JP2005283352A - 反射式光センサを用いた物体検知装置 - Google Patents

反射式光センサを用いた物体検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005283352A
JP2005283352A JP2004098157A JP2004098157A JP2005283352A JP 2005283352 A JP2005283352 A JP 2005283352A JP 2004098157 A JP2004098157 A JP 2004098157A JP 2004098157 A JP2004098157 A JP 2004098157A JP 2005283352 A JP2005283352 A JP 2005283352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
object detection
type optical
light
ticket gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004098157A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Masaki
輝雄 正木
Hiroshi Ogawa
弘 小川
Mitsumasa Ogasa
光政 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JR East Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
JR East Mechatronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JR East Mechatronics Co Ltd filed Critical JR East Mechatronics Co Ltd
Priority to JP2004098157A priority Critical patent/JP2005283352A/ja
Publication of JP2005283352A publication Critical patent/JP2005283352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 反射式光センサの不感帯による影響を受けずに物体検知できるようにする。
【解決手段】 反射式光センサ(3)を内蔵した物体検知装置において、装置内に所定長以上の投受光用光路(4)を形成し、装置外部における不感帯を極く短くする、或いは無くすようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動改札装置のような反射式光センサを用いた物体検知装置に関する。
従来、物体の検知に透過式光センサや反射式光センサが用いられている。透過式光センサは、一対の投光器と受光器を対向配置し、投受光器間の物体の存在による受光量の変化を検知するものである。また、反射式光センサは一対の投光器と受光器を両者間の中心線の方へ向けて近接配置し、物体からの反射光を受光し、受光量の変化を検知するものである。
図2は透過式光センサと反射式光センサを用いた自動改札装置の例を示す図である。
自動改札装置1の低い位置に透過式光センサ2(投光器2a、受光器2b)を、高い位置に反射式光センサ3を配置する。そして、通路内に物体がある、例えば人が通ると、透過式光センサ2は投光した光が遮断されるのを受光器で検知し、反射式光センサ3は投光された光が物体(人)で反射されるのを捕らえて検知する。自動改札装置の場合、子供が通るのを検知するために、高低の位置に透過式光センサ2と反射式光センサ3をそれぞれ配置している。
ところで、反射式光センサでは、図3に示すように、投光器3aと受光器3bを両者間の中心線の方向に向けて近接配置し、中心線上の物体からの反射光を受光している。そのため、図3(a)に示すように所定距離離れている場合は検知できるが、図3(b)に示すように物体が近接しすぎると、反射光を捕らえることができない。このように、反射式光センサでは、センサ近傍にある物体を検知できない不感帯が存在する。そのため、例えば、図4に示すように、自動改札装置1の通路を人がセンサに極く接近して通った場合、検知することができないという不具合が発生する。
本発明は上記課題を解決しようとするものであり、反射式光センサの不感帯による影響を受けずに物体検知ができるようにすることを目的とする。
そのために本発明は、反射式光センサを内蔵した物体検知装置において、装置内に所定長以上の投受光用光路を形成し、装置外部における不感帯を無くすようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記反射式光センサを内蔵した物体検知装置が、さらに透過式光センサを備えた自動改札装置であることを特徴とする。
本発明は、反射式光センサを用いた物体検知装置内に所定長以上の投受光用光路を形成することにより、装置外部における不感帯を極く短くする、或いは無くすことができる。そのため、物体が装置に接近した場合でも、支障なく検知することが可能である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は自動改札装置に適用した本実施形態の物体検知装置の例を示す図である。
図において、自動改札装置1の低い位置に透過式光センサ2(投光器2a、受光器2b)を、高い位置に反射式光センサ3を配置するのは、図2、図4の場合と同様である。本実施形態では、反射式光センサ3を自動改札装置1内に設置する場合、光センサ3から自動改札装置1より外に光が出ていくまでの間に所定長以上の光路4を形成し、この光路が不感帯の距離程度か、それ以上となるように設定する。これにより装置外部における不感帯を無くす、或いは極く短くすることができる。光路4を形成するためには、例えば、自動改札装置1の側板内面に反射面を形成し、光センサからの光が何回か反射した後、外部に出ていくようにし、物体からの反射光はこの光路を通って光センサで受光するようにすればよい。その結果、自動改札装置1の外部における不感帯を無くす、或いは極く短くすることができるので物体が自動改札装置1の側面に極く接近しても支障なく検知することが可能である。また、装置内面での反射を利用して光路4を形成することにより、ごく狭いスペースにセンサを配置しなければならない場合でも対応可能である。
なお、上記説明では自動改札装置の例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、反射式光センサを用いる物体検知装置であればどのようなものにも適用可能である。
本発明によれば、反射式光センサを用いた物体検知装置内に所定長以上の投受光用光路を形成することにより、不感帯の影響を受けずに物体検知することができるので産業上の利用価値は極めて大きい。
自動改札装置に適用した本実施形態の物体検知装置の例を示す図である。 透過式/反射式光センサを用いた自動改札装置の例を示す図である。 反射式光センサの不感帯を説明する図である。 反射式光センサの不感帯により物体検知ができない状態を示す図である。
符号の説明
1…自動改札装置、2…透過式光センサ、3…反射式光センサ、4…投受光用光路。

Claims (2)

  1. 反射式光センサを内蔵した物体検知装置において、装置内に所定長以上の投受光用光路を形成し、装置外部における不感帯を無くすようにしたことを特徴とする反射式光センサを用いた物体検知装置。
  2. 前記反射式光センサを内蔵した物体検知装置が、さらに透過式光センサを備えた自動改札装置であることを特徴とする請求項1記載の物体検知装置。
JP2004098157A 2004-03-30 2004-03-30 反射式光センサを用いた物体検知装置 Pending JP2005283352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098157A JP2005283352A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 反射式光センサを用いた物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098157A JP2005283352A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 反射式光センサを用いた物体検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005283352A true JP2005283352A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35181903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098157A Pending JP2005283352A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 反射式光センサを用いた物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005283352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146733A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Omron Corp ゲート装置
CN103984041A (zh) * 2014-06-05 2014-08-13 易程(苏州)电子科技股份有限公司 检票闸机的监控设备及其方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146733A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Omron Corp ゲート装置
JP4600009B2 (ja) * 2004-11-24 2010-12-15 オムロン株式会社 ゲート装置
CN103984041A (zh) * 2014-06-05 2014-08-13 易程(苏州)电子科技股份有限公司 检票闸机的监控设备及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277057B2 (en) Projection display apparatus
TW200742869A (en) Optical projection and image detection apparatus
JP2005136751A5 (ja)
JP2009063362A (ja) 侵入検知装置
JP2007206059A (ja) 光電装置及び光電装置の動作方法
JP2013526101A (ja) ポータブルエレクトロニクスデバイス
JP4978260B2 (ja) リモコン装置、プロジェクタシステム、及びリモコン装置の制御方法
JP4238290B2 (ja) センサ
JP2005283352A (ja) 反射式光センサを用いた物体検知装置
JP2011174817A (ja) 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2007214179A (ja) 光学装置
JP2013061268A (ja) センサ装置
JP2011107019A (ja) 光電センサ
JP3617549B2 (ja) 反射型光電センサ
JP2003281643A (ja) 減光式煙感知器
JP4186185B2 (ja) 物体検出方法
JP2005175256A (ja) 受光装置及び投受光装置
KR20190012856A (ko) 프로젝터 장치
JP2007104119A (ja) 多光軸光電センサ、投光器、及び受光器
KR102100921B1 (ko) 프로젝터 장치
JPH06137862A (ja) 光学式センサ
TW200604577A (en) Photoelectric sensor
JP6317218B2 (ja) 減光式煙感知器
JP3650974B2 (ja) 光学式センサ装置
JP2015115186A (ja) 光電スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080411