JP2005274414A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274414A
JP2005274414A JP2004089242A JP2004089242A JP2005274414A JP 2005274414 A JP2005274414 A JP 2005274414A JP 2004089242 A JP2004089242 A JP 2004089242A JP 2004089242 A JP2004089242 A JP 2004089242A JP 2005274414 A JP2005274414 A JP 2005274414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
search
facility
name
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004089242A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihiko Yamamoto
有彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2004089242A priority Critical patent/JP2005274414A/ja
Publication of JP2005274414A publication Critical patent/JP2005274414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】 車両用ナビゲーション装置における名称検索機能の使い勝手を向上させる。
【解決手段】 本発明に係る車両用ナビゲーション装置は、地図データベースを用いて自車の現在位置から所定の目的地までの走行経路の計画を行い、この走行経路に基づいて自車の経路誘導を行う車両用ナビゲーション装置であって、検索を希望する施設名を入力することにより、その施設を検索可能な検索手段と、前記検索手段により検索された複数の施設を、自車の現在位置から近い順に並べて表示する表示手段とを有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地図データベースを用いて自車の現在位置から所定の目的地までの走行経路の計画を行い、この走行経路に基づいて自車の経路誘導を行う車両用ナビゲーション装置に関する。
近年、不案内な土地での自動車走行を支援するために、ナビゲーション装置が自動車に搭載されるようになっている(特許文献1)。
前記ナビゲーション装置において目的地を入力する場合、モニタに表示された地図上で直接的に目的地を入力したり、住所や電話番号あるいは名称検索手段により希望する施設を検索し、その検索結果に基づいて目的地を入力する場合がある。
目的地(施設名)が入力されると、自車の現在位置から目的地までの走行経路が計画され、この走行経路に基づいて自車の経路誘導が行われようになる。
特開平7−83677号公報
一般的にナビゲーション装置は膨大な地域情報を記憶しているため、名称検索を行うと検索結果として同じ名称の施設名が複数リストアップされる場合が多い。特に、コンビニやガソリンスタンド等は全国的なチェーン店が多いため、リストアップされる施設名(店名)の数も膨大になる。一般的には、市町村毎に検索エリアを絞込んで検索を行うがそれでもリストアップされる店名は多い。例えば、ドライブ中にコンビニに立ち寄るために名称検索を行った結果、多数の店名がリストアップされると、どの店を選択するか判断に困る場合がある。特に、現在走行中の市町村名がはっきり分からない場合等は、市町村毎の絞込み検索を正確に行うことができず、最寄りのコンビニ店を表示できない場合もある。即ち、名称検索機能そのものは優れたものであっても、ユーザが検索結果を有効に活用できないという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、検索結果を有効に活用できるようにして、名称検索機能の使い勝手を向上させることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、地図データベースを用いて自車の現在位置から所定の目的地までの走行経路の計画を行い、この走行経路に基づいて自車の経路誘導を行う車両用ナビゲーション装置であって、検索を希望する施設名を入力することにより、その施設を検索可能な検索手段と、前記検索手段により検索された複数の施設を、自車の現在位置から近い順に並べて表示する表示手段とを有することを特徴とする。
本発明によると、検索手段により検索された複数の施設名が自車の現在位置から近い順に並べて表示される。このため、例えば、コンビニやガソリンスタンド等、検索結果として多数の店名(施設名)が表示された場合でも、最も近い店を目的地として選択できる。このため、検索結果のいずれを選択したら良いのか迷うことなく、名称検索機能の使い勝手が向上する。特に、市町村名での絞込みが困難で多数の店名が表示された場合等にその利点が大きい。
請求項2の発明によると、表示手段は、自車の現在位置から各々の施設までの距離を表示可能な構成である。このため、各々の施設への到達時間を予測できるようになる。
請求項3の発明によると、表示手段は、自車の現在位置から各々の前記施設まで、渋滞していない道を通った場合の距離を表示可能な構成であることを特徴とする。このため、目的の施設まで最短時間で到達できるようになる。
また、請求項4の発明に示すように、表示手段は、各々の施設に到達する予定時間を表示可能な構成であるのが好ましい。
本発明によると、検索結果を有効に活用できるようになり、名称検索機能の使い勝手が向上する。
以下、図1〜図3に基づいて、本発明の実施形態1に係る車両用ナビゲーション装置の説明を行う。ここで、図1は本実施形態に係る車両用ナビゲーション装置における50音検索動作の手順を表すフローチャート、図2は前記ナビゲーション装置における検索結果の表示例を表す図面、図3はナビゲーション装置の模式構成図である。
図3に示すように、本実施形態に係るナビゲーション装置10は、自車の現在位置を認識するためのGPS受信部12と、地図データや地域情報を記憶するとともに、経路計画、経路誘導等を実行する制御部14と、モニタやタッチパネル等を有する入出力部16とから構成されている。このため、乗員は入出力部16を操作することで、制御部14を作動させ、希望する施設の検索や目的地の設定等を行えるようになる。
希望する施設を検索する方法として、電話番号や住所等による検索の他、50音検索(名称検索)が行われる。50音検索は、希望する施設名をタッチパネルにより入力して検索する方法であり、市町村名を併せて入力することで検索エリアを絞り込むことが可能である。
名称検索の結果、リストアップされた複数の施設から1つを選んでそれを目的地として入力すると、自車の現在位置から目的地までの走行経路が制御部14において計画され、この走行経路に基づいて自車の経路誘導が行われようになる。
上記ナビゲーション装置10では、図1のフローチャートに基づいて、50音検索が実行される。なお、図1のフローチャートは制御部14に設けられたCPUにより実行される。
乗員が入出力部16のタッチパネルにより希望する施設名を入力すると、ステップS101の判断がYESとなり、制御部14で入力された施設が検索される(ステップS102)。例えば、コンビニを探すのに施設名として「コンビニK」、市町村名として「C市」と入力した場合、図2に示すように、C市にある全てのコンビニK店が自車の現在位置から近い順にモニタ表示される。さらに、表示された各店から自車の現在位置までの距離が、それぞれの店名の脇に表示される(ステップS103)。
これによって、検索結果として多数の店名(施設名)が表示された場合でも、最も近い店を目的地として選択できる。このため、いずれの店を選択したら良いのか迷うようなことがなく、50音検索機能の使い勝手が向上する。特に、旅行等で地理不案内な地域を移動している場合等は、市町村名で検索エリアの絞込みが困難であり、多数の店名が表示される場合がある。このように、多数の店名が表示された場合に、その利点が大きい。
即ち、入出力部16のタッチパネル等及び制御部14が本発明の検索手段に相当し、入出力部16のモニタが本発明の表示手段に相当する。
ここで、表示された各店から自車の現在位置までの距離は、渋滞していない道を利用した場合の距離を表示するのが好ましい。このようにすることで、最短時間で到達できる店を選択できるようになり、使い勝手がさらに向上する。
また、各店に到達する予定時間を表示できるようにすれば、さらに使い易くなる。
なお、本実施形態に係るナビゲーション装置10では、タッチパネル操作による50音検索に本発明を適用した例を示したが、音声による検索に本発明を適用することも可能である。
また、本実施形態に係るナビゲーション装置10では、検索結果を全てリストアップする例を示したが、検索結果の表示数を制限することも可能である。
本発明の実施形態1に係る車両用ナビゲーション装置の動作を表すフローチャートである。 ナビゲーション装置における検索結果の表示例を表す図面である。 ナビゲーション装置の模式構成図である。
符号の説明
10 ナビゲーション装置
12 GPS受信部
14 制御部(検索手段、表示手段)
16 入出力部(検索手段)

Claims (4)

  1. 地図データベースを用いて自車の現在位置から所定の目的地までの走行経路の計画を行い、この走行経路に基づいて自車の経路誘導を行う車両用ナビゲーション装置であって、
    検索を希望する施設名を入力することにより、その施設を検索可能な検索手段と、
    前記検索手段により検索された複数の施設を、自車の現在位置から近い順に並べて表示する表示手段と、
    を有することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置であって、
    表示手段は、自車の現在位置から各々の施設までの距離を表示可能な構成であることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  3. 請求項2に記載の車両用ナビゲーション装置であって、
    表示手段は、自車の現在位置から各々の前記施設まで、渋滞していない道を通った場合の距離を表示可能な構成であることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された車両用ナビゲーション装置であって、
    表示手段は、各々の施設に到達する予定時間を表示可能な構成であることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
JP2004089242A 2004-03-25 2004-03-25 車両用ナビゲーション装置 Pending JP2005274414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089242A JP2005274414A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089242A JP2005274414A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005274414A true JP2005274414A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35174237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089242A Pending JP2005274414A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005274414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210547A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Aisin Aw Co Ltd 目的地選択支援装置、及び目的地選択支援プログラム
CN114882720A (zh) * 2021-01-21 2022-08-09 广州汽车集团股份有限公司 智能路网的推送方法、推送装置及车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210547A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Aisin Aw Co Ltd 目的地選択支援装置、及び目的地選択支援プログラム
CN114882720A (zh) * 2021-01-21 2022-08-09 广州汽车集团股份有限公司 智能路网的推送方法、推送装置及车辆
CN114882720B (zh) * 2021-01-21 2023-10-03 广州汽车集团股份有限公司 智能路网的推送方法、推送装置及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102027325B (zh) 检测寻找停车设施的导航设备及方法
US8762051B2 (en) Method and system for providing navigational guidance using landmarks
JP2009204481A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2007218770A (ja) 地図表示装置、方法およびプログラム
JP2010014661A (ja) ナビゲーション装置
JP2005233814A (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
US9304013B2 (en) Storage device and navigation system
JP4460352B2 (ja) ナビゲーション装置及び経路誘導方法
JP4328381B2 (ja) 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置
JP2010025783A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法ならびにプログラム
JP2005208041A (ja) 動的経路探索方法
JP3818222B2 (ja) 周辺情報検索表示装置
JP2005164543A (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP2019148468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法、ならびにプログラム
JP2005214783A (ja) ナビゲーション装置及び施設マーク表示方法
JP2010249642A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005274414A (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR20140021164A (ko) Poi 정보 제공 시스템과 방법 및 이를 지원하는 장치와 단말기
JP4522294B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP2014109772A (ja) 空間位置表示システム、及び地図表示システム
JP2013050353A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及びナビゲーション方法
JP6136410B2 (ja) 施設探索システム、施設探索方法、及び施設探索プログラム
JP2016183901A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2009198293A (ja) 経路探索装置
JP2005331442A (ja) 通信型ナビゲーション装置および推奨経路表示方法