JP2005272315A - 新規ピリジン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

新規ピリジン誘導体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272315A
JP2005272315A JP2004084447A JP2004084447A JP2005272315A JP 2005272315 A JP2005272315 A JP 2005272315A JP 2004084447 A JP2004084447 A JP 2004084447A JP 2004084447 A JP2004084447 A JP 2004084447A JP 2005272315 A JP2005272315 A JP 2005272315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl ester
formula
acid
pyridine derivative
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004084447A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamada
山田正宏
Tomomasa Nishimura
西村智誠
Yoshihisa Kawai
河合喜久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP2004084447A priority Critical patent/JP2005272315A/ja
Publication of JP2005272315A publication Critical patent/JP2005272315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ピリジン核を有する医薬、農薬の研究開発のために合成中間体として使用できる新規なピリジン誘導体及びそのピリジン誘導体の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
式(1)
【化1】
Figure 2005272315

(式中、Xは、前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と、式(2)
【化2】
Figure 2005272315

(式中、R1は、前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物とを反応させる
ことにより、 式(3)
【化3】
Figure 2005272315

(式中、Xはハロゲン原子を表わし、R1は、水素、メチル基又はエチル基を表わす。)で示される合成中間体として使用可能な新規ピリジン誘導体を高純度、高収率で製造することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、新規ピリジン誘導体およびその製造方法に関する。
ピリジン核を有する医薬、農薬の多くは各種ピリジン誘導体を合成中間体として使用して研究開発されている。したがって新規なピリジン誘導体を見出すことはこの種の医薬、農薬の研究開発、また実用化の上でも重要である。(特許文献1等)
特開平5−339267号公報
本発明は、ピリジン核を有する医薬、農薬の研究開発のために合成中間体として使用できる新規なピリジン誘導体及びそのピリジン誘導体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは前記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、
式(1)
Figure 2005272315
(式中、式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で示される化合物と
、式(2)
Figure 2005272315
(式中、R1は、水素、メチル基又はエチル基を表わす。)で示される化合物とを反応させることにより、
式(3)
Figure 2005272315
(式中、XおよびR1は、前記と同じ意味を表わす。)で示される合成中間体として使用可能な新規ピリジン誘導体が、製造できることを見いだし、本発明を完成させた。
式(3)で示されるピリジン誘導体は種々の方法で製造することができるが、好適な製造方法としては、
式(1)
Figure 2005272315
(式中、Xは、前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と
、式(2)
Figure 2005272315
(式中、R1は、前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物とを反応させる
ことにより式(3)を製造する方法が挙げられる。
式(3)で示されるピリジン誘導体を式(1)に示される化合物と式(2)に示される化合物を反応させる場合のモル比は、通常、式(1)に示される化合物1.0モルに対して式(2)で示される化合物1.0モル〜2.0モルであり、1.0モル〜1.5モルが好ましい。
式(3)で示されるピリジン誘導体の製造方法おいては、必要に応じて溶媒を使用することができ、反応を阻害しないものであれば特に限定されない。
必要に応じて使用することができる溶媒の具体例としては、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン等の炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の有機溶媒が挙げられる。溶媒の使用量は特に限定を受けないが、通常式(1)で示される化合物に対して1〜30重量倍であり、好ましくは、5〜20重量倍である。
本発明で必要に応じて使用される塩基としてはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリーn−ブチルアミン、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2,3−ルチジン、2,4−ルチジン、2,5−ルチジン、2,6−ルチジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジン、2,4,6−コリジン、1−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン、1−メチルモルフォリン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム等の有機及び無機の塩基を使用することが出来る。塩基の使用量はとくに限定されないが、反応速度、コストの面から好ましくは、式(1)で示される化合物に対して、50〜300モル%である。 塩基を用いた場合、反応に要する時間等を短縮することができる。
本発明で必要に応じて使用される相間移動触媒としては、四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩そしてクラウンエ−テル、クリプタンドが用いられる。例えば、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、デシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、セチルトリブチルホスホニウムブロミド、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−24−クラウン−8等を例示することができる。相間移動触媒の使用量はとくに限定されないが、反応速度、コストの面から好ましくは、式(1)で示される化合物に対して、0.01〜20モル%である。 相間移動触媒を用いた場合、反応に要する時間等を短縮することができる。
式(3)で示されるピリジン誘導体の製造方法において、反応温度は通常、−30℃〜50℃であり、好ましくは−20〜20℃であり、その反応時間は通常、1〜3時間である。このようにして得られた式(3)で示されるピリジン誘導体は反応液より直接あるいは、濃縮等の操作をへて、晶出・濾過操作により容易に単離することができる。
式(3)で示されるピリジン誘導体は新規な化学物質であり、具体的には、例えば、ベンゼンスルホン酸−2−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−4−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−5−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−6−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−2−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−4−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−5−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−6−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−2−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−4−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−5−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−6−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−2−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−4−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−5−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、ベンゼンスルホン酸−6−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−2−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、スルホン酸−4−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−5−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−6−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−2−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−4−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−5−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−6−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−2−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−4−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−5−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−6−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステルp−トルエンスルホン酸−2−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−4−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−5−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−トルエンスルホン酸−6−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステルp−エチルベンゼンスルホン酸−2−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−4−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−5−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−6−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−2−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−4−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−5−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−6−クロロピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−2−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−4−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−5−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−6−ブロモピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−2−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−4−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−5−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル、p−エチルベンゼンスルホン酸−6−ヨ−ドピリジン−3−イル−メチルエステル等が挙げられる。
本発明の式(3)で示されるピリジン誘導体を例えば、アミン類、アミノ酸誘導体又はフェノール性−OH基と反応させることにより、ハロゲンにより置換された高純度のピリジン核含有誘導体を製造することが可能となり、医薬、農薬の研究開発のために合成中間体として有用なものである。
次に、本発明の詳細を以下の実施例にて示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
300mlの硝子製反応容器に2−フルオロピリジン−3−イル−メタノール6.76g(53.2mmol)、トルエン86.0g、29%水酸化ナトリウム水溶液14.0g(101.5mmol)、50%ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド水溶液0.86g(1.9mmol)を加えた。反応系を窒素置換した後、0℃まで攪拌しながら冷却し、0℃〜5℃でp−エチルベンゼンスルホン酸クロリド10.32g(50.4mmol)をトルエン34.0gに溶解させた溶液を徐々に添加した。添加後、5℃以下で1時間攪拌し、25℃で水洗後、濃縮し、p−エチルベンゼンスルホン酸−2−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステル15.10g(51.1mmol、収率96.1%)を得た。
新規な化合物であるp−エチルベンゼンスルホン酸−2−フルオロピリジン−3−イル−メチルエステルのH1−NMRデータおよび元素分析値は、以下のとおり。
1−NMRデータ(CDCl3)δppm:
1.24(3H t)
2.59(2H m)
4.79(2H s)
7.46(2H s)
7.54(1H s)
7.89(2H s)
8.30(1H s)
8.42(1H s)
元素分析値
計算値:C% 56.94 H% 4.78 F% 6.43 N% 4.74
O% 16.25 S% 10.86
実測値:C% 56.89 H% 4.76 F% 6.46 N% 4.75
O% 16.26 S% 10.88
300mlの硝子製反応容器に4−クロロピリジン−3−イル−メタノール7.64g(53.2mmol)、トルエン86.0g、29%水酸化ナトリウム水溶液14.0g(101.5mmol)、50%ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド水溶液0.86g(1.9mmol)を加えた。反応系を窒素置換した後、0℃まで攪拌しながら冷却し、0℃〜5℃でベンセンスルホン酸クロリド8.90g(50.4mmol)をトルエン34.0gに溶解させた溶液を徐々に添加した。添加後、5℃以下で1時間攪拌し、25℃で水洗後、濃縮し、ベンゼンスルホン酸−4−クロロピリジン−3−イル−メチルエステルを14.02g(49.4mmol、収率92.9%)を得た。
新規な化合物であるベンゼンスルホン酸4−クロロピリジン−3−イル−メチルエステルのH1−NMRデータおよび元素分析値は、以下のとおり。
1−NMRデータ(CDCl3)δppm:
4.79(2H s)
7.47(1H s)
7.60(2H s)
7.62(1H s)
7.94(2H s)
8.55(1H s)
8.70(1H s)
元素分析値
計算値:C% 50.80 H% 3.55 Cl% 12.50 N% 4.94
O% 16.92 S% 11.30
実測値:C% 50.71 H% 3.58 Cl% 12.48 N% 4.97
O% 16.94 S% 11.32
300mlの硝子製反応容器に5−ブロモピリジン−3−イル−メタノール10.0g(53.2mmol)、トルエン86.0g、29%水酸化ナトリウム水溶液14.0g(101.5mmol)、50%ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド水溶液0.86g(1.9mmol)を加えた。反応系を窒素置換した後、0℃まで攪拌しながら冷却し、0℃〜5℃でp−トルエンスルホン酸クロリド9.60g(50.4mmol)をトルエン34.0gに溶解させた溶液を徐々に添加した。添加後、5℃以下で1時間攪拌し、25℃で水洗後、濃縮し、p−トルエンスルホン酸−5−ブロモ−ピリジン−3−イル−メチルエステルを17.4g(50.8mmol、収率95.4%)、LC面百値97.0%で得た。
新規な化合物であるp−トルエンスルホン酸−5−ブロモ−ピリジン−3−イル−メチルエステルのH1−NMRデータおよび元素分析値は、以下のとおり。
1−NMRデータ(CDCl3)δppm:
2.35(3H s)
4.79(2H s)
7.40(2H s)
7.82(2H s)
8.33(1H s)
8.75(1H s)
8.88(1H s)
元素分析値
計算値:C% 45.63 H% 3.53 Br% 23.35 N% 4.09
O% 14.03 S% 9.37
実測値:C% 45.53 H% 3.52 Br% 23.38 N% 4.13
O% 14.09 S% 9.35

Claims (2)

  1. 式(3)
    Figure 2005272315
    (式中、Xはハロゲン原子を表わし、R1は、水素、メチル基又はエチル基を表わす。)で示されるピリジン誘導体
  2. 式(1)
    Figure 2005272315
    (式中、Xは、前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と
    、式(2)
    Figure 2005272315
    (式中、R1は、前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物とを反応させる
    ことを特徴とする
    式(3)
    Figure 2005272315
    (式中、XおよびR1は、前記と同じ意味を表わす。)で示されるピリジン誘導体の製造方法
JP2004084447A 2004-03-23 2004-03-23 新規ピリジン誘導体およびその製造方法 Pending JP2005272315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084447A JP2005272315A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 新規ピリジン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084447A JP2005272315A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 新規ピリジン誘導体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005272315A true JP2005272315A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35172363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004084447A Pending JP2005272315A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 新規ピリジン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005272315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249219B2 (ja) 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリジンの調製プロセス
BRPI0721218A2 (pt) processo para a oxidação de determinadas sulfiliminas substituìdas para sulfoximinas inseticidas
WO2010122794A1 (ja) ピラジンカルボン酸誘導体の製造方法及びその中間体
WO2009122834A1 (ja) 4-パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP5369853B2 (ja) α−フルオロ−β−アミノ酸類の製造方法
JPWO2013005425A1 (ja) ニトロベンゼン化合物の製造方法
JP5008404B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
BRPI0721386B1 (pt) processo para preparação de 2-substituídas -5-(1-alquiltio)-alquil piridinas, e intermediário
JP2005272315A (ja) 新規ピリジン誘導体およびその製造方法
JP5619761B2 (ja) 2−[(1−シアノプロピル)カルバモイル]−5−クロロメチルニコチン酸及びイミダゾリノン系除草剤の製造におけるその使用
CN101113138A (zh) 二茂铁亚胺环钯配合物催化下芳基腈类衍生物的合成方法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP2010077089A (ja) ハロピラジンカルボキサミド化合物の製造方法
JP2007291010A (ja) 光学活性2−メチルエピハロヒドリン等の製造法
IL186564A (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
BR0013799B1 (pt) processo para a preparação de 2-cianopiridinas.
JP4698991B2 (ja) ピリジルメチルカルバミン酸エステル化合物、その製造方法及びピリジルメチルアミン化合物の製造方法
CN110272389B (zh) 一种合成4-多氟烷基-3,5-二羰基吡唑化合物的方法
JPWO2002076958A1 (ja) 5−置換オキサゾール化合物および5−置換イミダゾール化合物の製造方法
JP4211081B2 (ja) 4−シアノピリダジン−3−オン誘導体
WO2000076976A1 (fr) Procede de production de derives de 2-pyridylpyridine
JP4721214B2 (ja) ピリジルメチルカルバミン酸エステル化合物及びピリジルメチルアミン化合物の製造方法
JP4835060B2 (ja) アリールフラン類の製造方法
JP2023051066A (ja) アルキルフランカルボン酸エステルの製造方法
WO2019146280A1 (ja) 化合物および化合物の製造方法