JP2005270910A - 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。 - Google Patents

還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005270910A
JP2005270910A JP2004091369A JP2004091369A JP2005270910A JP 2005270910 A JP2005270910 A JP 2005270910A JP 2004091369 A JP2004091369 A JP 2004091369A JP 2004091369 A JP2004091369 A JP 2004091369A JP 2005270910 A JP2005270910 A JP 2005270910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction catalyst
catalyst
diphenylamines
alkylamino
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419636B2 (ja
Inventor
Kiyomi Sakai
喜代己 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004091369A priority Critical patent/JP4419636B2/ja
Publication of JP2005270910A publication Critical patent/JP2005270910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419636B2 publication Critical patent/JP4419636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

【課題】アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類を水素の存在下にケトンと反応させて(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する際に使用する還元触媒の優れた再生方法を提供する。
【解決手段】上記反応に使用した還元触媒を、無機酸と接触させてることにより、還元触媒を再生する。こうして再生した還元触媒を使用して上記反応を行うことにより、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を収率良く製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する際に使用される還元触媒の再生方法に関するものである。また、本発明は、こうして再生した還元触媒を用いて、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する方法にも関係している。(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類は、例えばゴムやプラスチックの酸化劣化やオゾン劣化を防止するための添加剤として、有用である。
(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する方法として、アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類を、水素と還元触媒の存在下にケトンと反応させる方法が知られている(所謂還元アルキル化反応)。また、この還元触媒の活性を向上させる方法として、特開昭63−51362号公報(特許文献1)には、還元触媒を予め脂肪族カルボン酸で処理することや、脂肪族カルボン酸の存在下に反応を行うことが、提案されている。
特開昭63−51362号公報
上記還元触媒は、コスト等の点から、回収、再使用するのが望ましいが、この使用回数が多くなるほど活性が低下して、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類が十分な収率で得られないことがある。そのため、回収した還元触媒の再生処理が必要となるが、これまでに有効な方法は知られておらず、上記特許文献1に記載のように脂肪族カルボン酸で処理しても、活性の回復効果は必ずしも満足できるものではなかった。
そこで、本発明者等は、上記還元触媒の優れた再生方法を開発すべく鋭意研究を行った結果、回収した還元触媒を無機酸と接触させることにより、その活性が効果的に回復しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類を水素の存在下にケトンと反応させて(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する際に使用した還元触媒を、無機酸と接触させることにより、還元触媒を再生する方法を提供するものである。
また、本発明は、こうして再生した還元触媒及び水素の存在下に、アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類をケトンと反応させることにより、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する方法にも関係している。
本発明によれば、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造に使用した還元触媒の活性を効果的に回復させることができ、こうして再生した還元触媒を用いることにより、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を収率良く製造することができる。
本発明が再生の対象とする触媒は、アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類(以下、これらを単に「ジフェニルアミン類」と呼ぶことがある)を水素の存在下にケトンと反応させて(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する際に使用される、所謂還元アルキル化反応用の還元触媒である。この還元触媒としては、通常、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金等の水素化活性を有する金属触媒が用いられ、中でも、これら金属がカーボン、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライト等の担体に担持されてなる担持触媒が好適に用いられる。また、還元触媒の使用量は、その活性や種類、反応条件等により適宜調整されるが、原料のジフェニルアミン類に対し、通常0.001〜0.05重量倍程度である。
原料に用いられるアミノジフェニルアミン類は、ジフェニルアミン又は置換ジフェニルアミンのベンゼン環にアミノ基(−NH2)が結合した化合物であり、同様に、ニトロジフェニルアミン類は、ジフェニルアミン又は置換ジフェニルアミンのベンゼン環にニトロ基が結合した化合物であり、ニトロソジフェニルアミン類は、ジフェニルアミン又は置換ジフェニルアミンのベンゼン環にニトロソ基が結合した化合物である。また、置換ジフェニルアミンにおける置換基の例としては、ハロゲン原子、炭素数1〜10程度のアルキル基やアルコキシ基、炭素数6〜10程度のアリール基やアリールオキシ基を挙げることができる。
ケトンとしては、脂肪族ケトン、脂環式ケトン、芳香族ケトンのいずれも使用できるが、好ましくは、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンのようなジアルキルケトン;メシチルオキサイドのようなアルキルアルケニルケトン;シクロヘキサノンのようなシクロアルカノンである。ケトンの使用量は、原料のジフェニルアミン類に対し、通常1〜10モル倍、好ましくは1.1〜5モル倍、さらに好ましくは1.5〜3モル倍である。
上記反応は、通常、反応系内を水素雰囲気下にして行われ、この水素圧力は常圧でもよいが、反応速度の点から、通常0.5〜7MPa、好ましくは1〜4MPaである。また、反応温度は、反応速度と副反応抑制のバランスの点から、通常50〜220℃、好ましくは80〜190℃である。
反応溶媒は任意であるが、使用する場合、メタノール、エタノール、イソプロパノールのようなアルコール系溶媒や、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジン、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性溶媒が、好適に用いられる。反応溶媒を使用する場合、その使用量は、原料のジフェニルアミン類に対し、通常1〜10重量倍程度である。また、反応速度の向上等を目的として、例えば、前記特許文献1に記載の如き酢酸やプロピオン酸等の脂肪族カルボン酸を共存させる方法、特願2002−253215号明細書に記載の如き水を共存させる方法、特願2002−253216号明細書に記載の如き活性炭を共存させる方法を採用してもよい。
以上のように反応を行った後、濾過やデカンテーション等により反応混合物から還元触媒を回収して、再度、反応に使用すると、特に使用回数が多くなるほど、その活性低下が原因となって、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類が十分な収率で得られないことがある。そこで、本発明では、この回収した還元触媒を無機酸との接触処理に付す。かかる処理を施すことで、回収した還元触媒の活性を効果的に回復させることができ、こうして再生した還元触媒を用いて上記反応を行うことにより、原料のジフェニルアミン類を高転化率で(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類に変換することができる。
無機酸の例としては、塩化水素、臭化水素のようなハロゲン化水素や、硫酸、硝酸、ホウ酸、リン酸、過塩素酸のようなオキソ酸を挙げることができる。中でも、塩化水素や硫酸のような強酸が好ましい。無機酸の使用量は、還元触媒に対し、通常0.001〜100重量倍、好ましくは0.01〜10重量倍である。
無機酸は液状で用いるのが好ましく、例えば、水溶液として用いてもよいし、有機溶媒の溶液として用いてもよく、また、それ自身液体として存在しうるものはそのまま用いてもよいが、水溶液として用いるのがより好ましい。無機酸を溶液として用いる場合、その濃度は通常0.001重量%以上である。
還元触媒と無機酸との接触処理は、例えば、両者を混合して攪拌や振盪することにより行ってもよいし、還元触媒を管状容器等の中で固定して、ここに無機酸を流通させることにより行ってもよい。接触処理の温度は通常0〜100℃、好ましくは0〜70℃である。なお、還元触媒は、接触処理に付す前に、予め水や有機溶媒、上記反応で用いたケトン等で洗浄しておくのがよい。
接触処理後の還元触媒は、例えば濾過やデカンテーションにより無機酸から分離し、必要に応じて、水や有機溶媒で洗浄してもよいし、さらに乾燥、還元、酸化等の処理に付してもよい。また、接触処理は複数回繰り返してもよい。こうして得られる再生触媒は、上記反応に再使用することができ、このように触媒を再生、再使用することで、触媒コストを低減して、(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を収率良く製造することができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらによって限定されるものではない。例中、含有量乃至使用量を表す%及び部は、特記ないかぎり重量基準である。
参考例1(回収触媒の取得)
攪拌式オートクレーブに、4−アミノジフェニルアミン100部、メチルイソブチルケトン93部、及び白金触媒(エヌ・イーケムキャット(株)製、3%Ptカーボンサルファイド粉末含水品)を入れ、水素雰囲気下とした後、内温を150℃とした。次いで、水素で3MPaに加圧し、消費される水素を補給しながら、同温度、同圧力を保持して反応を行った。水素の消費が観測されなくなった後、オートクレーブから水素を抜いて常圧に戻すと共に、反応液を100℃まで冷却した。反応液を濾過して触媒を分離し、メチルイソブチルケトンで洗浄した。こうして回収した触媒を用いて上記と同様に反応を行い、さらに同様に触媒の回収及び反応を複数回繰り返した。また、その際、反応が毎回、同程度の速度で進行するように、新品触媒の追加や回収触媒の一部除去を行った。最後に反応液を濾過して触媒を分離し、メチルイソブチルケトンと水で洗浄した。得られた回収触媒を、以下の例で使用した。
参考例2(回収触媒の評価)
500mlの攪拌式オートクレーブに、4−アミノジフェニルアミン100部、メチルイソブチルケトン93部及び参考例1で得られた回収触媒1部を入れ、窒素雰囲気下とした後、内温を150℃とした。次いで、水素雰囲気下とした後、水素で3MPaに加圧し、消費される水素を補給しながら、同温度、同圧力を保持して反応を行った。水素加圧開始から4時間後に、オートクレーブから水素を抜いて常圧に戻すと共に、反応液を室温まで冷却した。反応液を濾過して触媒を分離し、濾液をガスクロマトグラフィーにより分析した結果、4−アミノジフェニルアミンの転化率は54.3%であり、4−(1,3−ジメチルブチルアミノ)ジフェニルアミンの選択率は95.4%であった。
実施例1
100mlのビーカーに、参考例1で得られた回収触媒1部及び2%塩酸水溶液37部を入れ、50℃にて30分間攪拌した後、濾過し、次いで濾残の触媒を水30部で3回洗浄した。こうして得られた再生触媒の全量を用いて、参考例2と同様に反応を行って評価した結果、4−アミノジフェニルアミンの転化率は93.1%であり、4−(1,3−ジメチルブチルアミノ)ジフェニルアミンの選択率は99.0%であった。
実施例2
2%塩酸水溶液に代えて、2%硫酸水溶液を使用した以外は、実施例1と同様の操作を行った。4−アミノジフェニルアミンの転化率は87.2%であり、4−(1,3−ジメチルブチルアミノ)ジフェニルアミンの選択率は98.8%であった。
実施例3
2%塩酸水溶液に代えて、0.1%硫酸水溶液を使用した以外は、実施例1と同様の操作を行った。4−アミノジフェニルアミンの転化率は89.6%であり、4−(1,3−ジメチルブチルアミノ)ジフェニルアミンの選択率は99.0%であった。
比較例1
2%塩酸水溶液に代えて、2%酢酸水溶液を使用した以外は、実施例1と同様の操作を行った。4−アミノジフェニルアミンの転化率は80.4%であり、4−(1,3−ジメチルブチルアミノ)ジフェニルアミンの選択率は98.4%であった。

Claims (5)

  1. アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類を水素の存在下にケトンと反応させて(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類を製造する際に使用した還元触媒を、無機酸と接触させることを特徴とする還元触媒の再生方法。
  2. 還元触媒が、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム又は白金を担体に担持してなる触媒である請求項1に記載の方法。
  3. 無機酸が塩化水素又は硫酸である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 還元触媒を無機酸の水溶液と接触させることからなる請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法により還元触媒を再生し、この再生触媒及び水素の存在下に、アミノジフェニルアミン類、ニトロジフェニルアミン類又はニトロソジフェニルアミン類をケトンと反応させることを特徴とする(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。
JP2004091369A 2004-03-26 2004-03-26 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。 Expired - Fee Related JP4419636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091369A JP4419636B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091369A JP4419636B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270910A true JP2005270910A (ja) 2005-10-06
JP4419636B2 JP4419636B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35171114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091369A Expired - Fee Related JP4419636B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419636B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137504A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 住友化学株式会社 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
WO2011046308A2 (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 금호석유화학 주식회사 4,4'-비스(알킬아미노)디페닐아민의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137504A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 住友化学株式会社 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
JP2010274216A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
WO2011046308A2 (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 금호석유화학 주식회사 4,4'-비스(알킬아미노)디페닐아민의 제조방법
WO2011046308A3 (ko) * 2009-10-15 2011-09-09 금호석유화학 주식회사 4,4'-비스(알킬아미노)디페닐아민의 제조방법
CN102686553A (zh) * 2009-10-15 2012-09-19 锦湖石油化学株式会社 4,4′-双(烷基氨基)二苯胺的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4419636B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808312B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの調製方法
Girard et al. Pd-catalyzed synthesis of aryl amines via oxidative aromatization of cyclic ketones and amines with molecular oxygen
JP5640093B2 (ja) ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
JP4772326B2 (ja) チタン含有触媒の再生方法
CN109701669B (zh) 一种芳胺类抗氧剂制备用加氢催化剂的再生方法
JP4419636B2 (ja) 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。
JP2002145824A (ja) テレフタル酸の水素添加方法
JP6428622B2 (ja) 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法、並びに再生した作動溶液を用いた過酸化水素の製造方法
JP2634828B2 (ja) 芳香族化合物の部分核水素化方法
WO2012073082A1 (fr) Procédé pour la production de dibk
JP2002069016A (ja) テレフタル酸の水素添加方法
US5922917A (en) Process for the preparation of 2-amino-1,3-propanediol
US6521791B1 (en) Process for regenerating a monolith hydrogenation catalytic reactor
JP2009040717A (ja) シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JP3541396B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
JP2002060356A (ja) テレフタル酸の水素添加方法
JP2780652B2 (ja) ルテニウム系再生触媒
JP4271369B2 (ja) 触媒的酸化によるフェニレンジアミンからキノンジイミンの形成
JP4930011B2 (ja) 4−(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法
JPH0329781B2 (ja)
JP2004091364A (ja) 第2級アミンの製造方法
JP2004091365A (ja) 第2級アミンの製造方法
JP4332084B2 (ja) N−アルキル置換アミノフェノール類の製造方法
US3129263A (en) Preparation of hydrazine derivatives
JP2002001118A (ja) 活性化された白金触媒及びそれを用いたアミンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees