JP2005262331A - 研削盤、工作物の位相決め方法 - Google Patents

研削盤、工作物の位相決め方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262331A
JP2005262331A JP2004073892A JP2004073892A JP2005262331A JP 2005262331 A JP2005262331 A JP 2005262331A JP 2004073892 A JP2004073892 A JP 2004073892A JP 2004073892 A JP2004073892 A JP 2004073892A JP 2005262331 A JP2005262331 A JP 2005262331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
crankshaft
phase
grinding machine
crankpin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004073892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikutoshi Okada
紀久利 岡田
Masaru Kiyota
大 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2004073892A priority Critical patent/JP2005262331A/ja
Publication of JP2005262331A publication Critical patent/JP2005262331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 工作物をクランプすることなく片持ちで位相決めできる研削盤を提供する。
【解決手段】 図3(A)に示す投入状態では、軸心Cとクランクピン52のセンターPCとは位相的にずれた位置にある。図3(B)に示すように基準金42を前進させて基準位置まで送る。図3(C)に示すように、クランクシャフト50を僅かに回転し、クランクピン52を基準金42へ押し当てることで、軸心Cにクランクピン52のセンターPCを位相合わせする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、軸心を構成する主軸とセンタとの間に工作物を保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心した工作物の部位を研削する研削盤及び該研削盤での工作物の位相決め方法に関するものである。
従来より、クランクピンを加工する研削盤では、軸心を構成する主軸とセンタとの間にクランクシャフトを保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心したクランクピンを研削している。クランクピンの研磨に関しては特許文献1、特許文献2、特許文献3等がある。
ここで、軸心から偏心したクランクピンを研削するためには、クランクピンを軸心に対して位相合わせする必要がある。この位相合わせは、図8に示すような装置を用いて行っていた。図8(A)、図8(B)、図8(C)は、従来技術に係るクランクピンの位相合わせの説明図であり、クランクシャフトの軸方向断面を示している。最初に、クランクシャフト50は、図示しない投入装置により投入され、図8(A)に示すように図示しない主軸及び心押台のセンタで軸心Cに支持され、軸心Cとクランクピン52のセンターPCとは位相的にずれた位置にある。先ず、図8(B)に示すように基準金142を旋回させて基準位置まで送る。そして、図8(C)に示すように旋回アーム144を旋回させ、クランクピン52を基準金142へ押し当てることで、軸心Cにクランクピン52のセンターPCを位相合わせする。軸心Cとクランクピン52のセンターPCとの距離PSがピンストロークである。
図8(D)、図8(E)、図8(F)は、クランクピンの研削の説明図である。まず、図8(D)に示すように基準金142及び旋回アーム144を後退させた後、砥石車29を切り込み方向へ送ってクランクピン52へ当接させ、クランクシャフト50を軸心Cを中心に回転させる。図8(E)及び図8(F)に示すように、クランクシャフト50の回転に対応させて砥石車29を切り込み方向へ動かすことで軸心Cから偏心したクランクピン52を研削する。
特開2001−105289号公報 特開2000−218531号公報 特開2000−127038号公報
しかしながら、上述したように基準金142と旋回アーム144との一対のクランプ装置を用いているため、アームを旋回させる機構が複雑であった。また、研削中に邪魔に成らない位置まで基準金142及び旋回アーム144を後退させるためには大きなスペースが必要となった。更に、クランプにより位相基準位置に位置決めするため、クランクピン52の径毎に基準金142及び旋回アーム144を用意しておき、交換する必要があり、段取り替えが多くなるという課題があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、工作物をクランプすることなく片持ちで位相決めできる研削盤及び工作物の位相決め方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、軸心を構成する主軸とセンタとの間に工作物を保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心した工作物の部位を研削する研削盤において:
軸心に回動可能に支持された工作物の部位に当接して、当該工作物の部位を位相基準位置に位置決めする基準部材と;
軸心に支持された前記工作物を回転させて、前記工作物の部位を前記基準部材に当接させる位相決め手段と;
前記位相決め手段により決められた前記位相基準位置に基づき前記工作物の部位を加工する加工手段と;を備えることを技術的特徴とする。
請求項2の発明は、軸心を構成する主軸とセンタとの間にクランクシャフトを保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心したクランクピンを研削する研削盤において:
軸心に回動可能に支持されたクランクシャフトのクランクピンに当接して、当該クランクピンを位相基準位置に位置決めする基準部材と;
軸心に支持された前記クランクシャフトを回転させて、前記クランクピンを前記基準部材に当接させる位相決め手段と;
前記位相決め手段により決められた前記位相基準位置に基づき前記クランクピンを加工する加工手段と;を備えることを技術的特徴とする。
請求項5の発明は、軸心を構成する主軸とセンタとの間に工作物を保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心した工作物の部位を研削する研削盤での工作物の位相決め方法において:
工作物の部位を位相基準位置に位置決めする基準部材を、位相基準位置に位置させるステップと;
軸心に支持された前記工作物を回転させて、前記工作物の部位を前記基準部材に当接させ、該工作物の部位を前記位相基準位置に位置決めするステップと;
前記位相基準位置に基づき前記工作物の部位を加工するステップと;から成ることを技術的特徴とする。
請求項1の研削盤では、位相決め手段により軸心に支持された工作物を回転させて、工作物の部位を基準部材に当接させ、位相基準位置に位置決めする。そして、加工手段が、位相基準位置に位置決めされた工作物の部位を加工する。工作物の部位を位相基準位置に位置決めすることを、1の基準部材で行うことができ、従来技術のようにクランプすることが不要となるため、研削盤を廉価に構成でき、また、クランプ装置のクランプ・アンクランプを可能にする分のスペースを無くすことができる。
請求項2の研削盤では、位相決め手段により軸心に支持されたクランクシャフトを回転させて、クランクピンを基準部材に当接させ、位相基準位置に位置決めする。そして、加工手段が、位相基準位置に位置決められたクランクピンを加工する。クランクピンを位相基準位置に位置決めすることを、1の基準部材で行うことができ、従来技術のようにクランプすることが不要となるため、研削盤を廉価に構成でき、また、クランプ装置のクランプ・アンクランプを可能にする分のスペースを無くすことができる。更に、種々の径のクランクピンを、1の基準部材で位相決めすることが可能になり、クランプ装置の取り替えが不要となる。
請求項3の研削盤では、クランクシャフトを回転させてクランクピンを基準部材に当接させたことを、クランクシャフトを回転させるモータの電流に基づき検出するため、適切にクランクピンを位相決めすることができる。
請求項4の研削盤では、主軸に対して滑り可能な状態でクランクシャフトを回転させてクランクピンを基準部材に当接させた後、該クランクシャフトを当該主軸に対して滑り不可能な状態にする。このため、適切にクランクピンを位相決めすることができる。
請求項5の工作物の位相決め方法では、工作物の部位を位相基準位置に位置決めする基準部材を、位相基準位置に位置させ、軸心に支持された工作物を回転させて、工作物の部位を基準部材に当接させ、該工作物の部位を位相基準位置に位置決めし、位相基準位置に基づき工作物の部位を加工する。このため、工作物の部位を位相基準位置に位置決めすることを、1の基準部材で行うことができ、従来技術のようにクランプすることが不要となるため、研削盤を廉価に構成でき、また、クランプ装置のクランプ・アンクランプを可能にする分のスペースを無くすことができる。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る研削盤20を示している。研削盤20はベッド22を有し、ベッド22上には、工作物テーブル23がZ軸方向(トラバース軸)に移動可能に設置され、この工作物テーブル23は、サーボモータ24および該サーボモータ24により回転される送りねじ(図示せず)によってZ軸方向に移動される。
工作物テーブル23上には、主軸台25および心押台26が左右に対向設置されており、この主軸台25と心押台26との間には、主軸台25の主軸25aに設けたチャック25bと心押台26に設けたセンタ26aとによりクランクシャフト50の両端が支持されている。主軸25aは、主軸モータ25Mにより回動される。
図1において、砥石台27は、ベッド22上に工作物テーブル23の移動方向と直角なX軸方向(切り込み方向)に移動可能に設置されており、ベッド22に固定されたサーボモータ28および該サーボモータ28により回転される送りねじ(図示せず)によりX軸方向に移動される。砥石台27には、クランクシャフト50を研削する砥石車29と砥石車29を駆動するインバータモータ30とが取り付けられている。数値制御装置100が駆動装置102を介して上記各モータを制御する。
図2に図1中のクランクシャフト50を拡大して示す。クランクシャフト50は、ジャナル56とカウンタウエイト54とクランクピン52とから成る。図1中に示す砥石車29と対向する位置には、クランクシャフト50のクランクピン52を位相基準位置に位置決めするための基準金42を進退させる基準金装置40が備えられている。基準金装置40は、ロッド44を進退させることで基準金42を前進、後退させる。基準金装置40は、数値制御装置100が駆動装置102を介して制御する。
図3は、第1実施形態に係る研削盤でのクランクピン52の位相基準位置への位置あわせの説明図である。図3は、図2中のA−A断面に相当する。
図3(A)は、クランクシャフト50が図示しない搬入装置により搬入された状態を示す。図3(A)に示すように主軸25a及び心押台26のセンタ26a(図2参照)で軸心Cに支持される。この投入状態では、軸心Cとクランクピン52のセンターPCとは位相的にずれた位置にある。先ず、図3(B)に示すように基準金42を前進させて基準位置まで送る。そして、図3(C)に示すように、図1中の示す主軸モータ25Mを駆動しクランクシャフト50を僅かに回転させ、クランクピン52を基準金42へ押し当てることで、軸心Cにクランクピン52のセンターPCを位相合わせする。ここでは、主軸モータ25Mの巻線電流を監視し、主軸モータ25Mがロック状態になり過電流が流れた際に、クランクピン52が基準金42に当たったと判断する。第1実施形態では、クランクシャフト50を回転させてクランクピン52を基準金42に当接させたことを、主軸モータ25Mの電流に基づき検出するため、適切にクランクピン52を位相決めすることができる。なお、軸心Cとクランクピン52のセンターPCとの距離PSがピンストロークである。
図4は、第1実施形態の研削盤でのクランクピン52研削の工程図である。
まず、クランクシャフト50を図示しない搬入装置で搬入する(S12)。次に、主軸台25の主軸25aを前進させ、図2に示すクランクシャフト50のリヤ側基準孔50rに嵌入させ(S14)、心押台26のセンタ26aを前進させクランクシャフト50のフロント側基準孔50fに嵌入させ(S16)、クランクシャフト50をC軸上に保持する。この後、チャック25bを閉じて主軸25aにクランクシャフト50を固定させる(S18)。そして、図3(B)を参照して上述したように基準金42を前進させて基準位置まで送る(S20)。図3(C)を参照して上述したように図1中の示す主軸モータ25Mを駆動しクランクシャフト50を僅かに回転させ、クランクピン52を基準金42へ押し当てることで、軸心Cにクランクピン52のセンターPCを位相合わせする(S22)。上述したように主軸モータ25Mの巻線電流を監視し、主軸モータ25Mがロック状態になり過電流が流れた際に、クランクピン52が基準金42に当たったと判断し、主軸モータ25Mへの通電を一旦停止する。そして、基準金42を後退させる(S24)。以上により位相基準位置への位置決めが終わり、図8(D)、図8(E)、図8(F)を参照して上述した従来技術と同様に、クランクシャフト50の回転に対応させて砥石車29を切り込み方向へ動かすことで軸心Cから偏心したクランクピン52を研削する(S26)。
第1実施形態の研削盤及び工作物の位相決め方法では、クランクピン52を位相基準位置に位置決めすることを、1の基準金42で行うことができ、図8(A)を参照して上述した従来技術のように一対のアームでクランプすることが不要となるため、研削盤を廉価に構成できる。特に、2本のアーム142、144を旋回させるの対して、第1実施形態では、ロッド44を進退させるだけの簡単な機構で済むため、コストを低減することができる。加えて、、従来技術で、研削の邪魔にならないように2本のアーム142、144を旋回させて後退させるには、大きなスペースが必要となったが、第1実施形態では、大きなスペースが必要とならない。更に、種々の径のクランクピンを、1の基準金42で位相決めすることが可能になる。即ち、大径のクランクピン52を位置決めする際にはクランクピン52から後退して位置で位置決めし、小径のクランクピン52を位置決めする際にはクランクピン52側へ前進した位置で位置決めする。このため、従来技術で必要であったクランプ装置の取り替えが不要となる。
[第2実施形態]
第2実施形態の研削盤及び工作物の位相決め方法について図5及び図6を参照して説明する。なお、第2実施形態の研削盤の機械的構成は、図1を参照して上述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図5は、第2実施形態の研削盤でのクランクシャフト50の支持を示す説明図である。第1実施形態では、チャック25bを閉じて主軸25aにクランクシャフト50を固定させた状態で、図3(C)を参照して上述したようにクランクシャフト50を回転させた。これに対して、第2実施形態では、図5中に示すように、チャック25bを開いた状態、即ち、主軸25aに対して滑り可能な状態でクランクシャフト50を回転させてクランクピン52を基準金42に当接させ、位相基準位置にクランクピン52を位置決めする。その後、チャック25bでクランクシャフト50をクランプすることで、該クランクシャフト50を主軸25aに対して滑り不可能な状態にする。第2実施形態では、主軸モータ25Mの電流を検出することなく、適切にクランクピン52を位相決めすることができる。
図6は、第2実施形態の研削盤でのクランクピン52研削の工程図である。クランクシャフト50を回転させる点において、第2実施形態はは第1実施形態と同様であるため、図3を参照して説明する。
まず、クランクシャフト50を図示しない搬入装置で搬入する(S12)。主軸台25の主軸25aを前進させ、図2に示すクランクシャフト50のリヤ側基準孔50rに嵌入させ(S14)、心押台26のセンタ26aを前進させクランクシャフト50のフロント側基準孔50fに嵌入させ(S16)、クランクシャフト50をC軸上に、主軸25aに対して滑り可能な状態で保持する。そして、図3(B)に示すように基準金42を前進させて基準位置まで送る(S18)。図3(C)に示すように図1中の示す主軸モータ25Mを駆動してクランクシャフト50を僅かに回転させ、クランクピン52を基準金42へ押し当てることで、軸心Cにクランクピン52のセンターPCを位相合わせする(S21)。そして、チャック25bを閉じて主軸25aにクランクシャフト50を固定させる(S23)。最後に、基準金42を後退させる(S24)。以上により位相基準位置への位置決めが終わり、図8(D)、図8(E)、図8(F)を参照して上述した従来技術と同様に、クランクシャフト50の回転に対応させて砥石車29を切り込み方向へ動かすことで軸心Cから偏心したクランクピン52を研削する(S26)。
[第3実施形態]
引き続き、第3実施形態に係る研削盤について説明する。第1、第2実施形態では、研削盤は、クランクピン52を研削した。これに対して、第3実施形態では、カムシャフトを研削する。なお、第3実施形態の研削盤の構成は、図1を参照して上述した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図7は、第3実施形態に係る研削盤でのカムシャフト60の位相基準位置への位置あわせの説明図である。
図7(A)は、ここで、カムシャフト60が図示しない搬入装置により搬入された状態を示す。図中に示すように主軸25a及び心押台26のセンタ26a(図2参照)で軸心Cに支持される。この投入状態では、軸心Cとカムシャフト60の先端部60Tとは位相的にずれた位置にある。先ず、図7(B)に示すように基準金42を前進させて基準位置まで送る。そして、図7(C)に示すように、主軸モータ25Mを駆動してカムシャフト60を僅かに回転させ、カムシャフト60を基準金42へ押し当てることで、軸心Cにカムシャフト60の先端部60Tを位相合わせする。第3実施形態では、第1実施形態と同様に主軸モータMの巻線電流を監視し、主軸モータ25Mがロック状態になり過電流が流れた際に、カムシャフト60が基準金42に当たったと判断する。
上述した実施形態では、クランクシャフト50及びカムシャフト60の位相基準位置への位置合わせについて説明したが、本発明の研削盤、工作物の位相決め方法は、軸心から偏心した研削部位を有する種々の工作物に適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る研削盤の構成を示す構成図である。 図1中のクランクシャフト50を拡大して示す説明図である。 図3(A)、図3(B)、図3(C)は、第1実施形態に係る研削盤でのクランクピンの位相合わせの説明図である。 第1実施形態の研削盤でのクランクピン研削の工程を示す工程図である。 第2実施形態に係る研削盤でのクランクシャフトの支持状態を示す説明図である。 第2実施形態の研削盤でのクランクピン研削の工程を示す工程図である。 図7(A)、図7(B)、図7(C)は、第3実施形態に係る研削盤でのカムの位相合わせの説明図である。 図8(A)、図8(B)、図8(C)は、従来技術に係るクランクピンの位相合わせの説明図であり、図8(D)、図8(E)、図8(F)は、クランクピンの研削の説明図である。
符号の説明
20 研削盤
25 主軸台
25a 主軸
26 心押台
26a センタ
27 砥石台
28 サーボモータ
29 砥石車
40 定寸装置
50 クランクシャフト
52 クランクピン
60 カムシャフト

Claims (5)

  1. 軸心を構成する主軸とセンタとの間に工作物を保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心した工作物の部位を研削する研削盤において:
    軸心に回動可能に支持された工作物の部位に当接して、当該工作物の部位を位相基準位置に位置決めする基準部材と;
    軸心に支持された前記工作物を回転させて、前記工作物の部位を前記基準部材に当接させる位相決め手段と;
    前記位相決め手段により決められた前記位相基準位置に基づき前記工作物の部位を加工する加工手段と;を備えることを特徴とする研削盤。
  2. 軸心を構成する主軸とセンタとの間にクランクシャフトを保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心したクランクピンを研削する研削盤において:
    軸心に回動可能に支持されたクランクシャフトのクランクピンに当接して、当該クランクピンを位相基準位置に位置決めする基準部材と;
    軸心に支持された前記クランクシャフトを回転させて、前記クランクピンを前記基準部材に当接させる位相決め手段と;
    前記位相決め手段により決められた前記位相基準位置に基づき前記クランクピンを加工する加工手段と;を備えることを特徴とする研削盤。
  3. 前記位相決め手段は、前記クランクシャフトを回転させて前記クランクピンを前記基準部材に当接させたことを、前記クランクシャフトを回転させるモータの電流に基づき検出することを特徴とする請求項2の研削盤。
  4. 前記位相決め手段は、前記主軸に対して滑り可能な状態で前記クランクシャフトを回転させて前記クランクピンを前記基準部材に当接させた後、該クランクシャフトを当該主軸に対して滑り不可能な状態にすることを特徴とする請求項2の研削盤。
  5. 軸心を構成する主軸とセンタとの間に工作物を保持して回転させると共に、この回転に対応させて砥石を切り込み方向へ動かすことで軸心から偏心した工作物の部位を研削する研削盤での工作物の位相決め方法において:
    工作物の部位を位相基準位置に位置決めする基準部材を、位相基準位置に位置させるステップと;
    軸心に支持された前記工作物を回転させて、前記工作物の部位を前記基準部材に当接させ、該工作物の部位を前記位相基準位置に位置決めするステップと;
    前記位相基準位置に基づき前記工作物の部位を加工するステップと;から成ることを特徴とする工作物の位相決め方法。
JP2004073892A 2004-03-16 2004-03-16 研削盤、工作物の位相決め方法 Pending JP2005262331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073892A JP2005262331A (ja) 2004-03-16 2004-03-16 研削盤、工作物の位相決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073892A JP2005262331A (ja) 2004-03-16 2004-03-16 研削盤、工作物の位相決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005262331A true JP2005262331A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35087402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073892A Pending JP2005262331A (ja) 2004-03-16 2004-03-16 研削盤、工作物の位相決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005262331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046786A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Yasunaga Corp ワークの位置決め装置
JP2012507408A (ja) * 2008-10-29 2012-03-29 ボーグワーナー インコーポレーテッド シャフトを機械加工する方法および装置
DE102018124305A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Jtekt Corporation Werkzeugmaschine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046786A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Yasunaga Corp ワークの位置決め装置
JP2012507408A (ja) * 2008-10-29 2012-03-29 ボーグワーナー インコーポレーテッド シャフトを機械加工する方法および装置
KR101620500B1 (ko) 2008-10-29 2016-05-12 보르그워너 인코퍼레이티드 샤프트를 기계가공하기 위한 방법 및 장치
DE102018124305A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Jtekt Corporation Werkzeugmaschine
CN109605102A (zh) * 2017-10-04 2019-04-12 株式会社捷太格特 机床
JP2019063962A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社ジェイテクト 工作機械
JP7000785B2 (ja) 2017-10-04 2022-01-19 株式会社ジェイテクト 工作機械
CN109605102B (zh) * 2017-10-04 2022-08-30 株式会社捷太格特 机床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360819B2 (en) Method for grinding a machine part, and grinding machine for carrying out said method
US8979616B2 (en) Gear processing machine
JP2011251398A (ja) 複合研削盤による研削方法
JP5373675B2 (ja) 工作機械
JP2009101480A (ja) 旋回装置およびそれを備えた円筒研削盤
KR20180019663A (ko) 하나의 클램핑으로 워크피스들의 외부 및 내부 윤곽을 연삭하는 방법 및 연삭 머신
JP2008183678A (ja) ワーク加工装置
SK189499A3 (en) External abrasive machine
JP5315927B2 (ja) 研削盤システムおよび研削方法
JPH02292147A (ja) 位相割出し方法
JP4668026B2 (ja) 旋盤
JP5125391B2 (ja) 旋回装置およびそれを備えた円筒研削盤
JP2005262326A (ja) 心押し台
JPS5845850A (ja) 偏心的な軸横断面を円形加工するための方法及び工作機械
JP2019042901A (ja) 加工装置及びそれを用いた加工方法
JP2005262331A (ja) 研削盤、工作物の位相決め方法
JP2002321101A (ja) 軸状ワークの加工装置
JP5006008B2 (ja) 研削盤
JP4195343B2 (ja) 内面研削盤
JPH11138311A (ja) 工作機械におけるクランクシャフトのクランプ機構
JP2002052465A (ja) 振れ止め装置
JP7000785B2 (ja) 工作機械
JP6417882B2 (ja) 加工装置および加工方法
JP3982196B2 (ja) 振れ止め装置を備えた研削盤及びその研削方法
JPH0811001A (ja) 偏心ワークの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02