JP2005260092A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260092A
JP2005260092A JP2004071555A JP2004071555A JP2005260092A JP 2005260092 A JP2005260092 A JP 2005260092A JP 2004071555 A JP2004071555 A JP 2004071555A JP 2004071555 A JP2004071555 A JP 2004071555A JP 2005260092 A JP2005260092 A JP 2005260092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer gate
wiring
track
bit line
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004071555A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Haruki
直 春木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2004071555A priority Critical patent/JP2005260092A/ja
Priority to US11/076,066 priority patent/US7242628B2/en
Priority to CNB200510054757XA priority patent/CN100538887C/zh
Publication of JP2005260092A publication Critical patent/JP2005260092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】
トランスファゲート内配線に乗るノイズを軽減するようなレイアウトを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】
メモリセルアレイMS0、MS1と、センスアンプS0〜S3と、センスアンプの両側に配置されるトランスファゲートTGR0〜TGR3、TGL0〜TGL3と、メモリセルアレイからトランスファゲートに接続されるビット線BL0T〜BL3Tと、トランスファゲートからセンスアンプに接続されるトランスファゲート内配線P0T〜P3T、P0N〜P3Nと、を備える。第1の配線トラックにノイズ源となる配線が配置され、第2、第3、第4、第5、第6の配線トラックにビット線が配置される。さらに、第3、第5の配線トラックには、トランスファゲート内配線が配置され、ノイズ源の配線からのカップリングおよびトランスファゲート内配線同士のカップリングを防ぐ。
【選択図】
図4

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にメモリセルとセンスアンプとを有する半導体装置に関する。
近年、ダイナミック型のRAM等の半導体記憶装置の容量が増大する従い、センスアンプのレイアウトに様々な工夫がなされている。その一つにオープンビット線方式のセル配置が知られている。例えば、特許文献1、特許文献2にオープンビット線方式のセル配置の例が示されている。この配置を模式的に示すと図5のような構成となっている。センスアンプ列110とメモリセルアレイ(セルプレート)100とが交互に配置され、センスアンプは、ビット線120を介して両側のセルに対し互いに逆相の信号によりアクセスしている。
このように従来知られているオープンビット線方式のセル配置では、メモリセルプレートの両側にセンスアンプを交互に配置し、リファレンスプレートが必要となり、チップサイズ的に不利なものとなっていた。これを回避したものが、図6のようなセンスアンプを集中して配置する集中配置型オープンビットセンスアンプレイアウトである。従来、メモリセルアレイ(セルプレート)100aの両側に交互に配置していたセンスアンプをセンスアンプ列110aとして一列に配置するというものである。センスアンプが一列抜けた部分ではメモリセルプレートが隣接しビット線120の遠端が対向する形となる。これによりリファレンスプレートが不要となりチップサイズ的に有利である。
特開2001−102549号公報 (図22) 特開2001−273764号公報 (図3)
図6に示すような集中配置型オープンビットセンスアンプレイアウトは、センスアンプを一列に配置することで集積度が向上する。一方、センスアンプ内のビット線は、2Fピッチ(Fは最小寸法、ゲートピッチの1/2)で配線する必要があり、メモリセル上の3Fピッチより厳しくなりノイズの影響が大きくなることが懸念される。特に、ビット線に接続され、センス動作を高速に行うために設けられるトランスファゲートのセンスアンプ側の配線(トランスファゲート内配線)にノイズが乗ると、センスアンプにおいて十分なノイズマージンを確保することができなくなる虞がある。しかしながら、従来の知られた技術では、トランスファゲート内配線に乗るノイズを軽減するようなレイアウト方法を何ら開示しておらず、ノイズを軽減することができなかった。
本発明の目的は、トランスファゲート内配線に乗るノイズを軽減するようなレイアウトを有する半導体装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置は、第1のアスペクトによれば、メモリセルに接続されるビット線にトランスファゲートを介して接続されるセンスアンプを複数個備える半導体装置である。この半導体装置は、センスアンプから第1のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線の一方の側に、第2のトランスファゲートから第1のメモリセルに配線されるビット線が隣接して配置され、他方の側に、第3のトランスファゲートから第2のメモリセルに配線されるビット線、または前記センスアンプから第4のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線が配置される構成である。
また、本発明に係る半導体装置は、第2のアスペクトによれば、2つのメモリセルアレイ間に配置される複数のセンスアンプと、メモリセルアレイ中のメモリセルに一端が接続されるビット線と、ビット線の他端に一端が接続されるトランスファゲートと、トランスファゲートの他端からセンスアンプに接続されるトランスファゲート内配線と、を備える。この半導体装置は、センスアンプから第1のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線の一方の側に、第2のトランスファゲートから第1のメモリセルに配線されるビット線が隣接して配置され、他方の側に、第3のトランスファゲートから第2のメモリセルに配線されるビット線、または前記センスアンプから第4のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線が配置される領域を有する。
さらに、本発明に係る半導体装置は、第3のアスペクトによれば、2つのメモリセルアレイと、2つのメモリセルアレイの間に配置される4個のセンスアンプと、センスアンプのそれぞれの両側に配置されるトランスファゲートと、メモリセルアレイ中のメモリセルに一端が接続され、トランスファゲートの一端に接続されるビット線と、トランスファゲートの他端からセンスアンプに接続されるトランスファゲート内配線と、を備える。この半導体装置は、2つのメモリセルアレイ間には、少なくとも6本の配線トラックを有し、第N(N=1〜5の整数)の配線トラックには第N+1の配線トラックが隣接する。第1の配線トラックには、ビット線およびトランスファゲート内配線を除く配線がなされる。また、第2の配線トラック、第3の配線トラック、第4の配線トラック、第5の配線トラック、第6の配線トラックのいずれかには、前記ビット線の一部又は全部が配置される。さらに、第3の配線トラック、第4の配線トラック、第5の配線トラックのいずれかには、トランスファゲート内配線が配置されるように構成される
本発明の半導体装置によれば、トランスファゲート内配線の一方の側には、他のトランスファゲートに接続されるビット線が隣接して配置され、他方の側には、さらに他のトランスファゲートに接続されるビット線あるいは他のトランスファゲート内配線が隣接して配置されるように構成することで、負荷の軽いトランスファゲート内配線に乗るノイズを軽減するレイアウトが実現される。したがって、センスアンプにおいて十分なノイズマージンを確保することができる。
さらに、本発明の半導体装置によれば、トランスファゲート内配線の両側には、他のトランスファゲートに接続されるビット線が隣接して配置され、シールドの役割をするように構成することで、トランスファゲート内配線に乗るノイズを低減し、トランスファゲート内配線同士のカップリングの影響を無くすようにすることができる。したがって、センスアンプにおいて十分なノイズマージンを確保することができる。
本発明の半導体装置は、2つのメモリセルアレイ間に配置される複数のセンスアンプを備える。また、一つのセンスアンプに対して、メモリセルアレイ中のメモリセルに一端が接続されるビット線と、ビット線の他端に一端が接続されるトランスファゲートと、トランスファゲートの他端からセンスアンプに接続されるトランスファゲート内配線と、が一対備えられ、それぞれのビット線がそれぞれのメモリセルアレイに配線される。このような構成において、トランスファゲート内配線の一方の側には、他のトランスファゲートに接続されるビット線が隣接して配置され、他方の側には、さらに他のトランスファゲートに接続されるビット線あるいは他のトランスファゲート内配線が隣接して配置されるようにレイアウトがなされる。
次に、より具体的にレイアウトについて説明する。先ず初めにセンスアンプについて説明する。図1は、本発明の実施例に係る半導体装置におけるセンスアンプの回路図である。なお、以下の記載でトランジスタとは、FETを意味する。ビット線BLTは、一端が不図示のメモリセルアレイ中のセルに接続され、他端がトランスファゲートであるNチャネルのトランジスタQ1の一端に接続される。また、ビット線BLTの逆相の信号が流れるビット線BLNは、一端が不図示の他のメモリセルアレイ中のセルに接続され、他端がトランスファゲートであるNチャネルのトランジスタQ2の一端に接続される。トランジスタQ1、Q2のゲート端は、信号線TGに接続される。
トランジスタQ1の他端は、トランスファゲート内配線PTに接続される。また、トランジスタQ2の他端は、トランスファゲート内配線PNに接続される。
NチャネルのトランジスタQ3の一端は、トランスファゲート内配線PTに接続され、ゲート端は、トランスファゲート内配線PNに接続される。また、NチャネルのトランジスタQ4の一端は、トランスファゲート内配線PNに接続され、ゲート端は、トランスファゲート内配線PTに接続される。さらに、トランジスタQ3の他端およびトランジスタQ4の他端は、信号線SANに接続される。
PチャネルのトランジスタQ5の一端は、トランスファゲート内配線PTに接続され、ゲート端は、トランスファゲート内配線PNに接続される。また、PチャネルのトランジスタQ6の一端は、トランスファゲート内配線PNに接続され、ゲート端は、トランスファゲート内配線PTに接続される。さらに、トランジスタQ5の他端およびトランジスタQ6の他端は、信号線SAPに接続される。
NチャネルのトランジスタQ7の一端は、トランスファゲート内配線PTに接続される。また、NチャネルのトランジスタQ8の一端は、トランスファゲート内配線PNに接続される。さらに、トランジスタQ7の他端およびトランジスタQ8の他端は、信号線HVCCに接続される。NチャネルのトランジスタQ9の一端は、トランスファゲート内配線PTに接続され、他端は、トランスファゲート内配線PNに接続される。トランジスタQ7、Q8、Q9のゲート端は、信号線PDLに接続される。
NチャネルのトランジスタQ10の一端は、トランスファゲート内配線PTに接続され、他端は信号線IOTに接続される。また、NチャネルのトランジスタQ11の一端は、トランスファゲート内配線PNに接続され、他端は信号線IONに接続される。さらに、トランジスタQ10、Q11のゲート端は、信号線YSWに接続される。
次に、各トランジスタの動作について説明する。信号線PDLがハイレベルの時、NチャネルのトランジスタQ7、Q8、Q9がオン状態になり、電源レベルVCCと接地レベルとの中間値である信号が信号線HVCCを介して信号線PN、PTに供給される(プリチャージ状態)。次に信号線PDLがローレベルになってトランジスタQ7、Q8、Q9がオフ状態になり、センス動作が開始される。
この時NチャネルのトランジスタQ1、Q2がオン状態であり、メモリセルからビット線BLT、BLNを介して読み出された差電位は、トランスファゲート内配線PT、PNに供給される。トランスファゲート内配線PT、PNの信号は、NチャネルのトランジスタQ3、Q4を介して増幅され、信号線SANの信号レベルになる。また、PチャネルのトランジスタQ5、Q6を介して増幅され、信号線SAPの信号レベルになる。信号線SAN、SAPの信号レベルは、プリチャージ時には信号線HVCC信号の信号レベルにあるが、センス開始時には、それぞれ電源レベルVCCと接地レベル、あるいは接地レベルと電源レベルVCCになる。したがって、信号線SAN、SAPの信号レベル変化は、大きく、他の信号線に対してノイズを与える可能性がある。
トランジスタQ10、Q11は、センスアンプSAで増幅したビット線BLT、BLNの信号を入出力線である信号線IOT、IONに出力する。
なお、トランジスタQ1、Q2は、トランスファゲートに相当し、ビット線BLT、BLNに初期差電位が読み出された後、信号線TGの信号レベルをローレベルにしてトランジスタQ1、Q2をオフ状態にすると、センスアンプSAからみえるビット線の負荷がそれぞれトランスファゲート内配線PT、PNのみと小さくなりセンス動作を高速に行うことができる。
以上のように構成されるセンスアンプにおいて、ビット線BLT、BLNおよびトランスファゲート内配線PT、PNは、同一配線層で、2つのメモリセルアレイの配置方向(横方向)に概ね平行に配線される。また、信号線SAN、SAPも横方向に配線され、所定の位置で、別の配線層を使って縦に配線される。それ以外の信号線は、主として別の配線層を使って縦方向に配線される。ただし、HVCCや信号線IOT、IONも、局所的には横方向に配線されることがある。横方向に配線される信号線において、ビット線BLT、BLNとの並走距離が長くノイズ源としてトランスファゲート内配線PT、PNに影響を与える配線は、信号線SAN、SAPが主となる。信号線SAN、SAP以外の機能回路(例えば、信号線SAN、SAPのドライバ)を配置する場合は、そこで使用される配線がノイズ源になる可能性もある。
次に、図1に示す回路を2つのメモリセルアレイ間に配置する場合のレイアウトについて説明する。図2は、本発明の第1の実施例に係る半導体装置におけるレイアウト図である。図2において、メモリセルアレイMS0と、メモリセルアレイMS1との間には、集中配置型オープンビットセンスアンプを実現するために4個のセンスアンプS0、S1、S2、S3が配置される。また、センスアンプS0の両側にはトランスファゲートTGR0、TGL0が、センスアンプS1の両側にはトランスファゲートTGR1、TGL1が、センスアンプS2の両側にはトランスファゲートTGR2、TGL2が、センスアンプS3の両側にはトランスファゲートTGR3、TGL3が配置される。
今、ビット線が2Fピッチで配置できるとすると、12Fの中には6本分の配線トラック(トラック1〜6)が存在する。配線トラック1は、繰り返し構造とするためにセンスアンプで必要な配線の中で信号線SANに相当する信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、信号線SAPに相当する信号線SAP0、SAP1、SAP2、SAP3の配線トラックとして使用される。なお、図2において、信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3は、上方の配線トラック1に配線され、信号線SAP0、SAP1、SAP2、SAP3は、下方の配線トラック1に配線される例を示しているが、これにこだわるものではない。すなわち、センスアンプS0を例に説明すると、下方の配線トラック1に配線される信号線SAN0aと信号線SAP0とをセンスアンプS0からの配線としてもよい。この場合には、上方の配線トラック1に配線される信号線SAN0と信号線SAP0aとは、不図示の上方に配置されるセンスアンプから配線される。また、上方の配線トラック1に配線される信号線SAN0と信号線SAP0aとをセンスアンプS0からの配線としてもよい。この場合には、下方の配線トラック1に配線される信号線SAN0aと信号線SAP0とは、不図示の下方に配置されるセンスアンプから配線される。さらに、信号線SAN0と信号線SAP0aとを、センスアンプS0と不図示の上方に配置されるセンスアンプとで共用する場合、信号線SAN0aと信号線SAP0とをセンスアンプS0と不図示の下方に配置されるセンスアンプとで共用する場合等、種々のパターンも許容される。また、図2のセンスアンプS1、S2、S3についても、図が複雑になるために図示はしないが、センスアンプS0と同様に配線される。さらに、以下の他の実施例の説明においても図示はしないが、同様に適用されるものとする。
ビット線BL0T〜BL3Tは、それぞれトラック2、3、5、6を通ってメモリセルアレイMS0の領域から配線される。また、ビット線BL0N〜BL3Nは、それぞれトラック2、3、5、6を通ってメモリセルアレイMS1の領域から配線される。
ビット線BL0Tは、トランスファゲートTGR0の一端で終端される。トランスファゲートTGR0の他端からは、トランスファゲート内配線P0Tがトラック4を通って、センスアンプS0に配線される。
また、ビット線BL1Tは、トランスファゲートTGR0の上(トランスファゲートとビット線とは異なる配線層にある)でトラック3から2に移り、トランスファゲートTGL0の上でトラック2から3に移り、トランスファゲートTGR1の一端で終端される。トランスファゲートTGR1の他端からは、トランスファゲート内配線P1Tがトラック4を通って、センスアンプS1に配線される。
さらに、ビット線BL2Tは、トランスファゲートTGR2の一端で終端される。トランスファゲートTGR2の他端からは、トランスファゲート内配線P2Tがトラック5を通って、センスアンプS2に配線される。
また、ビット線BL3Tは、トランスファゲートTGR3の一端で終端される。トランスファゲートTGR3の他端からは、トランスファゲート内配線P3Tがトラック5を通って、センスアンプS3に配線される。
一方、ビット線BL0Nは、トランスファゲートTGL0の一端で終端される。トランスファゲートTGL0の他端からは、トランスファゲート内配線P0Nがトラック3を通って、センスアンプS0に配線される。
また、ビット線BL1Nは、トランスファゲートTGL1の一端で終端される。トランスファゲートTGL1の他端からは、トランスファゲート内配線P1Nがトラック3を通って、センスアンプS1に配線される。
さらに、ビット線BL2Nは、トランスファゲートTGL3の上でトラック5から6に移り、トランスファゲートTGR3の上でトラック6から5に移り、トランスファゲートTGL2の一端で終端される。トランスファゲートTGL2の他端からは、トランスファゲート内配線P2Nがトラック4を通って、センスアンプS2に配線される。
また、ビット線BL3Nは、トランスファゲートTGL3の一端で終端される。トランスファゲートTGL3の他端からは、トランスファゲート内配線P3Nがトラック4を通って、センスアンプS3に配線される。
以上のようにレイアウトを行うことで、トランスファゲート内配線P0T、P0N、P1T、P1N、P2T、P2N、P3T、P3Nは、トラック3、4、5に配線されることとなり、トラック1に配線される信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等とは、トラック2に配線されるビット線(トランスファゲート外の配線)およびトラック6に配線されるビット線を挟んで配置され、カップリングを持たず、信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等からのノイズの影響を受け難くすることができる。なお、ビット線は、信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等の配線と隣接するが、一例ではトランスファゲート内配線の負荷容量が十数fFであるのに対し、ビット線の負荷容量は100fF程度と比較的負荷が重いため信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3からのノイズの影響は少ない。
次に、他のレイアウトについて説明する。図3は、本発明の第2の実施例に係る半導体装置におけるレイアウト図である。図3においてメモリセルアレイMS0、MS1、センスアンプS0、S1、S2、S3、トランスファゲートTGR0、TGL0、TGR1、TGL1、TGR2、TGL2、TGR3、TGL3の配置は、図2に示したレイアウトと同一である。
配線トラック1は、図2と同様に信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3の配線トラックとして使用される。ビット線BL0T〜BL3Tは、それぞれトラック2、3、4、6を通ってメモリセルアレイMS0の領域から配線される。また、ビット線BL0N〜BL3Nは、それぞれトラック2、4、5、6を通ってメモリセルアレイMS1の領域から配線される。
ビット線BL0Tは、トランスファゲートTGR0の一端で終端される。トランスファゲートTGR0の他端からは、トランスファゲート内配線P0Tがトラック5を通って、センスアンプS0に配線される。
また、ビット線BL1Tは、トランスファゲートTGR0の上でトラック3から2に移り、トランスファゲートTGL0の上でトラック2から3に移り、トランスファゲートTGR1の一端で終端される。トランスファゲートTGR1の他端からは、トランスファゲート内配線P1Tがトラック5を通って、センスアンプS1に配線される。
さらに、ビット線BL2Tは、トランスファゲートTGL1の上でトラック4から5に移り、トランスファゲートTGR2の一端で終端される。トランスファゲートTGR2の他端からは、トランスファゲート内配線P2Tがトラック5を通って、センスアンプS2に配線される。
また、ビット線BL3Tは、トランスファゲートTGR3の一端で終端される。トランスファゲートTGR3の他端からは、トランスファゲート内配線P3Tがトラック5を通って、センスアンプS3に配線される。
一方、ビット線BL0Nは、トランスファゲートTGL0の一端で終端される。トランスファゲートTGL0の他端からは、トランスファゲート内配線P0Nがトラック3を通って、センスアンプS0に配線される。
また、ビット線BL1Nは、トランスファゲートTGR2の上でトラック4から3に移り、トランスファゲートTGL1の一端で終端される。トランスファゲートTGL1の他端からは、トランスファゲート内配線P1Nがトラック3を通って、センスアンプS1に配線される。
さらに、ビット線BL2Nは、トランスファゲートTGL3の上でトラック5から6に移り、トランスファゲートTGR3の上でトラック6から5に移り、トランスファゲートTGL2の一端で終端される。トランスファゲートTGL2の他端からは、トランスファゲート内配線P2Nがトラック3を通って、センスアンプS2に配線される。
また、ビット線BL3Nは、トランスファゲートTGL3の一端で終端される。トランスファゲートTGL3の他端からは、トランスファゲート内配線P3Nがトラック3を通って、センスアンプS3に配線される。
以上のようにレイアウトを行うことで、トランスファゲート内配線P0T、P1T、P2T、P3Tは、トラック5に配線され、トランスファゲート内配線P0N、P1N、P2N、P3Nは、トラック3に配線されることとなり、各トランスファゲート内配線は両側をビット線(トランスファゲート外の配線)で挟んで配置され、トラック1に配線される信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等とカップリングを持たず、信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等からのノイズの影響を少なくすることができる。さらに、トラック4に配線されるビット線によってトランスファゲート内配線同士(P0TとP0N、P1TとP1N、P2TとP2N、P3TとP3N)が隔てられカップリングの影響をなくすことができる。その理由は、トランスファゲート内配線のペアとなる配線間にトランスファゲート外ビット線が配置されることによりこれがシールドの役割をするからである。
次に、さらに他のレイアウトについて説明する。図4は、本発明の第3の実施例に係る半導体装置におけるレイアウト図である。図4では、図2に示したレイアウトに対し、センスアンプS1とS2の配置位置が入れ替わっており、これに伴い、トランスファゲートTGR1とTGR2が入れ替わり、トランスファゲートTGL1とTGL2が入れ替わっている。
配線トラック1は、図2と同様に信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3の配線トラックとして使用される。ビット線BL0T〜BL3Tは、それぞれトラック2、3、4、6を通ってメモリセルアレイMS0の領域から配線される。また、ビット線BL0N〜BL3Nは、それぞれトラック2、4、5、6を通ってメモリセルアレイMS1の領域から配線される。
ビット線BL0Tは、トランスファゲートTGR0の一端で終端される。トランスファゲートTGR0の他端からは、トランスファゲート内配線P0Tがトラック3を通って、センスアンプS0に配線される。
また、ビット線BL1Tは、トランスファゲートTGR0の上でトラック3から2に移り、トランスファゲートTGR1の一端で終端される。トランスファゲートTGR1の他端からは、トランスファゲート内配線P1Tがトラック3を通って、センスアンプS1に配線される。
さらに、ビット線BL2Tは、トランスファゲートTGL0の上でトラック4から3に移り、トランスファゲートTGR2の一端で終端される。トランスファゲートTGR2の他端からは、トランスファゲート内配線P2Tがトラック3を通って、センスアンプS2に配線される。
また、ビット線BL3Tは、トランスファゲートTGL2の上でトラック6から5に移り、トランスファゲートTGR1の上でトラック5から4に移り、トランスファゲートTGR3の一端で終端される。トランスファゲートTGR3の他端からは、トランスファゲート内配線P3Tがトラック3を通って、センスアンプS3に配線される。
一方、ビット線BL0Nは、トランスファゲートTGR1の上でトラック2から3に移り、トランスファゲートTGL2の上でトラック3から4に移り、トランスファゲートTGL0の一端で終端される。トランスファゲートTGL0の他端からは、トランスファゲート内配線P0Nがトラック5を通って、センスアンプS0に配線される。
また、ビット線BL1Nは、トランスファゲートTGR3の上でトラック4から5に移り、トランスファゲートTGL1の一端で終端される。トランスファゲートTGL1の他端からは、トランスファゲート内配線P1Nがトラック5を通って、センスアンプS1に配線される。
さらに、ビット線BL2Nは、トランスファゲートTGL3の上でトラック5から6に移り、トランスファゲートTGL2の一端で終端される。トランスファゲートTGL2の他端からは、トランスファゲート内配線P2Nがトラック5を通って、センスアンプS2に配線される。
また、ビット線BL3Nは、トランスファゲートTGL3の一端で終端される。トランスファゲートTGL3の他端からは、トランスファゲート内配線P3Nがトラック5を通って、センスアンプS3に配線される。
以上のようにレイアウトを行うことで、トランスファゲート内配線P0T、P1T、P2T、P3Tは、トラック3に配線され、トランスファゲート内配線P0N、P1N、P2N、P3Nは、トラック5に配線されることとなり、各トランスファゲート内配線は両側をビット線(トランスファゲート外の配線)で挟んで配置され、トラック1に配線される信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等とカップリングを持たず、信号線SAN0、SAN1、SAN2、SAN3、SAP0、SAP1、SAP2、SAP3等からのノイズの影響を少なくすることができる。さらに、トラック4に配線されるビット線によってトランスファゲート内配線同士(P0TとP0N、P1TとP1N、P2TとP2N、P3TとP3N)が隔てられカップリングの影響をなくすことができる。その理由は、トランスファゲート内配線のペアとなる配線間にトランスファゲート外ビット線が配置されることによりこれがシールドの役割をするからである。
本発明の実施例に係る半導体装置におけるセンスアンプの回路図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体装置におけるレイアウト図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体装置におけるレイアウト図である。 本発明の第3の実施例に係る半導体装置におけるレイアウト図である。 オープンビット線方式のセル配置の例を模式的に示す図である。 集中配置型オープンビットセンスアンプレイアウトの例を模式的に示す図である。
符号の説明
BLT、BL0T〜BL3T、BLN、BL0N〜BL3N ビット線
MS0、MS1 メモリセルアレイ
PT、P0T〜P3T、PN、P0N〜P3N トランスファゲート内配線
Q1〜Q4、Q7〜Q11 Nチャネルトランジスタ
Q5、Q6 Pチャネルトランジスタ
SA、S0、S1、S2、S3 センスアンプ
TGR0、TGL0、TGR1、TGL1、TGR2、TGL2、TGR3、TGL3 トランスファゲート

Claims (9)

  1. メモリセルに接続されるビット線にトランスファゲートを介して接続されるセンスアンプを複数個備える半導体装置において、
    センスアンプから第1のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線の一方の側に、第2のトランスファゲートから第1のメモリセルに配線されるビット線が隣接して配置され、他方の側に、第3のトランスファゲートから第2のメモリセルに配線されるビット線、または前記センスアンプから第4のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線が配置される構成であることを特徴とする半導体装置。
  2. 2つのメモリセルアレイ間に配置される複数のセンスアンプと、
    前記メモリセルアレイ中のメモリセルに一端が接続されるビット線と、
    前記ビット線の他端に一端が接続されるトランスファゲートと、
    前記トランスファゲートの他端から前記センスアンプに接続されるトランスファゲート内配線と、
    を備え、
    センスアンプから第1のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線の一方の側に、第2のトランスファゲートから第1のメモリセルに配線されるビット線が隣接して配置され、他方の側に、第3のトランスファゲートから第2のメモリセルに配線されるビット線、または前記センスアンプから第4のトランスファゲートまでのトランスファゲート内配線が配置される領域を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記センスアンプの配置領域の一方の側には、前記第1のトランスファゲートが配置され、他方の側には前記第4トランスファゲートの領域が配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記ビット線および前記トランスファゲート内配線は、前記2つのメモリセルアレイの配置方向に概平行に配線されることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  5. 前記トランスファゲート内配線と、前記トランスファゲート内配線に隣接して配置されるビット線との配線間隔は、最小ピッチ間隔であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  6. 前記トランスファゲート内配線と前記ビット線とは、同一配線層に配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一に記載の半導体装置。
  7. 2つのメモリセルアレイと、
    前記2つのメモリセルアレイの間に配置される4個のセンスアンプと、
    前記センスアンプのそれぞれの両側に配置されるトランスファゲートと、
    前記メモリセルアレイ中のメモリセルに一端が接続され、前記トランスファゲートの一端に接続されるビット線と、
    前記トランスファゲートの他端から前記センスアンプに接続されるトランスファゲート内配線と、
    を備え、
    前記2つのメモリセルアレイ間には、少なくとも6本の配線トラックを有し、第N(Nは1〜5の整数)の配線トラックには第N+1の配線トラックが隣接し、
    前記第1の配線トラックには、前記ビット線および前記トランスファゲート内配線を除く配線がなされ、
    前記第2の配線トラック、前記第3の配線トラック、前記第4の配線トラック、前記第5の配線トラック、前記第6の配線トラックのいずれかには、前記ビット線の一部又は全部が配置され、
    前記第3の配線トラック、前記第4の配線トラック、前記第5の配線トラックのいずれかには、前記トランスファゲート内配線が配置されるように構成されることを特徴とする半導体装置。
  8. 前記トランスファゲート内配線は、前記第3の配線トラックおよび前記第5の配線トラックのいずれかにのみ配置されるように構成されることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  9. 前記トランスファゲート内配線と前記ビット線とは、同一配線層に配置されることを特徴とする請求項7又は8記載の半導体装置。

JP2004071555A 2004-03-12 2004-03-12 半導体装置 Pending JP2005260092A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071555A JP2005260092A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 半導体装置
US11/076,066 US7242628B2 (en) 2004-03-12 2005-03-10 Semiconductor device with sense amplifier for memory cells
CNB200510054757XA CN100538887C (zh) 2004-03-12 2005-03-11 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071555A JP2005260092A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005260092A true JP2005260092A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34918592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071555A Pending JP2005260092A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7242628B2 (ja)
JP (1) JP2005260092A (ja)
CN (1) CN100538887C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213487A (ja) * 2011-02-02 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020867A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
US20110044121A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Kim Joung-Yeal Semiconductor memory device having device for controlling bit line loading and improving sensing efficiency of bit line sense amplifier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950005095Y1 (ko) 1992-03-18 1995-06-22 문정환 양방향성 그로벌 비트 라인을 갖는 dram
JP3302796B2 (ja) 1992-09-22 2002-07-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5732010A (en) * 1992-09-22 1998-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic random access memory device with the combined open/folded bit-line pair arrangement
JPH0887887A (ja) * 1994-09-17 1996-04-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP3225507B2 (ja) 1998-11-11 2001-11-05 日本電気株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法
JP3797817B2 (ja) 1999-03-19 2006-07-19 株式会社東芝 スタティックram
JP4552258B2 (ja) 2000-03-29 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2001102549A (ja) 2000-08-28 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213487A (ja) * 2011-02-02 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7242628B2 (en) 2007-07-10
US20050201170A1 (en) 2005-09-15
CN100538887C (zh) 2009-09-09
CN1674156A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781783B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4005663B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100560134B1 (ko) 서브앰프 구성을 갖는 반도체 기억장치
KR100525526B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP2005260092A (ja) 半導体装置
JP5060413B2 (ja) 半導体記憶装置
US7474549B2 (en) Bit-line equalizer, semiconductor memory device including the same, and method for manufacturing bit-line equalizer
JP5306125B2 (ja) 半導体記憶装置
US20100103758A1 (en) Semiconductor memory device having sense amplifier
JP4299406B2 (ja) 半導体記憶装置
US7782647B2 (en) Semiconductor memory device
US20150310907A1 (en) Semiconductor Memory Device Including Power Supply Line
US7414874B2 (en) Semiconductor memory device
JP2000124415A (ja) 半導体記憶装置
US20100259972A1 (en) Semiconductor memory and system
JP2008146734A (ja) 半導体記憶装置
WO2024159808A1 (zh) 存储阵列、存储装置及电子设备
KR100913969B1 (ko) 메모리 장치의 이퀄라이즈 트랜지스터 레이아웃
JP2008299928A (ja) 半導体記憶装置
KR100383263B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 배치 방법
WO2014115598A1 (ja) 半導体装置
JP2569068B2 (ja) 半導体メモリ
KR20090036827A (ko) 감소된 면적을 갖는 가장자리 센스 앰프
KR100937938B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR101015123B1 (ko) 셀 어레이 블럭 내에 이퀄라이즈 트랜지스터가 형성되는반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216