JP2005274935A - 表示装置および遊技機 - Google Patents

表示装置および遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274935A
JP2005274935A JP2004087617A JP2004087617A JP2005274935A JP 2005274935 A JP2005274935 A JP 2005274935A JP 2004087617 A JP2004087617 A JP 2004087617A JP 2004087617 A JP2004087617 A JP 2004087617A JP 2005274935 A JP2005274935 A JP 2005274935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display control
display device
unit
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004087617A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Uehata
富夫 上畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004087617A priority Critical patent/JP2005274935A/ja
Publication of JP2005274935A publication Critical patent/JP2005274935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】全体としての装置価格を高騰させることなく各種表示部に対して画像を表示させ得る表示装置および表示部に汎用性を持たせてリサイクル性に優れた表示装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル62が搭載された液晶ディスプレイ13と、液晶パネル62に対して表示制御を実行するCPU34およびLCDコントローラ36が搭載された表示制御用基板11と、少なくとも液晶ディスプレイ13および表示制御用基板11のコネクタの形状や信号ラインの配置、映像信号の種類および信号のレベルなどの互いの電気的特性が合致するように液晶ディスプレイ13および表示制御用基板11を電気的に接続する接続用基板12とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示用素子に対して表示制御用素子が表示制御を実行する表示装置、およびその表示装置を備えた遊技機に関するものである。
この種の表示装置として、特開2001−113015号公報に開示された表示装置(可変表示装置)が知られている。この表示装置は、液晶パネルユニットと、画像表示制御基板とを備えて構成されている。この場合、画像表示制御基板には、補助CPUや画像制御ICなどによって構成されて液晶パネルユニットに画像を表示させる画像表示回路が搭載されている。
特開2001−113015号公報(第4頁、第3図)
ところが、従来の表示装置には以下の課題がある。すなわち、この種の表示装置における液晶パネルユニットは、一般的に、大きさや形状が異なるときには作動用電力の電圧やクロック信号の周波数等の電気的特性も互いに異なっている。したがって、この種の表示装置には、液晶パネルユニットの種類に応じて、その電気的特性に適応する専用の画像表示制御基板が備えられている。このため、主要な機能が共通であったとしても、液晶パネルユニットの種類に応じて異なる種類の画像表示制御基板を複数製作する必要があるため、画像表示制御基板の製作コスト、ひいては表示装置の装置価格が高騰するという課題が存在する。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、全体としての装置価格を高騰させることなく各種表示部に対して画像を表示させ得る表示装置および遊技機を提供することを主目的とする。また、表示部の汎用性を高めてリサイクル性に優れた表示装置を提供することを他の主目的とする。
上記目的を達成すべく本発明に係る表示装置は、表示用素子が搭載された表示部と、前記表示用素子に対して表示制御を実行する表示制御用素子が搭載された表示制御部と、少なくとも前記表示部および前記表示制御部の互いの電気的特性が合致するように当該表示部および当該表示制御部を電気的に接続する接続部とを備えている。
この表示装置によれば、接続部が、表示部と表示制御部とを少なくとも両者の互いの電気的特性が合致するように電気的に接続することにより、例えば、作動用電力の電圧やクロック信号の周波数などの電気的特性がそれぞれ異なる複数の種類の表示装置に同じ表示制御部を用いて画像を表示することができる。したがって、表示制御部を共通化することができるため、全体としての装置価格を高騰させることなく各種表示部に対して画像を表示させることができる。また、表示部のリサイクル性にも優れる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記接続部には、前記表示制御部に電気的に接続される第1のコネクタと、前記表示部に電気的に接続される第2のコネクタとが搭載されている。
この表示装置によれば、接続部の第1のコネクタを表示制御部に接続し、かつ接続部の第2のコネクタを表示部に接続することにより、例えば、表示部のコネクタと表示制御部のコネクタとの形状や信号ラインの配置が互いに異なる場合であっても、表示制御部と表示部とを接続部を介して電気的に確実に接続することができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記接続部には、前記表示制御用のクロック信号を生成して前記表示制御部の前記表示制御用素子に出力するクロック信号発振器が搭載されている。
この表示装置によれば、接続部のクロック信号発振器が表示制御用のクロック信号を表示制御部の表示制御素子に出力することにより、クロック信号の異なる表示部に対しても、表示制御部を変更することなく画像を表示させることができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記接続部には、前記表示制御部から出力されたディジタル信号をアナログ信号に変換して前記表示部の前記表示用素子に出力するディジタル/アナログ変換器が搭載されている。
この表示装置によれば、接続部のディジタル/アナログ変換器が、表示制御部から出力されたディジタル信号をアナログ信号に変換して表示部に出力することにより、アナログ信号を入力して作動するタイプの表示部に対しても、表示制御部を変更することなく画像を表示させることができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記接続部には、前記表示制御部から出力された信号のレベルを変換して前記表示部の前記表示用素子に出力するレベル変換器が搭載されている。
この表示装置によれば、接続部のレベル変換器が、表示制御部から出力された信号のレベルを表示部に合致するレベルに変換して表示部に出力することにより、表示制御部側の信号レベルと異なるレベルの信号を入力して作動するタイプの表示部に対しても、表示制御部を変更することなく画像を表示させることができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記接続部には、前記表示制御部から出力されたディジタル信号をLVDS変換して前記表示部の前記表示用素子に出力するLVDS変換器が搭載されている。
この表示装置によれば、接続部のレベル変換器が、表示制御部から出力されたディジタル信号をLVDS変換することにより、LVDS規格の信号を入力して作動するタイプの表示部に対しても、表示制御部を変更することなく画像を表示させることができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記接続部には、前記表示制御部から出力された電力または電圧を変換して前記表示部に出力する変換器が搭載されている。
この表示装置によれば、接続部の変換器が、表示制御部から出力された電力または電圧を変換して表示部に出力することにより、作動用電力や電圧が異なる表示部に対しても、表示制御部を変更することなく画像を表示させることができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記表示部および前記接続部を電気的に接続する副接続部を備えている。
この表示装置によれば、副接続部が、表示部と接続部とを電気的に接続することにより、接続部を共通化できるため、表示装置の装置価格を低減することができる。
また、本発明に係る表示装置は、上記の表示装置において、前記副接続部には、前記表示制御部から出力された電力または電圧を変換して前記表示部に出力する変換器が搭載されている。
この表示装置によれば、副接続部の変換器が、接続部から出力された電力または電圧を変換して表示部に出力することにより、作動用電力または電圧が異なる表示部に対しても、表示制御部および接続部を変更することなく画像を表示させることができる。
また、本発明に係る遊技機は、上記のいずれかに記載の表示装置を備えている。
この遊技機によれば、上記の表示装置を備えたことにより、上記の表示装置が有する効果と同様の効果を実現することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る表示装置および遊技機の最良の形態について説明する。
最初に、パチンコ台1(本発明に係る遊技機の一例)の構成について、図面を参照して説明する。図1に示すパチンコ台1は、一例として、抽選によって「大当たり」が生じる「セブン機」タイプのパチンコ台であって、例えば数字(同図では、一例として「123」の数字を示す)の画像Gを遊技盤21の中央部に配設された液晶ディスプレイ13に表示可能に構成されている。具体的には、このパチンコ台1は、図2に示すように、遊技機構2、主制御部3、主記憶部4、主電源5および表示装置6を備えて構成されている。遊技機構2は、遊技盤21および駆動機構27を備えている。遊技盤21は、全体として正面視が例えば長方形の板状に形成され、図1に示すように、枠部材Fによって区画された正面視円形の遊技部21a内で遊技球が移動可能に構成されている。この場合、遊技部21aには、同図に示すように、複数の釘22,22・・、スタートチャッカー23、大入賞口(アタッカー)24、入賞口25,25・・および風車26,26などの遊技用部品が配設されている。駆動機構27は、筐体内に配設されて、主制御部3の指示に従って遊技球の回収や払出しなどを行う。
主制御部3は、駆動機構27および表示装置6を統括的に制御すると共に、スタートチャッカー23に遊技球が入賞した際に抽選を実行する。また、主制御部3は、例えば抽選の開始時や大当たりの発生時などの遊技状態の変化時にコマンドCを出力することにより、表示装置6に各種画像Gを表示させる。主記憶部4は、主制御部3の動作プログラムなどを記憶する。主電源5は、遊技機構2、主制御部3、主記憶部4および表示装置6に作動用電力を供給する。
表示装置6は、図3に示すように、表示制御用基板11、接続用基板12および液晶ディスプレイ13を備えて構成されている。表示制御用基板11は、本発明における表示制御部に相当し、主制御部3からのコマンドCに基づいて液晶ディスプレイ13の液晶パネル62に各種画像Gを表示させる機能を有している。具体的には、表示制御用基板11は、同図に示すように、コネクタ31、電源コネクタ32、I/F回路33、CPU34、OSC35、LCDコントローラ36、リセット回路37、電源回路38、CGROM39、OSC40、ファームROM41、ホストRAM42、VRAM43、OSC44、スイッチ45およびコネクタ46を備えている(搭載している)。
I/F回路33は、主制御部3から出力されてコネクタ31を介して入力したコマンドCをCPU34で処理可能な信号形式に変換する。CPU34は、LCDコントローラ36と共に本発明における表示制御用素子に相当し、コマンドCに従って表示制御を実行することにより、各種画像Gを表示させるための図柄指定データを生成してLCDコントローラ36に出力する。OSC35は、CPU34を作動させるためのクロック信号を生成する。ファームROM41は、CPU34を作動させるためのプログラムを記憶する。ホストRAM42は、CPU34によって生成された各種データを一時的に記憶する。
CGROM39は、後述する表示用画像データを生成するための数字等の図柄データを記憶する。OSC40は、LCDコントローラ36を作動させるためのクロック信号を生成する。VRAM43は、LCDコントローラ36により図柄が仮想的に描画されることによって生成される表示用画像データを記憶する。OSC44は、液晶ディスプレイ13が液晶パネル62に画像を表示する際のドットクロック周波数(一例として25MHzのクロック周波数)に対応したクロック信号を生成する。スイッチ45は、OSC44から出力されるクロック信号、およびコネクタ46を介して外部装置(例えば、接続用基板12)から入力するクロック信号のいずれか一方を切り換えてLCDコントローラ36に入力させる。なお、この表示装置6では、OSC44から出力されるクロック信号をLCDコントローラ36に出力するようにスイッチ45が予め切り換えられている。LCDコントローラ36は、CPU34と共に本発明における表示制御用素子に相当し、CPU34から出力された図柄指定データで指定された図柄データをCGROM39から読み出すと共に、読み出した図柄データに対応する図柄をVRAM43内に仮想的に描画することによって表示用画像データを生成する(VRAM43に記憶させる)。また、LCDコントローラ36は、VRAM43に記憶させた表示用画像データを読み出して、OSC44から出力されたクロック信号に同期させたディジタルの映像信号に変換して出力する。
電源回路38は、主電源5から供給された例えば直流12Vの作動用電力を電源コネクタ32を介して入力し、直流5V、直流3.3Vおよび直流1.8Vの各電圧に変換して表示制御用基板11内の各回路に出力する。リセット回路37は、電源コネクタ32を介して入力したリセット信号に基づいてCPU34およびLCDコントローラ36をリセット(初期化)する。コネクタ46は、後述する接続用基板12のコネクタ51に図外のケーブルで接続されている。この場合、LCDコントローラ36から出力されたディジタルの映像信号は、コネクタ46およびコネクタ51を介して接続用基板12に出力される。また、直流12V、直流5Vおよび直流3.3Vの各作動用電力の内の直流5Vの作動用電力がコネクタ46およびコネクタ51を介して接続用基板12に供給され、直流12Vおよび直流5Vの各作動用電力がコネクタ46、コネクタ51および後述するコネクタ52を介して液晶ディスプレイ13に供給される。
接続用基板12は、本発明における接続部に相当し、表示制御用基板11および液晶ディスプレイ13の互いの電気的特性が合致するように両者を電気的に接続する機能を有している。具体的には、接続用基板12は、図3に示すように、コネクタ51,52、DAC(ディジタル/アナログコンバータ)53およびレベル変換器54を備えている(搭載している)。コネクタ51は、本発明における第1のコネクタに相当し、図外の接続ケーブルを介して表示制御用基板11のコネクタ46に接続されている。また、コネクタ51は、本発明における第2のコネクタに相当するコネクタ52に接続用基板12の内部配線を介して接続されている。DAC53は、本発明におけるディジタル/アナログ変換器に相当し、コネクタ51を介して入力したディジタルの映像信号を液晶ディスプレイ13による画像処理が可能なアナログのRGB信号に変換する。レベル変換器54は、ディジタルの映像信号に含まれる同期信号を液晶ディスプレイ13に合致するレベルの同期信号に変換する。
液晶ディスプレイ13は、本発明における表示部に相当し、図3に示すように、液晶パネル62(本発明における「表示用素子」に相当する)およびコネクタ61を備えている(搭載している)。この場合、液晶ディスプレイ13は、コネクタ61を介して供給される直流12Vおよび直流5Vの作動用電力で作動する。また、液晶ディスプレイ13は、コネクタ61を介して入力した25MHzのドットクロック周波数に応じた液晶ディスプレイ13に合致するレベルの同期信号とアナログのRGB信号とに基づいて液晶パネル62に画像を表示する。
次に、パチンコ台1の全体的な動作について、図面を参照して説明する。このパチンコ台1では、電源が投入された際に、主電源5が、パチンコ台1内の各構成要素に例えば直流12Vの作動用電力を供給する。次に、表示制御用基板11のリセット回路37が、電源コネクタ32を介して入力したリセット信号に基づいてCPU34およびLCDコントローラ36をリセットする。次いで、表示制御用基板11の電源回路38が、直流12Vの作動用電力を直流5V、直流3.3Vおよび直流1.8Vの各作動用電力に変換して、表示制御用基板11内の各回路に出力する。この際に、直流5Vの作動用電力がコネクタ46およびコネクタ51を介して接続用基板12に供給されると共に、直流12Vおよび直流5Vの各作動用電力が液晶ディスプレイ13に供給される。
次に、主制御部3が、例えば図1に示す画像Gを表示させるためコマンドCを出力する。次いで、表示制御用基板11のI/F回路33が、コネクタ31を介して入力したコマンドCの信号形式を変換してCPU34に出力する。これに応じて、CPU34が、コマンドCの内容を判別して表示制御を実行する。この表示制御では、CPU34は、コマンドCに従って各種画像Gを表示させるための図柄指定データを生成してLCDコントローラ36に出力する。続いて、LCDコントローラ36が、CPU34から出力された図柄指定データで指定された図柄データをCGROM39から読み出しつつ、図柄データに対応する図柄をVRAM43内に仮想的に描画することによって表示用画像データを生成する。次に、LCDコントローラ36は、VRAM43に記憶させた表示用画像データを読み出して、OSC44から出力されたクロック信号に同期させたディジタルの映像信号に変換して出力する。
次いで、接続用基板12のDAC53がコネクタ51を介して入力したディジタルの映像信号をRGB信号に変換する映像信号変換処理を実行する。また、レベル変換器54が、ディジタルの映像信号に含まれる同期信号を液晶ディスプレイ13に合致するレベルの同期信号に変換する同期信号変換処理を実行する。この場合、DAC53が映像信号変換処理を実行し、レベル変換器54が同期信号変換処理を実行することにより、表示制御用基板11から出力された映像信号および同期信号が液晶ディスプレイ13での処理が可能な映像信号および同期信号にそれぞれ変換される。つまり、接続用基板12によって液晶ディスプレイ13および表示制御用基板11の互いの電気的特性が合致するように両者が接続される。続いて、液晶ディスプレイ13が、コネクタ61を介して入力したアナログのRGB信号と液晶ディスプレイ13に合致するレベルの同期信号とに基づいて液晶パネル62に画像Gを表示する。これにより、図1に示すように、液晶パネル62に表示された画像Gが視認される。
このように、このパチンコ台1および表示装置6によれば、接続用基板12が、液晶ディスプレイ13と表示制御用基板11とを少なくとも両者の互いの電気的特性が合致するように電気的に接続することにより、例えば、コネクタの形状、映像信号の種類、同期信号のレベルなどの電気的特性がそれぞれ異なる複数の種類の液晶ディスプレイ13に同じ表示制御用基板11を用いて画像Gを表示することができる。したがって、表示制御用基板11を共通化することができるため、表示装置6の全体としての価格を高騰させることなく、ひいてはパチンコ台1の価格を高騰させることなく各種表示部に対して画像Gを表示させることができる。また、液晶ディスプレイ13をリサイクルすることができる。
また、接続用基板12のコネクタ51と表示制御用基板11のコネクタ46とを電気的に接続し、かつ接続用基板12のコネクタ52と液晶ディスプレイ13のコネクタ61とを電気的に接続することにより、例えば、液晶ディスプレイ13のコネクタ61と表示制御用基板11のコネクタ46との形状や信号ラインの配置が互いに異なる場合であっても、表示制御用基板11と液晶ディスプレイ13とを接続用基板12を介して電気的に確実に接続することができる。
また、接続用基板12のDAC53が、表示制御用基板11から出力されたディジタルの映像信号をアナログのRGB信号に変換して液晶ディスプレイ13に出力することにより、アナログのRGB信号を入力して作動するタイプの液晶ディスプレイ13に対して、表示制御用基板11を変更することなく画像Gを表示させることができる。
また、接続用基板12のレベル変換器54が、表示制御用基板11から出力された同期信号のレベルを液晶ディスプレイ13に合致するレベルの同期信号に変換して液晶ディスプレイ13に出力することにより、表示制御用基板11側の同期信号のレベルと異なるレベルの同期信号を入力して作動するタイプの液晶ディスプレイ13に対して、表示制御用基板11を変更することなく画像Gを表示させることができる。
次に、図4に示す表示装置6Aについて説明する。なお、表示装置6Aおよび後述する表示装置6B〜6Dには、基本的に本発明が適用されている。したがって、表示装置6と共通する構成要素については同一の符号を用いて重複した説明を省略する。表示装置6Aは、同図に示すように、表示制御用基板11、接続用基板12A、およびドットクロック周波数が例えば48MHzのクロック信号で作動する液晶ディスプレイ13Aを備えている。この場合、接続用基板12Aには、クロック周波数が48MHzのクロック信号を出力するOSC55(本発明における「クロック信号発振器」に相当する)が搭載されている。なお、この表示装置6Aでは、表示制御用基板11のスイッチ45が、コネクタ46,51を介してOSC55とLCDコントローラ36とを接続するように予め切り換えられている。
この表示装置6Aでは、表示制御用基板11のLCDコントローラ36が、接続用基板12AのOSC55から出力されてコネクタ51,46およびスイッチ45を介して入力した48MHzのクロック信号に同期させたディジタルの映像信号を接続用基板12Aに出力する。また、接続用基板12AのDAC53が上記の映像信号変換処理を実行し、レベル変換器54が上記の同期信号変換処理を実行する。つまり、接続用基板12Aによって液晶ディスプレイ13Aおよび表示制御用基板11の互いの電気的特性が合致するように両者が接続される。これにより、ドットクロック周波数が例えば48MHzのクロック信号で作動する液晶ディスプレイ13Aの液晶パネル62Aに画像Gが表示される。
この表示装置6Aによれば、接続用基板12AのOSC55が液晶ディスプレイ13Aによる表示処理が可能な48MHzのドットクロック周波数に同期させたディジタルの映像信号を生成するためのクロック信号を出力することにより、表示制御用基板11の構成を変更することなく上記の液晶ディスプレイ13とは異なる液晶ディスプレイ13Aにも画像Gを表示することができる。
次に、図5に示す表示装置6Bについて説明する。この表示装置6Bは、同図に示すように、表示制御用基板11、接続用基板12B、およびLVDS(Low Voltage Differential Signaling)規格のディジタル信号で作動すると共にバックライト64を有する液晶ディスプレイ13Bを備えている。この場合、接続用基板12Bには、コネクタ51,52,58、LVDS変換器56およびインバータ57(本発明における「変換器」に相当する)が搭載されている。LVDS変換器56は、表示制御用基板11から出力されたディジタルの映像信号をLVDS変換する。インバータ57は、表示制御用基板11から出力される直流12Vの作動用電力をバックライト64を点灯させるための例えば交流500Vの作動用電力に変換する。なお、直流および交流が本発明における「電力」に相当し、12Vおよび500Vが本発明における「電圧」に相当する。また、液晶ディスプレイ13Bは、直流3.3VおよびLVDS規格のディジタルの映像信号が入力可能なコネクタ61、液晶パネル62B、交流500Vの作動用電力を入力するコネクタ63、およびバックライト64を備えている。
この表示装置6Bでは、表示制御用基板11から供給された直流12Vおよび直流3.3Vの作動用電力がコネクタ51を介して、接続用基板12Bに供給される。また、接続用基板12BのLVDS変換器56が、表示制御用基板11から出力されてコネクタ51を介して入力したディジタルの映像信号をLVDS変換して出力する。さらに、インバータ57が、直流12Vの作動用電力を交流500Vの作動用電力に変換してコネクタ58およびコネクタ63を介して液晶ディスプレイ13Bのバックライト64に供給する。つまり、接続用基板12Bによって液晶ディスプレイ13Bおよび表示制御用基板11の互いの電気的特性が合致するように両者が接続される。これにより、LVDS規格の液晶ディスプレイ13Bの液晶パネル62Bに画像Gが表示されると共に、バックライト64が点灯して、画像Gが明るく視認される。
この表示装置6Bによれば、接続用基板12BのLVDS変換器56が表示制御用基板11から出力されたディジタルの映像信号をLVDS規格の信号に変換し、インバータ57が表示制御用基板11から出力された直流12Vの作動用電力をバックライト64を点灯させるための作動用電力に変換することにより、表示制御用基板11の構成を変更することなくLVDS規格の信号によって作動する液晶ディスプレイ13Bに画像Gを表示することができる。
次に、図6に示す表示装置6Cについて説明する。この表示装置6Cは、上記した表示装置6Bにおける接続用基板12Bに代えて、接続用基板12Bの機能を分割した接続用基板12C、およびインバータ基板14(本発明における「副接続部」に相当する)を備えて構成されている。この場合、接続用基板12Cは、接続用基板12Cの内部配線を介してコネクタ51に接続されて直流12Vの作動用電力をインバータ基板14に出力するコネクタ71を備えている。また、インバータ基板14は、図外のケーブルで接続用基板12Cのコネクタ71に接続されたコネクタ72、インバータ57およびコネクタ58を備えて構成されている。また、インバータ基板14は、安全対策、およびノイズの放射対策のために全体がシールドされている。
この表示装置6Cでは、接続用基板12CのLVDS変換器56が、表示制御用基板11から出力されてコネクタ51を介して入力したディジタルの映像信号をLVDS変換して出力する。また、インバータ基板14のインバータ57が、直流12Vの作動用電力を交流500Vの作動用電力に変換してコネクタ58およびコネクタ63を介して液晶ディスプレイ13Bのバックライト64に供給する。つまり、接続用基板12Cおよびインバータ基板14によって液晶ディスプレイ13Bおよび表示制御用基板11の互いの電気的特性が合致するように両者が接続される。これにより、表示装置6Bと同様にして液晶ディスプレイ13Bの液晶パネル62Bに表示された画像Gが明るく視認される。
この表示装置6Cにおいても、接続用基板12CのLVDS変換器56が表示制御用基板11から出力されたディジタルの映像信号をLVDS規格の信号に変換し、インバータ基板14のインバータ57が直流12Vの作動用電力をバックライト64を点灯させるための作動用電力に変換することにより、表示制御用基板11の構成を変更することなく液晶ディスプレイ13Bに画像Gを表示することができる。この場合、接続用基板12Cとインバータ基板14とを別体に構成したことにより、インバータ基板14を変更するだけで作動用電力の電圧が異なる他の種類のバックライトを点灯させることができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、図7に示すように、表示制御用基板11(図4)におけるOSC44およびスイッチ45を省略した表示制御用基板11Aを備えた表示装置6Dを採用することもできる。この場合、同図に示すように、接続用基板12AにおけるOSC55から出力されるクロック信号をコネクタ51およびコネクタ46を介してLCDコントローラ36に入力させることで、表示装置6Aと同様に動作させることができる。また、各コネクタ同士をケーブルで接続した例について上記したが、各コネクタ同士を直接接続する構成を採用することもできるし、各コネクタ間をフレキシブル基板を用いて接続する構成を採用することもできる。また、直流の作動用電力から交流の作動用電力への変換、およびこれらの電圧の変換の双方をインバータ57が行う例について上記したが、本発明における変換器には、これらのいずれか一方のみを行う変換器も含まれる。
また、表示部として液晶ディスプレイ13,13A,13Bを用いた構成例について上記したが、本発明における表示部には、CRT、プラズマディスプレイおよびプロジェクタ等が含まれる。また、パチンコ台1に本発明を適用した例について上記したが、本発明に係る遊技機には、スロットマシン、ピンボールマシンおよび各種のアーケードゲーム等が含まれる。また、テレビジョン装置等の各種の表示装置に本発明を適用できるのは勿論である。
パチンコ台1の正面図である。 パチンコ台1の構成を示すブロック図である。 表示装置6の構成を示すブロック図である。 表示装置6Aの構成を示すブロック図である。 表示装置6Bの構成を示すブロック図である。 表示装置6Cの構成を示すブロック図である。 表示装置6Dの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 パチンコ台、6,6A,6B,6C,6D 表示装置、11 表示制御用基板、12,12A,12B,12C 接続用基板、13,13A,13B 液晶ディスプレイ、14 インバータ基板、34 CPU、36 LCDコントローラ、51,52 コネクタ、53 DAC、54 レベル変換器、55 OSC、56 LVDS変換器、57 インバータ、62,62A,62B 液晶パネル

Claims (10)

  1. 表示用素子が搭載された表示部と、前記表示用素子に対して表示制御を実行する表示制御用素子が搭載された表示制御部と、少なくとも前記表示部および前記表示制御部の互いの電気的特性が合致するように当該表示部および当該表示制御部を電気的に接続する接続部とを備えている表示装置。
  2. 前記接続部には、前記表示制御部に電気的に接続される第1のコネクタと、前記表示部に電気的に接続される第2のコネクタとが搭載されている請求項1記載の表示装置。
  3. 前記接続部には、前記表示制御用のクロック信号を生成して前記表示制御部の前記表示制御用素子に出力するクロック信号発振器が搭載されている請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記接続部には、前記表示制御部から出力されたディジタル信号をアナログ信号に変換して前記表示部の前記表示用素子に出力するディジタル/アナログ変換器が搭載されている請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記接続部には、前記表示制御部から出力された信号のレベルを変換して前記表示部の前記表示用素子に出力するレベル変換器が搭載されている請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記接続部には、前記表示制御部から出力されたディジタル信号をLVDS変換して前記表示部の前記表示用素子に出力するLVDS変換器が搭載されている請求項1から5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記接続部には、前記表示制御部から出力された電力または電圧を変換して前記表示部に出力する変換器が搭載されている請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記表示部および前記接続部を電気的に接続する副接続部を備えている請求項1から7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記副接続部には、前記表示制御部から出力された電力または電圧を変換して前記表示部に出力する変換器が搭載されている請求項8記載の表示装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の表示装置を備えている遊技機。
JP2004087617A 2004-03-24 2004-03-24 表示装置および遊技機 Withdrawn JP2005274935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087617A JP2005274935A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 表示装置および遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087617A JP2005274935A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 表示装置および遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252447A Division JP2007052443A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 表示装置および遊技機
JP2006252448A Division JP2007065676A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 表示装置および遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005274935A true JP2005274935A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35174685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087617A Withdrawn JP2005274935A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 表示装置および遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005274935A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167840A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Daiman:Kk 制御装置
JP2008229003A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機用表示制御装置
JP2009175655A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2012170790A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013039480A (ja) * 2012-11-29 2013-02-28 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013118973A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013128576A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013128604A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2015051361A (ja) * 2014-12-17 2015-03-19 京楽産業.株式会社 遊技機
CN106847194A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 深圳市祈飞科技有限公司 设置lvds输出分辨率的系统以及方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167840A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Daiman:Kk 制御装置
JP2008229003A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機用表示制御装置
JP2009175655A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US8537096B2 (en) 2008-01-24 2013-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Connector and a display apparatus having the same
US8866730B2 (en) 2008-01-24 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Connector and a display apparatus having the same
JP2012170790A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013118973A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013128576A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013128604A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013039480A (ja) * 2012-11-29 2013-02-28 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2015051361A (ja) * 2014-12-17 2015-03-19 京楽産業.株式会社 遊技機
CN106847194A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 深圳市祈飞科技有限公司 设置lvds输出分辨率的系统以及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101366856B1 (ko) 다양한 포트를 통해 입력되는 영상을 디스플레이하는디스플레이 장치
KR100846459B1 (ko) 통합형 커넥터를 갖는 액정표시모듈과 이를 구비하는액정표시장치
US20040189095A1 (en) Integrated power supply for an LCD panel
KR100502801B1 (ko) 평판 디스플레이 장치
JP2005274935A (ja) 表示装置および遊技機
US7525602B2 (en) Liquid crystal television apparatus
KR100756586B1 (ko) 컴퓨터 및 그 제어방법
JP2008113897A (ja) 液晶表示制御装置及び当該液晶表示制御装置を備えた遊技機
US20020140651A1 (en) Flat panel display device
JP2007065676A (ja) 表示装置および遊技機
US6100886A (en) Help service function control device added to a multi-channel monitor of a personal computer
JP2007052443A (ja) 表示装置および遊技機
US8228280B2 (en) Timing control circuit
US20060197459A1 (en) Layout configuration of flat display device
KR100724590B1 (ko) 실시간 엘이디 멀티미디어 장치
JP2013172911A (ja) 遊技機
JP4247990B2 (ja) 制御基板及び遊技機用制御基板
KR20200066824A (ko) 원보드 멀티 디스플레이 제어 시스템
JP4820501B2 (ja) マルチディスプレイ映像表示システム
US20020057237A1 (en) LCD monitor
CN203554336U (zh) 电动机驱动装置
JP2010015340A (ja) 携帯可能なコーンソール装置
CN115240601A (zh) 一种电子设备
JPH07265516A (ja) パチンコ機の制御装置
JP2010145805A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080820