JP2005262268A - ハイドロフォーム加工装置 - Google Patents

ハイドロフォーム加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262268A
JP2005262268A JP2004077625A JP2004077625A JP2005262268A JP 2005262268 A JP2005262268 A JP 2005262268A JP 2004077625 A JP2004077625 A JP 2004077625A JP 2004077625 A JP2004077625 A JP 2004077625A JP 2005262268 A JP2005262268 A JP 2005262268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
hydroform
mold
working device
movable die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004077625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422518B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Niwa
俊之 丹羽
Keinosuke Iguchi
敬之助 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004077625A priority Critical patent/JP4422518B2/ja
Publication of JP2005262268A publication Critical patent/JP2005262268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422518B2 publication Critical patent/JP4422518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 加工対象材の拡管加工部が軸押し部から離れているため加工対象材の直管部の座屈を回避するための可動金型において、可動金型が直管部を滑らず把持し、所望の形状を得ることができるハイドロフォーム加工装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 金型2、軸押し手段3および液圧付与手段5を有するハイドロフォーム加工装置であって、可動金型7において加工対象材1と接する面が適度な表面粗さを持ち可動金型が加工対象材の直管部を滑らず把持できることを特徴とするハイドロフォーム加工装置。
【選択図】 図6

Description

本発明は、自動車用部品等の製造に用いられる部品を製造するためのハイドロフォーム加工装置に関するものである。
ハイドロフォーム加工は、一般に加工対象材の両端をシールし、内部に充填した液体の圧力を上昇させるとともに管軸方向に押し込みを負荷し、所定の形状に成形を行なうものである。金型内部の形状は、製品の形状となっており、加工対象材が拡管しながらこの金型内部の形状に沿うため所望の形状を得ることができる。
これらの液圧による加工法では、図1に示すように、送液ポンプ5によって加工対象材1内に液体を充填してから増圧機6によって加工対象材内の液体の圧力を上昇させると同時に、軸押しパンチ3によって、加工対象材1の端部から管軸方向に押込みを負荷することによって、加工対象材の材料流動を促進している。図3に示すように、加工対象材の拡管加工部分が軸押しパンチから遠い場合、図4のように直管部で座屈(波型部)が発生することがあり、これを防止するため、図5のように可動金型7を用いて加工対象材の直管部が座屈しないよう保持する手段が講じられている(例えば、非特許文献1参照)。
しかし、加工対象材の直管部と可動金型が滑ってしまい、直管部を保持できず座屈が発生してしまう問題があった。
SHULER「METAL FORMING HANDBOOK」(第406頁)
本発明は、加工対象材の直管部と可動金型が滑ることを防止し、直管部での座屈がなく所望の形状を得ることができるハイドロフォーム加工装置を提供することを目的とする。
斯かる課題を解決するため、本発明の要旨とするところは、
金型2、軸押し手段3および液圧付与手段5を有するハイドロフォーム加工装置であって、加工対象材1と接する面において、軸押し手段と同一方向に移動自在で、表面粗さがRa=2〜5μmである可動金型7を有することを特徴とするハイドロフォーム加工装置である。
本発明により、可動金型の表面に適度な表面粗さを付与することによって、可動金型と直管部の滑りがなくなり、直管部での座屈のない所望の形状に成形が可能となる。
図6に本発明の実施形態を示す。金型2で型締めされた成形前の加工対象材1があり、その両端に軸押しパンチ3がある。また、金型2には可動金型7が内蔵され、加工対象材との接触面には適度な表面粗さ8が付与されている。
表面粗さRaが2μmより小さいと摩擦力が小さくなって可動金型7によって加工対象材1を把持できなくなり、5μmより大きいと加工対象材1の表面に疵を付けるため、稼動金型表面の表面粗さはRa=2〜5μmと規定する。
可動金型への表面粗さ付与手段としては、機械加工,ローレットなどによる転写加工、あるいはショットブラストまたは溶射などによる粉体加工による。なお、金型2の開閉・型締め手段、軸押しシリンダおよび増圧機を図示していないが、ハイドロフォーム加工を実施するうえで当然必要な手段であることは言うまでもない。
成形開始後、軸押しパンチによって加工対象材に管軸方向の押込みがなされるとともに、可動金型が軸押しパンチとともに管軸方向に移動し、加工対象材の直管部を滑らずに把持する。これにより、加工対象材の直管部に座屈が発生することなく、所望の形状に成形することが可能になる。
外径=60.5mm、板厚=3.2mm、素管長=1000mmのSTKM11Aの鋼管を加工対象材とし、片側の軸押し量100mmとしてハイドロフォーム加工を行なった。
図6に示す本発明例では、軸押し負荷時の液圧400MPa、最高液圧1000MPaにて直管部の座屈なく所望の形状が得られた。一方、図5に示す比較例では、軸押し負荷時に座屈が発生しこれを解消するため軸押し負荷時の液圧を450MPaに上げたところバーストしてしまい所望の形状を得ることのできる負荷経路を発見できなかった。
従来のハイドロフォーム加工装置を示す構成図である。 従来のハイドロフォーム加工装置を示す構成図である。 従来のハイドロフォーム加工装置を示す構成図である。 従来のハイドロフォーム加工装置を示す構成図である。 従来のハイドロフォーム加工装置を示す構成図である。 本発明例のハイドロフォーム加工装置を示す構成図である。
符号の説明
1 加工対象材
2 金型
3 軸押しパンチ
4 軸押しシリンダ
5 送液ポンプ
6 増圧機
7 可動金型
8 表面粗さ

Claims (1)

  1. 金型、軸押し手段および液圧付与手段を有するハイドロフォーム加工装置であって、加工対象材と接する面において、軸押し手段と同一方向に移動自在で、表面粗さがRa=2〜5μmである可動金型を有することを特徴とするハイドロフォーム加工装置。
JP2004077625A 2004-03-18 2004-03-18 ハイドロフォーム加工装置 Expired - Lifetime JP4422518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077625A JP4422518B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 ハイドロフォーム加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077625A JP4422518B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 ハイドロフォーム加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262268A true JP2005262268A (ja) 2005-09-29
JP4422518B2 JP4422518B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35087347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077625A Expired - Lifetime JP4422518B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 ハイドロフォーム加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422518B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422518B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103920786A (zh) 一种基于振动的板材软凸模成形方法
CA2175822A1 (en) Process for forming hollow stepped shafts of cold-formable metal by internal high pressure
JP2007105788A (ja) ピアシング方法及びそれに用いるカウンターパンチ
RU2291760C2 (ru) Оправка для обработки тонкостенной детали
JP4422518B2 (ja) ハイドロフォーム加工装置
JP2006263753A (ja) 液圧成形方法と装置
JP2013146751A (ja) 被加工部材の加工方法および加工装置
JP2016527084A (ja) 成形対象加工物の壁の突出予定部を塑性変形させるための電気油圧式成形機
JP5641702B2 (ja) 鋼管の拡管成形方法および拡管成形装置
JPWO2011099592A1 (ja) ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工装置
JPH08132140A (ja) 中空形材の加工方法
JP2007136502A (ja) 据え込み加工方法及び据え込み加工装置
JP2004255445A (ja) ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工用金型
JP2005288532A (ja) ハイドロフォーム加工方法
JP2017070990A (ja) 缶製造装置
JP5121040B2 (ja) ハイドロフォーム成形方法
RU2007135701A (ru) Способ изготовления тонкостенных оболочек
JP2009106965A (ja) 矩形断面管の曲げ加工装置
JP2007185697A (ja) 金属管の加工方法及び加工装置
JP2003290845A (ja) ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工用金型
JP2004114115A (ja) ハイドロフォーム加工方法及び装置
JPH04220120A (ja) パイプの極小曲率半径の曲げ加工方法
JP5205600B2 (ja) パイプの回転引き曲げ加工機
JP4035073B2 (ja) ハイドロフォーム加工用金型及びハイドロフォーム加工方法
JP2002331319A (ja) ハイドロフォーミング方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4422518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350