JP2005280250A - 貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。 - Google Patents

貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005280250A
JP2005280250A JP2004100917A JP2004100917A JP2005280250A JP 2005280250 A JP2005280250 A JP 2005280250A JP 2004100917 A JP2004100917 A JP 2004100917A JP 2004100917 A JP2004100917 A JP 2004100917A JP 2005280250 A JP2005280250 A JP 2005280250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
skin sheet
bonded
blow molding
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004100917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4136985B2 (ja
Inventor
Naonari Fukuhara
直成 福原
Naoaki Tachibana
尚明 橘
Masaaki Yamagata
正昭 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANJOU KOGYO KK
Minoru Kasei Co Ltd
Original Assignee
SANJOU KOGYO KK
Minoru Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANJOU KOGYO KK, Minoru Kasei Co Ltd filed Critical SANJOU KOGYO KK
Priority to JP2004100917A priority Critical patent/JP4136985B2/ja
Publication of JP2005280250A publication Critical patent/JP2005280250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136985B2 publication Critical patent/JP4136985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article

Abstract

【課題】 不織布等の表皮シートをブロー成形時にブロー成形体の表面に一体的に貼り合わせた貼り合わせブロー成形体。ブロー成形後に表皮シートの端部の仕上げが不要で、表皮シートの端部のラインの位置ずれや蛇行がなく、かつ使用中に表皮シートの外周縁が剥がれるのを防止できるようにする。
【解決手段】 ブロー成型金型7,8のキャビティ内面に、キャビティ内に突出する環状のリブ9を形成する。表皮シート3をリブ9の内側に配置し、表皮シート3の周縁部をリブ9の内面に沿ってキャビティ内部に向けて曲げ込む。その状態でブロー成形金型7,8を閉じてパリソン11を挟み、ブロー成形を行う。この方法で製造された貼り合わせブロー成形体は、表皮シートの貼り合わせ面の周囲に内側にくぼむ環状の溝が形成され、表皮シートの周縁部が前記溝の内部に入り込み、その内面に貼り合わされる
【選択図】 図5

Description

本発明は、ブロー成形体の表面に不織布などの表皮シートを一体的に貼り合わせた貼り合わせブロー成形体及びその製造方法に関する。
貼り合わせブロー成形体は、例えば自動車の内装や家具に使用するパネル、パーティションのボードに使用するパネルなど、外観が重要視される用途に用いられるため、表皮シートの周縁部をきれいに仕上げる必要がある。
表皮シートは一般に、ブロー成形体の表側からパーティングラインまでを覆い、パーティングラインにおいてパリソン(型割り後のバリの部分)とともに余分な部分が切除されている。この切除は通常、人手によりナイフやハサミを用いて行われているが、これは丁寧に行わないとパーティングライン近傍の表皮シートに傷が付いたり、端が毛羽立ったりして外観が悪くなる。特に表皮シートとして厚みのある不織布を用いたとき、ブロー成形体の表面に貼り付いた不織布がブロー成形体の表面に盛り上がっているため、パーティングラインから余分の不織布だけをナイフやハサミできれいに切除するのは難しく、かつきわめて手間な作業になる。
これに対し、下記特許文献1,2には、パーティングラインを人目に触れない裏側にもってくることにより、表皮シートの端部の処理が簡単で、外観のよい貼り合わせブロー成形体を製造することが開示されている。
一方、表皮シートをパーティングラインまで回さず、ブロー成形体の表側(パネルの板面)に、周囲に縁取り部(貼り合わせていない箇所)を残して貼り合わせることもある。この場合、表皮シートは一般に柔軟な不織布等の布であるため、裁断が不正確であったり、ブロー成形時にずれたりゆがんだりすることも多く、例えば表皮シートの端をまっすぐにするつもりが、蛇行したりして、外観が悪くなる。また、表皮シートの外周縁がブロー成形体の表側(パネルの板面)に露出しているので、使用中に手などが当たったりして、そこが毛羽立ったり剥がれたりしやすい。
これに対し、下記特許文献3には、金型のキャビティ内面にキャビティ内に突出する環状の突起を形成し、突起の内側に表皮シートを配置し、ブロー成形を行うことが記載されている。さらに、下記特許文献4,5には、その表皮シートを金型側に設置した針状突起や鈎状毛体で保持し、金型内での位置ずれを防止することが記載されている。
特開平8−118459号公報 特開2003−145612号公報 特開平8−294957号公報 特開平8−323849号公報 特開平9−11324号公報
ところが、特許文献1,2の方法では、やはり表皮シートの端部の仕上げが必要であり、また、この方法は、表皮シートをブロー成形体の表側(パネルの板面)の一部に貼り合わせる場合には適用できない。
一方、特許文献3〜5の方法は、表皮シートの裁断が多少とも正確でなかったり、金型のキャビティ内面に配置したとき多少とも位置ずれを起こしたりすると、特に毛足の長くない通常の不織布等の表皮シートの場合、表皮シートの外周縁のラインのずれや蛇行が目立って、外観が悪くなる。また、貼り合わせ面の周囲を一段高くした縁取り部で囲っているため、表皮シートの外周縁が使用中に剥がれにくくなっているが、反面、この点でブロー成形体の断面構造が限定される。
本発明は、このような従来の貼り合わせブロー成形体及びその製造方法の問題点に鑑みてなされたもので、ブロー成形後に表皮シートの端部の仕上げが不要で、表皮シートの端部のラインの位置ずれや蛇行がなく、かつ使用中に表皮シートの外周縁が剥がれるのを防止できる貼り合わせブロー成形体を得ることを目的とする。
本発明に係る貼り合わせブロー成形体の製造方法は、ブロー成形金型のキャビティ内面に沿って表皮シートを配置し、ブロー成形金型を閉じてパリソンを挟み、ブロー成形を行って型内でブロー成形体の表面に表皮シートを一体的に貼り合わせるもので、前記ブロー成形金型は、キャビティ内面のブロー成形体の貼り合わせ面に対応する箇所の周囲にキャビティ内に突出する環状のリブを有する。この貼り合わせブロー成形体の製造にあたっては、表皮シートを前記リブの内側に配置し、表皮シートの周縁部を前記リブの内面に沿ってキャビティ内部に向けて曲げ込み、その状態でブロー成形金型を閉じてパリソンを挟み、ブロー成形を行う。この方法で製造された貼り合わせブロー成形体は、表皮シートの貼り合わせ面の周囲に内側にくぼむ環状の溝が形成され、前記表皮シートの周縁部が前記溝の内部に入り込み、その内面に貼り合わされている。
前記の製造方法において、前記リブを前記ブロー成形金型のキャビティ内部に向けて進退自在に配置し、このリブを、エアを吹き込んでブロー成形している途中で前記ブロー成形金型の表面又はその近傍まで後退させることができる。この場合、リブによりブロー成形体に形成されていた環状溝が、リブが後退することでエア圧により幅方向に潰れ、特に該溝の幅が前記ブロー成形体の表面近傍において狭まり、表皮シートの周縁部を挟み込むようになる。
前記製造方法は、前記ブロー成形体が2重壁構造のパネルで、パネルの板面の外周部を縁取り部とし、その内側に表皮シートを貼り合わせる場合に特に好適に適用できる。この場合、ブロー成形金型は、パネルの板面を成形するキャビティ内面に前記リブが環状に形成される。
前記製造方法おいて、表皮シートは、しわ防止のため、必要に応じてその周縁部のコーナー(例えば4角形の表皮シートであれば4つのコーナー)の材料を予め切除しておくことができる。
本発明の貼り合わせブロー成形体によれば、表皮シートの周縁部が、リブによって形成されるブロー成形体の溝にはまり込み、その内面に貼り合わされているので、従来のように表皮シートの端部をナイフやハサミで切除する必要がない。また、表皮シートの端部のラインの位置ずれが起きず、端部のラインの蛇行もないため外観が優れ、使用している間に表皮シートの外周縁が毛羽立ったり剥がれてくるということもない。さらに、表皮シートの裁断が多少不正確だったり、金型のキャビティ内に配置したとき多少位置ずれを起こしても、周縁部は溝内にはまっているので、外観には影響しない。
本発明は、特許文献1,2のように表皮シートをパネル面の全面に貼り合わせる場合にも、特許文献3〜5のようにパネル面の周囲に縁取り部を残して中央部に貼り合わせる場合にも適用できる。そして縁取り部を一段高くする必要性もないので、種々の形態の貼り合わせブロー成形体に適用できる。
本発明の貼り合わせブロー成形体において、ブロー成形体に形成されていた溝が潰れて、該溝内に入り込んだ表皮シートの周縁部を挟み込んでいると、表皮シートの端部の剥がれが一層防止され、外観的にも優れたものとなる。
なお、本発明は、特に2重壁のパネルの製造に適し、表皮シートはパネルの片方又は両方の面に貼り合わされる。表皮シートとしては、周知の如く不織布等の布、その他のシートが利用できる。
以下、図1〜図12を参照して、本発明に係る貼り合わせブロー成形体及びその製造方法について、具体的に説明する。
図1に示す貼り合わせブロー成形体1は、ブロー成形体2の両方の面に不織布からなる表皮シート3が貼り合わされたものである。ブロー成形体2は、2重壁構造をなす略4角形のパネルであり、両面に縁取り部4と中央の貼り合わせ部5、及びその間に平面視略四角形の環状の溝6が形成されている。表皮シート3は、前記貼り合わせ部5の表面(貼り合わせ面)においてブロー成形体2に貼り合わされ、かつその周縁部が溝6内に入り込み、該周縁部が前記溝6の内面に貼り合わされている。
図3〜図5は、貼り合わせブロー成形体1の製造方法を示すものである。図3において、一対のブロー成形金型7,8のキャビティ内面には、前記ブロー成形体2の貼り合わせ部5に対応する箇所の周囲に環状のリブ9が突出して形成されている。略4角形の表皮シート3がリブ9の内側に配置され、その周縁部が前記リブ9の内面に沿ってキャビティ内部に向け曲げ込まれている。なお、この表皮シート3は、図6に示すように、4つのコーナーの材料が4角形状に予め切除されている。これは、しわを生じさせないで周縁部をキャビティ内部に向け曲げ込み、さらにブロー成形後の製品において表皮シートのコーナー部にしわができるのを抑えるためである。
一対のブロー成形金型7,8の間にプラスチック製のパリソン11が降下し、続いて、図4に示すように、型締めが行われる。型締めに伴い、パリソン11内のエアが圧縮され、パリソン11はブロー成形金型7,8のキャビティ内面に軽く押し付けられる。型締め後、図5に示すように、図示しないノズルから加圧エアをパリソン11内に吹き込み、ブロー成形を行う。これにより、パリソン11はブロー成形金型7,8のキャビティ内面に強く押し付けられ、該キャビティ内面に沿ったパネル形状に成形され、リブ9の箇所では表面がくぼんで溝6が成形される。一方、表皮シート3はパリソン11に押されてブロー成形金型7,8のキャビティ内面(リブ9の表面を含む)に押し付けられ、圧縮されて薄くなる。このときの圧力でパリソン11(ブロー成形体2)と表皮シート3が一体的に貼り合わせられる。
ブロー成形後、エアを抜き、型開きすると、表皮シート3は元の厚さに膨らみ、パーティングラインにおいてバリを切除すれば、図1,2に示す貼り合わせブロー成形体1が得られる。リブ9の幅を小さくしておけば、溝6の幅が小さくなり、表皮シート3の厚みにもよるが、溝6は膨らんだ表皮シート3に埋められて外観上目立たなくなり、さらには外観上全く見えなくすることもできる。
図7に示す貼り合わせブロー成形体21は、ブロー成形体22の一方の面に不織布からなる表皮シート23が貼り合わされたものである。ブロー成形体22は、2重壁構造をなす平面視略4角形のパネルであり、パネルの片面(上面)に縁取り部24と中央の貼り合わせ部25、及びその間に平面視略四角形の環状の溝26が形成され、パネルの他面(下面)は周縁突出部33と、その内側の平面部34からなる。溝26は幅方向に潰れ、その幅は底部では大きいが、パネル表面近傍において狭まっている。表皮シート23は、前記貼り合わせ部25の表面(貼り合わせ面)においてブロー成形体22に貼り合わされ、かつその周縁部が溝26内に入り込み、該周縁部が前記溝26の内面に貼り合わされ、さらに、潰れた溝26に挟み込まれている。
図8〜図12は、貼り合わせブロー成形体21の製造方法を示すものである。図8において、一方のブロー成形金型27のキャビティ内面には、前記ブロー成形体22の貼り合わせ部25に対応する箇所の周囲に環状のスライド板29(複数個に分割されていてもよい)がキャビティ内に向け進退自在に設置されている。このスライド板29は、この段階では、その先端面がブロー成形金型27のキャビティ内面と面一となるまで後退している。略4角形の表皮シート23が、ブロー成形金型27のキャビティ内面に、その周縁部がスライド板29に被さるように配置される。なお、この表皮シート23も、図6に示す表皮シート3と同様に、4つのコーナーの材料が予め切除されていることが望ましい。
続いて、図9に示すように、スライド板29がキャビティ内に向けて前進し、先端部がキャビティ内に突出してリブ29aを構成し、このリブ29aが表皮シート23の周縁部をキャビティ内部に向け曲げ込む。なお、この手順に代えて、先にスライド板29を前進させリブ29aをキャビティ内に突出させておき、その後で、表皮シート23をリブ29のaの内側に、図9のように配置してもよい。この場合の手順は、図3に示す表皮シート3の配置手順とほぼ同じとなる。図9では、さらに、一対のブロー成形金型27,28の間にプラスチック製のパリソン31が降下していて、型締めが開始されている。ブロー成形金型28において、35はエア吹き込み用のノズルである。
一対のブロー成形金型27,28の間に型締めに伴い、図10に示すように、パリソン31内のエアが圧縮され、パリソン31はブロー成形金型27,28のキャビティ内面に軽く押し付けられる。また、型締め後、ノズル35が前進して、その先端がパリソン31の壁を突き抜け、パリソン内部に到達し、該ノズルから加圧エアをパリソン31内に吹き込み、ブロー成形を行う。これにより、図11に示すように、パリソン31はブロー成形金型27,28のキャビティ内面に強く押し付けられ、該キャビティ内面に沿ったパネル形状に成形され、リブ29aの箇所では表面がくぼんで溝26が成形される。一方、表皮シート23はパリソン31に押されてブロー成形金型27のキャビティ内面(リブ29aの表面を含む)に押し付けられ、圧縮されて薄くなる。このときの圧力でパリソン31(ブロー成形体22)と表皮シート23が一体的に貼り合わせられる。
続いて、ブロー成形が行われている途中で(パリソン31が可塑性を有しパリソン31内にエアが吹き込まれている間に)、スライド板29が元の位置に後退し、リブ29aの先端面がブロー成形金型27のキャビティ内面と面一となり、ブロー成形金型のキャビティ内面の一部をなす。これにより、図12に示すように、リブ29aが抜けた後を埋めるように、パリソン31が流動し、溝26が幅方向に潰れ、表皮シートを挟み込む。
ブロー成形後、エアを抜き、型開きすると、表皮シート23は元の厚さに膨らみ、パーティングラインにおいてバリを切除すれば、図7に示す貼り合わせブロー成形体21が得られる。溝26が潰れる(特に表面近傍)ので、表皮シート3の厚みがある程度大きければ、溝26は膨らんだ表皮シート23に隠されて外観上全く目立たなくなる。
本発明に係る貼り合わせブロー成形体の斜視図である。 その一部断面図である。 その貼り合わせブロー成形体の製造方法を説明する断面図である。 同じくその製造方法を説明する断面図である。 同じくその製造方法を説明する断面図である。 表皮シートの平面図である。 本発明に係る別の貼り合わせブロー成形体の一部断面図である。 その貼り合わせブロー成形体の製造方法を説明する断面図である。 同じくその製造方法を説明する断面図である。 同じくその製造方法を説明する断面図である。 同じくその製造方法を説明する断面図である。 同じくその製造方法を説明する断面図である。
符号の説明
1,21 貼り合わせブロー成形体
2,22 ブロー成形体
3,23 表皮シート
6,26 溝
9,29a リブ
29 スライド板

Claims (6)

  1. ブロー成形時にブロー成形体の表面に表皮シートを一体的に貼り合わせた貼り合わせブロー成形体において、前記ブロー成形体は表皮シートの貼り合わせ面の周囲に内側にくぼむ環状の溝が形成され、前記表皮シートの周縁部が前記溝の内部に入り込み、その内面に貼り合わされていることを特徴とする貼り合わせブロー成形体。
  2. 前記溝が幅方向に潰れて表皮シートの周縁部を挟み込んでいることを特徴とする請求項1に記載された貼り合わせブロー成形体。
  3. 前記ブロー成形体が2重壁構造のパネルであり、パネルの板面に前記溝が環状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載された貼り合わせブロー成形体。
  4. ブロー成形金型のキャビティ内面に沿って表皮シートを配置し、ブロー成形金型を閉じてパリソンを挟み、ブロー成形を行ってブロー成形体の表面に表皮シートを一体的に貼り合わせる貼り合わせブロー成形体の製造方法において、前記ブロー成形金型は、キャビティ内面のブロー成形体の貼り合わせ面に対応する箇所の周囲にキャビティ内に突出する環状のリブを備え、前記表皮シートを前記リブの内側に配置し、表皮シートの周縁部を前記リブの内面に沿ってキャビティ内部に向けて曲げ込み、その状態でブロー成形金型を閉じてパリソンを挟み、ブロー成形を行うことを特徴とする貼り合わせブロー成形体の製造方法。
  5. 前記リブが前記ブロー成形金型のキャビティ内部に向けて進退自在に配置されていて、これをエアを吹き込んでブロー成形している途中で前記ブロー成形金型の表面又はその近傍まで後退させることを特徴とする請求項4に記載された貼り合わせブロー成形方法。
  6. 前記ブロー成形体が2重壁構造のパネルであり、該パネルの板面を成形する前記ブロー成形金型のキャビティ内面に前記リブが環状に形成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載された貼り合わせブロー成形方法。
JP2004100917A 2004-03-30 2004-03-30 貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。 Expired - Fee Related JP4136985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100917A JP4136985B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100917A JP4136985B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280250A true JP2005280250A (ja) 2005-10-13
JP4136985B2 JP4136985B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=35179129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100917A Expired - Fee Related JP4136985B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136985B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168253A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Aitec:Kk 折り畳みパネル
JP2008105237A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Aitec:Kk 折り畳みパネル
US9854870B2 (en) 2015-04-08 2018-01-02 Nike, Inc. Method of manufacturing a bladder element with an impression of etched area of mold assembly and article having bladder element with impression
US9974360B2 (en) 2015-04-08 2018-05-22 Nike, Inc. Method of manufacturing a bladder element with an etched feature and article having a bladder element with an etched feature
US10327506B2 (en) 2015-04-08 2019-06-25 Nike, Inc. Article with overlay secured to bladder element over image and method of manufacturing the article
US10842225B2 (en) 2015-04-08 2020-11-24 Nike, Inc. Article including a bladder element with an image and method of manufacturing the article

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168253A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Aitec:Kk 折り畳みパネル
JP2008105237A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Aitec:Kk 折り畳みパネル
US9854870B2 (en) 2015-04-08 2018-01-02 Nike, Inc. Method of manufacturing a bladder element with an impression of etched area of mold assembly and article having bladder element with impression
US9974360B2 (en) 2015-04-08 2018-05-22 Nike, Inc. Method of manufacturing a bladder element with an etched feature and article having a bladder element with an etched feature
US10327506B2 (en) 2015-04-08 2019-06-25 Nike, Inc. Article with overlay secured to bladder element over image and method of manufacturing the article
US10842225B2 (en) 2015-04-08 2020-11-24 Nike, Inc. Article including a bladder element with an image and method of manufacturing the article

Also Published As

Publication number Publication date
JP4136985B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136985B2 (ja) 貼り合わせブロー成形体及びその製造方法。
US9050746B2 (en) IMD mold, injection molding apparatus having such an IMD mold and method for producing a film-decorated plastic part
JP3822208B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP4211935B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP4992485B2 (ja) 加飾成型品の製造方法
JP4117796B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP2013240965A (ja) 中空構造体の製造方法、製造装置及び端面封止構造
JP2018001987A (ja) 内装部品及び内装部品の製造方法
JP2009255406A (ja) 加飾成形品の成形方法および成形装置
JP2876238B2 (ja) 表装部材の端末処理方法
JP2004009304A (ja) 貼り合わせブロー成形方法
JPS596230B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JP4330481B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JPS6251748B2 (ja)
JPS62257826A (ja) 表皮成形法
JP4302072B2 (ja) 内装品の真空成形機及び真空成形方法
JP3745933B2 (ja) 積層成形体の成形方法
JP4403928B2 (ja) 加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP2007021815A (ja) 車両用内装材の製造方法
JPH07256698A (ja) 射出成形により複合成形体を製造するための金型装置及びその使用方法
JPH0363497B2 (ja)
JPH049156Y2 (ja)
JP2008006729A (ja) 成形型、及び表皮材の成形方法
JP4015768B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JP2008030260A (ja) 合成樹脂積層品の製造方法及び製造装置並びに合成樹脂積層品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees