JP2005274353A - 自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法 - Google Patents

自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274353A
JP2005274353A JP2004088181A JP2004088181A JP2005274353A JP 2005274353 A JP2005274353 A JP 2005274353A JP 2004088181 A JP2004088181 A JP 2004088181A JP 2004088181 A JP2004088181 A JP 2004088181A JP 2005274353 A JP2005274353 A JP 2005274353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
electronic device
heat
heat generating
device unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004088181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710239B2 (ja
Inventor
Takayuki Nagashima
孝幸 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2004088181A priority Critical patent/JP4710239B2/ja
Publication of JP2005274353A publication Critical patent/JP2005274353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710239B2 publication Critical patent/JP4710239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】自然空冷式電子機器ユニットの内部部品の温度監視は、発熱デバイスに設けた温度センサによる監視か、或いは吸気側に設けた温度センサによる検出信号に部品温度上昇分を加えて行っているため、許容温度が低くなっている。
【解決手段】電子機器ユニット内部の熱排気側と発熱デバイスにそれぞれ温度センサを設け、次式に基づいて電子機器ユニットの排気温度Thを求めて電子機器部品温度Tsと発熱デバイス温度Tpを測定判定する。
Th=βTs+αTp
ここで、β=1/(1+A)、α=A/(1+A)、A:TpとThの温度差による電子機器部品から排気側に回る温度上昇係数。
【選択図】図1

Description

本発明は、自然空冷の電子機器ユニットの温度装置とその電子機器ユニットの温度判定方法に関するものである。
自然空冷式電子機器においてはその小型化がますます進み、これに伴って大発熱量化現象が発生している。従来、その対策として、図3で示すように電子機器ユニット1の内部を対流熱伝達により冷却する共に、局部発熱する部品(発熱デバイス)3からの熱を外ケース(筺体外箱)2へ熱伝導させ、その外ケースで冷却する構造が採られている。すなわち、外ケース2は金属板などよりなり、CPUや半導体素子などの比較的高熱を発生する発熱デバイス3の発生熱を外ケース2の発熱面を介して外部に放熱させる。また、比較的発生熱の少ない、若しくは発生しない電子機器部品(以下これらを内部部品という)は矢印で示すエアフローが形成されるよう電子機器ユニット内に配設される。5が熱を発生しない内部部品、斜線の施された6が熱を発生する内部部品である。また、4はプリント板である。
この電子機器ユニット1は矢印方向に対流熱が伝達される。
他の例として、最近の高発熱CPUデバイスには温度センサをデバイス内部に実装し、ダイ温度を測定して動作モード(動作周波数が変化)の制御や異常温度監視などに利用しているものもある。
さらに、図5で示すように、ユニットの吸気側に温度センサ7を配設して代表的なユニット温度としての吸気温度(周囲温度)を測定し、この測定温度に基づいてユニット全体を保護するシステム構成としているものもある。
特開平11−272341号公報
図3のような冷却構造において、高発熱デバイス3の検出温度Tpによる監視の場合、この温度Tpは外ケース2の冷却特性に大きく依存している。これに対し、ユニット内部部品5,6は外ケース温度の他に、内部部品の発熱量(内部部品温度Ts)、吸気温度Taなどに大きく依存しているがデバイス温度Tpには依存してない。したがって、デバイス温度Tpでは高発熱デバイス3自体の温度監視はできるが、内部部品5,6の監視はできないものとなっている。
図4はこの状態を示したもので、縦軸に内部部品温度Tsをとり、横軸に高発熱デバイス温度をとったときのTp監視でのTsの値を示したものである。
すなわち、Tpのみの監視の場合、TpではTsを監視できないため、Tp≦TpmaxでもTs≧Tsmaxのエリアが存在する。
次に、図5で示すようにユニット吸気部に温度センサ7を実装し、そのセンサにて検出された測定温度TaとTpを利用して温度監視制御を行う場合、内部部品温度Tsは、吸気温度Taに部品温度上昇△Tsを加えたものである。図6はこの状態を示したもので、Ts=Ta+△Tsである。
△Taは、部品発熱量、冷却効果などに依存するため、Taを測定してもTsの温度は算出できない。そのため、最大許容吸気温度Tamaxは、△Tが最大となる設定(最悪条件)の時の値△Tsmaxから算出した値で設定する必要がある。すなわち、Tamax=Tsmax(部品最大許容温度)−△Tsmaxである。
部品の最大温度上昇値△Tsmaxを引いて得られたTamaxは、小さい値であるため、この方式で温度制御監視するユニットは、許容温度が低くなってしまう問題を有している。
そこで、本発明が目的とするところは、実装状況に応じた温度監視制御が実現でき、かつ製品の信頼性を下げることなく高い温度仕様のユニットの実現を可能とした電子機器ユニットとその監視センサ温度の許容温度判定方法を提供することにある。
本発明の第1は、金属よりなる外ケース内部に電子機器部品を配設し、この電子機器部品を自然空冷すると共に、この電子機器部品で比較的高い熱を発生する発熱デバイスの発生熱を外ケースを介して外部に放熱する電子機器ユニットにおいて、前記電子機器ユニット内部の熱排気側と前記発熱デバイスにそれぞれ温度センサを設け、次式に基づいて電子機器ユニットの排気温度Thを求めて電子機器部品温度Tsと発熱デバイス温度Tpを測定判定することを特徴としたものである。
Th=βTs+αTp
ここで、β=1/(1+A)、α=A/(1+A)、A:TpとThの温度差による電子機器部品から排気側に回る温度上昇係数
本発明の第2は、前記電子機器部品の温度の許容最大値を、前記発熱デバイス温度の上昇に対応して増加させたことを特徴としたものである。
本発明の第3は、金属よりなる外ケース内部に電子機器部品を配設し、この電子機器部品を自然空冷すると共に、この電子機器部品で比較的高い熱を発生する発熱デバイスの発生熱を外ケースを介して外部に放熱する電子機器ユニットにおいて、前記電子機器ユニット内部の熱排気側と前記発熱デバイスにそれぞれ温度センサを設けると共に、各検出値をもとに電子機器ユニットの排気温度を演算する演算部を設けたことを特徴としたものである。
本発明の第4は、前記演算部による排気温度Thは、{1/(1+A)}Ts+{A/(1+A)}Tpを演算することを特徴としたものである。
本発明の第5は、前記外ケースの発熱面にヒートシンクを取り付けたことを特徴としたものである。
以上のとおり、本発明によれば、電子機器ユニット全体の部品温度が許容温度範囲内であるか否かの判別が可能となり、これにより、ユニット仕様温度を安全方向に高めることができ、最適な熱設計を可能とするものである。
また、最少時2個の温度センサでユニット全体の温度監視制御が可能であるので、低コストの温度監視制御を提供することができる。
2箇所で測定した温度が許容エリア内にあるか否かのソフトウェアにて設計可能なため、電子機器ユニットの温度マージンが簡単に調整でき、また、部品の実装を水平方向などその方向を変えて部品配置する場合、計算式のバラメータを変更するだけで正確な判定が可能となるものである。
さらに、外ケースにヒートシンクを取り付けたり、外ケース発熱面を放熱性能の高い壁などに取り付けてユニットの冷却性能を高め、ユニット排気温度を下げることにより、より厳しい環境に対応可能となるなどの効果を有するものである。
図1は本発明の実施例を示す電子機器ユニットの概念図で、図3及び図5と同一部分若しくは相当部分に同符号を付してその説明を省略する。すなわち、本発明は電子機器ユニット1の排気側内部に温度センサ8を設けると共に、発熱デバイス3に温度センサ9を設けたものである。各温度センサにて検出された温度信号は、図示省略された演算部に導入され係数値を用いて排気温度の演算が行われる。
今、温度センサ8によって検出された排気温度をTh、温度センサ9によって検出されたデバイス温度をTp、内部部品温度Ts、TpとThの温度差による発熱デバイスから排気側へ回る温度上昇値係数をAとしたとき、電子機器ユニット1の熱回路における各温度の関係は(1),(2)より(3)を得る。
Th=Ts+A(Tp−Th)…(1)
β=1/(1+A)、α=A/(1+A)…(2)
Th=βTs+αTp……(3)
また、排気温度Thの変化は次の通りとなる。
排気温度Thは、吸気温度と内部の温度上昇に依存(内部発熱量と冷却効率に依存)している。したがって、内部部品の発熱量を小さくしたり、冷却効率を高めることで内部部品温度Tsが下がり、それに伴って排気温度Thも下がる。
本発明はこの関係を利用し、Th及びTpを測定して内部部品温度Tsと発熱デバイス温度Tpを監視するものである。
図2は縦軸に排気温度Thを、横軸に発熱デバイス温度Tpをとった温度許容エリアとTpによる温度上昇分を示したものである。同図で明かなように、Tpの変化に対するThの増加分(αTp)を考慮している。したがって、発熱デバイス3及び内部部品5,6が許容温度となるのは、ハッチングで示されたエリアでαTp分を補正した広いエリアとなり、このエリアに測定したTh及びTpが存在していれば、内部部品温度も発熱デバイス温度も許容範囲であって、その他ユニット吸気温度や、設置条件などに影響されることがなく信頼性確保が可能となるものである。
なお、電子機器ユニット1をより厳しい環境にて使用する場合には、外ケース2の発熱面2’にヒートシンクを取り付けるか、もしくは放熱性能の高い壁などに発熱面2’を介してユニットを取り付けることにより冷却性能を高め、これによって排気温度を下げることにより対応可能となる。すなわち、電子機器ユニット1の吸気温度の規定が不用なため、温度異常が検出されなければ部品実装状況により非常に高い吸気温度にまで使用可能となる。
本発明の実施形態を示す電子機器ユニットの概念図。 発熱デバイス温度と排気温度による部品許容エリア図。 従来の電子機器ユニットの概念図。 発熱デバイス温度監視による内部部品温度の許容関係図。 従来の他の電子機器ユニットの概念図。 発熱デバイス温度による温度制御状態図。
符号の説明
1…電子機器ユニット
2…外ケース
3…高発熱デバイス
4…プリント板
5…非発熱部品
6…発熱部品
7…吸気側温度センサ
8…排気側温度センサ
9…温度センサ

Claims (5)

  1. 金属よりなる外ケース内部に電子機器部品を配設し、この電子機器部品を自然空冷すると共に、この電子機器部品で比較的高い熱を発生する発熱デバイスの発生熱を外ケースを介して外部に放熱する電子機器ユニットにおいて、
    前記電子機器ユニット内部の熱排気側と前記発熱デバイスにそれぞれ温度センサを設け、次式に基づいて電子機器ユニットの排気温度Thを求めて電子機器部品温度Tsと発熱デバイス温度Tpを測定判定することを特徴とした自然空冷式電子機器ユニットの温度判定方法。
    Th=βTs+αTp
    ここで、β=1/(1+A)、α=A/(1+A)、A:TpとThの温度差による電子機器部品から排気側に回る温度上昇係数。
  2. 前記電子機器部品の温度の許容最大値を、前記発熱デバイス温度の上昇に対応して増加させたことを特徴とした請求項1記載の自然空冷式電子機器ユニットの温度判定方法。
  3. 金属よりなる外ケース内部に電子機器部品を配設し、この電子機器部品を自然空冷すると共に、この電子機器部品で比較的高い熱を発生する発熱デバイスの発生熱を外ケースを介して外部に放熱する電子機器ユニットにおいて、
    前記電子機器ユニット内部の熱排気側と前記発熱デバイスにそれぞれ温度センサを設けると共に、各検出値をもとに電子機器ユニットの排気温度を演算する演算部を設けたことを特徴とした自然空冷式電子機器ユニットの温度測定装置。
  4. 前記演算部による排気温度Thは、{1/(1+A)}Ts+{A/(1+A)}Tpを演算することを特徴とした請求項3記載の自然空冷式電子機器ユニットの温度測定装置。
  5. 前記外ケースの発熱面にヒートシンクを取り付けたことを特徴とした請求項3又は4記載の自然空冷式電子機器ユニットの温度測定装置。
JP2004088181A 2004-03-25 2004-03-25 自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法 Expired - Fee Related JP4710239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088181A JP4710239B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088181A JP4710239B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274353A true JP2005274353A (ja) 2005-10-06
JP4710239B2 JP4710239B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35174185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088181A Expired - Fee Related JP4710239B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060349A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Nec Computertechno Ltd 冷却装置、電子機器、冷却方法および冷却プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286781A (ja) * 1988-05-10 1989-11-17 Fanuc Ltd 感熱素子内蔵型半導体モジュール
JPH03203518A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nemitsuku Ramuda Kk 電源装置の環境状態監視装置
JPH0453179Y2 (ja) * 1984-05-31 1992-12-14
JPH08201183A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp 温度監視装置
JPH09159541A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 温度検出方法および温度検出機能を有するプリンタ装置
JP2002189504A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Meidensha Corp ビルディングブロック形コントローラ
JP2002318162A (ja) * 2001-02-01 2002-10-31 Canon Inc 異常の検知方法および保護装置、並びに、温度の推定方法および推定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453179Y2 (ja) * 1984-05-31 1992-12-14
JPH01286781A (ja) * 1988-05-10 1989-11-17 Fanuc Ltd 感熱素子内蔵型半導体モジュール
JPH03203518A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nemitsuku Ramuda Kk 電源装置の環境状態監視装置
JPH08201183A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp 温度監視装置
JPH09159541A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 温度検出方法および温度検出機能を有するプリンタ装置
JP2002189504A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Meidensha Corp ビルディングブロック形コントローラ
JP2002318162A (ja) * 2001-02-01 2002-10-31 Canon Inc 異常の検知方法および保護装置、並びに、温度の推定方法および推定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060349A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Nec Computertechno Ltd 冷却装置、電子機器、冷却方法および冷却プログラム
US9516787B2 (en) 2012-09-19 2016-12-06 Nec Platforms, Ltd. Cooling device with temperature sensor failure detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP4710239B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972508B1 (ja) 半導体電力変換器
US7167778B2 (en) Electronic device cooling apparatus and method for cooling electronic device with temperature prediction
US8302527B2 (en) Method for determining the variation with time of the amount of steam released from a food product during a cooking process in a cooking chamber of a baking oven
KR20110085905A (ko) 냉각 제어 장치, 전자 장치 및 냉각 제어 방법
JP4973782B2 (ja) 情報処理装置システムおよびその制御方法
JP5509443B2 (ja) 測定装置及び熱伝導率推定方法
JP6316777B2 (ja) ヒートシンクの放熱性能の異常を検知するモータ駆動装置、および検知方法
JP4891423B2 (ja) 電子回路の冷却部の異常検査システム
US20060156747A1 (en) Object temperature adjusting system, control unit for adjusting object temperature, method of adjusting temperature of object, and signal-bearing medium embodying program of controller
JP4732977B2 (ja) 電子装置およびラック型電子装置
JPH06164178A (ja) 冷却装置
JP6171826B2 (ja) 電子装置、電子装置の制御方法及び電子装置の制御プログラム
CN110131796A (zh) 散热装置、空调器及其控制方法、计算机可读存储介质
JP6999860B2 (ja) 電力変換装置
JP4710239B2 (ja) 自然空冷式電子機器ユニットと温度判定方法
JP6897104B2 (ja) 熱電対による温度測定装置
CN115605733A (zh) 用于电子恒温器的温度补偿
JP4946278B2 (ja) 電力変換装置
JP4952015B2 (ja) 電子機器ユニットの温度監視方法
JP2010124570A (ja) 電力変換装置
US7925902B1 (en) System and method for controlling an integrated display computer heat sink temperature
JP2003068944A (ja) 強制対流冷却型ヒートシンクの最適フィン間隔算出方法と装置ならびにヒートシンク
JPH07312491A (ja) 自然空冷筺体及び対流熱制御機構
US9357592B2 (en) Light source temperature monitor and control
JP2010056116A (ja) ヒートシンク試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees