JP3225507B2 - 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法 - Google Patents

半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法

Info

Publication number
JP3225507B2
JP3225507B2 JP32106298A JP32106298A JP3225507B2 JP 3225507 B2 JP3225507 B2 JP 3225507B2 JP 32106298 A JP32106298 A JP 32106298A JP 32106298 A JP32106298 A JP 32106298A JP 3225507 B2 JP3225507 B2 JP 3225507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
sense amplifier
node
data
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32106298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000149548A (ja
Inventor
正美 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32106298A priority Critical patent/JP3225507B2/ja
Publication of JP2000149548A publication Critical patent/JP2000149548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225507B2 publication Critical patent/JP3225507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置お
よび半導体記憶装置のプリチャージ方法に関し、特に、
主副ビット線構成で、複数のオープン型副ビット線対で
1台の副センスアンプを共有し、かつビット線間隣接ノ
イズの影響を低減させるために、ビット線対に対して同
相信号を書き込む方式を有するDRAM(ダイナミック
・ラム)およびDRAMのプリチャージ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体記憶装置が次第に大容量化
し、メモリセルの大きさが小さくなるに従って、ビット
線の配線間隔も狭くなり、容量結合によるビット線間隣
接ノイズが無視できなくなってきている。
【0003】一方、ビット線の配線間隔が狭くなること
で、センスアンプのピッチが小さくなり、これを緩和す
るために、複数のビット線対でそれより少ない数のセン
スアンプを共有し、時分割でビット線のデータの読み出
し又は書き込み動作を行う方法が提案されている。
【0004】また、センスアンプを共有することで、セ
ルアレイ部の面積が縮小し、チップサイズを小さくする
ことができる。
【0005】また、ビット線対をオープンビット線構成
にすることで、ワード線とビット線の全ての交点にメモ
リセルを配置できるので、フォールデッド方式のビット
線に比較して、セルアレイ部の面積を縮小させることが
できる。
【0006】しかし、ビット線対がオープンビット線で
あり、複数のビット線対でセンスアンプを共有し、時分
割で読み出し又は書き込み動作を行う方式では、次のよ
うな問題があった。すなわち、センスアンプに接続され
たビット線に対する再書き込み動作を行ったときに、セ
ンスアンプに接続されたビット線に隣接し、読み出し信
号の増幅・再書き込み動作が行われていないビット線対
が、ビット線間の容量結合による隣接ノイズを受け、メ
モリセルのデータに対応する微小な読み出し信号が失わ
れてしまうという問題である。
【0007】この問題を図15を参照して具体的に説明
する。
【0008】図15は、センスアンプを4組のオープン
・ビット線対で共有した例である。図15において、符
号SA1,SA2はセンスアンプである。WL0、WL
1〜WLn+1はワード線である。BL0〜BL7、/
BL0〜/BL7は、ビット線対である。TG0〜TG
15はトランスファーゲートである。TGS0〜TGS
15は、トランスファーゲートTG0〜TG15を制御
するための信号である。CL0〜CL7はメモリセルで
ある。
【0009】メモリセルCL0〜CL7は、ワード線W
L0、WL1〜WLn+1とビット線BL0〜BL7、
/BL0〜/BL7の全ての交点に配置される。
【0010】ここで、メモリセルCL0、CL2、CL
4が”HIGH”のデータを保持しており、メモリセル
CL1、CL3、CL5が”LOW”のデータを保持し
ている場合を考える。タイミング図を図16に示す。
【0011】まず、ワード線WL0が選択され、メモリ
セルCL0、CL1、CL2、CL3、CL4、CL
5、CL6、CL7の各データがビット線に読み出され
る。
【0012】その後、信号TGS0が活性化され、トラ
ンスファーゲートTG0、TG8、TG4、TG12に
よって、ビット線BL0・/BL0(対の一方のビット
線BL0と状態の異なるビット線を意味し、以下、反位
という。)およびBL4・/BL4(反位)の対が、セ
ンスアンプSA1、SA2にそれぞれ接続される。
【0013】そして、ビット線BL0・/BL0(反
位)およびBL4・/BL4(反位)の電位差がセンス
アンプSA1、SA2により増幅され、ビット線および
メモリセルへデータの書き込みが行われる。
【0014】ここで、リファレンス側のビット線へはデ
ータ側のビット線と逆相の信号が書き込まれる。この例
では、ビット線/BL0(反位)、/BL4(反位)
に”LOW”の電位が書き込まれる。
【0015】再書き込みが行われた際、センスアンプS
A1、SA2に接続されたビット線対(BL0・/BL
0(反位)、BL4・/BL4(反位))に隣接するビ
ット線対(BL1・/BL1(反位)、BL3・/BL
3および反位BL5・/BL5(反位))は、ビット線
間の容量結合による隣接ノイズを受ける。
【0016】図16において、ΔVは、メモリセルのデ
ータをビット線対に読み出したときの、ビット線対のデ
ータ側とリファレンス側の電位差、すなわち、読み出し
信号である。δは、ビット線間の容量結合による隣接ノ
イズの大きさを示している。
【0017】図16に示すように、センスアンプSA
1、SA2に接続されたビット線対(BL0・/BL0
(反位)、BL4・/BL4(反位))のデータ側とリ
ファレンス側に逆相の信号が書き込まれるので、隣接す
るビット線対(BL1・/BL1(反位)、BL3・/
BL3(反位)および反位BL5・/BL5(反位))
のデータ側とリファレンス側が逆相の隣接ノイズを受け
る。これにより、隣接するビット線対(BL1・/BL
1(反位)、BL3・/BL3(反位)および反位BL
5・/BL5(反位))の読み出し信号が失われてしま
う。
【0018】特に、図15において、トランスファーゲ
ートTGの活性化順がTG0、TG1、TG2、TG3
の場合には、ビット線BL3・/BL3(反位)は、ビ
ット線BL2・/BL2(反位)、BL4・/BL4
(反位)から隣接ノイズを2度受けることになり、読み
出し信号が更に減少してしまう。
【0019】2組以上のビット線対で1つのセンスアン
プを共有し、時分割で読み出し又は書き込みを行う半導
体記憶装置におけるビット線間の隣接ノイズの影響を抑
えるための従来例として、特開平7−201170号を
図17に示す。
【0020】図17において、WL1、WL2はワード
線であり、BL0(n+1)〜BL3(n−1)はビッ
ト線であり、SAはセンスアンプであり、P1、P2は
センスアンプSAとビット線BL0(n+1)〜BL3
(n−1)を接続するトランジスタを制御するための信
号であり、C0n〜C3nは1トランジスタ・1キャパ
シタからなるメモリセルである。
【0021】図17に示す特開平7−201170号で
は、折り返し型のビット線対でセンスアンプを共有し、
先に書き込みを行ったビット線対のデータ側のビット線
を、後から書き込みを行うビット線対で挟み込むことに
より、先に書き込みを行ったビット線対のデータ側のビ
ット線が、隣接ノイズの影響を受けないようにしてい
る。
【0022】しかしながら、前記公報記載の手法をオー
プンビット線方式に適用することは、対となるビット線
が物理的に隣に配置されていないため、不可能である。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】このように、ビット線
対がオープンビット線であり、2組以上のビット線対で
1つのセンスアンプを共有し、時分割で読み出し又は書
き込み動作を行う方式では、読み出し動作後、ビット線
へ書き込みを行ったときに、センスアンプに接続された
ビット線対に隣接し、読み出し信号の増幅および書き込
み動作が行われていないビット線対が、ビット線間の容
量結合による隣接ノイズを受け、メモリセルからの微小
な読み出し信号が失われてしまうという問題が有った。
【0024】ビット線間の隣接ノイズによる読み出し信
号の減少を抑えることのできる半導体記憶装置の提供が
望まれている。
【0025】ところで、ビット線は、スタンバイ時(書
き込み動作終了後)に、たとえば動作電源電位Vint
の中間電位である、Vint/2にプリチャージされる
必要がある。この場合、半導体記憶装置の高速動作のた
めには、プリチャージ動作についても高速に行われる必
要がある。
【0026】図18に示す特開平7−111083号公
報では、プリチャージに関して次のような手段が開示さ
れている。
【0027】図18に示すように、メインビット線MB
LAおよびZMBLAを、スタンバイ時に中間電位VB
L(前記Vint/2)にプリチャージ/イコライズす
るために、イコライズ信号EQに応答して導通するMO
SトランジスタQ1、Q2およびQ3が設けられてい
る。トランジスタQ1は、導通時、センスアンプSAの
センスノードEおよびFを電気的に短絡する。
【0028】トランジスタQ2は、導通時、センスノー
ドEに中間電位VBLを伝達する。トランジスタQ3
は、導通時、センスノードFに中間電位VBLを伝達す
る。スタンバイ時において、センスアンプSAによりH
IGHまたはLOWに増幅されたメインビット線MBL
AおよびZMBLAの電位がこれらのトランジスタQ1
〜Q3により中間電位VBLにプリチャージ/イコライ
ズされる。
【0029】しかしながら、図18の構成では、ビット
線対のデータ側とリファレンス側に逆相の信号が書き込
まれるため、本願発明の上記課題を解決するものではな
い。本願発明は、後述するように、ビット線対のデータ
側とリファレンス側に逆相の信号が書き込まれていない
場合に関する技術であり、逆相の信号が書き込まれてい
る図18の手法は適用できない。
【0030】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、ビット線間の隣接ノイズによる読み出し信号の減
少を抑えることのできる半導体記憶装置および半導体記
憶装置のプリチャージ方法を提供することを目的として
いる。
【0031】また、本発明は、書き込み動作終了後のプ
リチャージ動作を高速に行うことのできる半導体記憶装
置および半導体記憶装置のプリチャージ方法を提供する
ことを目的としている。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、第1のノードと第2のノードを備え、前記第1およ
び第2のノード間の電位差を増幅する第1のセンスアン
プ(SSAb)と、第3のノードと第4のノードを備
え、前記第3および第4のノード間の電位差を増幅する
第2のセンスアンプ(SSAa)と、前記第1のセンス
アンプ(SSAb)の前記第1のノードおよび前記第2
のセンスアンプ(SSAa)の前記第3のノードが接続
される第1のビット線(GBLT)と、前記第1のセン
スアンプ(SSAb)の前記第2のノードおよび前記第
2のセンスアンプ(SSAa)の前記第4のノードが接
続される第2のビット線(GBLN)と、前記第1およ
び第2のセンスアンプ(SSAb、SSAa)のそれぞ
れにオープンビット線方式で接続される複数のビット線
対(BLn,/BLn)とを備え、前記第1および第2
のセンスアンプ(SSAb、SSAa)のそれぞれに接
続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn)の
それぞれには、前記ビット線対を構成するリファレンス
側ビット線およびデータ側ビット線に互いに同相の信号
が供給され、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接
続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n
=4〜7))のうちの第1のビット線対には、前記第2
のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記複数のビ
ット線対(BLn,/BLn(n=0〜3))のうちの
第1のビット線対に供給された第1の前記信号とは互い
に逆相の第2の前記信号が供給され、前記第1のセンス
アンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=4〜7))のうちの第2のビ
ット線対には、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に
接続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn
(n=0〜3))のうちの第2のビット線対に供給され
た第3の前記信号とは互いに逆相の第4の前記信号が供
給される。
【0033】本発明の半導体記憶装置において、互いに
逆相の前記信号が供給された、前記第1のセンスアンプ
(SSAb)に接続された前記複数のビット線対(BL
n,/BLn(n=4〜7))および前記第2のセンス
アンプ(SSAa)に接続された前記複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=0〜3))の数は、同じであ
る。
【0034】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)および前記第2のセンス
アンプ(SSAa)のそれぞれに接続された前記ビット
線対を構成する前記リファレンス側ビット線および前記
データ側ビット線との間には、前記リファレンス側ビッ
ト線および前記データ側ビット線の間を接続状態および
非接続状態のいずれか一方にスイッチングするスイッチ
ング手段(Tr5a、Tr5b)が設けられている。
【0035】本発明の半導体記憶装置は、第1のノード
と第2のノードを備え、前記第1および第2のノード間
の電位差を増幅する第1のセンスアンプ(SSAb)
と、第3のノードと第4のノードを備え、前記第3およ
び第4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアン
プ(SSAa)と、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)の前記第1のノードおよび前記第2のセンスアンプ
(SSAa)の前記第3のノードが接続される第1のビ
ット線(GBLT)と、前記第1のセンスアンプ(SS
Ab)の前記第2のノードおよび前記第2のセンスアン
プ(SSAa)の前記第4のノードが接続される第2の
ビット線(GBLN)と、前記第1および第2のセンス
アンプ(SSAb、SSAa)のそれぞれにオープンビ
ット線方式で接続される複数のビット線対(BLn,/
BLn)とを備え、前記第1および第2のセンスアンプ
(SSAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記複
数のビット線対(BLn,/BLn)のそれぞれには、
前記第1および第2のセンスアンプ(SSAb、SSA
a)のいずれか一方から前記ビット線対を構成するリフ
ァレンス側ビット線およびデータ側ビット線のうち前記
データ側ビット線のみに信号が供給され、前記第1のセ
ンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット
線対(BLn,/BLn(n=4〜7))を構成する前
記データ側ビット線のうちの第1のデータ側ビット線に
は、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続された
前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n=0〜
3))を構成する前記データ側ビット線のうちの第1の
データ側ビット線に供給された第1の前記信号とは互い
に逆相の第2の前記信号が供給され、前記第1のセンス
アンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=4〜7))を構成する前記デ
ータ側ビット線のうちの第2のデータ側ビット線には、
前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記
複数のビット線対(BLn,/BLn(n=0〜3))
を構成する前記データ側ビット線のうちの第2のデータ
側ビット線に供給された第3の前記信号とは互いに逆相
の第4の前記信号が供給される。
【0036】本発明の半導体記憶装置において、互いに
逆相の前記信号が供給された、前記第1のセンスアンプ
(SSAb)に接続された前記複数のビット線対(BL
n,/BLn(n=4〜7))を構成する前記データ側
ビット線および前記第2のセンスアンプ(SSAa)に
接続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn
(n=0〜3))を構成する前記データ側ビット線の数
は、同じである。
【0037】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)の前記第1のノードと、
前記第1のビット線(GBLT)との間には、前記第1
のノードと前記第1のビット線(GBLT)との間を接
続状態および非接続状態のいずれか一方にスイッチング
する第1のスイッチング手段(WS1b)が設けられ、
前記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第3のノー
ドと、前記第1のビット線(GBLT)との間には、前
記第3のノードと前記第1のビット線(GBLT)との
間を接続状態および非接続状態のいずれか一方にスイッ
チングする第2のスイッチング手段(WS1a)が設け
られ、前記第1のセンスアンプ(SSAb)の前記第2
のノードと、前記第2のビット線(GBLN)との間に
は、前記第2のノードと前記第2のビット線(GBL
N)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
にスイッチングする第3のスイッチング手段(WS2
b)が設けられ、前記第2のセンスアンプ(SSAa)
の前記第4のノードと、前記第2のビット線(GBL
N)との間には、前記第4のノードと前記第2のビット
線(GBLN)との間を接続状態および非接続状態のい
ずれか一方にスイッチングする第4のスイッチング手段
(WS2a)が設けられている。
【0038】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数の
ビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))のそれ
ぞれに前記第1および第3の信号が供給され、かつ、前
記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記複
数のビット線対(BLn,/BLn(n=0〜3))の
それぞれに前記第2および第4の信号が供給された後、
前記第1、第2、第3および第4のスイッチング手段
(WS1b、WS1a、WS2b、WS2a)のそれぞ
れは、前記接続した状態にスイッチングされる。
【0039】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)の前記第1のノードと、
前記第1のビット線(GBLT)との間には、前記第1
のノードと前記第1のビット線(GBLT)との間を接
続状態および非接続状態のいずれか一方にスイッチング
する第1のスイッチング手段(WS1b)が設けられ、
前記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第3のノー
ドと、前記第1のビット線(GBLT)との間には、前
記第3のノードと前記第1のビット線(GBLT)との
間を接続状態および非接続状態のいずれか一方にスイッ
チングする第2のスイッチング手段(WS1a)が設け
られ、前記第1のセンスアンプ(SSAb)の前記第2
のノードと、前記第2のビット線(GBLN)との間に
は、前記第2のノードと前記第2のビット線(GBL
N)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
にスイッチングする第3のスイッチング手段(WS2
b)が設けられ、前記第2のセンスアンプ(SSAa)
の前記第4のノードと、前記第2のビット線(GBL
N)との間には、前記第4のノードと前記第2のビット
線(GBLN)との間を接続状態および非接続状態のい
ずれか一方にスイッチングする第4のスイッチング手段
(WS2a)が設けられている。
【0040】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数の
ビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))を構成
する前記データ側ビット線のそれぞれに前記第1および
第3の信号が供給され、かつ、前記第2のセンスアンプ
(SSAa)に接続された前記複数のビット線対(BL
n,/BLn(n=0〜3))を構成する前記データ側
ビット線のそれぞれに前記第2および第4の信号が供給
された後、前記第1、第2、第3および第4のスイッチ
ング手段(WS1b、WS1a、WS2b、WS2a)
のそれぞれは、前記接続した状態にスイッチングされ
る。
【0041】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のビット線(GBLT)は、第1の電位(Vint)
に設定され、前記第2のビット線(GBLN)は、第2
の電位(GND)に設定され、前記第1のスイッチング
手段(WS1b)が前記接続状態にスイッチングされる
とともに前記第3のスイッチング手段(WS2b)が前
記非接続状態にスイッチングされるときには、前記第2
のスイッチング手段(WS1a)が非接続状態にスイッ
チングされるとともに、前記第4のスイッチング手段
(WS2a)が前記接続状態にスイッチングされ、前記
第1のスイッチング手段(WS1b)が前記非接続状態
にスイッチングされるとともに前記第3のスイッチング
手段(WS2b)が前記接続状態にスイッチングされる
ときには、前記第2のスイッチング手段(WS1a)が
接続状態にスイッチングされるとともに、前記第4のス
イッチング手段(WS2a)が前記非接続状態にスイッ
チングされる。
【0042】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)と、前記第1のセンスア
ンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=4〜7))のそれぞれとの間
には、該複数のビット線対(BLn,/BLn(n=4
〜7))のそれぞれと前記第1のセンスアンプ(SSA
b)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
に切換える第1の切換え手段(TGn(n=8〜1
5))が設けられ、前記第2のセンスアンプ(SSA
a)と、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続さ
れた前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n=0
〜3))のそれぞれとの間には、該複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=0〜3))のそれぞれと前記
第2のセンスアンプ(SSAa)との間を接続状態およ
び非接続状態のいずれか一方に切換える第2の切換え手
段(TGn(n=0〜7))が設けられている。
【0043】本発明の半導体記憶装置において、前記第
1および第2のセンスアンプ(SSAb、SSAa)の
それぞれは、副センスアンプであり、前記第1および第
2のビット線(GBLT,GBLN)は、主ビット線対
を構成するとともに、前記第1および第2のビット線
(GBLT,GBLN)には、主センスアンプ(MS
A)が接続され、前記複数のビット線対のそれぞれは、
副ビット線対である。
【0044】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法は、主ビット線対に接続された複数の副センスアンプ
を提供するステップと、前記複数の副センスアンプのう
ちの第1の副センスアンプに接続された第1の副ビット
線に、前記複数の副センスアンプのうちの第2の副セン
スアンプに接続された第2の副ビット線に供給された信
号に対して互いに逆相となる信号を書き込むステップ
と、前記第1の副ビット線および前記第2の副ビット線
を短絡させるステップとを備えている。
【0045】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法は、第1のノードと第2のノードを備え、前記第1お
よび第2のノード間の電位差を増幅する第1のセンスア
ンプ(SSAb)を提供するステップと、第3のノード
と第4のノードを備え、前記第3および第4のノード間
の電位差を増幅する第2のセンスアンプ(SSAa)を
提供するステップと、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)の前記第1のノードおよび前記第2のセンスアンプ
(SSAa)の前記第3のノードが接続される第1のビ
ット線(GBLT)を提供するステップと、前記第1の
センスアンプ(SSAb)の前記第2のノードおよび前
記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第4のノード
が接続される第2のビット線(GBLN)を提供するス
テップと、前記第1および第2のセンスアンプ(SSA
b、SSAa)のそれぞれにオープンビット線方式で接
続される複数のビット線対(BLn,/BLn)を提供
するステップと、前記第1および第2のセンスアンプ
(SSAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記複
数のビット線対(BLn,/BLn)のそれぞれに、前
記ビット線対を構成するリファレンス側ビット線および
データ側ビット線とで互いに同相の信号を供給するステ
ップと、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続さ
れた前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n=4
〜7))のうちの第1のビット線対に、前記第2のセン
スアンプ(SSAa)に接続された前記複数のビット線
対(BLn,/BLn(n=0〜3))のうちの第1の
ビット線対に供給された第1の前記信号とは互いに逆相
の第2の前記信号を供給するステップと、前記第1のセ
ンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット
線対(BLn,/BLn(n=4〜7))のうちの第2
のビット線対に、前記第2のセンスアンプ(SSAa)
に接続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn
(n=0〜3))のうちの第2のビット線対に供給され
た第3の前記信号とは互いに逆相の第4の前記信号を供
給するステップと、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)に接続された第1のビット線対と、前記第2のセン
スアンプ(SSAa)に接続された第1のビット線対
と、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された
第2のビット線対と、前記第2のセンスアンプ(SSA
a)に接続された第2のビット線対とを導通させるステ
ップとを備えている。
【0046】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、前記互いに逆相の前記信号を供給するステ
ップは、前記互いに逆相の前記信号が供給された、前記
第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数
のビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))およ
び前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続された前
記複数のビット線対(BLn,/BLn(n=0〜
3))の数が、同じとなるように行う。
【0047】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、更に、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)および前記第2のセンスアンプ(SSAa)のそれ
ぞれに接続された前記ビット線対を構成する前記リファ
レンス側ビット線および前記データ側ビット線との間
に、前記リファレンス側ビット線および前記データ側ビ
ット線の間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
にスイッチングするスイッチング手段(Tr5a、Tr
5b)を提供するステップとを備え、前記第1および第
2のセンスアンプ(SSAb、SSAa)のそれぞれに
接続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn)
のそれぞれに、前記ビット線対を構成するリファレンス
側ビット線およびデータ側ビット線とで互いに同相の信
号を供給するステップは、前記スイッチング手段(Tr
5a、Tr5b)を前記接続状態にスイッチングするこ
とにより行う。
【0048】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法は、第1のノードと第2のノードを備え、前記第1お
よび第2のノード間の電位差を増幅する第1のセンスア
ンプ(SSAb)を提供するステップと、第3のノード
と第4のノードを備え、前記第3および第4のノード間
の電位差を増幅する第2のセンスアンプ(SSAa)を
提供するステップと、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)の前記第1のノードおよび前記第2のセンスアンプ
(SSAa)の前記第3のノードが接続される第1のビ
ット線(GBLT)を提供するステップと、前記第1の
センスアンプ(SSAb)の前記第2のノードおよび前
記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第4のノード
が接続される第2のビット線(GBLN)を提供するス
テップと、前記第1および第2のセンスアンプ(SSA
b、SSAa)のそれぞれにオープンビット線方式で接
続される複数のビット線対(BLn,/BLn)を提供
するステップと、前記第1および第2のセンスアンプ
(SSAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記複
数のビット線対(BLn,/BLn)のそれぞれに、前
記第1および第2のセンスアンプ(SSAb、SSA
a)のいずれか一方から前記ビット線対を構成するリフ
ァレンス側ビット線およびデータ側ビット線のうち前記
データ側ビット線のみに信号を供給するステップと、前
記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複
数のビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))を
構成する前記データ側ビット線のうちの第1のデータ側
ビット線に、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接
続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n
=0〜3))を構成する前記データ側ビット線のうちの
第1のデータ側ビット線に供給された第1の前記信号と
は互いに逆相の第2の前記信号を供給するステップと、
前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記
複数のビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))
を構成する前記データ側ビット線のうちの第2のデータ
側ビット線に、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に
接続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn
(n=0〜3))を構成する前記データ側ビット線のう
ちの第2のデータ側ビット線に供給された第3の前記信
号とは互いに逆相の第4の前記信号を供給するステップ
と、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された
前記第1のデータ側ビット線と、前記第2のセンスアン
プ(SSAa)に接続された前記第1のデータ側ビット
線と、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続され
た前記第2のデータ側ビット線と、前記第2のセンスア
ンプ(SSAa)に接続された前記第2のデータ側ビッ
ト線とを導通させるステップとを備えている。
【0049】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、前記互いに逆相の前記信号を提供するステ
ップは、前記互いに逆相の前記信号が供給された、前記
第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数
のビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))を構
成する前記データ側ビット線および前記第2のセンスア
ンプ(SSAa)に接続された前記複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=0〜3))を構成する前記デ
ータ側ビット線の数が、同じとなるように行う。
【0050】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、前記第1のセンスアンプ(SSAb)の前
記第1のノードと、前記第1のビット線(GBLT)と
の間に、前記第1のノードと前記第1のビット線(GB
LT)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一
方にスイッチングする第1のスイッチング手段(WS1
b)を提供するステップと、前記第2のセンスアンプ
(SSAa)の前記第3のノードと、前記第1のビット
線(GBLT)との間に、前記第3のノードと前記第1
のビット線(GBLT)との間を接続状態および非接続
状態のいずれか一方にスイッチングする第2のスイッチ
ング手段(WS1a)を提供するステップと、前記第1
のセンスアンプ(SSAb)の前記第2のノードと、前
記第2のビット線(GBLN)との間に、前記第2のノ
ードと前記第2のビット線(GBLN)との間を接続状
態および非接続状態のいずれか一方にスイッチングする
第3のスイッチング手段(WS2b)を提供するステッ
プと、前記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第4
のノードと、前記第2のビット線(GBLN)との間
に、前記第4のノードと前記第2のビット線(GBL
N)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
にスイッチングする第4のスイッチング手段(WS2
a)を提供するステップと、前記第1のセンスアンプ
(SSAb)に接続された前記複数のビット線対(BL
n,/BLn(n=4〜7))のそれぞれに前記第1お
よび第3の信号が供給され、かつ、前記第2のセンスア
ンプ(SSAa)に接続された前記複数のビット線対
(BLn,/BLn(n=0〜3))のそれぞれに前記
第2および第4の信号が供給された後に、前記第1、第
2、第3および第4のスイッチング手段(WS1b、W
S1a、WS2b、WS2a)のそれぞれを、前記接続
した状態にスイッチングするステップとを備えている。
【0051】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、前記第1のセンスアンプ(SSAb)の前
記第1のノードと、前記第1のビット線(GBLT)と
の間に、前記第1のノードと前記第1のビット線(GB
LT)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一
方にスイッチングする第1のスイッチング手段(WS1
b)を提供するステップと、前記第2のセンスアンプ
(SSAa)の前記第3のノードと、前記第1のビット
線(GBLT)との間に、前記第3のノードと前記第1
のビット線(GBLT)との間を接続状態および非接続
状態のいずれか一方にスイッチングする第2のスイッチ
ング手段(WS1a)を提供するステップと、前記第1
のセンスアンプ(SSAb)の前記第2のノードと、前
記第2のビット線(GBLN)との間に、前記第2のノ
ードと前記第2のビット線(GBLN)との間を接続状
態および非接続状態のいずれか一方にスイッチングする
第3のスイッチング手段(WS2b)を提供するステッ
プと、前記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第4
のノードと、前記第2のビット線(GBLN)との間
に、前記第4のノードと前記第2のビット線(GBL
N)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
にスイッチングする第4のスイッチング手段(WS2
a)を提供するステップと、前記第1のセンスアンプ
(SSAb)に接続された前記複数のビット線対(BL
n,/BLn(n=4〜7))を構成する前記データ側
ビット線のそれぞれに前記第1および第3の信号が供給
され、かつ、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接
続された前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n
=0〜3))を構成する前記データ側ビット線のそれぞ
れに前記第2および第4の信号が供給された後に、前記
第1、第2、第3および第4のスイッチング手段(WS
1b、WS1a、WS2b、WS2a)のそれぞれを、
前記接続した状態にスイッチングするステップとを備え
ている。
【0052】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、前記第1のビット線(GBLT)を、第1
の電位(Vint)に設定するステップと、前記第2の
ビット線(GBLN)を、第2の電位(GND)に設定
するステップと、前記第1のスイッチング手段(WS1
b)が前記接続状態にスイッチングされるとともに前記
第3のスイッチング手段(WS2b)が前記非接続状態
にスイッチングされるときには、前記第2のスイッチン
グ手段(WS1a)を非接続状態にスイッチングすると
ともに、前記第4のスイッチング手段(WS2a)を前
記接続状態にスイッチングするステップと、前記第1の
スイッチング手段(WS1b)が前記非接続状態にスイ
ッチングされるとともに前記第3のスイッチング手段
(WS2b)が前記接続状態にスイッチングされるとき
には、前記第2のスイッチング手段(WS1a)を接続
状態にスイッチングするとともに、前記第4のスイッチ
ング手段(WS2a)を前記非接続状態にスイッチング
するステップとを備えている。
【0053】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法において、更に、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)と、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続さ
れた前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n=4
〜7))のそれぞれとの間に、該複数のビット線対(B
Ln,/BLn(n=4〜7))のそれぞれと前記第1
のセンスアンプ(SSAb)との間を接続状態および非
接続状態のいずれか一方に切換える第1の切換え手段
(TGn(n=8〜15))を提供するステップと、前
記第2のセンスアンプ(SSAa)と、前記第2のセン
スアンプ(SSAa)に接続された前記複数のビット線
対(BLn,/BLn(n=0〜3))のそれぞれとの
間に、該複数のビット線対(BLn,/BLn(n=0
〜3))のそれぞれと前記第2のセンスアンプ(SSA
a)との間を接続状態および非接続状態のいずれか一方
に切換える第2の切換え手段(TGn(n=0〜7))
を提供するステップとを備えている。
【0054】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法は、第1のノードと第2のノードを備え、前記第1お
よび第2のノード間の電位差を増幅する第1のセンスア
ンプ(SSAb)を提供するステップと、第3のノード
と第4のノードを備え、前記第3および第4のノード間
の電位差を増幅する第2のセンスアンプ(SSAa)を
提供するステップと、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)の前記第1のノードおよび前記第2のセンスアンプ
の前記第3のノードが接続される第1のビット線(GB
LT1)を提供するステップと、前記第1のセンスアン
プ(SSAb)の前記第2のノードおよび前記第2のセ
ンスアンプ(SSAa)の前記第4のノードが接続され
る第2のビット線(GBLN1)を提供するステップ
と、前記第1および第2のセンスアンプ(SSAb,S
SAa)のそれぞれにオープンビット線方式で接続され
る複数のビット線対(BLnb,/BLnb(n=0〜
3),BLna,/BLna(n=0〜3))を提供す
るステップと、前記第1のセンスアンプ(SSAb)
と、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された
前記複数のビット線対(BLnb,/BLnb(n=0
〜3))のそれぞれとの間に、該複数のビット線対(B
Lnb,/BLnb(n=0〜3))のそれぞれと前記
第1のセンスアンプ(SSAb)との間を接続状態およ
び非接続状態のいずれか一方に切換える第1の切換え手
段を提供するステップと、前記第2のセンスアンプ(S
SAa)と、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接
続された前記複数のビット線対(BLna,/BLna
(n=0〜3))のそれぞれとの間に、該複数のビット
線対(BLna,/BLna(n=0〜3))のそれぞ
れと前記第2のセンスアンプ(SSAa)との間を接続
状態および非接続状態のいずれか一方に切換える第2の
切換え手段を提供するステップと、第5のノードと第6
のノードを備え、前記第5および第6のノード間の電位
差を増幅する第3のセンスアンプ(SSAb)を提供す
るステップと、第7のノードと第8のノードを備え、前
記第7および第8のノード間の電位差を増幅する第4の
センスアンプ(SSAa)を提供するステップと、前記
第3のセンスアンプ(SSAb)の前記第6のノードお
よび前記第4のセンスアンプ(SSAa)の前記第8の
ノードが接続される第3のビット線(GBLN0)を前
記第1のビット線(GBLT1)に沿う位置に提供する
ステップと、前記第3のセンスアンプ(SSAb)の前
記第5のノードおよび前記第4のセンスアンプ(SSA
a)の前記第7のノードが接続される第4のビット線
(GBLT0)を提供するステップと、前記第3および
第4のセンスアンプ(SSAb、SSAa)のそれぞれ
にオープンビット線方式で接続される複数のビット線対
(BLnb,/BLnb(n=4〜7),BLna,/
BLna(n=4〜7))を提供するステップと、前記
第3のセンスアンプ(SSAb)と、前記第3のセンス
アンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対
(BLnb,/BLnb(n=4〜7))のそれぞれと
の間に、該複数のビット線対(BLnb,/BLnb
(n=4〜7))のそれぞれと前記第3のセンスアンプ
(SSAb)との間を接続状態および非接続状態のいず
れか一方に切換える第3の切換え手段を提供するステッ
プと、前記第4のセンスアンプ(SSAa)と、前記第
4のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記複数の
ビット線対(BLna,/BLna(n=4〜7))の
それぞれとの間に、該複数のビット線対(BLna,/
BLna(n=4〜7))のそれぞれと前記第4のセン
スアンプ(SSAa)との間を接続状態および非接続状
態のいずれか一方に切換える第4の切換え手段を提供す
るステップと、前記第1および第2のセンスアンプ(S
SAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記複数の
ビット線対のそれぞれに、前記ビット線対を構成するリ
ファレンス側ビット線およびデータ側ビット線とで互い
に同相の信号を供給するステップと、前記第1のセンス
アンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対
のうちの第1のビット線対に、前記第2のセンスアンプ
(SSAa)に接続された前記複数のビット線対のうち
の第1のビット線対に供給された第1の前記信号とは互
いに逆相の第2の前記信号を供給するステップと、前記
第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複数
のビット線対のうちの第2のビット線対に、前記第2の
センスアンプ(SSAa)に接続された前記複数のビッ
ト線対のうちの第2のビット線対に供給された第3の前
記信号とは互いに逆相の第4の前記信号を供給するステ
ップと、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続さ
れた第1のビット線対と、前記第2のセンスアンプ(S
SAa)に接続された第1のビット線対と、前記第1の
センスアンプ(SSAb)に接続された第2のビット線
対と、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続され
た第2のビット線対とを導通させるステップと、前記第
3および第4のセンスアンプ(SSAb、SSAa)の
それぞれに接続された前記複数のビット線対のそれぞれ
に、前記ビット線対を構成するリファレンス側ビット線
およびデータ側ビット線とで互いに同相の信号を供給す
るステップと、前記第3のセンスアンプ(SSAb)に
接続された前記複数のビット線対のうちの第1のビット
線対に、前記第4のセンスアンプ(SSAa)に接続さ
れた前記複数のビット線対のうちの第1のビット線対に
供給された第5の前記信号とは互いに逆相の第6の前記
信号を供給するステップと、前記第3のセンスアンプ
(SSAb)に接続された前記複数のビット線対のうち
の第2のビット線対に、前記第4のセンスアンプ(SS
Aa)に接続された前記複数のビット線対のうちの第2
のビット線対に供給された第6の前記信号とは互いに逆
相の第7の前記信号を供給するステップと、前記第3の
センスアンプ(SSAb)に接続された第1のビット線
対と、前記第4のセンスアンプ(SSAa)に接続され
た第1のビット線対と、前記第3のセンスアンプ(SS
Ab)に接続された第2のビット線対と、前記第4のセ
ンスアンプ(SSAa)に接続された第2のビット線対
とを導通させるステップと、前記第1から第4のセンス
アンプ(SSAb、SSAa)のそれぞれに接続された
前記複数のビット線対のそれぞれに前記信号が供給され
るときに、前記複数のビット線対のうちの、前記第1の
ビット線(GBLT1)および前記第3のビット線(G
BLN0)の略中間に位置する仮想線分(図示せず)を
基準とし、前記基準から前記第1のビット線(GBLT
1)および前記第3のビット線(GBLN0)のそれぞ
れの方向に向けての配置順が等しい前記ビット線対同士
に同タイミングで前記信号が供給されるように前記第1
から第4の切換え手段を操作するステップとを備えてい
る。
【0055】本発明の半導体記憶装置のプリチャージ方
法は、第1のノードと第2のノードを備え、前記第1お
よび第2のノード間の電位差を増幅する第1のセンスア
ンプ(SSAb)を提供するステップと、第3のノード
と第4のノードを備え、前記第3および第4のノード間
の電位差を増幅する第2のセンスアンプ(SSAa)を
提供するステップと、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)の前記第1のノードおよび前記第2のセンスアンプ
の前記第3のノードが接続される第1のビット線(GB
LT1)を提供するステップと、前記第1のセンスアン
プ(SSAb)の前記第2のノードおよび前記第2のセ
ンスアンプ(SSAa)の前記第4のノードが接続され
る第2のビット線(GBLN1)を提供するステップ
と、前記第1および第2のセンスアンプ(SSAb,S
SAa)のそれぞれにオープンビット線方式で接続され
る複数のビット線対(BLnb,/BLnb(n=0〜
3),BLna,/BLna(n=0〜3))を提供す
るステップと、前記第1のセンスアンプ(SSAb)
と、前記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された
前記複数のビット線対(BLnb,/BLnb(n=0
〜3))のそれぞれとの間に、該複数のビット線対(B
Lnb,/BLnb(n=0〜3))のそれぞれと前記
第1のセンスアンプ(SSAb)との間を接続状態およ
び非接続状態のいずれか一方に切換える第1の切換え手
段を提供するステップと、前記第2のセンスアンプ(S
SAa)と、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接
続された前記複数のビット線対(BLna,/BLna
(n=0〜3))のそれぞれとの間に、該複数のビット
線対(BLna,/BLna(n=0〜3))のそれぞ
れと前記第2のセンスアンプ(SSAa)との間を接続
状態および非接続状態のいずれか一方に切換える第2の
切換え手段を提供するステップと、第5のノードと第6
のノードを備え、前記第5および第6のノード間の電位
差を増幅する第3のセンスアンプ(SSAb)を提供す
るステップと、第7のノードと第8のノードを備え、前
記第7および第8のノード間の電位差を増幅する第4の
センスアンプ(SSAa)を提供するステップと、前記
第3のセンスアンプ(SSAb)の前記第6のノードお
よび前記第4のセンスアンプ(SSAa)の前記第8の
ノードが接続される第3のビット線(GBLN0)を前
記第1のビット線(GBLT1)に沿う位置に提供する
ステップと、前記第3のセンスアンプ(SSAb)の前
記第5のノードおよび前記第4のセンスアンプ(SSA
a)の前記第7のノードが接続される第4のビット線
(GBLT0)を提供するステップと、前記第3および
第4のセンスアンプ(SSAb、SSAa)のそれぞれ
にオープンビット線方式で接続される複数のビット線対
(BLnb,/BLnb(n=4〜7),BLna,/
BLna(n=4〜7))を提供するステップと、前記
第3のセンスアンプ(SSAb)と、前記第3のセンス
アンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対
(BLnb,/BLnb(n=4〜7))のそれぞれと
の間に、該複数のビット線対(BLnb,/BLnb
(n=4〜7))のそれぞれと前記第3のセンスアンプ
(SSAb)との間を接続状態および非接続状態のいず
れか一方に切換える第3の切換え手段を提供するステッ
プと、前記第4のセンスアンプ(SSAa)と、前記第
4のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記複数の
ビット線対(BLna,/BLna(n=4〜7))の
それぞれとの間に、該複数のビット線対(BLna,/
BLna(n=4〜7))のそれぞれと前記第4のセン
スアンプ(SSAa)との間を接続状態および非接続状
態のいずれか一方に切換える第4の切換え手段を提供す
るステップと、前記第1および第2のセンスアンプ(S
SAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記複数の
ビット線対(BLna,b,/BLna,b(n=0〜
3))のそれぞれに、前記第1および第2のセンスアン
プ(SSAb、SSAa)のいずれか一方から前記ビッ
ト線対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ
側ビット線のうち前記データ側ビット線のみに信号を供
給するステップと、前記第1のセンスアンプ(SSA
b)に接続された前記複数のビット線対(BLnb,/
BLnb(n=0〜3))を構成する前記データ側ビッ
ト線のうちの第1のデータ側ビット線に、前記第2のセ
ンスアンプ(SSAa)に接続された前記複数のビット
線対(BLna,/BLna(n=0〜3))を構成す
る前記データ側ビット線のうちの第1のデータ側ビット
線に供給された第1の前記信号とは互いに逆相の第2の
前記信号を供給するステップと、前記第1のセンスアン
プ(SSAb)に接続された前記複数のビット線対(B
Lnb,/BLnb(n=0〜3))を構成する前記デ
ータ側ビット線のうちの第2のデータ側ビット線に、前
記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記複
数のビット線対(BLna,/BLna(n=0〜
3))を構成する前記データ側ビット線のうちの第2の
データ側ビット線に供給された第3の前記信号とは互い
に逆相の第4の前記信号を供給するステップと、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記第1の
データ側ビット線と、前記第2のセンスアンプ(SSA
a)に接続された前記第1のデータ側ビット線と、前記
第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記第2
のデータ側ビット線と、前記第2のセンスアンプ(SS
Aa)に接続された前記第2のデータ側ビット線とを導
通させるステップと、前記第3および第4のセンスアン
プ(SSAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記
複数のビット線対(BLna,b,/BLna,b(n
=4〜7))のそれぞれに、前記第3および第4のセン
スアンプ(SSAb、SSAa)のいずれか一方から前
記ビット線対を構成するリファレンス側ビット線および
データ側ビット線のうち前記データ側ビット線のみに信
号を供給するステップと、前記第3のセンスアンプ(S
SAb)に接続された前記複数のビット線対(BLn
b,/BLnb(n=4〜7))を構成する前記データ
側ビット線のうちの第1のデータ側ビット線に、前記第
4のセンスアンプ(SSAa)に接続された前記複数の
ビット線対(BLna,/BLna(n=4〜7))を
構成する前記データ側ビット線のうちの第1のデータ側
ビット線に供給された第5の前記信号とは互いに逆相の
第6の前記信号を供給するステップと、前記第3のセン
スアンプ(SSAb)に接続された前記複数のビット線
対(BLnb,/BLnb(n=4〜7))を構成する
前記データ側ビット線のうちの第2のデータ側ビット線
に、前記第4のセンスアンプ(SSAa)に接続された
前記複数のビット線対(BLna,/BLna(n=4
〜7))を構成する前記データ側ビット線のうちの第2
のデータ側ビット線に供給された第7の前記信号とは互
いに逆相の第8の前記信号を供給するステップと、前記
第3のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記第1
のデータ側ビット線と、前記第4のセンスアンプ(SS
Aa)に接続された前記第1のデータ側ビット線と、前
記第3のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記第
2のデータ側ビット線と、前記第4のセンスアンプ(S
SAa)に接続された前記第2のデータ側ビット線とを
導通させるステップと、前記第1から第4のセンスアン
プ(SSAb、SSAa)のそれぞれに接続された前記
複数のビット線対を構成する前記データ側ビット線のそ
れぞれに前記信号が供給されるときに、前記複数のビッ
ト線対を構成する前記データ側ビット線のうちの、前記
第1のビット線(GBLT1)および前記第3のビット
線(GBLN0)の略中間に位置する仮想線分(図示せ
ず)を基準とし、前記基準から前記第1のビット線(G
BLT1)および前記第3のビット線(GBLN0)の
それぞれの方向に向けての配置順が等しい前記データ側
ビット線同士に同タイミングで前記信号が供給されるよ
うに前記第1から第4の切換え手段を操作するステップ
とを備えている。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施形態について説明する。
【0057】図1は、本発明の一実施形態に係る半導体
記憶装置を示す回路構成図である。図2は、図1の半導
体記憶装置のタイミング図である。図3は、図1の構成
の一具体例を示す回路構成図である。図4は、図3の回
路の一部を拡大して示す図である。図5は、図3の回路
のタイミング図である。
【0058】図1および図3に示すように、本実施形態
は、ビット線が主副ビット線構成であり、副ビット線は
オープンビット線方式であり、主ビット線はフォールデ
ッド方式によりそれぞれ構成される。4対の副ビット線
対BLn・/BLn(n=0〜3または4〜7)で、1
つの副センスアンプSSAaまたはSSAbを共有して
いる。副ビット線BLn・/BLnと副センスアンプS
SAaまたはSSAbの接続は、制御信号TGSnおよ
びトランジスタTGnによって行われる。
【0059】符号MSAは、主センスアンプである。S
SAaおよびSSAbは、それぞれ、副センスアンプ兼
平衡化回路であり、1/2Vintにプリチャージさせ
るためのプリチャージ回路を備えている。BLn(n=
0〜7)および/BLn(n=0〜7(反位))は副ビ
ット線である。BL0と/BL0(反位)、BL1と/
BL1(反位)、BL2と/BL2(反位)、BL3と
/BL3(反位)、BL4と/BL4(反位)、BL5
と/BL5(反位)、BL6と/BL6(反位)、BL
7と/BL7(反位)がそれぞれ対となるように、トラ
ンジスタTGn(n=0〜15)によって副センスアン
プSSAaまたはSSAbに接続される。
【0060】トランジスタTGn(n=0〜15)に
は、制御信号TGSn(n=0〜7)が入力される。W
Lna,WLnb(n=0、1…)はワード線である。
ワード線WLna,WLnbとビット線BLn・/BL
nの全ての交点に、メモリセルCLn(n=0,1…)
が配置されている。メモリセルCLnは、1トランジス
タ、1キャパシタからなるDRAMメモリセルである。
【0061】トランジスタTGnによって副センスアン
プSSAaおよびSSAbに接続されたビット線BLn
・/BLnには、トランジスタTr1a,Tr1b、T
r2a,Tr2bおよび、トランジスタTr5a,Tr
5bが配置されている。
【0062】これらのトランジスタTr1a,Tr1
b、Tr2a,Tr2b、Tr5a,Tr5bは、セン
スアンプによって増幅された信号を、ビット線BLn・
/BLn(反位)に伝えるためのものである。
【0063】トランジスタTr2a,Tr2bは、制御
信号WS(ライトスイッチ)1a,1bにより活性化さ
れる。トランジスタTr1a,Tr1bは、制御信号W
S2a,WS2bにより活性化される。トランジスタT
r5a,Tr5bは、制御信号BWSa,BWSbによ
り活性化される。
【0064】副センスアンプSSAaおよびSSAbの
それぞれと、主ビット線GBLTおよびGBLNの間に
は、信号RSa、RSbによって接続状態および非接続
状態をいずれか一方に切換えるためのトランジスタが設
けられている。読み出し動作の際に信号RSa、RSb
が活性化されることで、副センスアンプSSAa、SS
Abから、主ビット線GBLT、GBLNへ、メモリセ
ルCLnからの読み出し信号が伝達される。
【0065】副センスアンプSSAaまたはSSAbの
構成としては、例えば図7に示すものが考えられる。主
センスアンプMSAの構成としては、例えば図8に示す
ものが考えられる。
【0066】図7に示す副センスアンプSSAaまたは
SSAbは、副ビット線BLn・/BLn(反位)の電
位をゲートで受けるMOSトランジスタN1、N2を含
んでいる。副ビット線対BLn・/BLn(反位)の電
位差に応じて、MOSトランジスタN1、N2の電流能
力に差が生じ、その結果、主ビット線対GBLT、GB
LNに電位差が生じる。副ビット線対BLn・/BLn
(反位)をプリチャージする際は、信号PRSを活性化
させる。これにより、副ビット線対BLn・/BLn
(反位)が内部電圧Vintの1/2レベルになり、プ
リチャージされるとともに、バランスされる。
【0067】図8に示す主センスアンプMSAは、CM
OSトランジスタから成るラッチタイプのセンスアンプ
である。主ビット線対GBLT、GBLNの電位差を増
幅する。
【0068】次に、図5を参照して、図4の回路の動作
について説明する。図5は、副センスアンプSSAaに
接続されたビット線BL0、BL1に関するタイミング
図である。
【0069】図4のメモリセルCL0には、”HIG
H”のデータが、メモリセルCL1には、”LOW”の
データがそれぞれ記憶されているものとする。
【0070】図5に示すように、初期状態では、制御信
号BWSa、制御信号WS1aおよびWS2a、および
制御信号TGSn(0〜3)は、いずれも”HIGH”
レベルで、図4のビット線BLn・/BLn(n=0〜
3)は、”HIGH”レベルと”LOW”レベルの中間
の電位に平衡化(プリチャージ)されている。
【0071】読み出し動作が始まると、制御信号BWS
aおよびTGSn(n=0〜3)は、LOWレベルにな
る。ワード線WL0aが選択されると、メモリセルCL
n(n=0〜3)のデータがビット線BLn(n=0〜
3)に読み出される。
【0072】まず、制御信号TGS0が”HIGH”レ
ベルに活性化され、トランジスタTG0およびTG4が
オン状態となり、ビット線対BL0、/BL0(反位)
が副センスアンプSSAaに接続されると共に、信号R
Saが入力されるトランジスタを介して、副センスアン
プSSAaによりビット線対BL0、/BL0(反位)
の電位差を増幅した信号が、主ビット線対GBLT、G
BLNに読み出される。
【0073】主センスアンプMSAが活性化されて、主
ビット線対GBLT、GBLNの電位差が増幅される。
【0074】そして、制御信号WS1aと同時に制御信
号BWSaも活性化させることにより、トランジスタT
r2a,Tr5aを介して、ビット線対BL0、/BL
0(反位)のデータ側とリファレンス側に同電位が書き
込まれる。
【0075】制御信号TGS0がLOWレベルになり、
ビット線対BL0、/BL0(反位)に対する書き込み
が終了する。その後は、制御信号TGS1、TGS2お
よびTGS3が時分割で活性化されて、対応するビット
線に対して、読み出しおよび書き込み動作が行われる。
【0076】ビット線対BL0、/BL0(反位)に対
する書き込みが行われた際の、ビット線対BL0、/B
L0(反位)に隣接するBL1、/BL1(反位)が受
ける隣接ノイズの様子を、図6に示す。
【0077】図6において、ΔVは、メモリセルのデー
タをビット線対に読み出したときの、ビット線対のデー
タ側とリファレンス側の電位差、すなわち、読み出し信
号である。δは、ビット線間の容量結合による隣接ノイ
ズの大きさを示している。
【0078】図6に示すように、隣接するビット線対B
L1、/BL1(反位)は、データ側とリファレンス側
が同相のノイズを受けるので、ビット線BL1と/BL
1(反位)の電位差は変化しない。これにより、ビット
線間の隣接ノイズによる読み出し信号の減少を抑えるこ
とができる。
【0079】上記のように、オープンビット線方式の副
ビット線間の隣接ノイズの悪影響をなくすために、選択
された副ビット線対へは同相信号が書き込まれる(特願
平09−212110号)。
【0080】なお、この場合、図3および図4におい
て、制御信号BWSa、BWSbが入力されるトランジ
スタ5a、5bを削除してもよい(特願平09−212
110号)。すなわち、センスアンプで増幅した信号を
ビット線へ書き込む際に、制御信号WS1a、WS1b
を活性化し、WS2a、WS2bを活性化させずに、デ
ータ側のビット線(BL0)に対してだけ書き込む動作
を行う。この場合の制御信号のタイミングは、図5と同
様となる。
【0081】ビット線BL0に対して書き込みが行われ
た場合の隣接するビット線対BL1、/BL1(反位)
が受ける隣接ノイズの様子を図11に示す。この場合で
は、ビット線対BL1、/BL1(反位)のデータ側だ
けが隣接ノイズを受ける。前述した従来例のように、ビ
ット線対に逆相のデータを書き込む方式と比較して、隣
接するビット線対の隣接ノイズによる読み出し信号の減
少量を半分に抑えることができる。隣接ノイズによる読
み出し信号の減少量を半分に抑えるだけでセンスアンプ
の動作マージンが十分である場合には、図3および図4
の例と比較して、制御信号BWSa、BWSbが入力さ
れるトランジスタ5a、5bの分だけセンスアンプの面
積を小さくすることができるという利点を有する。
【0082】但し、ここでは、図3および図4におい
て、制御信号BWSa、BWSbが入力されるトランジ
スタ5a、5bが存在する例(すなわち、データ側の副
ビット線だけに書き込むのではなくビット線対に同相信
号の書き込みを行うケース)について、以下説明するこ
ととする。
【0083】図9および図10は、選択された副ビット
線対に同相信号が書き込まれた状態を示している。な
お、図9および図10では、副ビット線対BLn・/B
Ln(n=0〜3)に書き込まれた上記同相信号は、い
ずれも”1”である。
【0084】ところで、選択された副ビット線対へ書き
込まれたデータが、”1”か”0”のいずれかに偏った
場合(図9および図10では”1”に偏っている)、書
き込み動作終了時(前記初期状態)のプリチャージの
際、全ての副ビット線および主ビット線をバランスする
だけでは、1/2Vintレベルにならず、その結果、
プリチャージ動作を高速に行うことができない。
【0085】そこで、第1の実施形態では、回路構成を
図1のようにしている。なお、図3は、図1の回路構成
の具体例の一つを示すものであり、次に述べる点以外の
動作方法(すなわち、選択された副ビット線対に同相信
号を書き込む方法)は前述した通りであるため、ここで
の説明は省略する。
【0086】図1に示すように、主ビット線対GBL
T,GBLNには、複数の副センスアンプSSAa,S
SAbが接続されている。副センスアンプSSAaに
は、複数の副ビット線対BL0・/BL0、BL1・/
BL1、BL2・/BL2、BL3・/BL3が接続さ
れている。副センスアンプSSAbには、複数の副ビッ
ト線対BL4・/BL4、BL5・/BL5、BL6・
/BL6、BL7・/BL7が接続されている。
【0087】副ビット線対BLn・/BLn(n=0〜
7)は、オープン型であり、副ビット線BLn・/BL
n(n=0〜7)とワード線WLna,bの交点の全て
にメモリセルCL0、CL1、CL2…が設けられてい
る。
【0088】図1では、4対の副ビット線対BLn・/
BLn(n=0〜3または4〜7)で1台の副センスア
ンプSSAaまたはSSAbを共有している。副ビット
線BLn・/BLn(n=0〜7)のそれぞれは、トラ
ンスファーゲートTGn(n=1〜15)により副セン
スアンプSSAa,SSAbに接続され(図3参照)、
そのトランスファーゲートTGnを制御するための制御
信号がTGSn(n=7)である。
【0089】図2に、図1の回路のタイミング図を示
す。
【0090】ここでは、ワード線WL0aが活性化さ
れ、副ビット線対BL0・/BL0に”1”データの書
き込みが行われる場合を説明する。
【0091】主センスアンプMSAによって、主ビット
線は、GBLTが内部電源電圧Vintレベルに、GB
LNが接地GNDレベルにドライブされる。制御信号T
GS0を供給してトランスファーゲートTG0およびT
G4を活性化させた状態で、ライトスイッチWS1aを
活性化させることで、GBLTのレベル”1”をBL
0、/BL0の両方に書き込む。
【0092】同時に、制御信号TGS4を供給してトラ
ンスファーゲートTG8およびTG12を活性化させた
状態で、ライトスイッチWS2bを活性化させる。これ
により、非選択の副センスアンプ(ここでは、データを
書き込む対象である副ビット線対BL0・/BL0が接
続されていない側の副センスアンプ)SSAbに接続さ
れた副ビット線BL4・/BL4に対してGBLNのレ
ベル”0”が書き込まれる。
【0093】上記のように、選択された副ビット線(こ
こではBL0・/BL0)が接続された副センスアンプ
(ここではSSAa)へ書き込まれた電圧レベル(ここ
では”1”)と逆相の信号(ここでは”0”)を、同じ
主ビット線GBLT,GBLNで接続される非選択の副
センスアンプ(ここではSSAb)に接続された副ビッ
ト線(ここではBL4・/BL4)に書き込む。
【0094】ワード線WL0aで選択されたメモリセル
CL0、CL1、CL2、CL3への書き込みが全て終
了したら、ワード線WL0aを閉じ、全てのライトスイ
ッチ(ここではWS1a、WS1b、WS2a、WS2
b)を活性化させることで、副ビット線BLn・/BL
n(n=0〜7)および主ビット線(GBLT、GBL
N)を短絡し、プリチャージレベルである1/2Vin
tレベルにバランスさせる。
【0095】上記のように、選択された副ビット線(こ
こではBL0・/BL0)に書き込まれたデータ(ここ
では”1”)とは逆相のデータ(ここでは”0”)を、
非選択の副ビット線(ここではBL4・/BL4)に書
き込むことで、Vintレベルの副ビット線BLn・/
BLnと、GNDレベルの副ビット線BLn・/BLn
の数が同数になり、それらをバランスすることで、1/
2Vintレベルへのプリチャージを高速化させること
が可能となる。
【0096】この場合、図1の例では、同時に互いに逆
のデータを書き込む際に、副ビット線BL0・/BL0
とBL4・/BL4のように互いに対称位置の副ビット
線に、互いに逆のデータを書き込んでいる。しかしなが
ら、互いに逆のデータを同時に書き込む際に、必ずしも
対称位置の副ビット線に書き込む必要はなく、Vint
レベルの副ビット線とGNDレベルの副ビット線の数が
同数になればよい。
【0097】また、図1および図2では、選択された副
センスアンプSSAaの副ビット線対BL0、/BL0
からBL3、/BL3のすべてに”1”データが書き込
まれている例が記載されている。本実施形態では、すべ
てが”1”データという上記例に限られること無く、例
えばBL0、/BL0は”1”、BL1、/BL1は”
0”、BL2、/BL2は”1”…というケースについ
ても対応できるのは勿論である。そのケースでは、例え
ばBL4、/BL4は”0”、BL5、/BL5は”
1”、BL6、/BL6は”0”…を書き込んだ上で、
短絡させれば本実施形態の効果を得ることができる。つ
まり、選択された副センスアンプSSAaの副ビット線
対BL0、/BL0からBL3、/BL3のそれぞれに
書き込まれた、データ”1”とデータ”0”の数同士に
少しでも偏り(数の不一致)があれば、本実施形態の効
果を得ることができる。
【0098】さらに、上記実施形態では、図3および図
4において、制御信号BWSa、BWSbが入力される
トランジスタ5a、5bが存在するケース(すなわち、
データ側の副ビット線だけに書き込むのではなくビット
線対に同相信号の書き込みを行うケース)について説明
したが、本発明は、このケースに限定されるわけではな
い。
【0099】すなわち、図3および図4において、制御
信号BWSa、BWSbが入力されるトランジスタ5
a、5bを削除しても本発明の効果を奏することができ
る。この削除したケースでは、選択された副センスアン
プに接続されたデータ側のビット線(例えばBL0)に
例えば”1”を書き込むときに、非選択の副センスアン
プに接続されたデータ側のビット線(例えばBL4)
に”0”を書き込む。つまり、同じ主ビット線に接続さ
れる非選択の副センスアンプの副ビット線対を構成する
データ側のビット線に、選択された副センスアンプの副
ビット線対を構成するデータ側のビット線に書き込まれ
た信号と互いに逆相となる信号を書き込む。そして、プ
リチャージ動作でそれらのデータ側の副ビット線同士を
バランスさせることで、プリチャージを高速化させるこ
とができる。
【0100】また、図3および図4において、制御信号
BWSa、BWSbを活性化させなければ、副ビット線
対のデータ側だけに信号を書き込むことができる。その
結果、副ビット線対に逆相のデータを書き込む前記従来
の方式と比較して、ビット線間の隣接ノイズによる読み
出し信号の減少を抑えることができる(図11参照)。
【0101】次に、図12および図13を参照して、変
形例について説明する。
【0102】本変形例は、図12に示すように、前述し
た図3の回路が複数(本例では2つ)隣接して配置され
ている構成に関するものである。
【0103】図12および図13に示すように、本変形
例においても前述したように、選択された副ビット線
(例えばBL0a・/BL0a)が接続された副センス
アンプ(ここではSSAa)へ書き込まれた電圧レベル
(ここでは”1”)と逆相の信号(ここでは”0”)
を、同じ主ビット線GBLN1、GBLT1で接続され
る非選択の副センスアンプ(ここではSSAb)に接続
された副ビット線(ここではBL0b・/BL0b)に
書き込む点(すなわち、選択・非選択副センスアンプに
接続された2組の副ビット線対に互いに逆相の信号を書
き込む点)は、同様である。
【0104】ところが、図12の構成において、前記選
択・非選択副センスアンプに接続された2組の副ビット
線対(例えばBL0a・/BL0aおよびBL0b・/
BL0b)に互いに逆相の信号を書き込むときに、以下
のようなタイミングで書き込みを行うと、隣接ノイズを
2度受ける副ビット線対が生じるという問題がある。
【0105】すなわち、図12の構成において、副ビッ
ト線BL0a・/BL0aおよびBL0b・/BL0b
に互いに逆相の信号を書き込むときに、副ビット線BL
4a・/BL4aおよびBL4b・/BL4bに互いに
逆相の信号を書き込む。次に、副ビット線BL1a・/
BL1aおよびBL1b・/BL1bに互いに逆相の信
号を書き込むときに、BL5a・/BL5aおよびBL
5b・/BL5bに互いに逆相の信号を書き込む。次い
で、副ビット線BL2a・/BL2aおよびBL2b・
/BL2bに互いに逆相の信号を書き込むときに、BL
6a・/BL6aおよびBL6b・/BL6bに互いに
逆相の信号を書き込む。次に、副ビット線BL3a・/
BL3aおよびBL3b・/BL3bに互いに逆相の信
号を書き込むときに、BL7a・/BL7aおよびBL
7b・/BL7bに互いに逆相の信号を書き込む。
【0106】上記の場合、副ビット線BL3a・/BL
3aおよびBL3b・/BL3bは、副ビット線BL2
a・/BL2aおよびBL2b・/BL2bに書き込み
が行われるときと、副ビット線BL4a・/BL4aお
よびBL4b・/BL4bに書き込みが行われるときの
2度隣接ノイズを受けることになる。
【0107】このような問題を回避するために、本変形
例では、図13に示すタイミング図に示すタイミングで
書き込みを行う。すなわち、副ビット線BL3a・/B
L3aおよびBL3b・/BL3bに互いに逆相の信号
を書き込むときに、BL4a・/BL4aおよびBL4
b・/BL4bに互いに逆相の信号を書き込む。次に、
副ビット線BL2a・/BL2aおよびBL2b・/B
L2bに互いに逆相の信号を書き込むときに、BL5a
・/BL5aおよびBL5b・/BL5bに互いに逆相
の信号を書き込む。次いで、副ビット線BL1a・/B
L1aおよびBL1b・/BL1bに互いに逆相の信号
を書き込むときに、BL6a・/BL6aおよびBL6
b・/BL6bに互いに逆相の信号を書き込む。次に、
副ビット線BL0a・/BL0aおよびBL0b・/B
L0bに互いに逆相の信号を書き込むときに、副ビット
線BL7a・/BL7aおよびBL7b・/BL7bに
互いに逆相の信号を書き込む。
【0108】図13は、主ビット線GBLT1および主
ビット線GBLN0の略中間に位置する仮想線分(図示
せず)を基準とし、前記基準から主ビット線GBLT1
および主ビット線GBLN0のそれぞれの方向に向けて
の配置順が等しいビット線対同士(BL3a・/BL3
aおよびBL3b・/BL3bと、BL4a・/BL4
aおよびBL4b・/BL4bや、BL2a・/BL2
aおよびBL2b・/BL2bと、BL5a・/BL5
aおよびBL5b・/BL5b)に同タイミングで前記
信号が供給される状態を示したものである。
【0109】これにより、異なる(隣接する)主センス
アンプMSAに接続された副ビット線からのノイズを受
けることが無くなるため、読み出し信号の増幅および書
き込み動作が行われる前に、2度隣接ノイズを受ける副
ビット線対が無くなる。
【0110】尚、前述したように、図3および図4に示
した制御信号BWSa、BWSbが入力されるトランジ
スタ5a、5bを削除した例では、副ビット線対に逆相
のデータを書き込む前記従来の方式と比較して、隣接す
るビット線対の隣接ノイズによる読み出し信号の減少量
が半分になるものの、依然として隣接ノイズを受ける回
数に比例して読み出し信号が減少してしまう。したがっ
て、制御信号BWSa、BWSbが入力されるトランジ
スタ5a、5bを削除した前記例において、図13に示
すタイミングに従って書き込み動作を行うと、隣接ノイ
ズを受ける回数を減らせる分、効果的である。
【0111】さらに、副ビット線対のデータ側とリファ
レンス側に同電位を書き込むことにより(図6参照)、
副ビット線間の信号量を減少させること無く確保して
も、ノイズを受ける回数が多いと、図14に示すよう
に、副ビット線対の電位がLOW側へ大きく変動した場
合、副センスアンプを構成するトランジスタN1とN2
の電流能力の差が小さくなり、副センスアンプのゲイン
が小さくなってしまう。その結果、主ビット線の信号量
が減少してしまう。したがって、上記変形例と同様に、
隣り合う副センスアンプに対して、副ビット線が対称に
接続されるように、制御信号TGSnを活性化すること
が有効である(図13参照)。
【0112】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体記
憶装置によれば、第1のノードと第2のノードを備え、
前記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1
のセンスアンプ(SSAb)と、第3のノードと第4の
ノードを備え、前記第3および第4のノード間の電位差
を増幅する第2のセンスアンプ(SSAa)と、前記第
1のセンスアンプ(SSAb)の前記第1のノードおよ
び前記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第3のノ
ードが接続される第1のビット線(GBLT)と、前記
第1のセンスアンプ(SSAb)の前記第2のノードお
よび前記第2のセンスアンプ(SSAa)の前記第4の
ノードが接続される第2のビット線(GBLN)と、前
記第1および第2のセンスアンプ(SSAb、SSA
a)のそれぞれにオープンビット線方式で接続される複
数のビット線対(BLn,/BLn)とを備え、前記第
1および第2のセンスアンプ(SSAb、SSAa)の
それぞれに接続された前記複数のビット線対(BLn,
/BLn)のそれぞれには、前記ビット線対を構成する
リファレンス側ビット線およびデータ側ビット線に互い
に同相の信号が供給され、前記第1のセンスアンプ(S
SAb)に接続された前記複数のビット線対(BLn,
/BLn(n=4〜7))のうちの第1のビット線対に
は、前記第2のセンスアンプ(SSAa)に接続された
前記複数のビット線対(BLn,/BLn(n=0〜
3))のうちの第1のビット線対に供給された第1の前
記信号とは互いに逆相の第2の前記信号が供給され、前
記第1のセンスアンプ(SSAb)に接続された前記複
数のビット線対(BLn,/BLn(n=4〜7))の
うちの第2のビット線対には、前記第2のセンスアンプ
(SSAa)に接続された前記複数のビット線対(BL
n,/BLn(n=0〜3))のうちの第2のビット線
対に供給された第3の前記信号とは互いに逆相の第4の
前記信号が供給されるため、プリチャージ動作で前記第
1および第2のセンスアンプ(SSAb、SSAa)の
それぞれに接続された前記複数のビット線対をショート
させ、電位をバランスさせることで、プリチャージを高
速化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の一実施の形態を示す
回路構成図である。
【図2】図1の半導体記憶装置のタイミング図である。
【図3】図1の構成の一具体例を示す図である。
【図4】図3の回路の一部を拡大して示す図である。
【図5】図3の回路のタイミング図である。
【図6】図3の回路におけるビット線間隣接ノイズの影
響を抑える効果を説明するための図である。
【図7】図3の回路における副センスアンプを示す回路
構成図である。
【図8】図3の回路における主センスアンプを示す回路
構成図である。
【図9】ビット線対に同相信号として書き込まれたデー
タが”1”に偏ったケースを示す回路図である。
【図10】図9の回路のタイミング図である。
【図11】ビット線対のデータ側ビット線のみに増幅さ
れた信号を書き込む場合のビット線間隣接ノイズの影響
を抑える効果を説明するための図である。
【図12】本発明の半導体記憶装置の一実施の形態の変
形例を示す回路構成図である。
【図13】図12の回路のタイミング図である。
【図14】図12の変形例の問題点を説明するための図
である。
【図15】従来の半導体装置を示す図である。
【図16】従来の半導体装置におけるタイミング図であ
る。
【図17】特開平7-201170号公報に開示された
半導体記憶装置を示す回路図である。
【図18】特開平7-111083号公報に開示された
半導体記憶装置を示す回路図である。
【符号の説明】
BL0 ビット線 BL1 ビット線 BL2 ビット線 BL3 ビット線 BL4 ビット線 BL5 ビット線 BL6 ビット線 BL7 ビット線 /BL0 ビット線 /BL1 ビット線 /BL2 ビット線 /BL3 ビット線 /BL4 ビット線 /BL5 ビット線 /BL6 ビット線 /BL7 ビット線 BWSa 制御信号 BWSb 制御信号 Cbb 容量 CL0 メモリセル CL1 メモリセル CL2 メモリセル CL3 メモリセル CL4 メモリセル CL5 メモリセル CL6 メモリセル CL7 メモリセル GBLT 主ビット線 GBLN 主ビット線 MSA 主センスアンプ N1 トランジスタ N2 トランジスタ PRS 信号 RSa 信号 RSb 信号 SA1 センスアンプ SA2 センスアンプ SSAa 副センスアンプ SSAb 副センスアンプ TG0 トランスファーゲート TG1 トランスファーゲート TG2 トランスファーゲート TG3 トランスファーゲート TG4 トランスファーゲート TG5 トランスファーゲート TG6 トランスファーゲート TG7 トランスファーゲート TG8 トランスファーゲート TG9 トランスファーゲート TG10 トランスファーゲート TG11 トランスファーゲート TG12 トランスファーゲート TG13 トランスファーゲート TG14 トランスファーゲート TG15 トランスファーゲート TGS0 信号 TGS1 信号 TGS2 信号 TGS3 信号 TGS4 信号 TGS5 信号 TGS6 信号 TGS7 信号 Tr1a トランジスタ Tr1b トランジスタ Tr2a トランジスタ Tr2b トランジスタ Tr5a トランジスタ Tr5b トランジスタ WL0 ワード線 WL1 ワード線 WLn+1 ワード線 WLna ワード線 WLnb ワード線 WS1a 制御信号 WS1b 制御信号 WS2a 制御信号 WS2b 制御信号 ΔV 読み出し信号 δ 隣接ノイズ

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のノードと第2のノードを備え、前
    記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1の
    センスアンプと、 第3のノードと第4のノードを備え、前記第3および第
    4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアンプ
    と、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第3のノードが接続される第
    1のビット線と、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第4のノードが接続される第
    2のビット線と、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対とを備
    え、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれには、前記ビット
    線対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側
    ビット線に互いに同相の信号が供給され、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第1のビット線対には、前記第2のセンス
    アンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第1
    のビット線対に供給された第1の前記信号とは互いに逆
    相の第2の前記信号が供給され、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第2のビット線対には、前記第2のセンス
    アンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第2
    のビット線対に供給された第3の前記信号とは互いに逆
    相の第4の前記信号が供給される半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 互いに逆相の前記信号が供給された、前記第1のセンス
    アンプに接続された前記複数のビット線対および前記第
    2のセンスアンプに接続された前記複数のビット線対の
    数は、同じである半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の半導体記憶装
    置において、 前記第1のセンスアンプおよび前記第2のセンスアンプ
    のそれぞれに接続された前記ビット線対を構成する前記
    リファレンス側ビット線および前記データ側ビット線と
    の間には、前記リファレンス側ビット線および前記デー
    タ側ビット線の間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングするスイッチング手段が設けられ
    ている半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 第1のノードと第2のノードを備え、前
    記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1の
    センスアンプと、 第3のノードと第4のノードを備え、前記第3および第
    4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアンプ
    と、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第3のノードが接続される第
    1のビット線と、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第4のノードが接続される第
    2のビット線と、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対とを備
    え、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれには、前記第1お
    よび第2のセンスアンプのいずれか一方から前記ビット
    線対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側
    ビット線のうち前記データ側ビット線のみに信号が供給
    され、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第1のデ
    ータ側ビット線には、前記第2のセンスアンプに接続さ
    れた前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビッ
    ト線のうちの第1のデータ側ビット線に供給された第1
    の前記信号とは互いに逆相の第2の前記信号が供給さ
    れ、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第2のデ
    ータ側ビット線には、前記第2のセンスアンプに接続さ
    れた前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビッ
    ト線のうちの第2のデータ側ビット線に供給された第3
    の前記信号とは互いに逆相の第4の前記信号が供給され
    る半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体記憶装置におい
    て、 互いに逆相の前記信号が供給された、前記第1のセンス
    アンプに接続された前記複数のビット線対を構成する前
    記データ側ビット線および前記第2のセンスアンプに接
    続された前記複数のビット線対を構成する前記データ側
    ビット線の数は、同じである半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から3のいずれかに記載の半導
    体記憶装置において、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードと、前記第
    1のビット線との間には、前記第1のノードと前記第1
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第1のスイッチング手段が設
    けられ、 前記第2のセンスアンプの前記第3のノードと、前記第
    1のビット線との間には、前記第3のノードと前記第1
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第2のスイッチング手段が設
    けられ、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードと、前記第
    2のビット線との間には、前記第2のノードと前記第2
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第3のスイッチング手段が設
    けられ、 前記第2のセンスアンプの前記第4のノードと、前記第
    2のビット線との間には、前記第4のノードと前記第2
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第4のスイッチング手段が設
    けられている半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のそれぞれに前記第1および第3の信号が供給さ
    れ、かつ、前記第2のセンスアンプに接続された前記複
    数のビット線対のそれぞれに前記第2および第4の信号
    が供給された後、 前記第1、第2、第3および第4のスイッチング手段の
    それぞれは、前記接続した状態にスイッチングされる半
    導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 請求項4または5に記載の半導体記憶装
    置において、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードと、前記第
    1のビット線との間には、前記第1のノードと前記第1
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第1のスイッチング手段が設
    けられ、 前記第2のセンスアンプの前記第3のノードと、前記第
    1のビット線との間には、前記第3のノードと前記第1
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第2のスイッチング手段が設
    けられ、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードと、前記第
    2のビット線との間には、前記第2のノードと前記第2
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第3のスイッチング手段が設
    けられ、 前記第2のセンスアンプの前記第4のノードと、前記第
    2のビット線との間には、前記第4のノードと前記第2
    のビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれ
    か一方にスイッチングする第4のスイッチング手段が設
    けられている半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のそれぞれに前記
    第1および第3の信号が供給され、かつ、前記第2のセ
    ンスアンプに接続された前記複数のビット線対を構成す
    る前記データ側ビット線のそれぞれに前記第2および第
    4の信号が供給された後、 前記第1、第2、第3および第4のスイッチング手段の
    それぞれは、前記接続した状態にスイッチングされる半
    導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 請求項6から9のいずれかに記載の半
    導体記憶装置において、 前記第1のビット線は、第1の電位に設定され、 前記第2のビット線は、第2の電位に設定され、 前記第1のスイッチング手段が前記接続状態にスイッチ
    ングされるとともに前記第3のスイッチング手段が前記
    非接続状態にスイッチングされるときには、前記第2の
    スイッチング手段が非接続状態にスイッチングされると
    ともに、前記第4のスイッチング手段が前記接続状態に
    スイッチングされ、 前記第1のスイッチング手段が前記非接続状態にスイッ
    チングされるとともに前記第3のスイッチング手段が前
    記接続状態にスイッチングされるときには、前記第2の
    スイッチング手段が接続状態にスイッチングされるとと
    もに、前記第4のスイッチング手段が前記非接続状態に
    スイッチングされる半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれかに記載の
    半導体記憶装置において、 前記第1のセンスアンプと、前記第1のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に
    は、該複数のビット線対のそれぞれと前記第1のセンス
    アンプとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一
    方に切換える第1の切換え手段が設けられ、 前記第2のセンスアンプと、前記第2のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に
    は、該複数のビット線対のそれぞれと前記第2のセンス
    アンプとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一
    方に切換える第2の切換え手段が設けられている半導体
    記憶装置。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれかに記載の
    半導体記憶装置において、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれは、副セ
    ンスアンプであり、 前記第1および第2のビット線は、主ビット線対を構成
    するとともに、前記第1および第2のビット線には、主
    センスアンプが接続され、 前記複数のビット線対のそれぞれは、副ビット線対であ
    る半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 第1のノードと第2のノードを備え、
    前記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1
    のセンスアンプを提供するステップと、 第3のノードと第4のノードを備え、前記第3および第
    4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアンプを
    提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第3のノードが接続される第
    1のビット線を提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第4のノードが接続される第
    2のビット線を提供するステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対を提供す
    るステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線とで互いに同相の信号を供給するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第1のビット線対に、前記第2のセンスア
    ンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第1の
    ビット線対に供給された第1の前記信号とは互いに逆相
    の第2の前記信号を供給するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第2のビット線対に、前記第2のセンスア
    ンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第2の
    ビット線対に供給された第3の前記信号とは互いに逆相
    の第4の前記信号を供給するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記第1のビット
    線対と、前記第2のセンスアンプに接続された前記第1
    のビット線対と、前記第1のセンスアンプに接続された
    前記第2のビット線対と、前記第2のセンスアンプに接
    続された前記第2のビット線対とを導通させるステップ
    とを備えた半導体記憶装置のプリチャージ方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の半導体記憶装置のプ
    リチャージ方法において、 前記互いに逆相の前記信号を供給するステップは、前記
    互いに逆相の前記信号が供給された、前記第1のセンス
    アンプに接続された前記複数のビット線対および前記第
    2のセンスアンプに接続された前記複数のビット線対の
    数が、同じとなるように行う半導体記憶装置のプリチャ
    ージ方法。
  15. 【請求項15】 請求項13または14に記載の半導体
    記憶装置のプリチャージ方法において、 更に、 前記第1のセンスアンプおよび前記第2のセンスアンプ
    のそれぞれに接続された前記ビット線対を構成する前記
    リファレンス側ビット線および前記データ側ビット線と
    の間に、前記リファレンス側ビット線および前記データ
    側ビット線の間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングするスイッチング手段を提供するス
    テップとを備え、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線とで互いに同相の信号を供給するステップは、前
    記スイッチング手段を前記接続状態にスイッチングする
    ことにより行う半導体記憶装置のプリチャージ方法。
  16. 【請求項16】 第1のノードと第2のノードを備え、
    前記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1
    のセンスアンプを提供するステップと、 第3のノードと第4のノードを備え、前記第3および第
    4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアンプを
    提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第3のノードが接続される第
    1のビット線を提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第4のノードが接続される第
    2のビット線を提供するステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対を提供す
    るステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記第1およ
    び第2のセンスアンプのいずれか一方から前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線のうち前記データ側ビット線のみに信号を供給す
    るステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第1のデ
    ータ側ビット線に、前記第2のセンスアンプに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のうちの第1のデータ側ビット線に供給された第1の
    前記信号とは互いに逆相の第2の前記信号を供給するス
    テップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第2のデ
    ータ側ビット線に、前記第2のセンスアンプに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のうちの第2のデータ側ビット線に供給された第3の
    前記信号とは互いに逆相の第4の前記信号を供給するス
    テップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記第1のデータ
    側ビット線と、前記第2のセンスアンプに接続された前
    記第1のデータ側ビット線と、前記第1のセンスアンプ
    に接続された前記第2のデータ側ビット線と、前記第2
    のセンスアンプに接続された前記第2のデータ側ビット
    線とを導通させるステップとを備えた半導体記憶装置の
    プリチャージ方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体記憶装置のプ
    リチャージ方法において、 前記互いに逆相の前記信号を提供するステップは、前記
    互いに逆相の前記信号が供給された、前記第1のセンス
    アンプに接続された前記複数のビット線対を構成する前
    記データ側ビット線および前記第2のセンスアンプに接
    続された前記複数のビット線対を構成する前記データ側
    ビット線の数が、同じとなるように行う半導体記憶装置
    のプリチャージ方法。
  18. 【請求項18】 請求項13から15のいずれかに記載
    の半導体記憶装置のプリチャージ方法において、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードと、前記第
    1のビット線との間に、前記第1のノードと前記第1の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第1のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第2のセンスアンプの前記第3のノードと、前記第
    1のビット線との間に、前記第3のノードと前記第1の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第2のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードと、前記第
    2のビット線との間に、前記第2のノードと前記第2の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第3のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第2のセンスアンプの前記第4のノードと、前記第
    2のビット線との間に、前記第4のノードと前記第2の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第4のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のそれぞれに前記第1および第3の信号が供給さ
    れ、かつ、前記第2のセンスアンプに接続された前記複
    数のビット線対のそれぞれに前記第2および第4の信号
    が供給された後に、前記第1、第2、第3および第4の
    スイッチング手段のそれぞれを、前記接続した状態にス
    イッチングするステップとを備えた半導体記憶装置のプ
    リチャージ方法。
  19. 【請求項19】 請求項16または17に記載の半導体
    記憶装置のプリチャージ方法において、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードと、前記第
    1のビット線との間に、前記第1のノードと前記第1の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第1のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第2のセンスアンプの前記第3のノードと、前記第
    1のビット線との間に、前記第3のノードと前記第1の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第2のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードと、前記第
    2のビット線との間に、前記第2のノードと前記第2の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第3のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第2のセンスアンプの前記第4のノードと、前記第
    2のビット線との間に、前記第4のノードと前記第2の
    ビット線との間を接続状態および非接続状態のいずれか
    一方にスイッチングする第4のスイッチング手段を提供
    するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のそれぞれに前記
    第1および第3の信号が供給され、かつ、前記第2のセ
    ンスアンプに接続された前記複数のビット線対を構成す
    る前記データ側ビット線のそれぞれに前記第2および第
    4の信号が供給された後に、前記第1、第2、第3およ
    び第4のスイッチング手段のそれぞれを、前記接続した
    状態にスイッチングするステップとを備えた半導体記憶
    装置のプリチャージ方法。
  20. 【請求項20】 請求項18または19に記載の半導体
    記憶装置のプリチャージ方法において、 前記第1のビット線を、第1の電位に設定するステップ
    と、 前記第2のビット線を、第2の電位に設定するステップ
    と、 前記第1のスイッチング手段が前記接続状態にスイッチ
    ングされるとともに前記第3のスイッチング手段が前記
    非接続状態にスイッチングされるときには、前記第2の
    スイッチング手段を非接続状態にスイッチングするとと
    もに、前記第4のスイッチング手段を前記接続状態にス
    イッチングするステップと、 前記第1のスイッチング手段が前記非接続状態にスイッ
    チングされるとともに前記第3のスイッチング手段が前
    記接続状態にスイッチングされるときには、前記第2の
    スイッチング手段を接続状態にスイッチングするととも
    に、前記第4のスイッチング手段を前記非接続状態にス
    イッチングするステップとを備えた半導体記憶装置のプ
    リチャージ方法。
  21. 【請求項21】 請求項13から20のいずれかに記載
    の半導体記憶装置のプリチャージ方法において、 更に、 前記第1のセンスアンプと、前記第1のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第1のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第1の切換え手段を提供するステップと、 前記第2のセンスアンプと、前記第2のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第2のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第2の切換え手段を提供するステップとを備え
    た半導体記憶装置のプリチャージ方法。
  22. 【請求項22】 第1のノードと第2のノードを備え、
    前記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1
    のセンスアンプを提供するステップと、 第3のノードと第4のノードを備え、前記第3および第
    4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアンプを
    提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第3のノードが接続される第
    1のビット線を提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第4のノードが接続される第
    2のビット線を提供するステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対を提供す
    るステップと、 前記第1のセンスアンプと、前記第1のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第1のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第1の切換え手段を提供するステップと、 前記第2のセンスアンプと、前記第2のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第2のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第2の切換え手段を提供するステップと、 第5のノードと第6のノードを備え、前記第5および第
    6のノード間の電位差を増幅する第3のセンスアンプを
    提供するステップと、 第7のノードと第8のノードを備え、前記第7および第
    8のノード間の電位差を増幅する第4のセンスアンプを
    提供するステップと、 前記第3のセンスアンプの前記第6のノードおよび前記
    第4のセンスアンプの前記第8のノードが接続される第
    3のビット線を前記第1のビット線に沿う位置に提供す
    るステップと、 前記第3のセンスアンプの前記第5のノードおよび前記
    第4のセンスアンプの前記第7のノードが接続される第
    4のビット線を提供するステップと、 前記第3および第4のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対を提供す
    るステップと、 前記第3のセンスアンプと、前記第3のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第3のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第3の切換え手段を提供するステップと、 前記第4のセンスアンプと、前記第4のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第4のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第4の切換え手段を提供するステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線とで互いに同相の信号を供給するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第1のビット線対に、前記第2のセンスア
    ンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第1の
    ビット線対に供給された第1の前記信号とは互いに逆相
    の第2の前記信号を供給するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第2のビット線対に、前記第2のセンスア
    ンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第2の
    ビット線対に供給された第3の前記信号とは互いに逆相
    の第4の前記信号を供給するステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された第1のビット線対
    と、前記第2のセンスアンプに接続された第1のビット
    線対と、前記第1のセンスアンプに接続された第2のビ
    ット線対と、前記第2のセンスアンプに接続された第2
    のビット線対とを導通させるステップと、 前記第3および第4のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線とで互いに同相の信号を供給するステップと、 前記第3のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第1のビット線対に、前記第4のセンスア
    ンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第1の
    ビット線対に供給された第5の前記信号とは互いに逆相
    の第6の前記信号を供給するステップと、 前記第3のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対のうちの第2のビット線対に、前記第4のセンスア
    ンプに接続された前記複数のビット線対のうちの第2の
    ビット線対に供給された第6の前記信号とは互いに逆相
    の第7の前記信号を供給するステップと、 前記第3のセンスアンプに接続された第1のビット線対
    と、前記第4のセンスアンプに接続された第1のビット
    線対と、前記第3のセンスアンプに接続された第2のビ
    ット線対と、前記第4のセンスアンプに接続された第2
    のビット線対とを導通させるステップと、 前記第1から第4のセンスアンプのそれぞれに接続され
    た前記複数のビット線対のそれぞれに前記信号が供給さ
    れるときに、前記複数のビット線対のうちの、前記第1
    のビット線および前記第3のビット線の略中間に位置す
    る仮想線分を基準とし、前記基準から前記第1のビット
    線および前記第3のビット線のそれぞれの方向に向けて
    の配置順が等しい前記ビット線対同士に同タイミングで
    前記信号が供給されるように前記第1から第4の切換え
    手段を操作するステップとを備えた半導体記憶装置のプ
    リチャージ方法。
  23. 【請求項23】 第1のノードと第2のノードを備え、
    前記第1および第2のノード間の電位差を増幅する第1
    のセンスアンプを提供するステップと、 第3のノードと第4のノードを備え、前記第3および第
    4のノード間の電位差を増幅する第2のセンスアンプを
    提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第1のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第3のノードが接続される第
    1のビット線を提供するステップと、 前記第1のセンスアンプの前記第2のノードおよび前記
    第2のセンスアンプの前記第4のノードが接続される第
    2のビット線を提供するステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対を提供す
    るステップと、 前記第1のセンスアンプと、前記第1のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第1のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第1の切換え手段を提供するステップと、 前記第2のセンスアンプと、前記第2のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第2のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第2の切換え手段を提供するステップと、 第5のノードと第6のノードを備え、前記第5および第
    6のノード間の電位差を増幅する第3のセンスアンプを
    提供するステップと、 第7のノードと第8のノードを備え、前記第7および第
    8のノード間の電位差を増幅する第4のセンスアンプを
    提供するステップと、 前記第3のセンスアンプの前記第6のノードおよび前記
    第4のセンスアンプの前記第8のノードが接続される第
    3のビット線を前記第1のビット線に沿う位置に提供す
    るステップと、 前記第3のセンスアンプの前記第5のノードおよび前記
    第4のセンスアンプの前記第7のノードが接続される第
    4のビット線を提供するステップと、 前記第3および第4のセンスアンプのそれぞれにオープ
    ンビット線方式で接続される複数のビット線対を提供す
    るステップと、 前記第3のセンスアンプと、前記第3のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第3のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第3の切換え手段を提供するステップと、 前記第4のセンスアンプと、前記第4のセンスアンプに
    接続された前記複数のビット線対のそれぞれとの間に、
    該複数のビット線対のそれぞれと前記第4のセンスアン
    プとの間を接続状態および非接続状態のいずれか一方に
    切換える第4の切換え手段を提供するステップと、 前記第1および第2のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記第1およ
    び第2のセンスアンプのいずれか一方から前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線のうち前記データ側ビット線のみに信号を供給す
    るステップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第1のデ
    ータ側ビット線に、前記第2のセンスアンプに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のうちの第1のデータ側ビット線に供給された第1の
    前記信号とは互いに逆相の第2の前記信号を供給するス
    テップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第2のデ
    ータ側ビット線に、前記第2のセンスアンプに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のうちの第2のデータ側ビット線に供給された第3の
    前記信号とは互いに逆相の第4の前記信号を供給するス
    テップと、 前記第1のセンスアンプに接続された前記第1のデータ
    側ビット線と、前記第2のセンスアンプに接続された前
    記第1のデータ側ビット線と、前記第1のセンスアンプ
    に接続された前記第2のデータ側ビット線と、前記第2
    のセンスアンプに接続された前記第2のデータ側ビット
    線とを導通させるステップと、 前記第3および第4のセンスアンプのそれぞれに接続さ
    れた前記複数のビット線対のそれぞれに、前記第3およ
    び第4のセンスアンプのいずれか一方から前記ビット線
    対を構成するリファレンス側ビット線およびデータ側ビ
    ット線のうち前記データ側ビット線のみに信号を供給す
    るステップと、 前記第3のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第1のデ
    ータ側ビット線に、前記第4のセンスアンプに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のうちの第1のデータ側ビット線に供給された第5の
    前記信号とは互いに逆相の第6の前記信号を供給するス
    テップと、 前記第3のセンスアンプに接続された前記複数のビット
    線対を構成する前記データ側ビット線のうちの第2のデ
    ータ側ビット線に、前記第4のセンスアンプに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のうちの第2のデータ側ビット線に供給された第7の
    前記信号とは互いに逆相の第8の前記信号を供給するス
    テップと、 前記第3のセンスアンプに接続された前記第1のデータ
    側ビット線と、前記第4のセンスアンプに接続された前
    記第1のデータ側ビット線と、前記第3のセンスアンプ
    に接続された前記第2のデータ側ビット線と、前記第4
    のセンスアンプに接続された前記第2のデータ側ビット
    線とを導通させるステップと、 前記第1から第4のセンスアンプのそれぞれに接続され
    た前記複数のビット線対を構成する前記データ側ビット
    線のそれぞれに前記信号が供給されるときに、前記複数
    のビット線対を構成する前記データ側ビット線のうち
    の、前記第1のビット線および前記第3のビット線の略
    中間に位置する仮想線分を基準とし、前記基準から前記
    第1のビット線および前記第3のビット線のそれぞれの
    方向に向けての配置順が等しい前記データ側ビット線同
    士に同タイミングで前記信号が供給されるように前記第
    1から第4の切換え手段を操作するステップとを備えた
    半導体記憶装置のプリチャージ方法。
JP32106298A 1998-11-11 1998-11-11 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法 Expired - Fee Related JP3225507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32106298A JP3225507B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32106298A JP3225507B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149548A JP2000149548A (ja) 2000-05-30
JP3225507B2 true JP3225507B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18128386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32106298A Expired - Fee Related JP3225507B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225507B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242628B2 (en) 2004-03-12 2007-07-10 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device with sense amplifier for memory cells

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604946B1 (ko) 2005-08-08 2006-07-31 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 비트라인 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242628B2 (en) 2004-03-12 2007-07-10 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device with sense amplifier for memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000149548A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007440B1 (ko) 반도체 기억장치 및 액세스방법
KR0177776B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로
JP3075220B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05166365A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US5233558A (en) Semiconductor memory device capable of directly reading the potential of bit lines
US4722074A (en) Semiconductor storage unit with I/O bus precharging and equalization
JPS63257994A (ja) 半導体記憶装置
JPH04114395A (ja) 半導体記憶回路
US6049493A (en) Semiconductor memory device having a precharge device
USRE36169E (en) Semiconductor memory device
JP2562856B2 (ja) 副入出力線を有するデータ伝送回路
GB2289781A (en) Sense amplifier
US6292417B1 (en) Memory device with reduced bit line pre-charge voltage
US5732026A (en) Semiconductor memory device including main/sub-bit line arrangement
US5515315A (en) Dynamic random access memory
JP3225507B2 (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置のプリチャージ方法
WO2023082548A1 (zh) 读出电路的版图结构和数据读出方法
JP2001143470A (ja) 半導体記憶装置
US6920074B2 (en) Method for reading a memory cell in a semiconductor memory, and semiconductor memory
JP3415420B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100287748B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5574696A (en) Dynamic ram device having high read operation speed
WO2023133975A1 (zh) 读出电路版图
JPH0787035B2 (ja) 半導体記億装置
JP2002016238A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees