有者個人情報とユーザIDとを対応付けて記憶装置に記憶し、ユーザIDを記憶したカードを前記所有者に発行する。
【選択図】図1
Description
従来では、例えば、首輪、動物の容姿の写真、刺青などを用いて個々の動物を識別していたが、近年、ペット用のマイクロチップを用いた手法が注目されている。この手法は、動物の皮膚の下にID番号を記憶したマイクロチップを埋め込み、読み取り機で、当該マイクロチップからID番号を読み出すことで、当該動物を識別する。
また、上述した従来の動物の容姿の写真を用いる手法では、認定が困難であると共に、偽造される可能性が高く信頼性が低いという問題がある。
また、上述した刺青を用いる手法では、刺青は彫った直後は容易に識別できるが、その上に毛が生えたときに識別が困難であるという問題がある。
第1実施形態
図1は、本実施形態の動物管理システム1の全体構成図である。
図1に示すように、動物管理システム1では、インターネットなどの通信網5を介して、端末装置10と認証装置20との間で通信が行われる。
ここで、認証装置20が本発明の動物管理装置に対応している。
動物管理システム1によって管理される動物の皮膚下には、マイクロチップ(本発明の電子回路)が埋め込まれており、ISO(International Organization for Standardization)規格に基づいて製造元で付されたIC製造番号(秘密鍵)などの識別情報(本発明の第1の識別情報)が当該マイクロチップに記憶されている。
当該動物の皮膚下へのマイクロチップの埋め込みは、例えば、動物病院3で獣医などが行う。
また、動物管理システム1が管理可能なマイクロチップの製造元は、複数存在してもよい。
端末装置10は、例えば、パーソナルコンピュータであり、動物病院3などに設置されている。
端末装置10には、キーボードやマウスなどの操作手段が設けられており、獣医などの操作によって所定の指示や情報が入力されると、それ応じた登録要求、迷子対応要求、登録変更/削除要求および証明書発行要求などが通信網5を介して端末装置10から動物認証機関4の認証装置20に送信される。
また、端末装置10には、ディスプレイおよびプリンタなどが接続されており、これらを用いて、端末装置10が認証装置20から受信した情報に応じた表示および印刷が行われる。
また、端末装置10には、後述するように動物所有者2に発行されたIDカード50に記憶されているユーザID(公開鍵、本発明の第2の識別情報)を読み取る読み取り装置が接続される。
認証装置20は、例えば、サーバ装置であり、動物認証機関4が使用する。
図2は、認証装置20の構成図である。
図2に示すように、認証装置20は、例えば、受信部21、データベース22、処理部23および送信部24を有する。
ここで、受信部21が本発明の受信手段に対応し、データベース22が本発明の記憶手段および記憶装置に対応し、処理部23が本発明の処理手段に対応し、送信部24が本発明の送信手段に対応している。
〔登録動作〕
以下、動物所有者(オーナ)2が当該動物を動物認証機関4に登録する場合の動作を説明する。
図3は、当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
動物の所有者は、当該動物と共に動物病院3を訪れる。
動物病院3の獣医は、所定の読み取り装置を用いて、当該動物の体内に埋め込まれたマイクロチップに記憶されたIC製造番号を読み出す。
当該獣医は、当該読み出したIC製造番号と、当該動物を撮像した画像(写真)と、当該動物の所有者を特定する情報(名前、住所、連絡先等)と、当該動物の健康診断情報、DNA情報と、登録指示とを端末装置10に入力する。
これにより、これらの情報が格納された登録要求が、通信網5を介して、端末装置10から認証装置20に送信される。
登録要求は、図2に示す認証装置20の受信部21で受信され、処理部23においてユーザIDが動物所有者2に発行される。
認証装置20において、受信した要求に格納されたIC製造番号と、当該動物を撮像した画像と、当該動物の所有者を特定する情報と、当該動物の健康診断情報と、処理部23によって発行されたユーザIDとが対応付けられて、データベース22に書き込まれる。
動物認証機関4は、処理部23が発行したユーザIDを記憶したIDカードを発行し、これを動物所有者2に例えば郵送する。
以下、動物所有者2が、動物認証機関4に対して、当該動物の登録の変更あるいは削除を要求する場合の動作を説明する。
図4は当該動作を説明するための概念図、図5は当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
動物の所有者は、当該動物およびIDカード50と共に動物病院3を訪れる。
動物病院3の獣医は、所定の読み取り装置を用いて、当該動物の体内に埋め込まれたマイクロチップに記憶されたIC製造番号を読み出す。
また、当該獣医は、所定の読み取り装置を用いて、IDカード50からユーザIDを読み出す。
当該獣医は、ステップST11で読み出したIC製造番号およびユーザIDと、変更/削除の内容の指示とを端末装置10に入力する。
これにより、これらの情報が格納された登録変更/削除登録要求が、通信網5を介して、端末装置10から認証装置20に送信される。
登録変更/削除要求は、図2に示す認証装置20の受信部21で受信される。
処理部23は、受信部21が受信した登録変更/削除要求に含まれるIC製造番号およびユーザIDが、データベース22に対応付けられて記憶されているIC製造番号およびユーザIDと一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合にはステップST14の処理を実行し、一致しないと判断した場合にはその旨を端末装置10に通知する。
処理部23は、受信部21が受信した登録変更/削除要求に含まれる指示内容
に基づいて、データベース22に記憶された情報の削除、あるいは変更を行う。
以下、迷子になった動物が動物病院3に連れてこられた場合の動作を説明する。
図6は当該動作を説明するための概念図、図7は当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST21:
迷子の動物を保護した者は、当該動物と共に、動物病院3を訪れる。
動物病院3の獣医は、所定の読み取り装置を用いて、当該動物の体内に埋め込まれたマイクロチップに記憶されたIC製造番号を読み出す。
当該獣医は、ステップST21で読み出したIC製造番号と、迷子対応指示とを端末装置10に入力する。
これにより、当該IC製造番号が格納された迷子対応要求が、通信網5を介して、端末装置10から認証装置20に送信される。
迷子対応要求は、図2に示す認証装置20の受信部21で受信される。
処理部23は、受信部21が受信した迷子対応要求に含まれるIC製造番号に対応するエントリをデータベース22から検索し、当該検索したエントリにある当該動物の所有者を特定する情報を得る。
処理部23は、ステップST23で得た当該動物の所有者を特定する情報を格納した応答を通信網5を介して端末装置10に送信する。
これにより、動物病院3は、端末装置10が受信した応答に含まれる当該動物の所有者を特定する情報に基づいて、当該所有者に連絡できる。
以下、動物所有者2が、動物認証機関4に対して、当該動物の証明書の発行を要求する場合の動作を説明する。
図8は当該動作を説明するための概念図、図9は当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST31:
動物の所有者は、当該動物およびIDカード50と共に動物病院3を訪れる。
動物病院3の獣医は、所定の読み取り装置を用いて、当該動物の体内に埋め込まれたマイクロチップに記憶されたIC製造番号を読み出す。
また、当該獣医は、所定の読み取り装置を用いて、IDカード50からユーザIDを読み出す。
当該獣医は、ステップST31で読み出したIC製造番号およびユーザIDと、証明書発行要求指示とを端末装置10に入力する。
これにより、これらの情報が格納された証明書発行要求が、通信網5を介して、端末装置10から認証装置20に送信される。
証明書発行要求は、図2に示す認証装置20の受信部21で受信される。
処理部23は、受信部21が受信した証明書発行要求に含まれるIC製造番号およびユーザIDが、データベース22に対応付けられて記憶されているIC製造番号およびユーザIDと一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合には証明書データを生成する。
送信部24は、ステップST33で処理部23が生成した証明書データを通信網5を介して端末装置10に送信する。
端末装置10は、認証装置20から証明書データを受信すると、これを印刷して得た証明書を動物所有者2に渡す。
以下、動物所有者2が、保険会社50に保険の依頼を行った場合の動作を説明する。
図10は当該動作を説明するための概念図、図11は当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST41:
動物の所有者は、図8および図9を用いた前述した動作を経て得た証明書70と、保険の申込に必要な事項を記入した書類71とを保険会社60に郵送、あるいは当該データを通信網を介して保険会社60の端末装置11に送信する。
保険会社60では、端末装置11を用いて、通信網5を介して動物認証機関4の認証装置20に、当該証明書70の正当性を問い合わせる。
認証装置20は、当該問い合わせを受けると、図2に示すデータベース22の内容に基づいて、証明書70の正当性を判断し、その判断結果を通信網5を介して端末装置11に送信する。
端末装置11は、認証装置20から受信した判断結果が正当である旨を示す場合には、動物所有者2との間で保険72の契約を結ぶ。
本実施形態では、上述した第1実施形態の図1に示す動物管理システム1を用いて、血統書を発行する場合を説明する。
本実施形態は、処理部23によるデータベース22へのデータを記憶形式に特徴を有している。
本実施形態では、図1において端末装置10から認証装置20に動物の登録要求を送信する際に、当該動物が親となる子を特定する情報、および/または当該動物が子となる親を特定する情報である親子情報を登録要求に格納する。
一例として、図12に示すように、登録番号「1000」の動物と登録番号「2000」の動物との間に登録番号「1001」、「1002」および「1003」の3匹の子が生まれ、登録番号「1001」の動物と、登録番号が割り当てられていない動物との間に登録番号「1101」子が生まれた場合を考える。
図13に示すように、1番目のエントリは親の登録番号「1000」と当該親の子の登録番号「1001」との対応を示している。2番目のエントリは親の登録番号「1000」と当該親の子の登録番号「1002」との対応を示している。3番目のエントリは親の登録番号「1000」と当該親の子の登録番号「1003」との対応を示している。4番目のエントリは親の登録番号「2000」と当該親の子の登録番号「1001」との対応を示している。5番目のエントリは親の登録番号「2000」と当該親の子の登録番号「1002」との対応を示している。6番目のエントリは親の登録番号「2000」と当該親の子の登録番号「1004」との対応を示している。7番目のエントリは親の登録番号「1001」と当該親の子の登録番号「1101」との対応を示している。
端末装置10は、認証装置20から血統書データを受信すると、印刷処理を行って血統書を得る。
また、認証装置20によれば、図12〜図14を用いて前述したように親子関係を1対1のエントリとして管理することで、複雑な血統関係を高速に処理して血統書データを作成できる。また、何世代もの血統関係のデータをデータベース
22に蓄積することで、遺伝子工学の分野にも幅広く利用される可能性がある。
20…認証装置、21…受信部、22…データベース、23…処理部、
24…送信部、50…IDカード、801 ,802 ,803 …ファイル
Claims (9)
- 動物の体内に埋め込まれた電子回路に記憶された当該電子回路を識別するための第1の識別情報と、前記動物の所有者を特定するための所有者個人情報と共に登録要求を受け、
当該登録要求に応じて前記動物の所有者に第2の識別情報を割り当て、
前記第1の識別情報と前記所有者個人情報と前記第2の識別情報とを対応付けて記憶装置に記憶し、
前記第2の識別情報を記憶したカードを前記所有者に発行する
動物管理方法。 - 前記第1の識別情報と共に迷子対応要求を受け、
前記迷子対応要求と共に受けた前記第1の識別情報に対応する前記所有者個人情報を前記記憶装置から読み出し、
当該読み出した所有者個人情報から得た当該所有者を特定する情報を前記迷子対応要求の要求元に送信する
請求項1に記載の動物管理方法。 - 前記第1の識別情報と前記第2の識別情報と共に証明書発行要求を受け、
当該証明書発行要求と共に受けた前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とが対応しているか否かを、前記記憶装置に記憶された前記第1の識別情報と前記第2の識別情報との対応関係を参照して判断し、対応していると判断した場合に、当該正当性を証明する証明書を発行するための情報を前記証明書発行要求の要求元に送信する
請求項1または請求項2に記載の動物管理方法。 - 動物の親子関係を示す情報に基づいて、親と子の1対1の対応を示すエントリを作成し、
前記作成したエントリを記憶装置に記憶し、
前記記憶装置から読み出した前記エントリに基づいて、前記動物の血統関係を示す情報を作成する
動物管理方法。 - 複数の動物を識別する識別情報を用いて前記エントリを作成する
請求項4に記載の動物管理方法。 - 動物の体内に埋め込まれた電子回路に記憶された当該電子回路を識別するための第1の識別情報と、前記動物の所有者を特定するための所有者個人情報と共に登録要求を受信する受信手段と、
当該登録要求に応じて前記動物の所有者に発行するカードに記憶する第2の識別情報を決定する処理手段と、
前記第1の識別情報と前記所有者個人情報と前記第2の識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と
を有する動物管理装置。 - 前記受信手段は、
前記第1の識別情報と共に迷子対応要求を受信し、
前記処理手段は、
前記迷子対応要求と共に受けた前記第1の識別情報に対応する前記所有者個人情報を前記記憶手段から読み出し、
前記動物管理装置は、
前記読み出した所有者個人情報から得た当該所有者を特定する情報を前記迷子対応要求の要求元に送信する送信手段
をさらに有する
請求項6に記載の動物管理装置。 - 前記受信手段は、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報と共に証明書発行要求を受信し、
前記処理手段は、
前記証明書発行要求と共に受けた前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とが対応しているか否かを、前記記憶手段に記憶された前記第1の識別情報と前記第2の識別情報との対応関係を参照して判断し、対応していると判断した場合に、当該正当性を証明する証明書を発行するための情報を生成し、
前記動物管理装置は、
前記生成した証明書を発行するための情報を、前記証明書発行要求の要求元に送信する送信手段
をさらに有する
請求項6に記載の動物管理装置。 - 動物の親子関係を示す情報に基づいて、親と子の1対1の対応を示すエントリを作成する処理手段と、
前記作成したエントリを記憶する記憶手段と
を有し、
前記処理手段は、
前記記憶手段から読み出した前記エントリに基づいて、前記動物の血統関係を示す情報を作成する
動物管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086742A JP4119459B2 (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 動物管理方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086742A JP4119459B2 (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 動物管理方法およびその装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000196376A Division JP4089939B2 (ja) | 2000-06-29 | 2000-06-29 | 動物管理方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197943A true JP2006197943A (ja) | 2006-08-03 |
JP4119459B2 JP4119459B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=36956467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086742A Expired - Fee Related JP4119459B2 (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 動物管理方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4119459B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015208234A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 共立製薬株式会社 | 動物個体管理方法及びシステム |
CN107509655A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-12-26 | 杨旭升 | 一种动物身份识别管理方法及系统 |
CN114128669A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-04 | 广州朗国电子科技股份有限公司 | 基于rfid技术的养殖场大栏型栏位精准饲喂方法、设备、介质、产品 |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006086742A patent/JP4119459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015208234A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 共立製薬株式会社 | 動物個体管理方法及びシステム |
CN107509655A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-12-26 | 杨旭升 | 一种动物身份识别管理方法及系统 |
CN114128669A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-04 | 广州朗国电子科技股份有限公司 | 基于rfid技术的养殖场大栏型栏位精准饲喂方法、设备、介质、产品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4119459B2 (ja) | 2008-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1573765B (zh) | 数据处理系统、电子邮件系统、附加数据管理方法和程序 | |
US8488142B2 (en) | Document management support system including information medium controllers that communicate with an information management server | |
JP2004537080A5 (ja) | ||
JP4136437B2 (ja) | 品質保証システム | |
JP2009026034A (ja) | ソフウェア・ライセンス管理システム | |
JP2006209286A (ja) | 文書管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2009517769A (ja) | 認証文書を要求および発行するシステムおよび方法 | |
JP4119459B2 (ja) | 動物管理方法およびその装置 | |
US20210090011A1 (en) | Identifying and Tracking System for Searching Items | |
JP2022059626A (ja) | チケット発券システム、検札装置、およびプログラム | |
JP4713379B2 (ja) | 所有権検証のための装置および方法 | |
JP4089939B2 (ja) | 動物管理方法およびその装置 | |
JP2008021123A (ja) | 遺失物回収支援システム及び遺失物回収支援方法 | |
WO2023054537A1 (ja) | ノンファンジブルトークンの生産方法及び生産システム、固有識別子の登録方法及びシステム、組み合わせ製品の生産方法 | |
JP6673553B2 (ja) | 改良した車両識別システム | |
JP2008103949A (ja) | 署名認証端末及び署名認証システム及び署名確認システム及び署名認証プログラム及び署名確認プログラム及び署名認証方法及び署名確認方法 | |
JP2006053686A (ja) | 電子情報システム | |
JP2006187297A (ja) | 動物管理方法およびその装置 | |
JP2005122370A (ja) | 記録システム、記録サーバ、及びプログラム | |
JP7246600B1 (ja) | ノンファンジブルトークンの生産方法及び生産システム、固有識別子の登録方法及びシステム、並びに組み合わせ製品の生産方法 | |
JP2003187068A (ja) | 株主情報システムにおけるサーバおよび株主情報送信方法 | |
JP2004312290A (ja) | プログラム提供方法、会員サービス加入方法、会員サービス提供方法、プログラム発行サーバ及びプログラム | |
JP2024070023A (ja) | コンピュータシステム実装方法及びコンピュータシステム | |
JP4368718B2 (ja) | 図書貸出履歴管理方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN105844568A (zh) | 民生万能管理系统及其方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071002 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071012 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20071130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |