JP2005261011A - スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法 - Google Patents

スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261011A
JP2005261011A JP2004065550A JP2004065550A JP2005261011A JP 2005261011 A JP2005261011 A JP 2005261011A JP 2004065550 A JP2004065550 A JP 2004065550A JP 2004065550 A JP2004065550 A JP 2004065550A JP 2005261011 A JP2005261011 A JP 2005261011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching
error voltage
frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004065550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461842B2 (ja
Inventor
Goro Ueda
吾朗 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004065550A priority Critical patent/JP4461842B2/ja
Priority to US11/052,111 priority patent/US7176669B2/en
Publication of JP2005261011A publication Critical patent/JP2005261011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461842B2 publication Critical patent/JP4461842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 周波数変調方式のスイッチングレギュレータについて、ノイズレベルの発生を更に抑制する。
【解決手段】 周波数変調方式のスイッチングレギュレータ1において、電圧周波数変調ブロック3は、出力電圧が供給される負荷の動作状態を監視し、その動作状態が略一定であると判断するとその時点におけるスイッチング周波数を変化させるように制御する。その場合、出力電圧Vmとして、誤差電圧Verroに替えてその誤差電圧Verroを中心に変動する電圧を出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スイッチング素子によってスイッチングを行う周波数を変化させることで所定の出力電圧を生成する、周波数変調方式のスイッチングレギュレータ、及びスイッチングレギュレータの制御方法に関する。
スイッチングレギュレータは、スイッチング素子が連続的にスイッチング動作を行なって所定の出力電圧を生成する構成であることから、スイッチング動作に伴って発生する不要輻射ノイズのレベルが高い。そして、スイッチレギュレータの出力電圧が電源として供給される負荷の動作状態が略一定となる定常状態では、前記出力電圧が変動しなくなるため同一のスイッチングパターンが継続することになる。この場合、スイッチングレギュレータより発生するノイズ成分は、スイッチング周波数の整数倍の周波数に集中するため、ノイズレベルが一層上昇する。
斯様な問題を解決する技術として、特許文献1に開示されているものがある。この技術は、スイッチング周波数をランダムに変化させる構成を採用することでスイッチングノイズの周波数成分が特定の周波数に集中することを回避して、ノイズレベルの低減を図ったものである。
特開2003−153526号公報
ところが、特許文献1に開示されている技術はパルス幅変調方式のスイッチングレギュレータを前提とするものであり、パルス幅変調回路に入力される搬送波周波数を変化させている。従って、周波数変調方式のスイッチングレギュレータには適用することができない。周波数変調方式のスイッチングレギュレータは、負荷の状態に応じてスイッチング周波数を変化させる構成であるから、パルス幅変調方式のスイッチングレギュレータに比較するとノイズを抑制するには有利な構成である。しかしながら、周波数変調方式においても、上述したように定常状態ではノイズ成分の集中が生じるため、更なるノイズの抑制を図るためにはこの問題を解決する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、周波数変調方式のスイッチングレギュレータについて、発生するノイズレベルを更に抑制することにある。
請求項1記載のスイッチングレギュレータによれば、動作状態監視手段が、出力電圧が供給される負荷の動作状態を監視する。そして、制御手段は、監視される負荷の動作状態が略一定であると判断すると、その時点におけるスイッチング周波数を変化させるように制御する。
即ち、周波数変調方式においては、負荷の動作状態が変化している場合は、レギュレータより出力される電流が変動することにより出力電圧が変動するので、スイッチング周波数は出力電圧を維持するために変動している。そして、負荷の動作状態が略一定になるとスイッチング周波数もほぼ一定になるので、高調波ノイズのエネルギーが集中してノイズレベルが上昇する。そこで、その状態においてスイッチング周波数を敢えて変化させれば、高調波ノイズのエネルギーを分散させてノイズレベルを低減することができる。
請求項2記載のスイッチングレギュレータによれば、誤差電圧出力手段は、出力電圧と基準電圧との差に応じた誤差電圧を出力し、スイッチング素子は、その誤差電圧に応じて設定される周波数に基づきスイッチング動作を行なう。そして、動作状態監視手段によって誤差電圧を監視し、制御手段は、その誤差電圧が略一定であると判断すると、誤差電圧に替えて、当該誤差電圧を中心として変動する変動電圧を出力する。即ち、負荷の動作状態が略一定になると誤差電圧も略一定の値となるので、その場合に誤差電圧を中心として変動する電圧を出力すれば、その変動電圧に応じてスイッチング周波数を適切に変動させることができる。
請求項3記載のスイッチングレギュレータによれば、第2定電流源の出力電流値が、第1定電流源よりも大きくなるように設定する。カレントミラー回路の第2定電流源側に並列に接続されるスイッチング素子がオンしている場合、カレントミラー回路の第2定電流源側では当該スイッチング素子にも電流が流れ、ミラー回路の第1定電流源側ではコンデンサに充電が行われて、第1定電流源のグランド側電位はそのコンデンサの端子電圧が上昇するのに伴って上昇する。
また、前記スイッチング素子がオフしている場合は、カレントミラー回路の第2定電流源側には第1定電流源よりも大きな電流が流れるため、コンデンサの充電電荷は放電されて第1定電流源のグランド側電位は低下する。そして、コンパレータが、第1定電流源のグランド側電位と誤差電圧とを比較してスイッチング素子のオンオフを切替えれば、前記グランド電位は誤差電圧を中心として変動するように発振する。即ち、コンパレータは、ヒステリシス付きの比較特性を有して動作するようになるので、変動電圧を生成することができる。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、周波数変調方式のスイッチングレギュレータの構成を示すブロック図である。スイッチングレギュレータ1は、エラーアンプ(誤差電圧出力手段)2,電圧周波数変調ブロック3,V−I変換部4,可変オフタイマ5,ゲート駆動部6,スイッチング動作部7で構成されている。尚、電圧周波数変調ブロック3が本実施例における新規な構成であり、それを除いた部分は従来のスイッチングレギュレータと同一である。
エラーアンプ2は、基準電圧REF1と出力電圧Voとの差を誤差電圧Verroとして電圧周波数変調ブロック3に出力する。電圧周波数変調ブロック3は、誤差電圧Verroを監視し、その監視状況に応じて誤差電圧Verroと後述する変動電圧V1とを切替えたものを電圧Vmとして出力する。
V/I変換部4は、電圧Vmを電流に変換して出力し、可変オフタイマ5は、その電圧Vmに応じてスイッチングのオフ時間を可変設定する。そして、ゲート駆動部6は、可変オフタイマ5より設定されたオンオフタイミングパルスにより、スイッチング動作部7を構成するPチャネルMOSFET(スイッチング素子)8のゲートを駆動してスイッチングさせる。
スイッチング動作部7は、入力電圧VINが一端に印加されるコイル9と、そのコイル9の他端とグランドとの間にソース,ドレインが接続されるFET8と、前記ソースにアノードが接続され、カソードがコンデンサ10を介してグランドに接続されるダイオード11とで構成されている。そして、ダイオード11のカソードより出力電圧Voが出力され、図1中では電流源で表している負荷に電源として供給する。
図2は、電圧周波数変調ブロック3の構成を示すものである。電圧周波数変調ブロック3は、誤差電圧監視部(動作状態監視手段,制御手段)12,変動電圧生成部(制御手段)13,マルチプレクサ(MUX)14によって構成されている。誤差電圧監視部12は、誤差電圧VerroをA/D変換器15によりA/D変換したデータVdを検出回路16に与える。検出回路16は、前回と今回のA/D変換データが一致するとその時点からタイマ17により計時を開始し、A/D変換データの一致が一定時間継続するとイネーブル信号Venableをマルチプレクサ14に出力するようになっている。マルチプレクサ14は、イネーブル信号Venableが与えられなければ誤差電圧Verroを電圧Vmとして出力し、イネーブル信号Venableが与えられると、誤差電圧Verroに替えて、変動電圧生成部13より生成される変動電圧V1を電圧Vmとして出力する。
次に、変動電圧生成部13の構成について説明する。電源Vccには、第1定電流源18,第2定電流源19が接続されている。第1定電流源18は、定電流I1を流すように設定されており、第2定電流源19は、外部より与えられる制御電圧Vcに応じて定電流I2を流すように構成されている。ここでは、I2=2・I1となるように設定される。
これらの定電流源18,19とグランドとの間には、NチャネルMOSFET20a,20bで構成されるカレントミラー回路20が接続されている。FET20a,20bのゲートは、FET20a側のドレインに共通に接続されている。また、FET20aには、NチャネルMOSFET(スイッチング素子)21が並列に接続されており、FET20bには、コンデンサ22が並列に接続されている。尚、FET21は、FET20a,20bと同一の特性を備えるものである。
コンパレータ23の反転入力端子は、FET20bのドレインに接続されており、非反転入力端子には、誤差電圧Verroが与えられている。そして、コンパレータ23の出力端子はFET21のゲート(スイッチング制御端子)に接続されており、コンパレータ23の非反転入力端子の電位が変動電圧V1となる。
次に、本実施例の作用について図3も参照して説明する。変動電圧生成部13は、以下のように動作する。誤差電圧Verroより変動電圧V1の電位が低い場合、コンパレータ23の出力電圧はハイレベルとなるので、FET21はONとなる。すると、FET20a及び21には、夫々電流がI2/2=I1ずつ流れる。そして、FET20b側にも電流I1が流れるので、コンデンサ22が放電した状態にあるとすれば、コンパレータ23の反転入力端子の電位は、コンデンサ22に充電が行われるのに応じて上昇する。
そして、反転入力端子の電位V1が誤差電圧Verroよりも高くなると、コンパレータ23の出力電圧はロウレベルに転じる。すると、FET21はOFFとなる。この場合、FET20aには電流I2が流れるが、FET20b側には、第1定電流源18によってはその1/2の電流I1しか流せないため、コンデンサ22が放電し、コンパレータ23の反転入力端子の電位は、その放電に応じて低下する。
以上の動作を繰り返すことで、コンパレータ23の反転入力端子の電位V1は三角波状に変動する。即ち、コンパレータ23を含む変動電圧生成部13は、FET21のON,OFFが切替わることでヒステリシス付きのコンパレータのように動作する。V1の最大電圧をVa,最小電圧をVbとすれば、Vh=Va−Vbであり、電圧V1の変動周波数Freq1は、Freq1=I1/(2・C1・Vh)となる。即ち、容量Cのコンデンサを電圧Vで充電する場合の電荷Qを表す一般式より、
Q=ΔI・t=CV
t=CV/ΔI
となり、周波数Fは、
F=1/t=ΔI/CV
と表される。この場合、コンデンサ22に流れる電流はI1/2であるとする。
そして、上述したように、誤差電圧監視部12において誤差電圧Verroが一定となったことが検出されると、マルチプレクサ14を介して、Vm=V1がV/I変換部4に出力される。従って、その期間におけるFET8のスイッチング周波数は、電圧V1の変動に応じ変動することになる。
以上のように本実施例によれば、電圧周波数変調ブロック3は、出力電圧が供給される負荷の動作状態を監視し、その動作状態が略一定であると判断するとその時点におけるスイッチング周波数を変化させるように制御するので、周波数変調方式のスイッチングレギュレータ1においても更にノイズレベルの低減を図ることができる。
また、エラーアンプ2は、出力電圧Voと基準電圧との差に応じた誤差電圧を出力し、FET8は、その誤差電圧Verroに応じて設定される周波数に基づきスイッチング動作を行なう。そして、誤差電圧監視部12によって誤差電圧Verroを監視し、その誤差電圧Verroが略一定であると判断すると、誤差電圧Verroに替えて変動電圧V1を出力するので、変動電圧V1に応じてスイッチング周波数を適切に変動させることができる。更に、コンパレータ23に、第1定電流源18,第2定電流源19,カレントミラー回路20,FET21を加えて変動電圧生成部13を構成したので、コンパレータ23にヒステリシス付きの比較特性を付与して発振動作させ、誤差電圧Verroを中心として変動する電圧V1を簡単に生成することができる。
本発明は上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
例えば、検出回路16においては、A/D変換データVdが前回のデータ値に完全に一致せずとも、前回のデータ値を中心として所定の範囲内にある場合に、負荷の動作状態が略一定であると判断して同様の制御を行っても良い。
第2定電流源19の電流値I2は、必ずしも第1定電流源18の電流値I1の2倍にする必要はなく、I2>I1となるように設定すれば良い。
変動電圧生成部13の構成はあくまでも一例であり、略一定となった誤差電圧Verroを中心として変動する電圧を生成するものであれば、どのような構成であっても良い。
PチャネルMOSFET8に代えて、NチャネルMOSFETを用いても良い。
スイッチング素子は、MOSFETに限ることなく、バイポーラトランジスタやIGBTなどでも良い。
本発明の一実施例であり、周波数変調方式のスイッチングレギュレータの構成を示すブロック図 電圧周波数変調ブロックの構成を示す図 変動電圧生成部の動作を示すタイミングチャート
符号の説明
図面中、1はスイッチングレギュレータ、2はエラーアンプ(誤差電圧出力手段)、3は電圧周波数変調ブロック、8はPチャネルMOSFET(スイッチング素子)、12は誤差電圧監視部(動作状態監視手段,制御手段)、13は変動電圧生成部(制御手段)、18は第1定電流源、19は第2定電流源、20はカレントミラー回路、21はNチャネルMOSFET(スイッチング素子)、22はコンデンサ、23はコンパレータを示す。

Claims (5)

  1. スイッチング素子によってスイッチングを行う周波数を変化させることで所定の出力電圧を生成する、周波数変調方式のスイッチングレギュレータにおいて、
    前記出力電圧が供給される負荷の動作状態を監視する動作状態監視手段と、
    この動作状態監視手段によって監視される前記動作状態が略一定であると判断すると、その時点におけるスイッチング周波数を変化させるように制御する制御手段とを備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記出力電圧と基準電圧との差に応じた誤差電圧を出力する誤差電圧出力手段を備え、
    前記スイッチング素子は、前記誤差電圧に応じて設定される周波数に基づきスイッチング動作を行ない、
    前記動作状態監視手段は、前記誤差電圧を監視し、
    前記制御手段は、前記誤差電圧が略一定であると判断すると、前記誤差電圧に替えて、当該誤差電圧を中心として変動する変動電圧を出力することを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記制御手段は、
    電源側に接続される第1定電流源と、
    この第1定電流源よりも電流値が大きく設定され、前記電源側に接続される第2定電流源と、
    これら第1,第2定電流源とグランドとの間に接続されるカレントミラー回路と、
    このカレントミラー回路の第1定電流源側に並列に接続されるコンデンサと、
    前記カレントミラー回路の第2定電流源側に並列に接続されるスイッチング素子と、
    入力端子の一方が前記第1定電流源のグランド側に接続され、入力端子の他方に前記誤差電圧が与えられ、出力端子が前記スイッチング素子のスイッチング制御端子に接続されるコンパレータとで構成されることを特徴とする請求項2記載のスイッチングレギュレータ。
  4. スイッチング素子によってスイッチングを行う周波数を変化させることで所定の出力電圧を生成する、周波数変調方式のスイッチングレギュレータを制御する方法であって、
    前記出力電圧が供給される負荷の動作状態を監視する動作状態を監視し、
    前記動作状態が略一定であると判断すると、その時点におけるスイッチング周波数を変化させるように制御することを特徴とするスイッチングレギュレータの制御方法。
  5. 前記出力電圧と基準電圧との差に応じた誤差電圧を出力し、
    前記スイッチング素子が、前記誤差電圧に応じて設定される周波数に基づきスイッチング動作を行うように構成される場合、
    前記誤差電圧を監視し、当該誤差電圧が略一定であると判断すると、前記誤差電圧に替えて、当該誤差電圧を中心として変動する変動電圧を出力することを特徴とする請求項4記載のスイッチングレギュレータの制御方法。

JP2004065550A 2004-03-09 2004-03-09 スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法 Expired - Fee Related JP4461842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065550A JP4461842B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法
US11/052,111 US7176669B2 (en) 2004-03-09 2005-02-08 Switching regulator with frequency modulation to vary frequency based on a load condition, and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065550A JP4461842B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261011A true JP2005261011A (ja) 2005-09-22
JP4461842B2 JP4461842B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=34918254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065550A Expired - Fee Related JP4461842B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7176669B2 (ja)
JP (1) JP4461842B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725862B1 (ko) 2011-03-23 2017-04-26 삼성전자주식회사 스위칭 레귤레이터, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 전자 장치
US10630187B2 (en) 2016-08-30 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device and semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8760141B2 (en) * 2008-01-04 2014-06-24 The Hong Kong University Of Science And Technology Frequency-hopping pulse-width modulator for switching regulators
US8294445B2 (en) * 2008-12-04 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Switching voltage regulator with frequency selection
US8289733B2 (en) * 2009-10-13 2012-10-16 Infineon Technologies Ag Adaptive frequency jitter for controller
US9203301B2 (en) * 2010-06-23 2015-12-01 Volterra Semiconductor Corporation Feedback for controlling the switching frequency of a voltage regulator
US8629669B2 (en) 2010-07-27 2014-01-14 Volterra Semiconductor Corporation Sensing and feedback in a current mode control voltage regulator
WO2013080403A1 (ja) 2011-11-28 2013-06-06 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
US9130657B2 (en) 2012-10-19 2015-09-08 Stmicroelectronics, Inc. System and method for a power line modem
US9154036B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-06 Maxim Integrated Products, Inc. Systems and methods to control DC/DC multiphase switching regulators
EP3170191B1 (en) * 2014-07-18 2018-04-25 GE Intelligent Platforms, Inc. Universal contact input supporting programmable wetting current
CN114944763B (zh) * 2022-07-25 2022-10-28 陕西中科天地航空模块有限公司 一种开关电源频率调节电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568044A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 Micrel, Inc. Voltage regulator that operates in either PWM or PFM mode
US5764495A (en) * 1996-05-01 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Variable-frequency variable-input-voltage converter with minimum frequency limit
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
EP0871328B1 (en) * 1997-04-09 2003-08-13 STMicroelectronics S.r.l. Control of the output power of a dc-dc converter upon varying the switching frequency
DE19837153A1 (de) * 1998-08-17 2000-03-02 Micronas Intermetall Gmbh Pulsweitenmodulierter Gleichspannungswandler
US6674789B1 (en) * 1999-09-17 2004-01-06 Delphi Technologies, Inc. Reduction of EMI through switching frequency dithering
US6204649B1 (en) * 2000-03-16 2001-03-20 Micrel Incorporated PWM regulator with varying operating frequency for reduced EMI
JP2001359279A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp ブリッジ型dc−dcコンバータ
JP2003153526A (ja) 2001-11-06 2003-05-23 Haruo Kobayashi スイッチングレギュレータ回路
US6847257B2 (en) * 2003-05-23 2005-01-25 Maxim Integrated Products, Inc. Efficient minimum pulse spread spectrum modulation for filterless class D amplifiers
US7106130B2 (en) * 2003-09-05 2006-09-12 Delta Electronics, Inc. Variable frequency PWM controller circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725862B1 (ko) 2011-03-23 2017-04-26 삼성전자주식회사 스위칭 레귤레이터, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 전자 장치
US10630187B2 (en) 2016-08-30 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461842B2 (ja) 2010-05-12
US7176669B2 (en) 2007-02-13
US20050200343A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248030B2 (en) Circuit and method for controlling step-up/step-down DC-DC converter
JP4440869B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
US6977488B1 (en) DC-DC converter
US7176669B2 (en) Switching regulator with frequency modulation to vary frequency based on a load condition, and control method therefor
US7538526B2 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
JP6000508B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US7489118B2 (en) Method and apparatus for high-efficiency DC stabilized power supply capable of effectively reducing noises and ripples
US8686704B2 (en) Current sense circuit and switching regulator using the same
JP2010045947A (ja) Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
KR20080031902A (ko) 강압형 스위칭 레귤레이터, 그 제어 회로, 및 그것을이용한 전자기기
KR20090028498A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법
KR20080025314A (ko) Dc-dc 컨버터 및 dc-dc 컨버터의 제어 방법
US9184658B2 (en) DC-DC converting circuit
JP2011188645A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
US20050007086A1 (en) Switching regulator control circuit
US10128757B2 (en) Buck-boost converter with small disturbance at mode transitions
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP5510572B2 (ja) Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
JP4548100B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6487719B2 (ja) スイッチング制御回路およびスイッチング制御方法
JP2013247574A (ja) Pwm信号生成回路および半導体装置
JP2007135287A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010158116A (ja) Dc−dcコンバータ
KR101404568B1 (ko) 전류 모드 제어의 펄스폭변조 변환 장치
JP2005168229A (ja) 電源供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees