JP2005261550A - 就寝用襟掛け - Google Patents

就寝用襟掛け Download PDF

Info

Publication number
JP2005261550A
JP2005261550A JP2004076203A JP2004076203A JP2005261550A JP 2005261550 A JP2005261550 A JP 2005261550A JP 2004076203 A JP2004076203 A JP 2004076203A JP 2004076203 A JP2004076203 A JP 2004076203A JP 2005261550 A JP2005261550 A JP 2005261550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeping
neck
fabric
comforter
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004076203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575686B2 (ja
Inventor
Masako Hayakawa
昌子 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004076203A priority Critical patent/JP4575686B2/ja
Publication of JP2005261550A publication Critical patent/JP2005261550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575686B2 publication Critical patent/JP4575686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】就寝中の肩口からの冷えを防止する。
【解決手段】掛け布団Cの襟元部C1となる一側辺に、その襟元部C1から少なくとも就
寝者Mの口許にまで達する丈および通気容易性を有する布地1を着脱自在に設けることに
より、掛け布団Cを被った時に就寝者Mの肩、首まわりにできる隙間を布地1が塞ぐ様に
して肩、首まわりを覆う。
【選択図】図2

Description

本発明は、就寝中の肩口からの冷えを防止する就寝用襟掛けに関する。
従来、特に冬季において、寝床に入った時に掛け布団の襟元の隙間から入ってくる冷気
によって肩口が冷えるため、就寝者の多くは肩を覆う様に掛け布団を引き上げて、掛け布
団を顔まで被って眠らねばならないが、これでは鼻や口に掛け布団の襟元が被さり、やが
て息苦しくなって寝入ることができなかった。
この様なことから、例えば特許文献1に開示される様に、掛け布団の襟元に掛ける襟カ
バー上に毛布等の保温性ある素材で襟ぐりを切込み形成した肩カバーを着脱自在に止着す
ることにより、襟ぐりに首を対応させ、肩カバーを顔まで掛けなくても肩部を覆って防寒
するものが見受けられる。
特開平7−275102号公報
しかしながら、上記構成の肩カバーでは襟ぐりが定位置に設けられているに対し、人は
睡眠中に幾度となく寝返りを打つこと、並びに肩カバーは保温性ある厚手の素材で柔軟性
が不足していることから、寝返りによって襟ぐりから首がズレ動くと隙間が発生し、そこ
から冷気が侵入して役に立たなかった。
本発明は、掛け布団の襟元部となる一側辺に、その襟元部から少なくとも就寝者の口許
にまで達する丈および通気容易性を有する布地を着脱自在に設けたもの、又は二人用掛け
布団に対応した前記構成の布地では、その左右境界線上において、使用時に敷布団上に接
触する様に垂れ下がると共に、左右に広げられる箱ひだを設けた就寝用襟掛けを提供する
ことにより、上記課題を解決する。
要するに請求項1に係る発明では、就寝中、掛け布団の襟元部が浮き上がって就寝者と
布団との間に生ずる隙間を布地が塞いで肩や首まわりを被覆するため、布団内外間の空気
の流れを妨げて肩側を保温して身体全体と肩が同一温度となって身体全体が布団の中とい
う安心感が得られる。
又、布地は就寝者の首、肩によく馴染み就寝中に幾度寝返りしても首まわりをソフトに
覆ってリラックス状態を維持でき、よって寝心地が良く安眠でき、しかもこの布地は構成
が簡単なため安価に提供できる。
又、布地が口許まで被さっても、布地の通気性により、息苦しくなく、布地を通して呼
吸できると共に、吐息によって一段と保温効果を上げることができ、マスク代わりにもな
るため、口に埃が入り難く、口や喉の渇きを防止でき、特に顔まで被って寝る習慣の人に
は有効である。
そして、上記布地は、特に汚れやすい首まわりの掛け布団の襟元カバー代わりにもなり
、布団の清潔さを保つ役目も果たすことができ、布地が汚れた場合などには掛け布団から
布地を簡単に取り外して洗濯でき清潔である。
請求項2に係る発明によれば、二人用掛け布団に対応した上記布地において、その左右
境界線上には、使用時に敷布団上に接触する様に垂れ下がると共に、左右に広げられる箱
ひだを設けたので、この箱ひだが寝床に入った二人の間に生ずる隙間に垂れ下がってその
隙間を塞げると共に、箱ひだは各就寝者の動きに応じ広がることができるため、箱ひだを
境にして布地の左右が上記と同様に一人用として機能できる等その実用的効果甚だ大であ
る。
以下本発明の実施の形態としての実施例を図面に基づいて説明する。
本発明に係る就寝用襟掛けは、掛け布団Cの襟元部C1である一側辺に着脱自在に設け
た布地1であり、該布地1は空気流通の遮断による保温性、変形容易性(柔軟性)および
通気容易性を有する素材から成り、即ち呼吸による空気流通は可能で大気の緩やかな流れ
は遮断する素材であり、肌ざわりがソフトでさわやかな感触および耐洗濯性を有するもの
がより好ましく、具体的にはタオル地、ガーゼ等が挙げられる。
尚、ガーゼの場合には数枚重ね合わせてキルティングを施して1枚の布地1として使用
している。
布地1の大きさについては、掛け布団Cの幅や厚みによって異なるが、基本的には掛け
布団Cを被った状態で、就寝者Mの肩や首まわりが隙間なく十分に被覆される様に成して
おり、更に具体的には、図1〜5に示す様に布地1の幅は人の肩幅よりも広くして仰臥や
横臥に拘らず肩や首まわりを被覆する様に設定され、図示例の如く襟元部C1の広さより
も若干狭くても又は同一であっても良く、又布地1の丈は就寝者Mが掛け布団Cを被った
時に、少なくとも襟元部C1から就寝者Mの口許に達する長さ(図3、図5中の一点鎖線
参照)を有する様に設定されており、例えば襟元部C1から食み出した長さを、掛け布団
Cの厚みにもよるが概ね30〜40cmとしている。
掛け布団Cが二人用の場合、図8に示す様に、布地1はその左右境界線上において、就
寝者Mが掛け布団Cを被った使用時に敷布団S上に接触する様に垂れ下がると共に、左右
に広げられる箱ひだ2を設けている。
この箱ひだ2は、布地1における左右境界線に対応する部位を弛ませる様にして左右に
設けたひだ山2a、2bを突き合わせ、その突き合わせ部において布地1の一方の長手端縁側
だけを一部縫製した所謂インバーテッドプリーツである。
布地1の掛け布団Cに対する着脱手段3は、なんら限定されず、例えば図示例の様に、
布地1の一方の長手端縁に所定間隔を置いて設けた複数のボタン穴と、該ボタン穴に係合
する様に掛け布団Cの襟元部C1側適所の幅方向に逢着したボタンとから成るもの、或い
は図示しない紐、ホック、オープンファスナー、又は面ファスナーなどから成る着脱手段
3を用いても良く、いずれの着脱手段3も洗濯により布地1が傷まないものがより好まし
い。
尚、図中、符号Pは枕である。
次に本発明に係る就寝用襟掛けの作用について説明する。
着脱手段3にて布地1の一方の長手端縁を掛け布団Cの襟元部C1に取付けることによ
り、布地1はその他方が掛け布団Cの襟元部C1から食み出した状態で掛け布団Cに一体
連結される。
図2〜5に示す様に、寝床に入った状態では、掛け布団Cが浮き上がって生ずる隙間を
布地1が襟元部C1から垂れ下がることで塞ぎ、素材の柔軟性から就寝者Mの肩、首まわ
りを襟巻き状に覆って布団内外の空気の流通を妨げ身体を保温する。
布地1の食み出し部分は、少なくとも就寝者Mの口許にまで達する丈を有しているため
、比較的丈の長い布地1にあっては、布地1を引き延ばした状態で就寝者Mの口を覆う(
図3、図5中の一点鎖線参照)こともできる。
この状態で就寝しても、布地1は通気性に富んでいるので布地1を通して呼吸できる。
この状態において、布地1の幅は就寝者Mの肩幅より広く設定してゆとりをとっている
ため、布地1を丈方向に引き延ばしても、布地1の幅方向のゆとり分が弛んで上記隙間を
塞ぎ、就寝者Mの口許まわりを覆って身体を保温する。
又、布地1を内側へ折り返して使用することも可能で、この場合も肩、首まわりを覆う
使い方と口許まで覆う使い方がある。
即ち、図6の様に、布地1において、顔に対応する略中間部分のみを襟元部C1の下に
折り込み、この折り込み部分の左右部分が就寝者Mの肩、首まわりを襟巻き状に覆う様に
することもできる。
或いは、襟元部C1を折り込んだ部分をだぶつく様に折り返して図7の様に口許を覆う
様にすることもできる。
図8に示す二人用の就寝用襟掛けにあっては、就寝者M間に生ずる隙間を箱ひだ2が垂
れ下がって塞ぎ、各就寝者Mを上記と同様に保温する。
又、箱ひだ2によって就寝者M間に布地1の幅方向のゆとりを有するため、布地1は各
就寝者Mの動きに対応して左右に広がり、各就寝者Mが寝返りを打って寝相が変わっても
就寝者M間に隙間ができず、布地1による各就寝者Mの保温を維持でき、この布地1の左
右部分は個々に上記一人用と同様な使用形態を可能としている。
掛け布団に就寝用襟掛けを取付けた寝床の平面図である。 就寝状態を示す平面図である。 布地を口許まで被せた状態の平面図である。 図2のA矢視図である。 図2のB矢視図である。 布地で襟元部を折り込んだ使用例を示す断面図である。 布地で襟元部を折り込んだ他の使用例を示す断面図である。 二人用就寝用襟掛けを掛け布団に取付けた寝床の平面図である。
符号の説明
1 布地
2 箱ひだ
M 就寝者
C 掛け布団
C1 襟元部

Claims (2)

  1. 掛け布団の襟元部となる一側辺に、その襟元部から少なくとも就寝者の口許にまで達す
    る丈および通気容易性を有する布地を着脱自在に設けたことを特徴とする就寝用襟掛け。
  2. 二人用掛け布団に対応した上記布地では、その左右境界線上において、使用時に敷布団
    上に接触する様に垂れ下がると共に、左右に広げられる箱ひだを設けたことを特徴とする
    請求項1記載の就寝用襟掛け。
JP2004076203A 2004-03-17 2004-03-17 就寝用襟掛け Expired - Fee Related JP4575686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076203A JP4575686B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 就寝用襟掛け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076203A JP4575686B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 就寝用襟掛け

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261550A true JP2005261550A (ja) 2005-09-29
JP4575686B2 JP4575686B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35086695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076203A Expired - Fee Related JP4575686B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 就寝用襟掛け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575686B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100972644B1 (ko) * 2008-04-28 2010-07-27 주식회사 한웅 침낭
CN104013262A (zh) * 2014-06-25 2014-09-03 广西财经学院 三段防寒被头
CN107007090A (zh) * 2017-04-17 2017-08-04 覃昌军 一种多功能被褥辅助保暖结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS465819Y1 (ja) * 1968-01-22 1971-03-01
JPS6428173U (ja) * 1987-08-10 1989-02-17
JPH0257216A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Kimie Mitsunaga スリット布団
JPH0574372U (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 文夫 石井 着脱可能な肩当て付き寝具カバー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS465819Y1 (ja) * 1968-01-22 1971-03-01
JPS6428173U (ja) * 1987-08-10 1989-02-17
JPH0257216A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Kimie Mitsunaga スリット布団
JPH0574372U (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 文夫 石井 着脱可能な肩当て付き寝具カバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100972644B1 (ko) * 2008-04-28 2010-07-27 주식회사 한웅 침낭
CN104013262A (zh) * 2014-06-25 2014-09-03 广西财经学院 三段防寒被头
CN107007090A (zh) * 2017-04-17 2017-08-04 覃昌军 一种多功能被褥辅助保暖结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4575686B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150080015A (ko) 탈착형 방수 패드 시스템
GB2530614A (en) Latest tuck-me-in- bedding adaptations
JP4575686B2 (ja) 就寝用襟掛け
KR101021482B1 (ko) 다기능 이불
US7568245B2 (en) “T”-shaped sleeping bag
KR101185692B1 (ko) 일체형 포켓침구세트
KR970000770Y1 (ko) 아동용 침낭
JP2008295485A (ja) 安眠枕カバーおよび安眠枕
JPH0670834A (ja) 寝具用肩口保温装置
JP3095966U (ja) 毛 布
JP2005152480A (ja) まくら
KR200454091Y1 (ko) 팔과 다리를 노출할 수 있는 기능성 이불
JP3041591U (ja) 枕カバーの形状
JP3111433U (ja) 羽毛布団用シート状カバー
JP2005273094A (ja) 寝癖防止用パジャマ、寝巻き、ジャージ等の就寝用着衣
JP3050918U (ja) ベッドの掛け布団ずり落ち防止と隙間防止寝具
JP2005287563A (ja) 快適寝布団
JP3149755U (ja) 肩・首防寒寝具
JP3003167U (ja) 肩保温カバー
JP2004321293A (ja) 肩冷え防止具
JPH052139Y2 (ja)
JP3081635U (ja) 毛布,掛布団等の掛け寝具
JP3103999U (ja) 毛布
JP3108558U (ja) 肩付き掛け布団カバ−
JP3033252U (ja) 足温用袋カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees