JP2005282826A - 潤滑油供給装置 - Google Patents

潤滑油供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005282826A
JP2005282826A JP2004101633A JP2004101633A JP2005282826A JP 2005282826 A JP2005282826 A JP 2005282826A JP 2004101633 A JP2004101633 A JP 2004101633A JP 2004101633 A JP2004101633 A JP 2004101633A JP 2005282826 A JP2005282826 A JP 2005282826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
lubricating oil
switching valve
pump
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004101633A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ozeki
昇 大関
Takayuki Ariyasu
高行 有安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lube Corp
Original Assignee
Lube Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lube Corp filed Critical Lube Corp
Priority to JP2004101633A priority Critical patent/JP2005282826A/ja
Publication of JP2005282826A publication Critical patent/JP2005282826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 3系統以上の管路に、1つのポンプから各管路に個別に潤滑油を供給できるようにし、潤滑油供給の仕方の自由度を高めて汎用性を向上させるとともにシステムを簡略化してコストダウンを図る。
【解決手段】 潤滑油貯留部20に貯留された潤滑油を送給する1つのポンプ10と、このポンプ10に順次連設されて接続され切換えられて系統の異なる複数の管路P1,P2,P3に個別に潤滑油を供給する複数の切換バルブ30,50を備え、最下位の切換バルブ50より上位にある切換バルブ30は切換えられてポンプ10と管路P1とを接続し、最下位の切換バルブ50は切換えられてポンプ10と管路P2とを接続するとともに切換えられてポンプ10と管路P3とを接続する構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、グリスやオイル等の潤滑油が送給される複数の管路を有した潤滑システムに潤滑油を供給する潤滑油供給装置に関する。
従来、この種の潤滑油供給装置としては、例えば、先に本願出願人が提案し、樹脂あるいは金属の射出成形機に設置された潤滑システムに設けられ、この潤滑システムに潤滑油としてグリスを供給する潤滑油供給装置がある(特許文献1)。
図25に示すように、この潤滑油供給装置Saが設けられる潤滑システムが用いられる射出成形機においては、トグル部等の比較的給油量の少なくて良い部位と、シールがなくてオープンなボールネジ等の比較的給油量の多く必要とする部位とがあり、給油量の多い部位を基準にすると、比較的給油量の少なくて良い部位の給油量が多くなって、無駄が生じてしまう。そこで、トグル部等の比較的給油量の少なくて良い部位と、シールがなくてオープンなボールネジ等の比較的給油量の多く必要とする部位とを分け、比較的給油量の少なくて良い部位には、単一定量バルブVtを用いて該当する複数カ所に配管し、一方、比較的給油量を多く必要とする部位には、潤滑油の加圧によって順番に往復動させられて潤滑油を吐出する複数のピストン(図示せず)及びこのピストンに対応した一対の吐出口の組を複数組備えた周知の進行型定量バルブVsを用いて該当する複数カ所に配管している。
単一定量バルブVtは、潤滑油の加圧及び脱圧により作動させられて潤滑油を吐出するものであり、その関係上、脱圧が必要であり、一方、進行型定量バルブVsは潤滑油の加圧により潤滑油を吐出するが、バルブの作動のために特に脱圧が不要になっている。
このため、この潤滑システムでは、第1及び第2管路P1,P2との2系統の管路を設け、単一定量バルブVtを第1管路P1に集約して接続し、進行型定量バルブVsを第2管路P2に集約して接続している。
また、この潤滑システムに用いられる潤滑油供給装置Saは、図25に示すように、並列に設けられた第1管路P1及び第2管路P2に潤滑油貯留部4に貯留された潤滑油をモータ3の駆動により送給する1つのポンプ1と、このポンプ1に接続され切換えられて第1管路P1及び第2管路P2のいずれかにポンプ1からの潤滑油を送給可能にするとともに、第1管路P1への非接続時に第1管路P1を脱圧する切換バルブ2とを備えて構成されている。図中、符号5は第1管路P1が接続された切換バルブ2の第1管路接続ポート、符号6は第2管路P2が接続された切換バルブ2の第2管路接続ポートである。
これにより、先ず、第1管路P1で潤滑を行なう際には、切換バルブ2の切換によりポンプ1と第1管路P1とを接続するとともにポンプ1を作動する。次に、ポンプ1を停止するとともに切換バルブ2の切換によりポンプ1と第2管路P2とを接続する。これにより、第1管路P1において、潤滑油の加圧及び脱圧が行なわれ、単一定量バルブVtが作動して潤滑油が吐出される。
また、第2管路P2で潤滑を行なう際には、切換バルブ2の切換によりポンプ1と第2管路P2を接続するとともにポンプ1を作動する。これにより、第2管路P2では、潤滑油の加圧によって進行型定量バルブVsが作動し潤滑油を吐出する。その後、ポンプ1の作動をオフにすれば、進行型定量バルブVsが潤滑油の吐出を停止する。
このようにして、第1管路P1と第2管路P2との潤滑が行なわれる。
特開2002−323196号公報
ところで、このような潤滑油供給装置Saにあっては、上記の射出成形機に限らず、機械の潤滑条件によっては、例えば、第1管路P1の単一定量バルブVtの間欠時間より長い間欠時間あるいは短い間欠時間にして少量ずつ給油したい部位がある場合に、この部位を第1管路P1に設けた単一定量バルブVtから潤滑油を供給すると、この単一定量バルブVtの給油と同期して第1管路P1に設けられる他の単一定量バルブVtも作動してしまうので、他の単一定量バルブVtが必要以上に作動してしまい、供給する潤滑油にロスが生じてしまうという問題があった。
即ち、従来は、2系統の管路に間欠時間を異ならせて潤滑油を供給することはできるが、3系統以上の管路に潤滑油を個別に給油できないので、潤滑油供給の仕方の自由度に劣る。この問題の解決には、新たなポンプを設けてこれに上記2系統の管路とは別の管路を接続してこの管路に潤滑油を供給することも考えられるが、その分コスト高になってしまう。
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、3系統以上の管路に、1つのポンプから各管路に個別に潤滑油を供給できるようにし、潤滑油供給の仕方の自由度を高めて汎用性を向上させるとともにシステムを簡略化してコストダウンを図った潤滑油供給装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の潤滑油供給装置は、潤滑油貯留部に貯留された潤滑油を送給する1つのポンプを備え該ポンプから系統の異なる複数の管路に潤滑油を送給可能な潤滑油供給装置において、上記ポンプに順次連設されて接続され切換えられて各管路に個別に潤滑油を供給する複数の切換バルブを備え、上記複数の切換バルブのうち最下位の切換バルブより上位にある切換バルブを、上記ポンプの吐出口側に接続される入力ポート,上記潤滑油貯留部側に開放するドレンポート,上記複数の管路のうちいずれか1つの管路側であって下位の切換バルブの入力ポートに接続されるメインポート,他のいずれか1つの管路に接続されるサブポート及び下位の切換バルブのドレンポートに接続され自身のドレンポートと連通したドレン接続ポートを有し、通電されるオン時に上記入力ポートとサブポートとを接続するとともに上記ドレンポート,ドレン接続ポート及びメインポートを上記入力ポート及びサブポートから遮断し、非通電になるオフ時に上記入力ポートとメインポートとを接続し、上記ドレンポートとサブポートとを接続するとともに上記入力ポートと上記サブポートとを遮断するソレノイドバルブで構成し、上記最下位の切換バルブを、上記ポンプの吐出口側に接続される入力ポート,上記潤滑油貯留部側に開放するドレンポート,上記複数の管路のうちいずれか1つの管路に接続されるメインポート及び他のいずれか1つの管路に接続されるサブポートを有し、通電されるオン時に上記入力ポートとサブポートとを接続するとともに上記ドレンポート及びメインポートを上記入力ポート及びサブポートから遮断し、非通電になるオフ時に上記入力ポートとメインポートとを接続し、上記ドレンポートとサブポートとを接続するとともに上記入力ポートと上記サブポートとを遮断するソレノイドバルブで構成している。
これにより、この潤滑油供給装置は、最低、最下位の切換バルブよりも上位の切換バルブ1個と、最下位の切換バルブ1個との合計2個の切換バルブで作動可能になる。この潤滑油供給装置を用いて3系統の管路に個別に潤滑油を送給する際には、次のようにして行なう。
各切換バルブのサブポートに接続される管路のいずれかに供給する場合には、潤滑油を供給したい管路が接続されるサブポートのある切換バルブのソレノイドバルブを操作により通電し、入力ポートとサブポートとを接続しドレンポートとメインポートとを接続するとともに入力ポート及びサブポートをドレンポート及びメインポートから遮断する。また、この切換バルブよりも上位の切換バルブを非通電にして、入力ポートとメインポートとを接続し、ドレンポートとサブポートとを接続するとともに入力ポートとサブポートとを遮断する。そのため、ポンプからの潤滑油は、通電された切換バルブより上位の切換バルブでは、入力ポートとメインポートとを通って下位の切換バルブに送給されていく。そして、通電された切換バルブでは、上位のメインポートからの潤滑油が入力ポート及びサブポートを通ってこのサブポートに接続される管路に送給される。
更に、潤滑油の送給を停止する際には、ポンプの作動を非作動にし、通電された切換バルブを操作により非通電にする。この非通電にされた切換バルブは、入力ポートとメインポートとを接続し、ドレンポートとサブポートとを接続するとともに入力ポートとサブポートとを遮断する。この際、この切換バルブのサブポートに接続される管路の潤滑油は、サブポート及びドレンポートを通り、この非通電にされた切換バルブよりも上位の切換バルブのドレン接続ポート及びドレンポートを通って潤滑油貯留部側に抜ける。そのため、この非通電にされた切換バルブの管路が脱圧される。これにより、切換バルブのサブポートに接続された管路が例えば単一定量バルブのような管路の脱圧が必要なバルブを備えていても、脱圧されて作動可能になるので、次にこの管路に潤滑油が供給される際においても、この管路の単一定量バルブが一回作動し潤滑油が吐出されて、給油する部位に供給される。
また次に、最下位の切換バルブのメインポートに接続される管路に潤滑油を供給する際には、ポンプの作動及び全ての切換バルブのソレノイドバルブの非通電が行なわれる。これにより、最下位のよりも上位の切換バルブにおいては、非通電になるので、入力ポートとメインポートとが接続され、ドレンポートとサブポートとを接続するとともに入力ポートとサブポートとが遮断される。また、最下位の切換バルブにおいても、非通電なので、ドレンポートとサブポートとが接続されるとともに入力ポートとサブポートとが遮断される。そのため、ポンプからの潤滑油は、上位の切換バルブの入力ポート及びメインポートを通って、最下位の入力ポート及びメインポートを通りこのメインポートに接続される管路に送給される。
これにより、各切換バルブの通電,非通電により、複数の各管路に、1つのポンプで系統の異なる3系統の管路に潤滑油を供給できるようになり、単位時間当たり1回の給油で所定の給油量を確保する部位と、1回の給油量を小さくし何回かに分けて給油して単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位とが混在するような間欠時間の異なる3系統の各管路に潤滑油を供給できるようになる。
3系統の管路の他にもう1系統追加して4系統の管路に潤滑油を供給する場合には、2個の最下位の切換バルブよりも上位の切換バルブと、1個の最下位の切換バルブの合計3個の切換バルブを用いる。この場合、例えば、この追加された切換バルブの入力ポート及びドレンポートをポンプに接続された上位の切換バルブのメインポート及びドレン接続ポートに夫々接続し、メインポートとドレン接続ポートを最下位の切換バルブの入力ポートとドレンポートに夫々接続する。そして、この切換バルブのサブポートに4系統目の管路を接続する。更に、1つのポンプからの潤滑油を5系統以上の管路に個別に供給する場合も同様にして、最下位の切換バルブよりも上位の切換バルブの数を供給したい管路の系統数に応じて増やし、最下位の切換バルブとともにポンプに連設する。そして、ポンプからの潤滑油をこれらの管路に供給する場合には、この切換バルブのサブポートに管路を接続するとともに、供給する管路が接続されたサブポートを有した切換バルブを通電し、ポンプを作動して潤滑油を供給する。
これにより、3系統以上の管路に個別に潤滑油を送給できるようになる。そのため、管路毎に間欠時間を設定することもできるようになるので、潤滑油供給の仕方の自由度が高くなり、汎用性が高くなる。そのため、従来の潤滑システムと比較して供給する潤滑油のロスを減少させることができる。また、増えた管路のために新たにポンプを設けなくてもよくなり、システムが簡略化されてコストダウンを図ることができるようになる。
また、この潤滑油供給装置においては、通電された切換バルブ以外の切換バルブのサブポートに接続される管路の潤滑油は、サブポート及びドレンポートを通り、この管路が接続される切換バルブよりも上位の切換バルブのドレン接続ポート及びドレンポートを通って潤滑油貯留部側に抜ける。そのため、通電された切換バルブ以外の切換バルブのサブポートに接続される管路は、この切換バルブのオン時以外は常時脱圧されるので、脱圧が確実になる。
更に、これらの切換バルブは、ポンプに順次連設されているので、切換バルブを別途設ける場合に比較して、コンパクトで取扱も容易になり、また、配管作業も簡単にでき、設置作業効率を向上させることができる。
また、必要に応じ、上記最下位の切換バルブより上位にある切換バルブのソレノイドバルブを、通電されるオン時に上記ドレンポートとメインポートとを接続するとともに、上記最下位の切換バルブのソレノイドバルブを、通電されるオン時に上記ドレンポートとメインポートとを接続する構成としている。
この際、最下位の切換バルブのメインポートに接続される管路の潤滑油は、操作されて通電される切換バルブよりも下位の切換バルブのメインポート及び入力ポートを通り、オンになった切換バルブのメインポート及びドレンポートを通るとともに、オンになった切換バルブよりも上位の切換バルブのドレン接続ポート及びドレンポートを通って潤滑油貯留部側に抜けるので、このメインポートに接続された管路も脱圧される。そのため、最下位の切換バルブのメインポートに接続される管路に、例えば、単一定量バルブのような脱圧が必要なバルブを備えることもできるようになる。
更に、必要に応じ、上記ポンプの作動及び全てのソレノイドバルブをオフ状態にする停止モードと、上記いずれか1つのソレノイドバルブをオン状態にし上記ポンプの作動のオン,オフを行なって上記いずれか1つのソレノイドバルブのサブポートに接続される管路に潤滑油を供給するサブポート供給モードと、上記全てのソレノイドバルブをオフ状態にし上記ポンプの作動のオン,オフを行なって上記最下位の切換バルブのメインポートに接続される管路に潤滑油を供給する最下位メインポート供給モードとのいずれかのモードに設定可能なコントローラを備えている。
コントローラのモード切換により種々の潤滑パターンを実現でき、各管路毎の間欠時間の設定が容易になり、潤滑油のロスを減少させることができる。
更にまた、必要に応じ、上記ポンプに対して上記複数の切換バルブを着脱可能にしている。
切換バルブの代わりに、例えば非脱圧管路専用の吐出口が設けられたブロックを装着できる等、別な形態のポンプに容易に代えることができ、汎用性を増すことができる。
本発明の潤滑油供給装置によれば、3系統以上の管路に、1つのポンプから各管路に個別に潤滑油を供給できるようになり、潤滑油供給の仕方の自由度が高められて汎用性が向上されるとともにシステムが簡略化されてコストダウンを図ることができる。また、各管路に個別に潤滑油を供給可能なので、潤滑油供給の仕方の自由度が高くなり、各管路の間欠時間を夫々異ならせて潤滑油を供給することもでき、汎用性が向上させられる。更に、従来の潤滑システムと比較して供給する潤滑油のロスを減少させることができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置について詳細に説明する。この潤滑油供給装置は、樹脂あるいは金属の射出成形機に設置された潤滑システムに設けられ、この潤滑システムに潤滑油であるグリスを供給するものである。
図1乃至図20には、本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置Sを示している。ここでは、3系統の管路P1,P2,P3に対応できるようにしている。この潤滑油供給装置Sの基本的構成は、潤滑油貯留部20に貯留された潤滑油を送給する1つのポンプ10と、このポンプ10に順次連設されて接続され切換えられて複数の管路に個別に潤滑油を供給する複数の切換バルブを備えた構成としている。図1乃至図20に示す潤滑油供給装置Sは、管路が3つのものに対応するために切換バルブを2つ連設している。そして、ポンプ10からのグリスをこの複数の切換バルブを介して、系統の異なる3系統の第1,第2及び第3管路P1,P2,P3からなる潤滑システムに潤滑油を送給可能にしている。
詳しくは、ポンプ10は、図2乃至図4に示すように、ピストン11及びシリンダ12を備えたプランジャ型のポンプであり、駆動モータ13によってカム機構14を介して往復駆動される。また、ポンプ10の上側には潤滑油貯留部20が設けられ、下側に切換バルブの取付部15が形成されている。図4に示すように、ポンプ10の下側の取付部15には、潤滑油を吐出する吐出口16が設けられるとともに、潤滑油貯留部20側に連通して開放する戻り口17が露出して設けられている。潤滑油貯留部20は、図3に示すように、グリスからなる潤滑油のカートリッジ21と、カートリッジ21が取付けられるカートリッジ取付部22と、カートリッジ取付部22に取付けられカートリッジ21を覆うカバー23とを備えて構成されている。
複数の切換バルブは、最下位の切換バルブより上位にある第1切換バルブ30と、最下位の切換バルブである第2切換バルブ50とからなる。
第1切換バルブ30は、第1ソレノイドバルブ30aで構成され、ポンプ10の吐出口16側に接続される第1入力ポート31,戻り口17に接続され潤滑油貯留部20側に開放する第1ドレンポート32,後述の第2切換バルブ50の第2入力ポート51に接続される第1メインポート33,第1管路P1に接続される第1サブポート34及び後述の第2切換バルブ50の第2ドレンポート52に接続され自身の第1ドレンポート32と連通したドレン接続ポート35を有して構成されている。
第1入力ポート31及び第1ドレンポート32は切換バルブ30の上側のポンプ10への被取付部36に形成され、第1サブポート34は第1切換バルブ30の正面を向いて形成され、第1メインポート33及びドレン接続ポート35は第1切換バルブ30の下側の下位の切換バルブ(第2切換バルブ50)への取付部37に形成されている。38は、加工上形成される空きポートであり、プラグ39により閉塞されている。
図1,図7乃至図9,図13乃至図16,図19及び図20に示すように、40はスプール、41はスプール40を駆動する第1ソレノイド、42はスプール40を定常位置に復帰させるスプリングである。スプール40は、第1ソレノイド41の通電されるオン時に第1ソレノイド41の励磁により引っ張られて、第1入力ポート31と第1サブポート34とを接続し、第1ドレンポート32と第1メインポート33とを接続するとともに第1ドレンポート32,ドレン接続ポート35及び第1メインポート33を第1入力ポート31及び第1サブポート34から遮断し、第1ソレノイド41の非通電になるオフ時にスプリング42で定常位置に復帰させられ、第1入力ポート31と第1メインポート33とを接続し、第1ドレンポート32と第1サブポート34とを接続するとともに第1入力ポート31と第1サブポート34とを遮断する。
第2切換バルブ50は、第2ソレノイドバルブ50aで構成され、ポンプ10の吐出口16側である第1切換バルブ30の第1メインポート33に接続される第2入力ポート51,第1切換バルブ30のドレン接続ポート35に接続され潤滑油貯留部20側に開放する第2ドレンポート52,第3管路P3に接続される第2メインポート53及び第2管路P2に接続される第2サブポート54を有して構成されている。第2入力ポート51は、第1切換バルブ30を介してポンプ10に接続可能になっており、また、第2ドレンポート52は第1切換バルブ30のドレン接続ポート35及び第1ドレンポート32を介して潤滑油貯留部20側に開放される。
第2入力ポート51及び第2ドレンポート52は第2切換バルブ50の上側の第1切換バルブ30への被取付部56に形成され、第2サブポート54は切換バルブ50の正面を向いて形成され、第2メインポート53は第2切換バルブ50の下側に形成されている。58は、加工上形成される空きポートであり、プラグ59により閉塞されている。
図1,図10乃至図14,図17及び図18に示すように、60はスプール、61はスプール60を駆動する第2ソレノイド、62はスプール60を定常位置に復帰させるスプリングである。スプール60は、第2ソレノイド61の通電されるオン時に第2ソレノイド61の励磁により引っ張られて、第2入力ポート51と第2サブポート54とを接続し、第2ドレンポート52と第2メインポート53とを接続するとともに第2ドレンポート52及び第2メインポート53を第2入力ポート51及び第2サブポート54から遮断し、非通電になるオフ時にスプリング62で定常位置に復帰させられ、第2入力ポート51と第2メインポート53とを接続し、第2ドレンポート52と第2サブポート54とを接続するとともに第2入力ポート51と第2サブポート54とを遮断する。
図中、66は、第1切換バルブ30の第1ソレノイド41及び第2切換バルブ50の第2ソレノイド61を保護するためのカバーである。
また、第1切換バルブ30は、ポンプ10に対して着脱可能に形成されている。詳しくは、ポンプ10の取付部15と第1切換バルブ30の被取付部36とは互いに密着する形状に形成されており、図4に示すように、ポンプ10には、第1切換バルブ30を取付けるための4つの雌ネジ18が形成され、図5,図7,図9,図15及び図16に示すように、第1切換バルブ30には、ポンプ10の雌ネジ18に螺合するボルト(図示せず)が挿通されボルト頭でポンプ10側に押圧してこの第1切換バルブ30をポンプ10に取付けるための4つの取付孔45が設けられている。そして、ポンプ10の取付部15と第1切換バルブ30の被取付部36とを密着させた状態でボルトを取付孔45に挿通して雌ネジ18にねじ込むことにより、第1切換バルブ30はポンプ10に取付けられる。
また、第1切換バルブ30の取付部37と第2切換バルブ50の被取付部56とは互いに密着する形状に形成されており、図9に示すように、第1切換バルブ30には、第2切換バルブ50を取付けるための4つの雌ネジ46が形成され、図6,図10,図12,図17及び図18に示すように、第2切換バルブ50には、第1切換バルブ30の雌ネジ46に螺合するボルト(図示せず)が挿通されボルト頭でポンプ10側に押圧してこの第2切換バルブ50をポンプ10に取付けるための4つの取付孔65が設けられている。そして、第1切換バルブ30の取付部37と第2切換バルブ50の被取付部56とを密着させた状態でボルトを取付孔65に挿通して雌ネジ46にねじ込むことにより、第2切換バルブ50は第1切換バルブ30に取付けられる。
更に、ボルトをゆるめて外すことにより、第1切換バルブ30はポンプ10から、第2切換バルブ50は第1切換バルブ30から夫々取外される。そのため、切換バルブ30,50を容易にポンプ10に一体化することができる。また、切換バルブ30,50がポンプ10に一体に付設されるので、切換バルブ30,50を別途設ける場合に比較して、コンパクトで取扱も容易になる。尚、図示しないが、第1切換バルブ30の代わりに、ポンプ10の取付部15にボルトで取付けられ、ポンプ10の吐出口16にのみ連通する接続口が形成されたブロックが装着可能になっている。
また、この潤滑油供給装置Sには、ポンプ10の作動及び全てのソレノイドバルブ30a,50aをオフ状態にする停止モードMrと、いずれか1つのソレノイドバルブ30a,50aをオン状態にしポンプ10の作動のオン,オフを行なっていずれか1つのソレノイドバルブ30a,50aのサブポート34,54に接続される管路に潤滑油を供給するサブポート供給モードMsと、全てのソレノイドバルブ30a,50aをオフ状態にしポンプ10の作動のオン,オフを行なって最下位の切換バルブ50のメインポート53に接続される管路に潤滑油を供給する最下位メインポート供給モードMmとのいずれかのモードに設定可能なコントローラ70が備えられている。
この実施の形態では、このコントローラ70は、ポンプ10の作動及びソレノイドバルブ30a,50aをオフ状態にする停止モードMrと、第1ソレノイドバルブ30aをオン状態にし第2ソレノイドバルブ50aをオフ状態にしポンプ10の作動のオン,オフを行なって第1管路P1に潤滑油を供給するサブポート供給モードMsである第1サブポート供給モードM1と、第2ソレノイドバルブ50aをオン状態にし第1ソレノイドバルブ30aをオフ状態にしポンプ10の作動のオン,オフを行なって第2管路P2に潤滑油を供給するサブポート供給モードMsである第2サブポート供給モードM2と、ソレノイドバルブ30a,50aをオフ状態にしポンプ10の作動のオン,オフを行なって第2切換バルブ50の第2メインポート53に接続される第3管路P3に潤滑油を供給するメインポート供給モードMmである第2メインポート供給モードM3のいずれかに設定可能になっている。
即ち、このコントローラ70は、ポンプ10のオン,オフと、第1ソレノイド41のオン,オフと、第2ソレノイド61のオン,オフとを行なっている。コントローラ70は停止モードMrにおいては、ポンプ10の作動,第1ソレノイド41及び第2ソレノイド61をオフにし、第1サブポート供給モードM1(Ms)においては、ポンプ10の作動のオン,第1ソレノイド41のオン及び第2ソレノイド61のオフとを同期して行ない、第2サブポート供給モードM2(Ms)においては、ポンプ10の作動のオン,第2ソレノイド61のオン及び第1ソレノイド41のオフとを同期して行ない、第2メインポート供給モードM3(Mm)においては、ポンプ10の作動のオンと第1及び第2ソレノイドバルブ30a,50aのオフ状態とを同期して行なう。
この潤滑油供給装置Sが設けられる潤滑システムは、図1に示すように、トグル部等の比較的給油量の少なくて良い部位(図示せず)と、シールがなくてオープンなボールネジ等の比較的給油量を多く必要とする部位(図示せず)とを分ける。そして、比較的給油量の少なくて良い部分のうち、1回の給油で単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位と、1回の給油量を小さくし何回かに分けて給油して単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位とに分けられている。
これらの比較的給油量の少なくて良い各部位には、潤滑油の加圧及び脱圧によって往復動させられて潤滑油を吐出する単一のピストン(図示せず)及びこのピストンに対応した1つの吐出口16を備え1ショットの吐出量が0.03ml〜1.5ml程度の周知の単一定量バルブVtを用いて該当する複数カ所に配管している。
一方、比較的給油量を多く必要とする部位には、潤滑油の加圧によって順番に往復動させられて潤滑油を吐出する複数のピストン(図示せず)及びこのピストンに対応した一対の吐出口16の複数の組を備えた周知の進行型定量バルブVsを用いて該当する複数カ所に配管している。進行型定量バルブVsにおいては、ピストンの1ストローク当たりの吐出量が例えば0.1ml程度に設定され、ピストンを所定ストローク作動させ一定時間休止させて定量で比較的多量の潤滑油を間欠的に供給している。
単一定量バルブVtは、1回の給油で単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位に設けられたものは第1管路P1に、1回の給油量を小さくし何回かに分けて給油して単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位に設けられたものは第2管路P2に設けられている。また、比較的給油量を多く必要とする部位に設けられる進行型定量バルブVsは第3管路P3に設けられている。
従って、この潤滑油供給装置Sを用いるときは、まず、第1サブポート34に第1管路P1を、第2サブポート54に第2管路P2を、第2メインポート53に第3管路P3を夫々接続する。この場合、別の切換バルブを別途設ける場合に比較して、配管作業が容易になり、設置作業効率が向上させられる。
次に、この実施の形態に係る潤滑油供給装置Sによって潤滑を行なう際には以下のようになる。ここでは、図21に示すように、潤滑油供給装置Sがコントローラ70によって、第1サブポート供給モードM1(Ms),停止モードMr,第2サブポート供給モードM2(Ms),停止モードMr,第2メインポート供給モードM3(Mm),停止モードMr,第2サブポート供給モードM2(Ms),停止モードMrを1サイクルとして作動させられる場合について説明する。
先ず、コントローラ70が停止モードMrから第1サブポート供給モードM1(Ms)になると、図21に示すように、ポンプ10の作動のオン,第1ソレノイド41のオン及び第2ソレノイド61のオフが行なわれる。これにより、図13(b),図15(b),図17(b)及び図19(b)に示すように、第1切換バルブ30においては、第1ソレノイド41が通電されるオン時なので、第1ソレノイド41の励磁によりスプール40が引っ張られて、このスプール40は、第1入力ポート31と第1サブポート34とを接続し第1ドレンポート32と第1メインポート33とを接続するとともに第1入力ポート31及び第1サブポート34を第1ドレンポート32及び第1メインポート33から遮断する。そのため、ポンプ10からの潤滑油は、第1入力ポート31及び第1サブポート34を通って第1管路P1に送給される。この際、第1管路P1に設けられる単一定量バルブVtが1回作動して潤滑油が吐出させられて潤滑部位を潤滑する。
そして、図21に示すように、所定時間後に、コントローラ70が第1サブポート供給モードM1(Ms)から停止モードMrになり、ポンプ10の作動の及び第1切換バルブ30のオフが行なわれる。これにより、図13(a),図15(a),図17(a)及び図19(a)に示すように、第1切換バルブ30においては、第1ソレノイド41の非通電になるオフ時なので、スプール40がスプリング42により定常位置に復帰させられ、このスプール40は、第1入力ポート31と第1メインポート33とを接続し、第1ドレンポート32と第1サブポート34とを接続するとともに第1入力ポート31と第1サブポート34とを遮断する。この際、第1管路P1の潤滑油は、第1サブポート34及び第1ドレンポート32を通って潤滑油貯留部20側に抜けるので、第1管路P1が脱圧される。そのため、第1管路P1が脱圧されているので、第1管路P1の単一定量バルブVtが作動可能になり、次の第1サブポート供給モードM1(Ms)においては、第1管路P1の単一定量バルブVtが一回作動し潤滑油が吐出されて、確実に比較的給油量の少なくて良い各部位に供給される。
次に、図21に示すように、コントローラ70が停止モードMrなので、ポンプ10の作動のオフ,第1及び第2ソレノイド41,61のオフが行なわれ、潤滑油供給装置Sからは潤滑油が供給されず、単一定量バルブVt及び進行型定量バルブVsは作動しない。この状態で、所定時間経過すると、コントローラ70が停止モードMrから第2サブポート供給モードM2(Ms)に設定して潤滑油供給装置Sを作動させ、ポンプ10の作動のオン,第2ソレノイド61のオン,第1ソレノイド41のオフが行なわれる。
これにより、図14(a),図16(a),図18(a)及び図20(a)に示すように、第1切換バルブ30においては、第1ソレノイド41の非通電になるオフ時なので、スプール40がスプリング42により定常位置に復帰させられた状態にあり、このスプール40は、第1入力ポート31と第1メインポート33とを接続し、第1ドレンポート32と第1サブポート34とを接続するとともに第1入力ポート31と第1サブポート34とを遮断している。また、第2切換バルブ50においては、第2ソレノイド61の通電されるオン時なので、第2ソレノイド61の励磁によりスプール60が引っ張られて、このスプール60は、第2入力ポート51と第2サブポート54とを接続し第2ドレンポート52と第2メインポート53とを接続するとともに第2入力ポート51及び第2サブポート54を第2ドレンポート52及び第2メインポート53から遮断する。そのため、ポンプ10からの潤滑油は、第1入力ポート31,第1メインポート33,第2入力ポート51及び第2サブポート54を通って第2管路P2に送給される。この際、第2管路P2に設けられる単一定量バルブVtが1回作動して潤滑油が吐出されて潤滑部位を潤滑する。
次にまた、図21に示すように、所定時間後に、コントローラ70が第2サブポート供給モードM2(Ms)から停止モードMrになり、ポンプ10の作動のオフ及び第2切換バルブ50のオフが行なわれる。
これにより、図13(a),図15(a),図17(a)及び図19(a)に示すように、第2切換バルブ50においては、第2ソレノイド61の非通電になるオフ時なので、スプール60がスプリング62により定常位置に復帰させられ、このスプール60は、第2入力ポート51と第2メインポート53とを接続し、第2ドレンポート52と第2サブポート54とを接続するとともに第2入力ポート51と第2サブポート54とを遮断する。この際、第2管路P2の潤滑油は、第2サブポート54,第2ドレンポート52,ドレン接続ポート35及び第1ドレンポート32を通って潤滑油貯留部20側に抜けるので、第2管路P2が脱圧される。そのため、第2管路P2が脱圧されて、第2管路P2の単一定量バルブVtが作動可能になっているので、次の第2サブポート供給モードM2(Ms)において、第2管路P2の単一定量バルブVtが一回作動し潤滑油が吐出されて、確実に比較的給油量が少なくて良い各部位に供給される。
また次に、図21に示すように、コントローラ70が停止モードMrなので、ポンプ10の作動のオフ,第1及び第2ソレノイド41,61のオフが行なわれ、潤滑油供給装置Sからは潤滑油は供給されず、単一定量バルブVt及び進行型定量バルブVsは作動しない。
この状態で、所定時間経過すると、コントローラ70が停止モードMrから第2メインポート供給モードM3(Mm)に設定して潤滑油供給装置Sを作動させ、図21に示すように、ポンプ10の作動のオン,第1及び第2ソレノイド41,61のオフが行なわれる。これにより、図14(b),図16(b),図18(b)及び図20(b)に示すように、第1切換バルブ30においては、第1ソレノイド41の非通電になるオフ時なので、スプール40がスプリング42により定常位置に復帰させられた状態にあり、スプール40は、第1入力ポート31と第1メインポート33とを接続し、第1ドレンポート32と第1サブポート34とを接続するとともに第1入力ポート31と第1サブポート34とを遮断している。また、第2切換バルブ50においては、第2ソレノイド61の非通電になるオフ時なので、スプール60がスプリング62により定常位置に復帰させられた状態にあり、スプール60は、第2入力ポート51と第2メインポート53とを接続し、第2ドレンポート52と第2サブポート54とを接続するとともに第2入力ポート51と第2サブポート54とを遮断している。そのため、ポンプ10からの潤滑油は、第1入力ポート31,第1メインポート33,第2入力ポート51及び第2メインポート53を通って第3管路P3に送給される。そして、第3管路P3に設けられる進行型定量バルブVsが、作動して潤滑油が吐出させられて潤滑部位を潤滑する。
そして、図21に示すように、所定時間後に、コントローラ70が第2メインポート供給モードM3(Mm)から停止モードMrになり、ポンプ10の作動及び第2切換バルブ50のオフが行なわれる。これにより、図13(a),図15(a),図17(a)及び図19(a)に示すように、第2メインポート供給モードM3(Mm)の状態のままポンプ10が停止されるので、第3管路P3への潤滑油も停止される。
この状態で、所定時間経過すると、コントローラ70が停止モードMrから第2サブポート供給モードM2(Ms)に設定して潤滑油供給装置Sを作動させ、図21に示すように、ポンプ10の作動のオン,第2ソレノイド61のオン,第1ソレノイド41のオフが行なわれる。これにより、図14(a),図16(a),図18(a)及び図20(a)に示すように、上記の第2サブポート供給モードM2(Ms)の際と同様に、ポンプ10からの潤滑油は、第1入力ポート31,第1メインポート33,第2入力ポート51及び第2サブポート54を通って第2管路P2に送給される。また、この場合、第3管路P3の潤滑油が、第2メインポート53,第2ドレンポート52,ドレン接続ポート35及び第1ドレンポート32を通って潤滑油貯留部20側に開放され、第3管路P3が脱圧される。第3管路P3が脱圧可能なので、第3管路P3に進行型定量バルブVsの代わりに単一定量バルブVtを設けた場合であっても、この単一定量バルブVtからの潤滑油の供給が行なわれる。その後、コントローラ70が停止モードMrになり第2管路P2が脱圧される。
このようなサイクルを繰り返し、1回の給油で所定の給油量を確保する部位には第1管路P1に設けられる単一定量バルブVtから、1回の給油量を小さくし何回かに分けて給油して単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位には第2管路P2に設けられる単一定量バルブVtから、比較的給油量を多く必要とする部位には第3管路P3に設けられる進行型定量バルブVsから夫々潤滑油が供給される。これにより、第1管路P1と第2管路P2と第3管路P3に分かれているので、潤滑油供給の仕方の自由度が高くなる。即ち、第1,第2及び第3管路P1,P2,P3の間欠時間を夫々異ならせて潤滑油を供給することもでき、例えば、1回の給油で所定の給油量を確保する部位と、1回の給油量を小さくし何回かに分けて給油して単位時間当たりの所定の給油量を確保する部位とが混在していても、これに対応させて潤滑油を供給できるようになり、汎用性が向上させられる。また、従来の潤滑システムと比較して供給する潤滑油のロスを減少させることができる。
また、1つのポンプ10で潤滑油を3つの管路に送給でき、しかも、切換バルブ30,50の切換だけで第1,第2及び第3管路P1,P2,P3の脱圧が可能なので、管路毎に別々のポンプ10を設けなくてもよくそれだけシステムを簡略化でき、コストダウンを図ることができる。
尚、この実施の形態においては、第2切換バルブ50の第2ソレノイド61をオンすることで第3管路P3の脱圧を行なったが、第1切換バルブ30の第1ソレノイド41をオンすることによっても第3管路P3の脱圧が可能である。この場合、第1切換バルブ30においては、第1ソレノイド41の通電になるオン時なので、第1ソレノイド41によりスプール40が引っ張られて、第1入力ポート31と第1サブポート34とを接続し、第1ドレンポート32と第1メインポート33とを接続するとともに第1入力ポート31と第1メインポート33とを遮断している。また、第2切換バルブ50においては、第2ソレノイド61の通電されるオン時なので、第2入力ポート51と第2サブポート54とを接続し第2ドレンポート52と第2メインポート53とを接続するとともに第2入力ポート51及び第2サブポート54を第2ドレンポート52及び第2メインポート53から遮断する。この場合、第3管路P3の潤滑油が、第2メインポート53,第2入力ポート51,第1メインポート33及び第1ドレンポート32を通って潤滑油貯留部20側に開放され、第3管路P3が脱圧される。即ち、第1切換バルブ30の第1ソレノイド41及び第2切換バルブ50の第2ソレノイド61のいずれかがオン状態になると、第3管路P3が脱圧される。そのため、停止モードMr中にポンプ10のオフ状態で、第1ソレノイド41または第2ソレノイド61をオン状態にして第3管路P3の脱圧を行なうようにしてもよい。
次に、上記例では管路が3系統の場合について説明したが、本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置Sは潤滑システムが系統の異なる4系統以上の管路の場合にも用いることができる。まず、潤滑システムが4系統の管路である場合について説明する。この場合、この潤滑油供給装置Sは、潤滑システムを4系統の管路Pにするとともに、この管路Pを、最下位の切換バルブ50よりも上位に設けた第1切換バルブ30と同様の構成である上位の切換バルブ30のサブポート34に接続する。
この切換バルブ30は、予め、上側の被取付部36が下側の取付部37に取り付け可能かつ密着可能な形状にも形成されている。そのため、この切換バルブ30の複数を、最下位の切換バルブ50よりも上位側に容易に連設可能になっている。
3系統の管路に潤滑油を供給する潤滑油供給装置Sに1個の切換バルブ30を追加して4系統の管路Pに潤滑油を個別に供給する場合には、例えば、まず、第2切換バルブ50を取り外し、次に、追加しようとする切換バルブ30の入力ポート31及びドレンポート32をポンプ10に接続された上位の切換バルブ30のメインポート33及びドレン接続ポート35に夫々接続する。更に、追加しようとする切換バルブ30のメインポート33とドレン接続ポート35を最下位の切換バルブ50の入力ポート51とドレンポート52に夫々接続する。そして、この切換バルブ30,50のサブポート34,54及び切換バルブ50のメインポート53に管路Pを接続する。
更にまた、図22に示すように、1つのポンプからの潤滑油を5系統以上の管路に個別に供給する場合も同様にして、管路Pの数に応じて最下位の切換バルブ50よりも上位の切換バルブ30の数を追加し、この追加された切換バルブ30のサブポート34に管路Pを接続し、ポンプ10からの潤滑油をこれらの複数の管路Pに夫々供給するようにする。
また、この潤滑油供給装置Sのコントローラ70は、上記と同様にサブポート供給モードMsにおいて追加された切換バルブ30のソレノイド41のオン,オフを制御して、この追加された切換バルブ30のサブポート34に接続される各管路Pにも潤滑油が供給されるように構成されている。
この潤滑油供給装置Sを用いるときは、まず、各切換バルブ30,50のサブポート34,54及び最下位の切換バルブ50のメインポート53に夫々管路Pを接続する。この場合、別のポンプを別途設ける等する場合に比較して、配管作業が容易になり、設置作業効率が向上させられる。
この潤滑油供給装置Sによって潤滑を行なう際には、上記の3系統の管路に潤滑油を供給する潤滑油供給装置Sの場合と同様に、潤滑油供給装置Sは、コントローラ70によって、停止モードMr,サブポート供給モードMs,最下位メインポート供給モードMmのいずれかに設定されて作動させられる。
停止モードMrにおいては、最下位の切換バルブ50よりも上位の切換バルブ30は、ソレノイド41の非通電になるオフ時なので、各スプール40はスプリング42により定常位置に復帰させられ、入力ポート31とメインポート33とを夫々接続し、ドレンポート32とサブポート34とを夫々接続するとともに入力ポート31とサブポート34とを夫々遮断する。また、最下位の切換バルブ50は、ソレノイド61の非通電になるオフ時なので、各スプール60はスプリング62により定常位置に復帰させられ、入力ポート51とメインポート53とを夫々接続し、ドレンポート52とサブポート54とを夫々接続するとともに入力ポート51とサブポート54とを夫々遮断する。この際、各切換バルブ30,50のサブポート34,54に接続された管路Pが加圧されている場合には、この管路Pが接続されるサブポート34,54から、上記と同様にドレンポート32,52と、上位側の切換バルブ30のドレン接続ポート35及びドレンポート32を順に通って最上位の切換バルブ30のドレンポート32から潤滑油貯留部20側に抜けるので、このサブポート34,54に接続される管路Pは脱圧される。
また、サブポート供給モードMsにおいては、いずれか1つのソレノイドバルブ30a,50aをオン状態にしポンプ10の作動のオン,オフを行なって、いずれか1つのソレノイドバルブ30a,50aのサブポート34,54に接続される管路Pに潤滑油を供給する。このオンになった切換バルブ30,50においては、ソレノイド41,61が通電されるオン時なので、スプール40,60はソレノイド41,61の励磁により引っ張られて、入力ポート31,51とサブポート34,54とを接続しドレンポート32,52とメインポート33,53とを接続するとともに入力ポート31,51及びサブポート34,54をドレンポート32,52及びメインポート33,53から遮断する。また、このオンになった切換バルブ30,50以外の切換バルブ30,50は、ソレノイド41,61の非通電になるオフ時なので、スプール40,60がスプリング42,62により定常位置に復帰させられた状態にあり、スプール40,60は入力ポート31,51とメインポート33,53とを夫々接続し、ドレンポート32,52とサブポート34,54とを夫々接続するとともに入力ポート31,51とサブポート34,54とを夫々遮断する。
この際、最上位の切換バルブ30がオンになった場合及び最下位の切換バルブ50がオンになった場合は、上記した3系統の場合と略同様である。また、この際、最上位の切換バルブ30及び最下位の切換バルブ50以外の切換バルブ30がオンになった場合には、ポンプ10からの潤滑油は、オンになった切換バルブ30よりも上位の切換バルブ30では、入力ポート31とメインポート33とを通って下位の切換バルブ30に送給されていく。そして、オンになった切換バルブ30では、上位のメインポート33からの潤滑油が入力ポート31及びサブポート34を通ってこのサブポート34に接続される管路Pに送給される。また、この際、最下位の切換バルブ50のメインポート53に接続される管路Pが加圧されている場合には、この管路Pの潤滑油は、オンになった切換バルブ30よりも下位の切換バルブ30,50ではそのメインポート33,53及び入力ポート31,51を通り、オンになった切換バルブ30のメインポート33及びドレンポート32を通り、オンになった切換バルブ30よりも上位の切換バルブ30では、ドレン接続ポート35及びドレンポート32を通って潤滑油貯留部20側に抜けるので、このメインポート53に接続された管路Pも脱圧される。そのため、最下位の切換バルブ50のメインポート53に接続される管路Pに、進行型定量バルブVsの代わりに、脱圧が必要な単一定量バルブVtを備えることもできる。
その後、所定時間経過してから、コントローラ70がサブポート供給モードMsから停止モードMrになり、ポンプ10の作動及び切換バルブ30,50のオフが行なわれる。これにより、この切換バルブ30,50においては、ソレノイド41,61の非通電になるオフ時なので、上記した停止モードMrの状態になり、サブポート34,54に接続された管路Pが脱圧される。そのため、この管路Pの単一定量バルブVtが作動可能になっているので、次の潤滑油供給時においても、この管路Pの単一定量バルブVtが一回作動し潤滑油が吐出されて、確実に比較的給油量が少なくて良い各部位に供給される。
次にまた、コントローラ70が最下位メインポート供給モードMmに設定して潤滑油供給装置Sを作動させると、全てのソレノイド41,61をオフにしてポンプ10の作動のオンが行なわれる。これにより、最下位の切換バルブ50よりも上位の切換バルブ30においては、ソレノイド41の非通電になるオフ時なので、スプール40がスプリング42により定常位置に復帰させられ、スプール40は入力ポート31とメインポート33とを夫々接続し、ドレンポート32とサブポート34とを夫々接続するとともに入力ポート31とサブポート34とを夫々遮断する。また、最下位の切換バルブ50においても、ソレノイド61の非通電になるオフ時なので、スプール60はスプリング62により定常位置に復帰させられ、入力ポート51とメインポート53とを接続し、ドレンポート52とサブポート54とを接続するとともに入力ポート51とサブポート54とを遮断する。そのため、ポンプ10からの潤滑油は、上位の切換バルブ30の入力ポート31及びメインポート33を通って、最下位の入力ポート51及びメインポート53を通りこのメインポート53に接続される管路Pに送給される。
そのため、この潤滑油供給装置Sは、最下位の切換バルブ50よりも上位の切換バルブ30を追加することで、管路P毎に更に細かく間欠時間を異ならせて設定できるようになり、潤滑油のロスを減少させられるだけでなく、1つのポンプ10で潤滑油を3系統以上の管路Pに送給できるようになる。即ち、各管路P毎に間欠時間を夫々別々に設定すればより潤滑油供給の仕方の自由度が増すので、それだけ汎用性が向上させられる。
更に、この潤滑油供給装置Sの構成においては、最下位の切換バルブ50のメインポート53に接続される管路Pに、比較的多くの量を必要とする進行型定量バルブVsを設けると、この管路Pに潤滑油を送給する際に、最下位の切換バルブ50よりも上位の切換バルブ30内の入力ポート31とメインポート33間にある潤滑油は、頻繁に下位の切換バルブ50のメインポート53から管路Pに送給される。この際、最下位の切換バルブ50よりも上位の切換バルブ30内の入力ポート31とメインポート33間にある潤滑油は、潤滑油貯留部20からのフレッシュなものになり、潤滑油の固化が抑えられるという効果も期待できる。
尚、この実施の形態に係る潤滑油供給装置Sにあっては、コントローラ70がどのモードに設定されていても、オンになった切換バルブ30,50以外の切換バルブ30,50においては、サブポート34,54及びドレンポート32,52とが接続されていることから、この切換バルブ30,50のサブポート34,54に接続される管路Pの潤滑油は、ソレノイドバルブ30a,50aのオン時以外は、常時、潤滑油貯留部20側に開放されているので、脱圧が確実になる。
本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置を示す側面断面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置のポンプを示す裏面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の切換バルブを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の切換バルブを示す裏面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1切換バルブを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1切換バルブを示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1切換バルブを示す裏面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第2切換バルブを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第2切換バルブを示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第2切換バルブを示す裏面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1及び第2切換バルブの縦断面を示す図であり、(a)停止モードの状態,(b)第1サブポート供給モードの状態を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1及び第2切換バルブの縦断面を示す図であり、(a)第2サブポート供給モードの状態,(b)第2メインポート供給モードの状態を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1切換バルブの断面を示す図であって、(a)図12(a)中A−A線断面,(b)図12(b)中A−A線断面を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1切換バルブの断面を示す図であって、(a)図13(a)中A−A線断面,(b)図13(b)中A−A線断面を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第2切換バルブを示す図であって、(a)図12(a)B−B線断面,(b)図12(b)B−B線断面を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第2切換バルブを示す図であって、(a)図13(a)中B−B線断面,(b)図13(b)中B−B線断面を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第1切換バルブの断面を示す図であって、(a)図17(a)中のC−C線断面,(b)図17(b)中のC−C線断面を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の第2切換バルブを示す図であって、(a)図18(a)中C−C線断面,(b)図18(b)中C−C線断面を夫々示す図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の切換バルブ,ポンプ,単一定量バルブ及び進行型定量バルブの動作フローの一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る潤滑油供給装置の切換バルブを示す斜視図である。 従来の潤滑油供給装置の一例を示す図である。
符号の説明
S 潤滑油供給装置
Mr 停止モード
Ms サブポート供給モード
Mm メインポート供給モード
P 管路
P1 第1管路
P2 第2管路
P3 第3管路
Vt 単一定量バルブ
Vs 進行型定量バルブ
10 ポンプ
11 ピストン
12 シリンダ
13 駆動モータ
14 カム機構
15 取付部
16 吐出口
17 戻り口
18 雌ネジ
20 潤滑油貯留部
21 カートリッジ
22 カートリッジ取付部
23 カバー
30 切換バルブ(第1切換バルブ)
30a ソレノイドバルブ(第1ソレノイドバルブ)
31 入力ポート(第1入力ポート)
32 ドレンポート(第1ドレンポート)
33 メインポート(第1メインポート)
34 サブポート(第1サブポート)
35 ドレン接続ポート
36 被取付部
37 取付部
40 スプール
41 ソレノイド(第1ソレノイド)
42 スプリング
45 取付孔
46 雌ネジ
50 切換バルブ(第2切換バルブ)
50a ソレノイドバルブ(第2ソレノイドバルブ)
51 入力ポート(第2入力ポート)
52 ドレンポート(第2ドレンポート)
53 メインポート(第2メインポート)
54 サブポート(第2サブポート)
56 被取付部
60 スプール
61 ソレノイド(第2ソレノイド)
62 スプリング
65 取付孔
66 カバー
70 コントローラ

Claims (4)

  1. 潤滑油貯留部に貯留された潤滑油を送給する1つのポンプを備え該ポンプから系統の異なる複数の管路に潤滑油を送給可能な潤滑油供給装置において、
    上記ポンプに順次連設されて接続され切換えられて各管路に個別に潤滑油を供給する複数の切換バルブを備え、
    上記複数の切換バルブのうち最下位の切換バルブより上位にある切換バルブを、上記ポンプの吐出口側に接続される入力ポート,上記潤滑油貯留部側に開放するドレンポート,上記複数の管路のうちいずれか1つの管路側であって下位の切換バルブの入力ポートに接続されるメインポート,他のいずれか1つの管路に接続されるサブポート及び下位の切換バルブのドレンポートに接続され自身のドレンポートと連通したドレン接続ポートを有し、通電されるオン時に上記入力ポートとサブポートとを接続するとともに上記ドレンポート,ドレン接続ポート及びメインポートを上記入力ポート及びサブポートから遮断し、非通電になるオフ時に上記入力ポートとメインポートとを接続し、上記ドレンポートとサブポートとを接続するとともに上記入力ポートと上記サブポートとを遮断するソレノイドバルブで構成し、
    上記最下位の切換バルブを、上記ポンプの吐出口側に接続される入力ポート,上記潤滑油貯留部側に開放するドレンポート,上記複数の管路のうちいずれか1つの管路に接続されるメインポート及び他のいずれか1つの管路に接続されるサブポートを有し、通電されるオン時に上記入力ポートとサブポートとを接続するとともに上記ドレンポート及びメインポートを上記入力ポート及びサブポートから遮断し、非通電になるオフ時に上記入力ポートとメインポートとを接続し、上記ドレンポートとサブポートとを接続するとともに上記入力ポートと上記サブポートとを遮断するソレノイドバルブで構成したことを特徴とする潤滑油供給装置。
  2. 上記最下位の切換バルブより上位にある切換バルブのソレノイドバルブを、通電されるオン時に上記ドレンポートとメインポートとを接続するとともに、上記最下位の切換バルブのソレノイドバルブを、通電されるオン時に上記ドレンポートとメインポートとを接続する構成としたことを特徴とする請求項1記載の潤滑油供給装置。
  3. 上記ポンプの作動及び全てのソレノイドバルブをオフ状態にする停止モードと、上記いずれか1つのソレノイドバルブをオン状態にし上記ポンプの作動のオン,オフを行なって上記いずれか1つのソレノイドバルブのサブポートに接続される管路に潤滑油を供給するサブポート供給モードと、上記全てのソレノイドバルブをオフ状態にし上記ポンプの作動のオン,オフを行なって上記最下位の切換バルブのメインポートに接続される管路に潤滑油を供給する最下位メインポート供給モードとのいずれかのモードに設定可能なコントローラを備えたことを特徴とする請求項1または2記載の潤滑油供給装置。
  4. 上記ポンプに対して上記複数の切換バルブを着脱可能にしたことを特徴とする請求項1,2または3記載の潤滑油供給装置。
JP2004101633A 2004-03-31 2004-03-31 潤滑油供給装置 Pending JP2005282826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101633A JP2005282826A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 潤滑油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101633A JP2005282826A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 潤滑油供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005282826A true JP2005282826A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35181434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101633A Pending JP2005282826A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005282826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010605A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Lube Co., Ltd. 潤滑油供給装置
JP2010106868A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Lube Corp 潤滑装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910595U (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 ダイキン工業株式会社 集中潤滑装置
JPH0587293A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Riyuube Kk 集中潤滑装置
JP2002323196A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Lube Corp 潤滑システム及び潤滑油供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910595U (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 ダイキン工業株式会社 集中潤滑装置
JPH0587293A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Riyuube Kk 集中潤滑装置
JP2002323196A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Lube Corp 潤滑システム及び潤滑油供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010605A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Lube Co., Ltd. 潤滑油供給装置
JP2010106868A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Lube Corp 潤滑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605933B2 (ja) 潤滑システム及び潤滑油供給装置
RU2457339C2 (ru) Смазочное устройство и способ дозирования цилиндрового масла
DE19515142A1 (de) Verbrennungsmotor
EP2053253A3 (en) Hydraulic control valve for heavy equipment
WO2007010605A1 (ja) 潤滑油供給装置
EP1837528A4 (en) HYDRAULIC CIRCUIT
CN101356342A (zh) 气缸润滑油计量系统的润滑设备和计量气缸润滑油的方法
CN101155975A (zh) 用于润滑大型柴油机中缸表面的方法和装置
JP2010534788A (ja) エンジン・シリンダの潤滑のための潤滑装置および油圧ピストン
DE102009044866A1 (de) Kraftstoffversorgungssystem für Verbrennungsmotor
JP2005282826A (ja) 潤滑油供給装置
JP4590199B2 (ja) 潤滑システム及び潤滑油供給装置
CN203488468U (zh) 一种液压车床的双联泵液压系统
JP4749084B2 (ja) 潤滑油供給システム
JP4771522B2 (ja) 潤滑油供給装置及び潤滑油供給装置の制御方法
JP4551213B2 (ja) 射出成形機
JP4509597B2 (ja) 潤滑システム及び潤滑油供給装置
JP2010106868A (ja) 潤滑装置
KR100985814B1 (ko) 캐비테이션 방지장치가 구비된 더블 파일롯 체크밸브
CN109488296B (zh) 采煤机内置外喷雾自动增压方法与系统
JP2007085472A (ja) 潤滑ポンプ装置
JP2004324695A (ja) 潤滑ポンプ装置
CN100372632C (zh) 铝及铝合金半连续铸造的连续润滑系统
CN1829864A (zh) 带有转矩孔口的液压分配器
KR200289950Y1 (ko) 체크밸브가 구비된 증압기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02