JP2005272548A - 摩擦材用フェノール樹脂組成物 - Google Patents

摩擦材用フェノール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272548A
JP2005272548A JP2004085892A JP2004085892A JP2005272548A JP 2005272548 A JP2005272548 A JP 2005272548A JP 2004085892 A JP2004085892 A JP 2004085892A JP 2004085892 A JP2004085892 A JP 2004085892A JP 2005272548 A JP2005272548 A JP 2005272548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol resin
composition
friction material
acid
ortho
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004085892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Matsuo
芳大 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2004085892A priority Critical patent/JP2005272548A/ja
Publication of JP2005272548A publication Critical patent/JP2005272548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】 従来の摩擦材の硬度、機械的強度、摩擦係数を実質的に維持しながら、短時間で成形体を得ることを可能にする摩擦材用フェノール樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力により溶融混練したものを粉砕してなることを特徴とする、摩擦材用フェノール樹脂組成物。好ましくは、ハイオルソノボラック型フェノール樹脂100重量部に対して、有機酸0.2〜4重量部を含有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、摩擦材用フェノール樹脂組成物に関するものである。
フェノール樹脂は、優れた耐熱性、接着性を有し、ブレーキ等の摩擦材用バインダーとして広く使用されている。この用途においては、一般的にランダムノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンとを粉砕混合して得られた粉末組成物が広く使用されている。
ブレーキなどの摩擦材の製造プロセスとしては、上記フェノール樹脂組成物をバインダーとして用い、これに、ガラス繊維、アラミド繊維、金属繊維などの繊維状基材、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどの無機基材、及び、カシューダスト等を混合したものを熱プレス装置により加熱加圧成形して成形体を得る方法が挙げられる。
近年、製造プロセスの短縮化への要求が強くなってきており、特に成形時間の短縮が課題となっている。これに伴い、樹脂組成物の設計を改良する必要性が生じてきた。
このような諸条件を改善するために、特許文献1に開示されているように、ランダムノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンと有機酸とを粉砕混合する方法が試みられてきた。しかしながら、硬化速度が遅いなどの問題から、成形時間を大幅に短縮することは困難である。成形時間を短縮した場合には、寸法精度が高い成形体を得ることが困難となる。
また、特許文献2に開示されているように、エポキシ樹脂などを組み合わせて成形時間を短縮する試みがなされているが、価格が非常に高価であるために商業生産化することは困難である。
さらには、特許文献3に開示されているように、ハイオルソノボラックとヘキサメチレンテトラミンとの粉砕混合品を用いた方法も試みられている。しかしながら、本手法でも、成形体の寸法精度を高くすることは困難で、部分的に膨れが生じた成形体となってしまう。
特開平06−049159号公報 特開2001−213941号公報 特許第2062840号公報
本発明は、従来の摩擦材用フェノール樹脂組成物では困難な問題を解決するため、種々検討した結果完成されたものであり、従来の摩擦材の硬度、機械的強度、摩擦係数を実質的に維持しながら、短時間で成形体を得ることを可能にする摩擦材用フェノール樹脂組成物を提供するものである。
このような目的は、下記の本発明(1)〜(3)により達成される。
(1)ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力により溶融混練したものを粉砕してなることを特徴とする、摩擦材用フェノール樹脂組成物。
(2)上記有機酸は、酒石酸、琥珀酸、マロン酸、フマル酸、安息香酸、及び、フタル酸から選ばれるものである上記(1)に記載の摩擦材用フェノール樹脂組成物。
(3)上記ハイオルソノボラック型フェノール樹脂100重量部に対して、上記有機酸0
.2〜4重量部を含有する上記(1)又は(2)に記載の摩擦材用フェノール樹脂組成物。
本発明は、ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力で溶融混練したものを粉砕してなることを特徴とする、摩擦材用フェノール樹脂組成物である。
本発明の組成物を用いた摩擦材は、硬度、機械的強度、摩擦係数を実質的に維持しながら、成形時間を短縮することができるので、生産能力を向上させる課題に対して好適に用いることができる。
以下に、本発明の摩擦材用フェノール樹脂組成物について説明する。
本発明の摩擦材用フェノール樹脂組成物(以下、単に「組成物」ということがある)は、ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力で溶融混合したものを粉砕してなることを特徴とする。
まず、本発明の組成物で用いられるハイオルソノボラック型フェノール樹脂(以下、単に「ハイオルソ樹脂」ということがある)について説明する。
本発明の組成物で用いられるハイオルソ樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを酸性触媒の存在下で反応させて得られるものであり、フェノール類のフェノール性水酸基に対する、アルデヒド類に由来するメチレン基又は置換メチレン基の結合位置の比率(オルソ/パラ結合比)が、1〜9であるものを用いることができる。また、このように調製された市販品を用いることもできる。
なお、このオルソ/パラ結合比は、赤外吸収スペクトル法で測定したときの、760cm−1、及び、820cm−1の吸光度より算出することができる。
オルソ/パラ結合比を求める式は下記のとおりである。
オルソ/パラ結合比=D760/(1.44×D820)
D760:760cm−1の吸光度
D820:820cm−1の吸光度
このようなハイオルソ樹脂は、通常のランダムノボラック型フェノール樹脂と比較して、硬化速度が速く、本発明の組成物を摩擦材に用いた場合に、成形時間を短縮することができる。
上記ハイオルソ樹脂の原料として用いられるフェノール類としては特に限定されないが、例えば、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール等のクレゾール、2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール等のキシレノール、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール等のエチルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、p−tert−ブチルフェノール等のブチルフェノール、p−tert−アミルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、p−クミルフェノール等のアルキルフェノール、フルオロフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、ヨードフェノール等のハロゲン化フェノール、p−フェニルフェノール、アミノフェノール、ニトロフェノール、ジニトロフェノール、トリニトロフェノール等の1価フェノール置換体、及び、1−ナフトール、2−ナフトール等の1価のフェノール類、レゾルシン、アルキルレゾルシン、ピロガロール、カテコール、アルキルカテコール、ハイドロキノン、アルキルハイドロキノン、フロログルシン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシナフタリン等の多価フェノール類が挙げられる。これらを単独または2種類以上組み合わせて使用することができ
る。通常、フェノール、クレゾール及びこれらの混合物が多く用いられる。
また、アルデヒド類としては特に限定されないが、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ポリオキシメチレン、クロラール、ヘキサメチレンテトラミン、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、テトラオキシメチレン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等が挙げられる。これらを単独または2種類以上組み合わせて使用することができる。
上記フェノール類(P)とアルデヒド類(F)とを反応させる際の反応モル比[F/P]としては特に限定されないが、0.5〜0.9とすることが好ましい。
これにより、反応中に樹脂がゲル化することなく、好適な分子量を有するハイオルソ樹脂を合成することができる。反応モル比が上記下限値より小さいと、得られるハイオルソ樹脂中に含有される未反応のフェノール類の量が多くなってしまうことがある。また、反応モル比が上記下限値を上回ると、反応条件によっては樹脂がゲル化することがある。
この反応において用いられる酸性触媒としては、フェノールに溶解させたときに2価の金属イオンを含有する化合物を使用することが望ましい。このような酸性触媒としては特に限定されないが、例えば、酢酸亜鉛、ナフテン酸鉛などを使用することができる。
本発明の組成物で用いられるハイオルソ樹脂の分子量としては特に限定されないが、数平均分子量が200〜3000であることが好ましい。これにより、摩擦材に用いたときの成形性を良好なものとすることができる。
なお、上記分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定によりポリスチレン標準物質を用いて作成した検量線をもとに計算されたものである。GPC測定はテトラヒドロフランを溶出溶媒とし、流量1.0ml/min、カラム温度40℃の条件で実施した。装置は、
・本体:TOSOH社製・「HLC−8020」
・検出器:波長280nmにセットしたTOSOH社製・「UV−8011」
・分析用カラム:昭和電工社製・「SHODEX KF−802、KF−803、KF−805」
をそれぞれ使用した。
本発明の組成物は、ヘキサメチレンテトラミンを含有する。
ヘキサメチレンテトラミンの配合量としては特に限定されないが、ハイオルソ樹脂100重量部に対して、5〜20重量部であることが好ましい。さらに好ましくは7〜17重量部である。
ヘキサメチレンテトラミンの配合量が上記下限値未満では、ハイオルソ樹脂の硬化が不充分になり、寸法精度がばらつくことがある。また、上記上限値を超えると、ヘキサメチレンテトラミンの分解により発生するガスが、摩擦材成形品に膨れ、亀裂などを発生させることがある。
本発明の組成物は、有機酸を含有する。これにより、組成物の速硬化性をさらに高めることができる。
ここで有機酸としては特に限定されないが、例えば、酒石酸、琥珀酸、マロン酸、フマル酸、安息香酸、及び、フタル酸から選ばれるものを好適に用いることができる。
上記有機酸の含有量としては特に限定されないが、ハイオルソ樹脂100重量部に対して、0.2〜4重量部であることが好ましい。さらに好ましくは0.5〜3重量部である
。これにより、他の特性に実質的に影響を与えることなく、組成物に速硬化性を付与することができる。
有機酸の配合量が上記下限値未満では、有機酸を配合する効果が充分でないことがある。また、上記上限値を超えると、組成物を用いて摩擦材を成形する際に、成形体表面が極めて短い時間で硬化してしまうため、内部の分解ガスが系外へ放出されなくなる。そのため、成形性が低下し、摩擦材の機械的強度が低下することがある。
なお、本発明の組成物には、上記ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、有機酸のほか、本発明の効果を損なわない範囲内で、ランダムノボラック型フェノール樹脂、あるいはレゾール型フェノール樹脂などを配合することができる。ここでノボラック型フェノール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを、蓚酸などの酸触媒を用いて反応を行って得られる樹脂であり、レゾール型フェノール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを、塩基性触媒を用いて反応を行って得られる樹脂である。
本発明の組成物は、以上に説明した成分を含有する混合物を、機械的圧力により溶融混練する。
機械的圧力により溶融混練することで、組成物中における各成分の混合精度を高めることができるとともに、ハイオルソ樹脂とヘキサメチレンテトラミンとが互いに被覆し合ったような形態とすることができる。このため、従来の粉砕混合法を用いた場合と比較して、ハイオルソ樹脂とヘキサメチレンテトラミンとの反応接点を大幅に増やすことができる。
これにより、組成物の反応速度をより速めることができるとともに、摩擦材の成形時に未反応であるヘキサメチレンテトラミンを低減することができるので、ヘキサメチレンテトラミン由来の分解ガス、例えばアンモニアガスなどの発生が少なくなり、亀裂や膨れの発生をなくすことができる。
ここで、機械的圧力により溶融混練する方法としては特に限定されないが、例えば、通常の混練装置を用いて混練する方法を適用することができる。混練装置としては例えば、ロール式混練装置、加圧ニーダー、二軸押出機、単軸押出機などを用いることができる。
また、溶融混練する温度としては特に限定されないが、通常、60〜80℃で行うことができる。
本発明の組成物は、上記溶融混練したものを粉砕してなるものである。
粉砕する方法としては特に限定されないが、通常の粉砕装置を用いて実施することができる。
ここで、粉砕した組成物の平均粒径としては特に限定されないが、20〜50μmとすることが好ましい。
平均粒径が上記下限値を下回ると、取り扱い時に粉舞が生じて作業性が低下することがある。また、上記上限値を上回ると、組成物と、摩擦材に用いる基材等との接着能力が低下して、成形体である摩擦材の機械的強度が充分でなくなることがある。
本発明の組成物の機械的特性としては、特に限定されないが、150℃で硬化させたときの最大トルクが1〜10N・mであることが好ましい。これにより、良好な成形性を付与することができるとともに、摩擦材成形時に内部からのガス発生を抑え込むことができるので、亀裂や膨れの発生をなくすことができる。最大トルクが上記下限値より小さいと、ガス発生を抑え込む効果が充分でないことがある。また、上記上限値を超えると、成形性が低下することがある。
なお、ここで組成物のトルクとは、通常のトルク測定装置を用いて測定することができる。具体的には、組成物を150℃に設定したダイス中で溶融・硬化させ、反応に伴う組
成物の粘度上昇をモーターに作用する電流値で検出して、このときの最大トルク値を測定するものである。
本発明の組成物を摩擦材用として用いる場合は、通常の方法が採用できる。すなわち、上記組成物を粉砕したものを繊維基材、無機充填材などとともに混合し、これを所定の型で成形し、得られた成形品をさらに焼成することにより、目的とする摩擦材を得ることができる。
次に、実施例により本発明を説明する。
1.組成物の製造、及び、摩擦材(ブレーキ材)の作製
(1)実施例1
フェノール100重量部、酢酸亜鉛0.2重量部、37%ホルムアルデヒド水溶液60重量部(反応モル比[F/P]=0.7)を混合して100℃で3時間反応を行った。反応後、反応系内が180℃になるまで脱水を行うことで、数平均分子量が500であるハイオルソノボラック型フェノール樹脂100重量部を得た。
上記で得られた樹脂100重量部に対して、ヘキサメチレンテトラミン12重量部、有機酸として安息香酸1重量部を配合して、70℃のロール混練装置で溶融混練を行った。その後、卓上の小型粉砕装置にて粉砕混合を行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。
得られた組成物と、繊維基材としてアラミド繊維、無機充添材として炭酸カルシウムと硫酸バリウム、摩擦調整剤としてカシューダストを用い、表2に示す配合割合で仕込み、ブレーキ材用混合物とした。これを、温度150℃、圧力500kg/cmで5分間成形し、100×100×15mmの成形品を得た。得られた成形品をさらに200℃で5時間焼成してブレーキ材を作製した。
(2)実施例2
実施例1において、有機酸として琥珀酸を用いた以外は、実施例1と同様の方法で行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(3)実施例3
実施例1において、37%ホルムアルデヒド水溶液を48重量部(反応モル比[F/P]=0.56)として、数平均分子量が400であるハイオルソノボラック型フェノール樹脂を得た以外は、実施例1と同様の方法で行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(4)実施例4
実施例1において、37%ホルムアルデヒド水溶液を73重量部(反応モル比[F/P]=0.85)として、数平均分子量が650であるハイオルソノボラック型フェノール樹脂を得た以外は、実施例1と同様の方法で行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(5)実施例5
実施例1において、ヘキサメチレンテトラミンの配合量を7重量部とした以外は、実施例1と同様の方法で行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(6)実施例6
実施例1において、安息香酸の配合量を2重量部とした以外は、実施例1と同様の方法
で行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(7)比較例1
実施例1で用いた組成物のかわりに、市販の摩擦材用フェノール樹脂(住友ベークライト株式会社製・「PR−217」(ノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンとの混合物))を使用した以外は、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(8)比較例2
実施例1で用いた組成物のかわりに、市販の摩擦材用フェノール樹脂(住友ベークライト株式会社製・「PR−50064」(ノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンとの混合物))を使用した以外は、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(9)比較例3
比較例1において、成形時間を10分間とした以外は、比較例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
(10)比較例4
比較例2において、成形時間を10分間とした以外は、比較例2と同様の方法でブレーキ材を得た。
(11)比較例5
実施例1で得られたハイオルソノボラック型フェノール樹脂100重量部に対して、ヘキサメチレンテトラミン12重量部を配合して、卓上の小型粉砕装置にて粉砕混合を行い、平均粒径が20μmの組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様の方法でブレーキ材を得た。
2.評価
2.1 ハイオルソノボラック型フェノール樹脂の評価
実施例1〜6で得られたハイオルソノボラック型フェノール樹脂について、下記の評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 2005272548
表の注:測定方法
(1)数平均分子量:ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレン標準物質を用いて作成した検量線をもとに算出した。GPC測定はテトラヒドロフランを溶出溶媒とし、流量1.0ml/min、カラム温度40℃の条件で実施した。装置は、
・本体:TOSOH社製・「HLC−8020」
・検出器:波長280nmにセットしたTOSOH社製・「UV−8011」
・分析用カラム:昭和電工社製・「SHODEX KF−802、KF−803、KF−805」
をそれぞれ使用した。
(2)オルソ/パラ結合比:赤外吸収スペクトル法で測定した。FT−IR装置(ニコレー社製・Avatar320)を用い、KBr法で実施したときの、760cm−1、及び、820cm−1の吸光度から、下記式によりオルソ/パラ結合比を算出した。
オルソ/パラ結合比=D760/(1.44×D820)
D760:760cm−1の吸光度
D820:820cm−1の吸光度
実施例及び比較例で摩擦材を製造した際の配合割合を表2に示す。
Figure 2005272548
表の注:使用した原料
(1)アラミド繊維:ドライパルプ 繊維長2mm
(2)カシューダスト:平均粒径150μm
(3)炭酸カルシウム:平均粒径20μm
(4)硫酸バリウム:平均粒径20μm
2.2 摩擦材(ブレーキ材)の評価
上記方法により作製したブレーキ材を評価用試料として以下の評価を行った。結果を表3に示す。
Figure 2005272548
表の注:評価方法
(1)ロックウェル硬度:JIS K 7202「プラスチックのロックウェル硬さ試験方法」に準拠して測定した。
(2)常態曲げ強度、弾性率:JIS K 7203「硬質プラスチックの曲げ試験方法」に準拠して測定した。
(3)摩擦係数:JASO C 406 に準拠して、1/10スケールダイナモテスターにより測定した。測定条件は、制動初速度50km/h、減速度0.3G、制動回数1000回とし、制動温度は100℃、200℃、300℃の3水準で行った。
(4)膨れ量測定:マイクロメーターを用いて、中央部及び4隅の成形体の厚みを測定し、その差を膨れの指標とした。
実施例1〜6はいずれも、ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力により溶融混練したものを粉砕してなる本発明の組成物である。これを用いた摩擦材の評価の結果、ランダムノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンとの混合物を用いた比較例3〜4と比べて、硬度、機械的強度、摩擦係数を実質的に維持しつつ、成形時間が短縮されることが確認された。
比較例1〜2は、ランダムノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンとの混合物を用いて実施例と同じ成形時間で行ったが、樹脂成分の硬化が充分ではなく、機械的強度が低下し、膨れ量も増大した。比較例5は、ハイオルソ樹脂とヘキサメチレンテトラミンとを粉砕混合したものであるが、機械的強度が低下し、膨れ量も増大した。
本発明は、ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力により溶融混練したものを粉砕してなることを特
徴とする、摩擦材用フェノール樹脂組成物である。本発明の組成物を用いることにより、硬度、機械的強度、摩擦係数を実質的に維持しつつ成形時間を短縮することができるので、摩擦材の生産能力を向上させ、製造プロセスを短縮することができるものである。

Claims (3)

  1. ハイオルソノボラック型フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン、及び、有機酸を含有する混合物を機械的圧力により溶融混練したものを粉砕してなることを特徴とする、摩擦材用フェノール樹脂組成物。
  2. 前記有機酸は、酒石酸、琥珀酸、マロン酸、フマル酸、安息香酸、及び、フタル酸から選ばれるものである請求項1に記載の摩擦材用フェノール樹脂組成物。
  3. 前記ハイオルソノボラック型フェノール樹脂100重量部に対して、前記有機酸0.2〜4重量部を含有する請求項1又は2に記載の摩擦材用フェノール樹脂組成物。
JP2004085892A 2004-03-24 2004-03-24 摩擦材用フェノール樹脂組成物 Pending JP2005272548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085892A JP2005272548A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 摩擦材用フェノール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085892A JP2005272548A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 摩擦材用フェノール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005272548A true JP2005272548A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35172569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085892A Pending JP2005272548A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 摩擦材用フェノール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005272548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118996A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友ベークライト株式会社 摩擦材用フェノール樹脂組成物、摩擦材及びブレーキ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118996A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友ベークライト株式会社 摩擦材用フェノール樹脂組成物、摩擦材及びブレーキ
CN105980475A (zh) * 2014-02-07 2016-09-28 住友电木株式会社 摩擦材料用酚醛树脂组合物、摩擦材料和制动器
JPWO2015118996A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 住友ベークライト株式会社 摩擦材用フェノール樹脂組成物、摩擦材及びブレーキ
US9926446B2 (en) * 2014-02-07 2018-03-27 Sumitomo Bakelite Company Limited Phenolic resin composition for friction material, friction material, and brake
CN105980475B (zh) * 2014-02-07 2018-07-17 住友电木株式会社 摩擦材料用酚醛树脂组合物、摩擦材料和制动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665475B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013067788A (ja) フェノール樹脂成形材料および摺動部品
JP2006249206A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物
JP2007126600A (ja) 充填材及びそれを含む摩擦材用フェノール樹脂組成物と、その製造方法
JP5775945B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010229364A (ja) 変性フェノール樹脂とその製造方法、変性フェノール樹脂組成物、及び、ゴム配合組成物
JP2005272548A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物
JP2007246689A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、及び摩擦材
JP5527007B2 (ja) 界面強化処理ガラスフィラー及びフェノール樹脂成形材料
JP5361700B2 (ja) 木材用接着剤組成物及び合板
JP5868443B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005097374A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物とその製造方法、摩擦材用混合物及び摩擦材
JP5601191B2 (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、変性フェノール樹脂の製造方法及び摩擦材
JP5703660B2 (ja) フェノール樹脂組成物の製造方法
JP2007246570A (ja) ポリアミド樹脂変性ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法、これを含むフェノール樹脂組成物と、これを含む摩擦材
JP7279865B2 (ja) リグニン変性ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP5682128B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JP5607493B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5644471B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JP2006089510A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物及びその製造方法
JP2010242002A (ja) 摩擦調整材及び摩擦材
JP2008063440A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2004269613A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物
JP2006199808A (ja) ゴム配合用フェノール樹脂組成物およびゴム組成物
EP4159810A1 (en) Phenol resin composition for friction material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02