JP2005274633A - レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴 - Google Patents

レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274633A
JP2005274633A JP2004083822A JP2004083822A JP2005274633A JP 2005274633 A JP2005274633 A JP 2005274633A JP 2004083822 A JP2004083822 A JP 2004083822A JP 2004083822 A JP2004083822 A JP 2004083822A JP 2005274633 A JP2005274633 A JP 2005274633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
driving device
holding frame
flange portion
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004083822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4473022B2 (ja
Inventor
Shigeru Irisawa
茂 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004083822A priority Critical patent/JP4473022B2/ja
Publication of JP2005274633A publication Critical patent/JP2005274633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473022B2 publication Critical patent/JP4473022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 コンパクトな構成にして小型化を図ることのできるレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】 本発明のレンズ駆動装置は、レンズ37を保持するレンズ保持枠36と、レンズ保持枠36を光軸方向にガイドするガイド部材38、39と、レンズ保持枠36を光軸方向に駆動する駆動部材31と、駆動部材31とレンズ保持枠36とを保持するベース部材とを有し、駆動部材31はモータからなり、モータはベース部材に固定されるフランジ部33を有し、フランジ部33にはモータを駆動させるための電気的結線部材45を貫通させる貫通穴44が形成されている。
【選択図】 図8

Description

本発明は、レンズ鏡胴、デジタルカメラ、携帯情報端末、携帯型画像入力装置、画像投影装置等に用いられるレンズ駆動装置の改良に関する。
従来から、レンズ駆動装置を備えたレンズ鏡胴として、図1に示す構成のものが知られている。この図1において、1はレンズ鏡胴の本体で、この本体1には対物レンズ群5を構成するレンズ2、3、4が所定の位置に固着されている。
6はレンズ3、4の間に設けられたスペーサー、7は対物レンズ群の押さえナット、8は本体1と結合する3群枠で、この3群枠8にはレンズ9が固着されている。10は本体1と3群枠8との間に架設されたガイドポールで、このガイドポール10には変倍レンズ群15を構成するレンズ12、13、14を保持した2群移動枠11が摺動自在に配設されている。
16は本体1と3群枠8との間に回転自在に架設されたスクリュー軸で、2群移動枠11と螺合し、スクリュー軸16が回転することにより2群移動枠11は光軸17の方向に移動可能となっている。
18はスクリュー軸16に固着された歯車、19は歯車19aが固着されたモータで、このモータ19は歯車19aがスクリュー軸16の歯車部18と噛み合うように本体1に固着され、制御信号によって回転し、スクリュー軸16を回転させて2群移動枠11を移動させるようになっている。
20はアイリス部で、制御信号により絞り動作する。21は3群移動枠8に固定されたマスターフランジ部で、マスターフランジ部21と3群枠8との間には複数個のガイドポール22が架設されている。23はガイドポール22に摺動自在に支持された4群移動枠で、この4群移動枠23にはフォーカスレンズ群27を構成するレンズ24、25、26が固着されている。28はフォーカスモータで、マスターフランジ部21に固着されている。フォーカスモータ28のスクリューシャフト28aには支持シャフト(図示を略す)に摺動案内されるナット体29が螺合されている。このナット体29の下端は4群移動枠23の上端の係合部23aと係合している。これにより、フォーカスモータ28が回転すると、ナット体29を介して4群移動枠23が光軸方向に移動されるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第2757551号公報
ところで、近時、レンズ鏡胴、デジタルカメラ、携帯情報端末、携帯型画像入力装置、画像投影装置等の小型化に伴って、これらの構成要素としてのレンズ駆動装置の小型化が要望されているが、レンズ駆動装置には電気部品を作動させるための電気的結線を行わなければならないために、これらの電気的結線を配線するためのスペースを確保する必要があり、結線関係のスペースの確保のための構造及びその周辺部材の構造が複雑化し、レンズ駆動装置の小型化ひいてはレンズ鏡胴等の小型化を図り難いという不都合がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、コンパクトな構成にして小型化を図ることのできるレンズ駆動装置及びレンズ鏡胴を提供することにある。
請求項1に記載のレンズ駆動装置は、レンズを保持するレンズ保持枠と、該レンズ保持枠を光軸方向にガイドするガイド部材と、前記レンズ保持枠を光軸方向に駆動する駆動部材と、該駆動部材と前記レンズ保持枠とを保持するベース部材とを有し、前記駆動部材はモータからなり、該モータは前記ベース部材に固定されるフランジ部を有し、該フランジ部には前記モータを駆動させるための電気的結線部材を貫通させる貫通穴が形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載のレンズ駆動装置は、前記ガイド部材の一端部を保持する保持部が前記フランジ部に形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載のレンズ駆動装置は、前記レンズ保持枠を光軸方向に付勢する付勢手段を有し、該付勢手段はその一端が前記フランジ部に係止されていることを特徴とする。
請求項4に記載のレンズ駆動装置は、前記電気的結線部材がフレキシブルプリント基板であることを特徴とする。
請求項5に記載のレンズ鏡胴は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置を用いたことを特徴とする。
請求項1に記載のレンズ駆動装置によれば、電気的結線部材の配線用貫通穴をモータをベース部材に固定するためのフランジ部に形成し、ベース部材そのものの小型化を図ることにしたので、レンズ駆動装置の小型化を図ることができる。
請求項2に記載のレンズ駆動装置によれば、ガイド部材の一端部をフランジ部に形成した保持部で保持させる構成としたから、レンズ駆動装置をコンパクトな構成とすることができる。
請求項3に記載のレンズ駆動装置によれば、付勢手段の一端部をフランジ部に係止させる構成にしたから、請求項2に記載の発明と同様にコンパクトな構成とすることができる。
請求項4に記載のレンズ駆動装置は、電気的結線部材にフレキシブルプリント基板を用いることにしたので、モータの端子の配設自由度を高めることができると共に、貫通穴の穴幅を小さいものにすることができる。
請求項5に記載のレンズ鏡胴は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置を用いたので、レンズ鏡胴それ自体の小型化、コンパクト化を図ることができる。
以下に、本発明に係わるレンズ駆動装置の発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図2ないし図4は本発明に係わるレンズ駆動装置の外観図を示し、この図2ないし図4において、30はベース部材を示している。このベース部材30は例えば図1に示すマスターフランジ部21の端面を構成するもので、マスターフランジ部21はレンズ鏡胴の一部を構成している。すなわち、そのベース部材30は結像面(CCDの配置面)側に位置し、後述するモータ、フォーカシングレンズ、図示を略すズームレンズを支持する役割を果たす。
そのベース部材30にはマスターフランジ部21の端面部に取り付けられる取り付けネジ穴30a、30b、30cを有する。そのベース部材30のレンズ鏡胴の内部側に臨む面には、図2、図3に示すように駆動部材としてのステッピングモータ31が取り付けられるものである。このステッピングモータ31は後述するフォーカシングレンズを駆動するフォーカスモータとして機能する。
そのステッピングモータ31は、図5、図6に拡大して示すように、モータ端子32とフランジ部33とを有する。そのステッピングモータ31にはリードスクリュー34が取り付けられ、このリードスクリュー34には、図7、図8に示すようにナット体35が螺合されている。そのナット体35にはレンズ保持枠36が一体に形成され、このレンズ保持枠36にはレンズ(フォーカシングレンズ)37が保持されている。
そのレンズ保持枠36はガイド部材としての主ガイドポール38と従ガイドポール39とにガイドされて、光軸方向に往復動される。そのレンズ保持枠36は係止筒40を有する。その従ガイドポール38の一端はベース部材30に保持され、他端はマスターフランジ部21に保持されるようになっている。
フランジ部33には図5、図6に示すように係止部41が形成され、係止部41と係止筒40との間にはレンズ保持枠36を光軸方向に付勢する付勢手段としての付勢バネ42が掛け渡されている。
その主ガイドポール38はその一端部がフランジ部33に形成された嵌合穴43に嵌合されている。
そのフランジ部33にはL字形状の貫通穴44が形成され、貫通穴44には図8に示すように電気的結線部材としてのフレキシブルプリント基板45が貫通され、このフレキシブルプリント基板45の一端部45aはモータ端子32に半田付けされ、そのフレキシブルプリント基板45の他端部45bはベース部材30の裏側に配置されて、図示を略す駆動回路(制御回路)に接続され、その駆動回路とステッピングモータ31とがそのフレキシブルプリント基板45を介して電気的に接続され、そのステッピングモータ31はその駆動回路に基づく駆動信号により駆動される。なお、図4において、符号46はCCDの配設部である。
この発明のレンズ駆動装置は、ベース部材30にフランジ部33を介してステッピングモータ31を組み付ける構成であり、そのフランジ部33に付勢手段を係止する係止部41、主ガイドポール38を支持するための嵌合穴43、フレキシブルプリント基板45を貫通させるための貫通穴44を形成することにしたので、レンズ駆動装置のコンパクト化を図りつつ小型化を図ることができる。
また、フレキシブルプリント基板45を介して駆動回路とステッピングモータ31とを接続する構成としたので、貫通穴44の幅を狭くすることができる。
従来のレンズ駆動装置を備えたレンズ鏡胴の断面図である。 本発明に係わるレンズ駆動装置の一例を示す斜視図であって、レンズ駆動装置組立体を右方向から見た斜視図である。 本発明に係わるレンズ駆動装置の一例を示す斜視図であって、レンズ駆動装置組立体を左方向から見た斜視図である。 図1に示すレンズ駆動装置組立体を背面側から見た斜視図である。 フランジ部を有するステッピングモータを示す平面図である。 図5に示すフランジ部を有するステッピングモータの斜視図である。 ガイド部材とレンズ保持枠とナット体とが組み付けられた組み付け体を示す斜視図である。 図7に示す組み付け体に更に残余の構成部材を組み付けた状態を示す斜視図である。
符号の説明
31…駆動部材(ステッピングモータ)
33…フランジ部
36…レンズ保持枠
37…レンズ
38、39…ガイド部材(ガイドポール)
44…貫通穴
45…電気的結線部材(フレキシブルプリント基板)

Claims (5)

  1. レンズを保持するレンズ保持枠と、該レンズ保持枠を光軸方向にガイドするガイド部材と、前記レンズ保持枠を光軸方向に駆動する駆動部材と、該駆動部材と前記レンズ保持枠とを保持するベース部材とを有し、前記駆動部材はモータからなり、該モータは前記ベース部材に固定されるフランジ部を有し、該フランジ部には前記モータを駆動させるための電気的結線部材を貫通させる貫通穴が形成されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前記ガイド部材の一端部を保持する保持部が前記フランジ部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. 前記レンズ保持枠を光軸方向に付勢する付勢手段を有し、該付勢手段はその一端が前記フランジ部に係止されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  4. 前記電気的結線部材がフレキシブルプリント基板であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置を用いたレンズ鏡胴。
JP2004083822A 2004-03-23 2004-03-23 レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴 Expired - Fee Related JP4473022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083822A JP4473022B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083822A JP4473022B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274633A true JP2005274633A (ja) 2005-10-06
JP4473022B2 JP4473022B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35174421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083822A Expired - Fee Related JP4473022B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473022B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122559A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
US7643750B2 (en) 2005-10-20 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus with image-blur suppression mechanism
CN103676076A (zh) * 2012-09-03 2014-03-26 华晶科技股份有限公司 自动对焦装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643750B2 (en) 2005-10-20 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus with image-blur suppression mechanism
JP2008122559A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP4652313B2 (ja) * 2006-11-10 2011-03-16 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
CN103676076A (zh) * 2012-09-03 2014-03-26 华晶科技股份有限公司 自动对焦装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4473022B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802871B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2006317932A (ja) カメラモジュールの自動焦点調節装置
JP2007108434A (ja) レンズ・シャッタ結合ユニット
US11899274B2 (en) Optical element driving mechanism
JP2009244353A (ja) カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
CN1869755A (zh) 透镜装置和摄像装置
US20090086035A1 (en) Vibration isolating unit, image taking unit, and image taking apparatus
JP2007147670A (ja) レンズ駆動装置およびそれを用いた撮像装置
CN101523893B (zh) 摄像装置及其制造方法
JP2016099538A (ja) 電子機器
KR20040104230A (ko) 카메라의 렌즈 구동장치
JP4473022B2 (ja) レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴
TW201304387A (zh) 致動器及具有該致動器之相機模組
US8437094B2 (en) Lens barrel with optical filter and optical apparatus having the same
KR101594301B1 (ko) 렌즈 이동 장치
KR20100124135A (ko) 이미지 촬상 장치용 렌즈 액츄에이터
KR100817033B1 (ko) 소형렌즈모듈의 자동 초점 조절 장치
JP2007174380A (ja) カメラモジュールの配置構造
EP2160642B1 (en) Single motor and clutch unit for independently adjusting two lens assemblies
JP2007071915A (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
US11487075B2 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JP4688552B2 (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
JP6460667B2 (ja) 光学機器
JP2012083604A (ja) 手ブレ補正装置、鏡胴及び撮像装置
US20230266635A1 (en) Optical system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees