JP2005262583A - 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体 - Google Patents

熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262583A
JP2005262583A JP2004076967A JP2004076967A JP2005262583A JP 2005262583 A JP2005262583 A JP 2005262583A JP 2004076967 A JP2004076967 A JP 2004076967A JP 2004076967 A JP2004076967 A JP 2004076967A JP 2005262583 A JP2005262583 A JP 2005262583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
recording medium
layer
transfer recording
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004076967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162619B2 (ja
Inventor
Takayuki Sasaki
貴之 佐々木
Shigeru Miyajima
茂 宮島
Yoshiaki Yamada
義昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004076967A priority Critical patent/JP4162619B2/ja
Priority to DE602005004054T priority patent/DE602005004054T2/de
Priority to EP05005755A priority patent/EP1577112B1/en
Priority to CNB2005100545216A priority patent/CN100344463C/zh
Priority to US11/081,670 priority patent/US7087276B2/en
Publication of JP2005262583A publication Critical patent/JP2005262583A/ja
Priority to HK06101126A priority patent/HK1081155A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4162619B2 publication Critical patent/JP4162619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】転写時に被転写体と熱転写記録媒体との貼りつきが起こらず、粗面な被転写体に高濃度で鮮明な転写画像が得られ、その転写画像は耐ドライ洗濯性及び耐水洗濯性が高い熱転写記録媒体を提供する。
【解決手段】基材上に感熱転写層を有する熱転写記録媒体において、該感熱転写層は、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂およびスルホンアミドを含む。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体に関する。
衣料ラベルを熱転写による方法で画像形成を行う場合には、織物等の布帛を被転写体にそのまま使うと、表面平滑性が低く粗面であるため、熱転写記録の際に印字濃度が低くなったり、画像欠けが発生し易くなり、そのために解像性の良好な画像が得られにくくなる。また、衣料の取扱表示用ラベルは、該ラベルが衣料に取り付けられた状態で洗濯に耐えられなければならないため、耐洗濯性を有することが必要であるが、従来の衣料ラベルの耐洗濯性は、十分に満足できるレベルより低いといった問題点があった。
また、従来、衣料ラベルの耐洗濯性を向上させる技術として、熱転写層に融点80〜150℃のポリアミド樹脂を添加する方法(特許文献1、特許文献2)、抗張力150kg/cm以上のポリエチレンエマルションに軟化点の低いエチレン―酢酸ビニル共重合体および融点80〜130℃のワックスを積層する方法(特許文献3)、親水性樹脂層上に非水溶性熱可塑性樹脂を積層する方法(特許文献4)などの熱転写シートに関する技術が知られている。
また、対象とする布を限定した技術として、布帛上に熱可塑性の接着剤層を設ける方法(特許文献5)、微細孔径の多孔層と親水性基を含有するポリウレタンからなる受容層、被転写体(布帛)がSP(溶解度パラメータ)9.6cal1/2cm−3/2〜14.2cal1/2cm−3/2の樹脂でコーティングされている方法(特許文献6)、中空粒子と熱可塑性物質を含有する受容層を形成する方法(特許文献7)などが従来から知られている。
しかしながら、前者の方法では特に対象となる布帛を限定することはないが、画像の鮮明性、耐久性の点で広汎な被転写体(布帛)には対応できない。また、水洗濯性は良くなるが塩素系ドライ洗濯に弱くなるなどの問題点がある。後者の方法については、当然のことながら被転写体が限定されてしまい、汎用性がない。また、対洗濯性を向上させるためにこれらの方法を用いた場合は、被転写体の柔軟性や弾力性等が失われることが多く、そのために織物の特徴である風合い(肌触り)が低下し、衣料用ラベルとして不満足さを与えるといった問題があった。
さらに、ポリエステル、ナイロン、アセテート、綿等の織布に熱転写記録方法によって印字する場合、被転写体として用いる布帛のコート剤や剛度によっては、転写画像形成時に、転写層と支持体の剥離力と被転写体と転写層との間の接着力との間の力関係が不安定になり、印字後の被転写体と熱転写シートが剥がれず、貼りついてしまうという問題点がある。これについて従来は、転写体と支持体との接着力を制御するため、中間に貼りつき防止層を設け、転写時に転写層と支持体の剥離性を向上させるといった手段が知られている(特許文献8)。しかしながら、貼りつき防止の為に塗工層を1層多く設けなければならないのでコストアップするほか、熱感度が低下し、感度低下を防ぐために転写層を薄層化しなければならないため転写画像の濃度が低下するという懸念がある。
また、離型層にカプロラクトン系オリゴマーを含有するという技術(特許文献9)は熱転写記録媒体を離型層と転写層の二層で構成できるが、離型層の凝集破壊によって転写するため、転写画像の転写量が不安定になり、印字不良の原因となる可能性がある。
特開平5−229262号公報 特開平5−042771号公報 特開平9−080970号公報 特開平9−240197号公報 特開2000−204326号公報 特開平7−125464号公報 特許第3181385号明細書 特許第2996623号明細書 特許第3448696号明細書
本発明は、転写時に被転写体と熱転写記録媒体との貼りつきが起こらず、粗面な被転写体に高濃度で鮮明な転写画像が得られ、その転写画像は耐ドライ洗濯性及び耐水洗濯性が高い、熱転写記録媒体、該熱転写記録媒体を用いた熱転写記録方法、及び、該熱転写記録方法を用いて転写した記録体を提供することを目的とする。
本発明により、上記課題を解決できる。具体的には、以下の熱転写記録媒体、熱転写記録方法、及び、記録体を得ることができる。
上記課題の一つを解決するために、本発明は、基材上に感熱転写層を有する熱転写記録媒体において、該感熱転写層は、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂およびスルホンアミドを含むように構成することができる。また本発明は、さらに、前記不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂が、メタクリル酸グリシジル系樹脂であるように構成することができる。これにより、転写時に被転写体と熱転写記録媒体との貼りつきが起こらず、良好な転写画像が得られ、該転写画像は耐ドライ洗濯性及び耐水洗濯性が高い熱転写記録媒体を得ることができる。
本発明は、さらに、前記メタクリル酸グリシジル系樹脂は、アクリロニトリル―メタクリル酸アルキル−メタクリル酸グリシジル共重合体であるように構成することができる。
これにより、さらに優れた転写画像を得ることができる。
本発明は、さらに、前記スルホンアミドが、トルエンスルホンアミドであるように構成することができる。これにより、さらに優れた耐洗濯性示す熱転写記録媒体を得ることができる。
本発明は、さらに、前記トルエンスルホンアミドが、o−トルエンスルホンアミド及び/又はp−トルエンスルホンアミドであるように構成することができる。これにより、耐ドライ洗濯性がさらに優れた熱転写記録媒体を得ることができる。
本発明は、さらに、前記感熱転写層は、ニトロセルロース樹脂をさらに含むように構成することができる。これにより、耐ドライ洗濯性がさらに優れた熱転写記録媒体を得ることができる。
本発明は、さらに、前記感熱転写層と基材との間に離型層を有し、該離型層は、溶解度パラメータが9.0cal1/2cm−3/2以下のポリオレフィン系ワックスを含むように構成することができる。
本発明は、さらに、前記ポリオレフィン系ワックスの融点は、100℃以下であるように構成することができる。
上記課題の一つを解決するために、本発明は、熱転写記録方法において、上記の熱転写記録媒体から被転写体に画像を転写することを特徴とする。
本発明は、さらに、前記被転写体が、ポリエステル、ナイロン、綿及びアセテートからなる群より選択される一種以上の材料であるように構成することができる。
上記課題の一つを解決するために、本発明は、被転写体を有し、該被転写体に画像が形成された記録体において、前記画像は、上記の熱転写記録方法を用いて前記被転写体に転写されるように構成することができる。
本発明により、転写時に被転写体と熱転写記録媒体との貼りつきが起こらず、粗面な被転写体に高濃度で鮮明な転写画像が得られ、その転写画像は耐ドライ洗濯性及び耐水洗濯性が高い熱転写記録媒体、該熱転写記録媒体を用いた熱転写記録方法、及び、該熱転写記録方法を用いて転写した記録体を得ることができる。
本発明で使用される被転写体には、ポリエステル、ナイロン、綿、及びアセテートからなる群より選択される1種又は2種以上のものが使用できる。例えば、ポリエステルサテン、アセテートサテン、ナイロンタフタ、平織り綿布等の織布である。また、その表面を軽く樹脂でコートした布を用いることもできる。このほか、耐洗紙、不織布など、一般的に用いられている紙、フィルムにも画像形成が可能である。
本発明で使用される熱転写記録媒体は、厚さ3μm〜10μm程度のプラスチックフィルムを支持体として用いるのが一般的である。支持体材料を具体的に示すと、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、芳香族ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルホン等である。なお、本発明では支持体の材料としてこれらに限定されない。
インク層の着色剤としては、カーボンブラック、アゾ系染顔料、ランブラック、アニリンブラック、ファーネスブラック、マグネタイト、アニリンブルー、ウルトラマリンブルー、マラカイトグリーン、ジスアゾイエロー、ピグメントレッド、ピグメントイエロー、ピグメントブルーなど公知の染顔料等の一般的に用いられている無機顔料や有機染顔料等を使用することができる。この中でも、カーボンブラックが特に好ましい。
本発明に用いるインク層の主成分としては、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂を用いる。ここで、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂とは、不飽和カルボン酸グリシジルを含むモノマーを用いて合成された樹脂であって、一種類の不飽和カルボン酸グリシジルのみが重合した単独重合体であってもよく、二種類以上の不飽和カルボン酸グリシジルが重合した共重合体、及び一種類以上の不飽和カルボン酸グリシジルと他の一種類以上のモノマーが重合した共重合体であってもよく、これらの単独重合体及び共重合体の分子の一部又は全部が架橋されていてもよく、架橋されていなくてもよい。また、不飽和カルボン酸グリシジルとしては、アクリル酸グリシジルやメタクリル酸グリシジルなどが挙げられる。さらに、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂は、好ましくは、メタクリル酸グリシジル系樹脂である。ここで、メタクリル酸グリシジル系樹脂とは、メタクリル酸グリシジルを含むモノマーを用いて合成された樹脂であって、メタクリル酸グリシジルのみが重合した単独重合体であってもよく、メタクリル酸グリシジルと他の一種類以上のモノマーが重合した共重合体であってもよく、これらの単独重合体及び共重合体の分子の一部又は全部が架橋されていてもよく、架橋されていなくてもよい。特に、メタクリル酸グリシジル系樹脂がアクリロニトリル―メタクリル酸アルキル―メタクリル酸グリシジル共重合体であることが好適である。ここで、メタクリル酸アルキルのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、及びter−ブチル基などの低級アルキル基が挙げられる。メタクリル酸グリシジル系樹脂としてアクリロニトリル―メタクリル酸アルキル―メタクリル酸グリシジル共重合体を用いることで、織布に転写した画像は水洗濯及びドライ洗濯時の画像の残存性にすぐれるため、転写の容易性と画像の耐久性を両立することができる。これらの不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂以外の樹脂を用いたときには、転写画像の耐洗濯性、すなわち水、温水、ナフサ、パークレン、工業用ガソリンなどの洗濯を施したときに画像が欠落してしまう可能性があるし、また、樹脂のSP(溶解度パラメータ)値が被転写体のSP値と大きく離れている場合には、接着性がなく、画像を形成すること自体が困難となる。
着色剤及び不飽和カルボン酸グリシジルのみを含むインク層では、熱によってインクを転写し、粗面に画像を形成させることが困難であるため、粗面な転写体に鮮明な転写画像を得るために、インク層には、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂に加えて、易熱溶融性物質としてスルホンアミドを添加することが必要である。その中でも特にトルエンスルホンアミドを添加することが好ましい。トルエンスルホンアミド化合物としては、o−トルエンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド、N−エチル−o/p−トルエンスルホンアミド、N−シクロヘキシル−p−トルエンスルホンアミド、ナトリウム−N−クロロ−p−トルエンスルホンアミド3水塩などを使用することができるが、トルエンスルホンアミドであればこれに限定されない。この中でも、特にo−トルエンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミドを使用する良好な結果が得られる。これらの化合物をアクリロニトリル―メタクリル酸アルキル―メタクリル酸グリシジル共重合体とともにインク層にもちいると、サーマルヘッドによって支持体裏面から印加された熱により、溶融したときの粘度が低下することで、粗い被転写体においても繊維と繊維の間までインクが入り込み、印加パターンを忠実に反映することができ、鮮明な画像を形成することができる。また、繊維間に入り込りこんだ感熱転写層が繊維間の結着力を向上させるため、転写された印字画像の強度を向上させることが可能となる。これらの現象は使用する易熱溶融性化合物が比較的低温度でシャープな熱溶融を示すことにより、熱溶融後の粘度が急激に低下するので、効率良く繊維間に入り込むものと考えられる。
また、塩素系溶剤を使ったドライ洗濯への耐性をさらに向上する目的で、感熱転写層に第二の樹脂成分としてニトロセルロース樹脂を添加することができる。
ニトロセルロース樹脂は特に耐ドライ洗濯性、耐熱性などで優れた品質を有しているが、単独で用いると従来の熱転写プリンタによって印加される熱量では不足である場合もある。このため、前記のような可塑剤を用いることが望ましい。
ところで、トルエンスルホンアミドを添加するにあたって、トルエンスルホンアミドが結晶化していなければ、感熱転写層がタック性を有してしまい、ロール状に巻き取った場合などブロッキングが発生することがある。トルエンスルホンアミドを結晶化させるためには公知の方法を用いることができるが、アクリロニトリル―メタクリル酸アルキル―メタクリル酸グリシジル共重合体を芯として結晶化することができる。また後述する耐熱滑性層をシリコーン変性樹脂とアミノ変性シリコーンオイルで形成すると万が一トルエンスルホンアミドが結晶化していなかった場合でも背面層が離型性を有するため、ブロッキングを防ぐことができる。
以上のほか、感度向上や支持体からのインク層脱落防止や分散性向上等の目的で、感熱転写層中に種々の物質(ワックス、界面活性剤等)を添加しても良いが、耐クリーニング性を低下させない範囲の添加が望ましい。前記した感熱転写層形成材料は、適当な溶媒中に分散させるか又は溶解させて作製し、好ましくは溶解した塗布液を、支持体上に塗布、乾燥して層を作製すれば良い。
本発明において支持体と感熱転写層との間に離型層を設けることができるが、離型層は印字の際に支持体と感熱転写層との剥離性をよくするもので、サーマルヘッドで加熱されると熱溶融して低粘度の液体となり、加熱部分と非加熱部分の界面近傍で層が切れ易いように構成する。さらに離型層は画像形成後、感熱転写層をバリアする効果があり、スミアや洗濯時などの物理的衝撃に耐えうるという効果がある。離型層の熱溶融性ワックス層の熱溶融性ワックスとしては、SP(溶解度パラメータ)が9.0cal1/2cm−3/2以下のポリオレフィン系ワックスを用いることが望ましい。溶解度パラメータδは、ポリオレフィンの分子凝集エネルギー定数Fを用いてδ=ρΣF/M(ρ:ワックスの密度(gcm−3)、M:ポリオレフィンの平均分子量)の式で簡便に算出できる。なお、上式におけるΣは、ワックスのポリオレフィンが、変性ポリオレフィンのように、複数種のオレフィン構成単位から構成されている場合に、各々のオレフィン構成単位からなるポリオレフィンのFに、ワックスのポリオレフィンの分子における各々のオレフィン構成単位の存在率を乗じて和をとることを意味する。つまり、Fはポリマーの中の原子・官能基に固有の値であり、ワックスのポリオレフィンの分子を構成する各原子・官能基に関してFの和を求めることで、分子のSPを求めることができる。これによって、上に設けるインク層との層分離性が向上し、熱転写時に感熱転写層成分が離型層を介して基材と接着して転写後に受容体と熱転写シートが剥がれなくなる貼りつき現象が起こりにくくなる。具体的なSP(溶解度パラメータ)が9.0cal1/2cm−3/2以下のポリオレフィン系ワックスとしては、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、酸変性ポリエチレン、酸変性ポリプロピレンなどが挙げられる。
離型層には、脱落防止、層塗工性向上等のために低粘度化剤となる樹脂を少量添加しても良く、この目的にはエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−エチルアクリレート共重合体等が使用される。
また、離型層に弾力性を持たせて熱転写記録媒体と被転写体との密着性を向上させるために、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム等のゴム類を添加しても良い。
離型層を作成するために、ポリオレフィンのような合成ワックスを用いる場合は、化合物が単一素材であることから、これらワックスを有機溶媒で分散し離型層塗工液を作成し、塗工後の乾燥時に使用ワックスの溶融開始温度より5℃高く、使用ワックスの融点より10℃高い範囲内の温度で乾燥することで、使用ワックスの一部分(低分子量分)が溶解した状態となり、分子量の大きい部分は粒子状となり、均一でインク層の塗工性に優れた層形成を行うことが可能となる。使用ワックスの融点より10℃以上の温度で乾燥すると、ワックスの溶解分が増し、その上に塗布するインク層塗布液が均一に塗布が出来なくなる。
なお、離型層の厚みは可能な限り薄い方が望ましいが、薄すぎるとバリア性が発現できないことから、一般的には付着量は、0.1g/m〜3.0g/m、好ましくは0.2g/m〜2.0g/mとして形成される。
また、ポリオレフィン系ワックスの融点が100℃を超えると、転写の際に多くの熱エネルギーがかかってしまい、熱転写記録媒体として感度が下がるということになるので、融点は100℃以下であることが好ましい。該ポリオレフィン系ワックスとして具体的なものとしては、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、酸変性ポリエチレン、酸変性ポリプロピレンなどを低分子量化したものがあげられる。
また、さらなるバリア性付与のため、離型層とインク層の間に中間層を設けてもよく、この中間層においては主に公知の樹脂を使用することができる。ただし、中間層を付与する場合、全体のインク面の厚みが増えることになるため、サーマルヘッドによって効率的にインク層に熱が印加されるのを阻害しない範囲での適用が望ましい。
本発明で使用される熱転写記録媒体は、熱転写記録を行う際に支持体の裏面(インク層が形成されている面と反対側の面)からサーマルヘッド等で画像に合わせて熱が印加されるから、その高熱に耐性を持つ層(耐熱保護層)やサーマルヘッド等との摩擦に耐性を持つ層(滑性保護層)を必要に応じて設けることができる。
また、支持体の裏面の一部がサーマルヘッドに熱融着し、これが転写画像を傷つけたり熱転写記録媒体の搬送を困難にしたりする現像(この現像をスティッキングと言う)も発生するから、これを防止する層(スティック防止層)を設けることができる。これらの背面層は、いずれも耐熱性高分子で形成される薄層であり、一つの層で二種以上の層を兼用することもできる。以上に記載した背面層の形成に好適な重合体を例示すると、ケイ素樹脂、ポリジメチルシロキサン、シリコーンゴム、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド、芳香族ポリアミド、芳香族ポリスルホン、シリコン含有ポリパラバン酸、アセトアセチル基含有ポリビニルアルコール等が挙げられる。
実施例1
まず、下記組成の離型層形成用塗布液を4.5μm厚のポリエステルフィルム(支持体)上に塗布し、40℃で10秒乾燥して乾燥付着量約0.8g/mの離型層を設け、その上に下記組成のインク層形成用塗布液を塗布し、70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。次に、インク層を設けた側と反対側の支持体面に、シリコーンゴムの1%トルエン溶液を乾燥付着量0.02g/mになるように塗布し、50℃で10秒間乾燥して背面層を設け、本発明の熱転写記録媒体を作製した。
(離型層形成用塗布液の組成)
ポリエチレンワックス
(融点105℃、溶解度パラメータ7.9) 9部
エチレン−酢酸ビニル共重合体の樹脂 1部
トルエン 90部
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
ポリメタクリル酸グリシジルの樹脂 5部
N−エチル−o/p−トルエンスルホンアミド 6部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
実施例2
実施例1と同様に離型層、背面層を形成し、その上に下記組成のインク層形成用塗布液を塗布し、70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
アクリロニトリル―メタクリル酸メチル―メタクリル酸グリシジル共重合体の樹脂
5部
N−エチル−o/p−トルエンスルホンアミド 6部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
実施例3
実施例1と同様に離型層、背面層を形成し、その上に下記組成のインク層形成用塗布液を塗布し、70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
アクリロニトリル―メタクリル酸メチル―メタクリル酸グリシジル共重合体の樹脂
5部
o−トルエンスルホンアミド 5部
p−トルエンスルホンアミド 1部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
実施例4
実施例1と同様に離型層、背面層を形成し、その上に下記組成のインク層形成用塗布液を塗布し、70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
アクリロニトリル―メタクリル酸メチル―メタクリル酸グリシジル共重合体の樹脂
3部
ニトロセルロース樹脂 2部
o−トルエンスルホンアミド 5部
p−トルエンスルホンアミド 1部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
実施例5
実施例1と同様に背面層を形成し、その上に下記組成の離型層形成用塗布液を塗布し、40℃で10秒乾燥して乾燥付着量約0.8g/mの離型層を設けその上に下記組成のインク層形成用塗布液を塗布し、70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。
(離型層形成用塗布液の組成)
ポリエチレンワックス
(融点90℃、溶解度パラメータ7.9) 9部
エチレン−酢酸ビニル共重合体の樹脂 1部
トルエン 90部
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
アクリロニトリル―メタクリル酸メチル―メタクリル酸グリシジル共重合体の樹脂
3部
ニトロセルロース樹脂 2部
o−トルエンスルホンアミド 5部
p−トルエンスルホンアミド 1部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
比較例1
支持体(ポリエステルフィルム)上に、実施例1と同様に離型層を設け、その上に下記組成のインク層形成用塗布液を塗布し、70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。背面層は実施例1と同様に設け、本発明の熱転写記録媒体を作製した。
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 4部
アクリロニトリル―メタクリル酸メチル―メタクリル酸グリシジル共重合体の樹脂
12部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
比較例2
支持体(ポリエステルフィルム)上に、実施例1と同様に離型層を設け、下記組成のインク層形成用塗布液を70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。背面層は実施例1と同様に設け、本発明の熱転写記録媒体を作製した。
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
アクリロニトリル―メタクリル酸メチル共重合体の樹脂 5部
o−トルエンスルホンアミド 6部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
比較例3
支持体(ポリエステルフィルム)上に下記組成の離型層を設け、その上に下記組成のインク層形成用塗布液を70℃で10秒分間乾燥して乾燥付着量約1.5g/mのインク層を設けた。背面層は実施例1と同様に設け、本発明の熱転写記録媒体を作製した。
(離型層形成用塗布液の組成)
カルナバワックス
(融点83℃、溶解度パラメータ10.5) 9部
エチレン−酢酸ビニル共重合体の樹脂 1部
トルエン 90部
(インク層形成用塗布液の組成)
カーボンブラック 5部
ニトロセルロース樹脂 5部
o−トルエンスルホンアミド 5部
p−トルエンスルホンアミド 1部
メチルエチルケトン(MEK) 84部
以上のようにして作製した熱転写記録媒体の実施例1〜5と比較例1〜3を被転写体としてのポリエステルサテン布(タカオカ製T−3030)に熱転写プリンタ(ライン型薄膜サーマルヘッド・DATAAMAX社製I−4308・印字速度101.6mm/sec・ドット密度12本/mm)を用いて7〜9ポイント文字及び太さ0.2mmの横罫線の印字を行った。印字試験で転写された文字の判読性とベタ印字部にて転写性の評価を行い、また、熱転写記録画像について下記の耐洗濯性評価試験を行った。その結果を表1に示した。
Figure 2005262583
表1から、実施例1では、転写性、耐はりつき性、耐洗濯性で良好な結果を示しており、実施例2では、耐洗濯性がさらに優れ、実施例3では、転写性がさらに優れ、実施例4、5では、耐ドライ洗濯性がさらにより優れていることが分かる。
(評価試験方法)
貼りつき:7ポイント文字および横罫線について、印字後に受容体と熱転写シートが完全に剥離された状態で出てくるものを○、印字後に受容体と熱転写シートが軽く貼りついた状態であるものを△、印字後に受容体表面層が熱転写シートに接着し剥がれない状態を×とした。
判読性:目視で判定し、7ポイント文字がきれいに印字されており判読できるものを◎、8ポイント文字がきれいに印字されており判読できるもの○、9ポイント文字がきれいに印字されており判読できるものを△、文字の判読が出来ないものを×とした。
耐水洗濯性:JIS L−0844 A−5に規定されている方法を5回行った。耐ドライ洗濯性:JIS L−0860に規定されている方法を5回行った。但し、クリーニング溶剤にはパークレンを使用し、温度40℃で行った。また、前記の耐洗濯性試験及び耐ドライ洗濯性における結果の判定では、マクベス反射濃度計にて濃度を測定し、洗濯前と洗濯後の濃度値を記した。

Claims (11)

  1. 基材上に感熱転写層を有する熱転写記録媒体において、該感熱転写層は、不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂およびスルホンアミドを含むことを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 前記不飽和カルボン酸グリシジル系樹脂は、メタクリル酸グリシジル系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録媒体。
  3. 前記メタクリル酸グリシジル系樹脂は、アクリロニトリル―メタクリル酸アルキル−メタクリル酸グリシジル共重合体であることを特徴とする請求項2に記載の熱転写記録媒体。
  4. 前記スルホンアミドは、トルエンスルホンアミドであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の熱転写記録媒体。
  5. 前記トルエンスルホンアミドは、o−トルエンスルホンアミド及び/又はp−トルエンスルホンアミドであることを特徴とする請求項4に記載の熱転写記録媒体。
  6. 前記感熱転写層は、ニトロセルロース樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の熱転写記録媒体。
  7. 前記感熱転写層と前記基材との間に離型層を有し、
    該離型層は、溶解度パラメータが9.0cal1/2cm−3/2以下のポリオレフィン系ワックスを含むことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の熱転写記録媒体。
  8. 前記ポリオレフィン系ワックスの融点は、100℃以下であることを特徴とする請求項7に記載の熱転写記録媒体。
  9. 請求項1乃至8いずれか1項に記載の熱転写記録媒体から被転写体に画像を転写することを特徴とする熱転写記録方法。
  10. 前記被転写体は、ポリエステル、ナイロン、綿及びアセテートからなる群より選択される一種以上の材料であることを特徴とする請求項9に記載の熱転写記録方法。
  11. 被転写体を有し、該被転写体に画像が形成された記録体において、
    前記画像は、請求項9又は10に記載の熱転写記録方法を用いて前記被転写体に転写されたことを特徴とする記録体。
JP2004076967A 2004-03-17 2004-03-17 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体 Expired - Lifetime JP4162619B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076967A JP4162619B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体
DE602005004054T DE602005004054T2 (de) 2004-03-17 2005-03-16 Thermisches Übertragungsaufzeichnungsmaterial, Verfahren und bedruckter Gegenstand.
EP05005755A EP1577112B1 (en) 2004-03-17 2005-03-16 Thermal transfer recording medium, method and recorded article
CNB2005100545216A CN100344463C (zh) 2004-03-17 2005-03-16 传热记录介质和传热记录方法
US11/081,670 US7087276B2 (en) 2004-03-17 2005-03-17 Thermal transfer recording medium, thermal transfer recording method and recorded article
HK06101126A HK1081155A1 (en) 2004-03-17 2006-01-25 Thermal transfer recording medium and thermal transfer recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076967A JP4162619B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262583A true JP2005262583A (ja) 2005-09-29
JP4162619B2 JP4162619B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34836558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076967A Expired - Lifetime JP4162619B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7087276B2 (ja)
EP (1) EP1577112B1 (ja)
JP (1) JP4162619B2 (ja)
CN (1) CN100344463C (ja)
DE (1) DE602005004054T2 (ja)
HK (1) HK1081155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174924A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 日本パーカライジング株式会社 金属材料用水系潤滑皮膜剤、表面処理金属材料及び金属材料の潤滑皮膜形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060210733A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Takayuki Sasaki Thermal transfer recording medium, method of manufacturing the same, and thermal transfer recording method
US8455578B2 (en) * 2006-12-01 2013-06-04 Avery Dennison Corporation Ink-receptive coating composition
US8726553B2 (en) * 2008-01-16 2014-05-20 Artco Global Group Simulated-woven label for use with a woven label on a garment

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE37242T1 (de) * 1984-02-10 1988-09-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung einer schutzschicht oder einer reliefabbildung.
US5250361A (en) * 1988-09-28 1993-10-05 Ricoh Company Ltd. Thermal image transfer recording medium
US5229189A (en) * 1990-07-11 1993-07-20 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer recording medium
JP3122490B2 (ja) * 1990-07-31 2001-01-09 株式会社リコー 熱転写記録媒体
JP3219286B2 (ja) 1990-10-17 2001-10-15 株式会社リコー 耐洗濯性熱転写記録材料
JPH05229262A (ja) 1992-02-21 1993-09-07 Ricoh Co Ltd 衣料用熱転写記録媒体
JPH07125464A (ja) 1993-06-24 1995-05-16 Ricoh Co Ltd 熱転写記録材料
US5716477A (en) * 1993-08-17 1998-02-10 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer recording medium and recording method using the same
JP3029009B2 (ja) * 1995-04-11 2000-04-04 日本製紙株式会社 感熱記録シート
JP3376184B2 (ja) 1995-09-08 2003-02-10 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP3694358B2 (ja) 1996-03-07 2005-09-14 ニチバン株式会社 熱転写シートを用いた画像形成方法
JP3903130B2 (ja) * 1997-03-11 2007-04-11 フジコピアン株式会社 ドットスペーサ形成用感熱転写材料
JP4486174B2 (ja) 1999-01-14 2010-06-23 リンテック株式会社 熱転写印字用熱接着シート
US6787203B2 (en) 2001-08-20 2004-09-07 Ricoh Company Limited Thermal transfer recording medium
US7034856B2 (en) 2001-12-07 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Receiving cloth for thermal transfer recording, and method of thermal transfer recording using the cloth
EP1388424B1 (en) 2002-08-05 2006-10-18 Ricoh Company, Ltd. Receiving paper for thermal transfer recording and manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174924A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 日本パーカライジング株式会社 金属材料用水系潤滑皮膜剤、表面処理金属材料及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
JP2016204724A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 日本パーカライジング株式会社 金属材料用水系潤滑皮膜剤、表面処理金属材料及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
US10760029B2 (en) 2015-04-27 2020-09-01 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Water-based lubricating coating agent for metal material, surface-treated metal material, and method for forming lubricating coating for metal material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162619B2 (ja) 2008-10-08
CN1669817A (zh) 2005-09-21
EP1577112B1 (en) 2008-01-02
DE602005004054D1 (de) 2008-02-14
US20050209102A1 (en) 2005-09-22
DE602005004054T2 (de) 2008-12-18
EP1577112A1 (en) 2005-09-21
US7087276B2 (en) 2006-08-08
HK1081155A1 (en) 2006-05-12
CN100344463C (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1699639B1 (en) Method of applying an image to a substrate
JP5984117B2 (ja) 熱転写シート
JP2011073383A (ja) 熱転写シート及び印画物
JP4514922B2 (ja) 熱転写シート
JP4162619B2 (ja) 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体
JP5573303B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3837747B2 (ja) 熱転写インクリボン
JP3345675B2 (ja) 熱転写シート
JP4897317B2 (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法、並びに熱転写記録方法
JP7456157B2 (ja) 熱転写記録媒体及び転写物
JP2006082298A (ja) 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体
JP2006082433A (ja) 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体
JP4307353B2 (ja) 熱転写記録媒体および熱転写記録方法
JP2011051300A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001138646A (ja) 熱転写記録媒体
JP4494928B2 (ja) 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JP2522758B2 (ja) インキ組成物及び熱転写シ―ト
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JP2006255986A (ja) 熱転写記録材料
JP3714029B2 (ja) 熱転写記録媒体とその製造方法
JP4606618B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4025826B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP4359738B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH05185754A (ja) 熱溶融性転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term