JP2005257953A - フレネルレンズおよび照明装置 - Google Patents

フレネルレンズおよび照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257953A
JP2005257953A JP2004068166A JP2004068166A JP2005257953A JP 2005257953 A JP2005257953 A JP 2005257953A JP 2004068166 A JP2004068166 A JP 2004068166A JP 2004068166 A JP2004068166 A JP 2004068166A JP 2005257953 A JP2005257953 A JP 2005257953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel lens
lens
fresnel
illuminating device
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004068166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471685B2 (ja
Inventor
Takashi Shimura
崇 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2004068166A priority Critical patent/JP4471685B2/ja
Priority to CNB2005100544196A priority patent/CN100451688C/zh
Priority to DE102005011110A priority patent/DE102005011110A1/de
Priority to US11/076,439 priority patent/US7192166B2/en
Publication of JP2005257953A publication Critical patent/JP2005257953A/ja
Priority to US11/601,810 priority patent/US7303311B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4471685B2 publication Critical patent/JP4471685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】設計自由度が大きく、あるいは加工限界が発生し難く、あるいは複数の近接した
光源の各々に対して最適なレンズ形状を与えうる構成のフレネルレンズ、およびそれらの
フレネルレンズを用いて改善された特性を有する照明装置を提供すること。
【解決手段】多数のリング状プリズムを備えたフレネルレンズ面を透明なレンズ素材の表
面に複数個備えたフレネルレンズ。また前記フレネルレンズ面をレンズ素材の上下に設け
たこと。また上面に設けたフレネルレンズ面の中心軸と下面に設けたフレネルレンズ面の
中心軸とが所定の距離だけずれていること。また複数個のフレネルレンズ面の中心軸が相
互に所定の距離だけずれていること。また前記フレネルレンズ面を曲面上に乗せたこと。
また上記いずれかの特徴を有するフレネルレンズをLED素子の発光面のほぼ直上に配置
したことを特徴とする照明装置。また上記構成をアレイ状に配置した照明装置。
【選択図】図1

Description

本発明はフレネルレンズおよびフレネルレンズとLED発光素子を組み合わせた照明装
置に関する。
従来、CDやDVDの読み書きあるいはその他の大小様々な光学応用機器に用いる照明
用の光源は、多くは発光体のLED発光素子やランプを備えた支持体にレンズを貼り付け
、あるいはレンズを支持体と一体成形し、LED素子等の光に所定の集光特性を与えて照
明装置としていた。照明装置の小型化のためには、LEDをレンズに近接させる必要があ
り、そのためレンズの口径と共に集光力を大きく(すなわちFnを小さく)する必要があ
った。レンズとしては、ほぼ半球状に成形した透明体、あるいは同心円型の多数のプリズ
ムを平面的に並べたフレネルレンズが用いられた。以下に数種の従来例を挙げその得失を
説明する。
図8は第1の従来例である半球状レンズを用いた照明装置の断面図である。5は光源と
なるチップ状のLEDで、その発光面のレンズ9からの距離は、ほぼ焦点またはその近辺
の適宜な位置に置く。6はリード線、9は半球状レンズ(半球あるいは半球に近い厚い曲
面を持ったレンズを意味する)、7は樹脂製のケースで、LED5および半球状レンズ9
の支持体を兼ねている。なおケース7におけるLED5の実装部分や電源端子等の詳細は
図示を省略した。これは他の図においても同様であり、また他の図においても実質的に共
通する構成要素には同じ符号を用いた。本例においては、レンズの集光作用に無理はない
が、レンズの口径と曲率が大きいためレンズが厚くなり、照明装置の小型化(薄型化)で
きない難点がある。
図9は第2の従来例であるフレネルレンズを用いた照明装置を示し、(a)はその平面
図、(b)は断面図である。1は屈折型のフレネルレンズで、1枚の凸レンズをその中心
軸(光軸)と同軸の多数の円筒面で分割して三角形断面(その斜辺は元のレンズ面に倣っ
た、あるいは屈折特性を部分的に補償するために形状に若干の修正を施した直線あるいは
曲線である)を有するリング型の多数のプリズム部2とし(中心部を除く)、各プリズム
部2の頂部がほぼ同じ高さになるよう軸方向にずらして揃え、余肉を除去してプリズム部
および中心部によるレンズ作用を保ちながら、全体的に薄型化した構造を有する。プリズ
ム部2の加工は、通常金型を用いた樹脂の射出成形による。
フレネルレンズ1は半球状レンズ9に比して同じ口径およびFnの場合薄型になり、照
明装置も薄型化できることは明白であるが、プリズム部2の斜面の傾斜はレンズ外周部に
おけるほど急峻になり、分割すべき円筒面の間隔も密になるから、プリズム部2の面の加
工(金型の切削加工)が困難になり、口径比の大きなフレネルレンズでは、ある半径の外
側ではプリズム部の加工限界が発生するという難点がある。又、フレネルレンズの外周部
ほどプリズム部2に光源からの入射光とレンズの光軸との角度が増し、光の利用効率が低
下してしまう。
図10は第3の従来例である半球状レンズアレイと複数のを用いた照明装置を示し、(
a)はその平面図、(b)は断面図である。半球状レンズアレイ10は半球状レンズ9を
平面的に近接させて配置したもので、個々の半球状レンズ9の光軸上にそれぞれLED5
が配置してある。この照明装置によって適度に集光された照度の高い面光源が得られる。
本例においても第1の従来例と同じく、レンズアレイ10および照明装置の薄型化に難点
を有する。
図11は第4の従来例であるフレネルレンズアレイと複数のLEDを用いた照明装置を
示し、(a)はその平面図、(b)は断面図である。本例の照明装置は第3の従来例とほ
ぼ同じ目的を有する。フレネルレンズアレイ11は第2の従来例に準じた単体のフレネル
レンズ1を密接配置したものである。本例の長所は照明装置の薄型性にあるが、第2の従
来例と同様に加工限界を生じやすい問題がある。
図12は第5の従来例であるフレネルレンズと多色のLEDを用いた照明装置を示し、
(a)はその平面図、(b)は断面図である。本例は1個のフレネルレンズ1の中心部直
下に複数のLED5(例えばR、G、Bの各色を発光する3個のLED)を密接して配置
し、任意の発光色を得ることができる照明装置である。なお本例においては、フレネルレ
ンズ1の内部にLED5を埋め込んだ構造となっている。本例における主要な問題点は、
フレネルレンズ1の光軸上に同時に複数のLEDを配置することができないために、全て
の光源(LED5)に対して理想的なレンズ設計ができないことである。
本発明においては、複数のフレネルレンズ面を合成した設計自由度の大きなフレネルレ
ンズおよびそれを用いて特性を改善した照明装置を提供することを第1の目的とする。ま
た従来のフレネルレンズよりも屈折力が大きく、かつ加工限界が発生し難い構成のフレネ
ルレンズ、および該フレネルレンズを用いた薄型の照明装置を提供することを第2の目的
とする。また近接した複数の光源に対して最適なレンズ形状を与えうる構成のフレネルレ
ンズ、および該フレネルレンズを用いた照明装置を提供することを第3の目的とする。
本発明のフレネルレンズは以下の特徴を備える。
(1)多数のリング状プリズムより成るフレネルレンズ面を透明なレンズ素材の表面に設
けたフレネルレンズにおいて、該フレネルレンズは少なくとも前記フレネルレンズ面を複
数個備えたこと。
本発明のフレネルレンズは以下の特徴の少なくとも1つを更に備えることがある。
(2)前記フレネルレンズ面を、ほぼ板状の前記レンズ素材の上下両面に設けたこと。
(3)前記レンズ素材の上面に設けたフレネルレンズ面の中心軸と、下面に設けたフレネ
ルレンズ面の中心軸とが所定の距離だけずれていること。
(4)前記レンズ素材の少なくとも1つの面に設けられた複数個のフレネルレンズ面の中
心軸が、相互に所定の距離だけずれていること。
(5)前記フレネルレンズ面の少なくとも一つが設けられた前記レンズ素材の表面のうち
、前記多数のプリズムを乗せた少なくとも1つの面は曲面をなしていること。
本発明の照明装置は、以下の特徴を備える。
(6)上記(1)ないし(5)の少なくとも1つの特徴を有するフレネルレンズをLED
素子の発光面のほぼ直上に配置したこと。
本発明の照明装置は、また以下の特徴を備えることがある。
(7)上記(1)ないし(5)の少なくとも1つの特徴を有するフレネルレンズを一体を
なす透明なレンズ素材上に複数個平面的に配列した複合フレネルレンズを、複数個のLE
D素子を一枚の基板上に配列し、該基板のほぼ直上に、個々の前記フレネルレンズと個々
の前記LED素子の発光部位とがぞれぞれ位置的に対応するように配置したこと。
本発明のフレネルレンズは複数のフレネルレンズ面を合成したレンズ効果が得られるの
で、単一のレンズによっても異質の特性が得られ、薄型のレンズとなることはもとより、
設計的に自由度が大きい効果を有する。例えば、複数のフレネルレンズ面をレンズ素材の
上下面に設けることによって、同じ集光力であってもプリズム部の傾斜を緩くすることが
でき、加工限界を克服して口径比の大きなレンズを得ることができる。また上下のフレネ
ルレンズ面あるいは同一面に中心軸のずれたフレネルレンズ面を形成することにより、更
に大きな設計的自由度を得ることができる。またフレネルレンズ面を曲面上に載せること
により、レンズ効果を更に強化したり補正することができる。そしてこれらの特徴の少な
くとも1つを備えたフレネルレンズを用いた照明装置は、集光特性が優れかつ薄型である
という効果を発揮する。
本発明のフレネルレンズはその表面に複数のフレネルレンズ面を形成する。そして本発
明の照明装置は、このフレネルレンズにLED発光素子を近接して取り付けてある。
図1は本発明の第1の実施例であるフレネルレンズおよび照明装置の断面図である。フ
レネルレンズ1は、多数のプリズム部2および中心部の凸レンズより成る同じ形状のフレ
ネルレンズ面が、1枚の板状のレンズ素材の上面と下面に同軸に設けられているものであ
る。また照明装置においてはフレネルレンズ1のみに特徴があり、LED5、リード線6
、ケース7等については従来例とほぼ同様な構造である。(他の実施例についても同様で
ある。)
本実施例においては上下の各フレネルレンズ面の集光力は、総合的に要求される集光力
の半分づつでよいから、各プリズム部2の頂角あるいは斜面の傾斜は第2の従来例よりも
かなり緩くてよく、従って加工限界なしに形成できるプリズム部2の直径を十分に大きく
することができ、照明装置を従来よりも大口径にしあるいは同じ口径でより小さなFnと
し、またLED5をフレネルレンズ1に相対的により接近させ薄型化することができるこ
とになる。
図2は本発明の第2の実施例であるフレネルレンズの断面図である。本実施例のフレネ
ルレンズ1の上下のプリズム部2a、2bの基底面3a、3bは他の実施例のように平面
ではなく、レンズ素材の上下に形成された凸レンズ状の曲面になっている。このように凸
レンズにフレネルレンズを重ねることにより、更に合成焦点距離を短くすることができる
。なおプリズム部の基底面をなす曲面は一面(例えば上面)だけに設けてもよい。また曲
面の形状は凸レンズ状に限られず、フレネルレンズに任意の特徴を追加、あるいは弱点を
補償(例えば集光度の改善、ある種の収差の補正、プリズム部への入射光の方向の改善等
)の目的に応じた任意の曲面であってもよい。もちろんフレネルレンズと中心軸を共有す
る回転曲面でなくてもよい。また光源側の基底面3bを凹面とした場合には、フレネルレ
ンズの周辺部に入射する光と基底面3bの入射部位に立てた法線とのなす角を、基底面3
bが平面あるいは凸面の場合よりも小さくできるので、プリズム部2bへの光の入射を容
易にし、光の利用効率を向上させ得る。
図3は本発明の第3の実施例であるフレネルレンズの断面図である。本例においては、
フレネルレンズ1の上下に設けたフレネルレンズ面をなすプリズム部2aおよび2bのそ
れぞれの中心軸(光軸)4a、4bを互いに所定の距離dだけずらしたものである。これ
はフレネルレンズ1の集光性を調節するための構成である。図4および図5はこのフレネ
ルレンズ1を組み込んだ照明装置の2つの例の断面図であって、図4に示す照明装置は2
つの中心軸4a、4bのほぼ延長上にそれぞれ1個づつのLED5を備えた例、図5に示
す照明装置は2つの中心軸4a、4bの延長上のほぼ中間に1個のLED5を備えた例で
ある。
図6は本発明の第3の実施例の照明装置における集光状態を説明するグラフである。8
は2本の集光曲線であって、1個(あるいは近接した2個)のLEDから発する光がプリ
ズム部2aまたは2bのいずれか一方のレンズにより集光されるべき光の強度分布を位置
に関して表している。2つの集光曲線8は、2つのレンズの光軸のずれdに対応してd’
だけ離れる。なお曲線の形状は光源の位置や数その他の条件によって必ずしも等しくはな
らない。同様に一般的にd’≠dでもある。LED5から発する光は上下の2つのレンズ
面2a、2bの双方を通るので、合成された集光曲線(図示せず)は各集光曲線8の和に
近い形になり、その結果光源によって照射される面は、単一の光軸を持つレンズ面による
照射面よりも(光軸のずれている方向に沿って)かなり広くなる。即ち均一な照度で照射
できる面を広げることができる。
図7は本発明の第4の実施例であるフレネルレンズおよび照明装置を示し、(a)はそ
の平面図、(b)は断面図である。本実施例は図12を用いて説明した第5の従来例に対
応するもので、3個のLED5はフレネルレンズ1の内部に埋め込まれている。プリズム
部(フレネルレンズ面)は1面(上面)にのみ設けられているが、2a、2b、2cの3
重の面から構成されている。各プリズム面の半径方向のピッチは実際には十分密に(細か
く)するが、図7においては図示の便宜上粗く描いてある。3つのプリズム部の中心軸は
平面図においてほぼ正三角形の各頂点にある。そしてその各頂点には3個のLED5(
例えばR、G、Bの各色)の発光面の中心が位置している。
そして3種のプリズム面が交錯する部分ではフレネルレンズの断面は種々の構成があり
得るが、本例では例えば断面図(b)に示すように、基準面3よりより突出したプリズム
面を連ねたプロフィールを持つものとする。このように、本実施例では各LED5に対応
してその直上に1つのプリズム部を持つので、設計が容易になる他、各LED5の出力を
最大限に利用できる。また各LED5の直上にない他のプリズム部により、拡大された照
射面を得ることもできる。なお各プリズム面は曲面上に形成してもよいし、フレネルレン
ズ1の上下に適宜分割して形成してもよい。また各LEDの発光面の位置は各プリズム面
の光軸から適宜ずらすことも可能である。
その他の実施例
その他個々には述べないが、既述の各実施例の有する特徴を組み合わせて新しい実施例
やある実施例の変形例を構成することができる。また実施例としては提示しなかったが、
第4従来例(図11)のようなフレネルレンズアレイを用いた複合照明装置を構成し、本
発明の効果を付与することも可能である。また既知の技術を用いて更に変形した実施例を
構成することが可能であることはもちろんである。
本発明のフレネルレンズおよびそれを適用した照明装置は小型(薄型)で集光力にも優
れ、集光度の調節も可能で、加工限界も除去でき、設計の自由度が大きいので、小型のあ
るいは携帯用の他種類の電子機器の照明用の光源として優れ、応用範囲が広く、産業上の
利用範囲は広いものである。
本発明の第1の実施例であるフレネルレンズおよび照明装置の断面図である。 本発明の第2の実施例であるフレネルレンズの断面図である。 本発明の第3の実施例であるフレネルレンズの断面図である。 本発明の第3の実施例のフレネルレンズを用いた照明装置の断面図である。 本発明の第3の実施例のフレネルレンズを用いた照明装置の変形例の断面図である。 本発明の第3の実施例の照明装置における集光状態を説明するグラフである。 本発明の第4の実施例であるフレネルレンズおよび照明装置を示し、(a)はその平面図、(b)は断面図である。 第1の従来例である半球状レンズを用いた照明装置の断面図である。 第2の従来例であるフレネルレンズを用いた照明装置を示し、(a)はその平面図、(b)は断面図である。 第3の従来例である半球状レンズアレイと複数のLEDを用いた照明装置を示し、(a)はその平面図、(b)は断面図である。 第4の従来例であるフレネルレンズアレイと複数のLEDを用いた照明装置を示し、(a)はその平面図、(b)は断面図である。 第5の従来例であるフレネルレンズと多色のLEDを用いた照明装置を示し、(a)はその平面図、(b)は断面図である。
符号の説明
1 フレネルレンズ
2、2a、2b プリズム部
3、3a、3b 基底面
4a、4b レンズ軸
5 LED
6 リード線
7 ケース
8 集光曲線
9 半球状レンズ
10 半球状レンズアレイ
11 フレネルレンズアレイ

Claims (7)

  1. 多数のリング状プリズムより成るフレネルレンズ面を透明なレンズ素材の表面に設けた
    フレネルレンズにおいて、該フレネルレンズは少なくとも前記フレネルレンズ面を複数個
    備えたことを特徴とするフレネルレンズ。
  2. 前記フレネルレンズ面を、ほぼ板状の前記レンズ素材の上下両面に設けたことを特徴と
    する請求項1のフレネルレンズ。
  3. 前記レンズ素材の上面に設けたフレネルレンズ面の中心軸と、下面に設けたフレネルレ
    ンズ面の中心軸とが所定の距離だけずれていることを特徴とする請求項2のフレネルレン
    ズ。
  4. 前記レンズ素材の少なくとも1つの面に設けられた複数個のフレネルレンズ面の中心軸
    が、相互に所定の距離だけずれていることを特徴とする請求項1のフレネルレンズ。
  5. 前記フレネルレンズ面の少なくとも一つが設けられた前記レンズ素材の表面のうち、前
    記多数のプリズムを乗せた少なくとも1つの面は曲面をなしていることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれかのフレネルレンズ。
  6. 請求項1ないし5の少なくとも1つの特徴を有するフレネルレンズをLED素子の発光
    面のほぼ直上に配置したことを特徴とする照明装置。
  7. 請求項1ないし5の少なくとも1つの特徴を有するフレネルレンズを一体をなす透明な
    レンズ素材上に複数個平面的に配列した複合フレネルレンズを、複数個のLED素子を一
    枚の基板上に配列し、該基板のほぼ直上に、個々の前記フレネルレンズと個々の前記LE
    D素子の発光部位とがぞれぞれ位置的に対応するように配置したことを特徴とする照明装
    置。
JP2004068166A 2004-03-10 2004-03-10 照明装置 Expired - Fee Related JP4471685B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068166A JP4471685B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 照明装置
CNB2005100544196A CN100451688C (zh) 2004-03-10 2005-03-10 具有菲涅耳透镜面的透镜及采用该透镜的照明装置
DE102005011110A DE102005011110A1 (de) 2004-03-10 2005-03-10 Linse mit Fresnel-Linsen-Oberfläche(n) und Beleuchtungsvorrichtung, die diese verwendet
US11/076,439 US7192166B2 (en) 2004-03-10 2005-03-10 Lens having Fresnel lens surface(s) and lighting apparatus using it
US11/601,810 US7303311B2 (en) 2004-03-10 2006-11-20 Lens having fresnel lens surface(s) and lighting apparatus using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068166A JP4471685B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257953A true JP2005257953A (ja) 2005-09-22
JP4471685B2 JP4471685B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34918433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068166A Expired - Fee Related JP4471685B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7192166B2 (ja)
JP (1) JP4471685B2 (ja)
CN (1) CN100451688C (ja)
DE (1) DE102005011110A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530709B2 (en) 2005-04-14 2009-05-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Illumination apparatus having a light-transmitting frame
JP2009110961A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Taiwan Network Computer & Electronic Co Ltd 配光板
KR200447955Y1 (ko) 2009-08-31 2010-03-04 임창민 다중 적층 렌즈
JP2010152282A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp レンズ、光源装置および照明装置
WO2010095424A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 シャープ株式会社 照明デバイスおよび該照明デバイスを使用した照明装置
US7800840B2 (en) 2008-09-10 2010-09-21 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Convex-fresnel LED lens and LED assembly thereof
US8042975B2 (en) 2008-09-10 2011-10-25 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Plano-fresnel LED lens and LED assembly thereof
JP2012134308A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 紫外線照射装置
US8371714B2 (en) 2009-03-30 2013-02-12 Lan-Yang Investment Co., Ltd. Fresnel LED lens and LED assembly thereof
JP2019527928A (ja) * 2016-07-05 2019-10-03 ボリーメディア ホールディングス カンパニー リミテッドBolymedia Holdings Co. Ltd. パノラマセンシング装置
JP2020034827A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日亜化学工業株式会社 レンズ及び発光装置並びにそれらの製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505817A (ja) * 2002-11-11 2006-02-16 キューブ オプティクス アーゲー 光学素子装着用支持要素及びその製作方法
JP2006091821A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリズムシート及びこれを用いた表示装置
TWI249257B (en) * 2004-09-24 2006-02-11 Epistar Corp Illumination apparatus
JP5011676B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 株式会社日立製作所 表示装置を備える機器
US7229199B2 (en) * 2005-10-21 2007-06-12 Eastman Kodak Company Backlight using surface-emitting light sources
US7637639B2 (en) * 2005-12-21 2009-12-29 3M Innovative Properties Company LED emitter with radial prismatic light diverter
US7674008B2 (en) * 2006-10-19 2010-03-09 Au Optronics Corporation Light emitting device and panel
JP5532370B2 (ja) * 2007-05-24 2014-06-25 株式会社ニコン 光学機器および光学機器の製造方法
JP4500328B2 (ja) * 2007-06-11 2010-07-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN101619831A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
US7800125B2 (en) * 2008-07-09 2010-09-21 Himax Display, Inc. Light-emitting diode package
CN102271887B (zh) * 2009-01-08 2014-03-05 旭硝子株式会社 脱模膜及发光二极管的制造方法
DE102010028755B4 (de) * 2009-05-09 2023-02-23 Citizen Electronics Co., Ltd. Linsenelement und optische Einheit, die das Linsenelement verwendet
US8319764B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-27 Research In Motion Limited Wave guide for improving light sensor angular response
EP2479742B1 (en) * 2009-09-18 2019-05-01 Pi Photonics Inc. Lighting device for pattern formation
US8403539B2 (en) * 2010-02-26 2013-03-26 Research In Motion Limited Light guide for improving device lighting
DE102010014209A1 (de) * 2010-04-08 2011-10-13 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Leuchte mit optischer Platte
CN102401318A (zh) * 2010-09-10 2012-04-04 欧司朗有限公司 透镜加工方法以及透镜
CN104154463A (zh) * 2010-09-27 2014-11-19 北京京东方光电科技有限公司 发光二极管光源及其制造方法、具有其的背光源
CN102829430B (zh) * 2011-06-13 2016-12-07 蔡子丰 发光灯体聚光透镜结构及相应的照明装置
EP2732210A4 (en) * 2011-07-11 2015-02-18 Golight Inc LED SYSTEM AND HOUSING FOR USE WITH HALOGEN LIGHTING DEVICES
US10024517B2 (en) * 2011-08-12 2018-07-17 Citizen Electronics Co., Ltd. Lens member and light-emitting device using same
JP6029098B2 (ja) * 2012-10-15 2016-11-24 国立大学法人京都大学 半導体レーザモジュール
DE112013006324T5 (de) * 2012-12-31 2015-10-15 Iee International Electronics & Engineering S.A. Optisches System zur Erzeugung eines strukturierten Lichtfelds von einer Reihe von Lichtquellen durch ein brechendes oder reflektierendes Lichtstrukturierungselement
KR102050472B1 (ko) * 2013-01-22 2020-01-09 삼성전자주식회사 조도 분포 조절용 렌즈 및 그 렌즈를 포함한 led 패키지
TW201430400A (zh) * 2013-01-31 2014-08-01 鴻海精密工業股份有限公司 擴散鏡片、光源模組及面光源
JP6351634B2 (ja) * 2013-02-19 2018-07-04 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光学デバイス及び反射鏡を含む装置
WO2015004937A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 ナルックス株式会社 光学素子
KR20150026253A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 삼성디스플레이 주식회사 렌즈 모듈, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 백라이트 어셈블리
CN103486536A (zh) * 2013-09-09 2014-01-01 苏州金科信汇光电科技有限公司 一种组合式透镜及其制造方法
JP6349106B2 (ja) * 2014-03-03 2018-06-27 株式会社アイテックシステム 照明装置
CN105676322A (zh) * 2014-11-21 2016-06-15 玉晶光电股份有限公司 薄型化镜片
CN105676323A (zh) * 2014-11-21 2016-06-15 玉晶光电股份有限公司 薄型化镜片
JP6668022B2 (ja) * 2015-09-17 2020-03-18 日機装株式会社 発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法
KR101875380B1 (ko) * 2017-01-24 2018-07-06 주식회사 옵티맥 발광 패키지
JP6912732B2 (ja) * 2018-08-31 2021-08-04 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
US11441749B2 (en) * 2019-04-04 2022-09-13 Fusion Optix, Inc. Lighting assembly for electrically adjustable light distributions
DE102019133240A1 (de) 2019-12-05 2021-06-10 Bjb Gmbh & Co. Kg Optisch wirksame Abdeckung für eine Lichtquelle
CN211043831U (zh) * 2019-12-19 2020-07-17 欧普照明股份有限公司 一种光学扩束镜和灯具
US11236870B2 (en) * 2020-06-25 2022-02-01 Lumileds Llc Illuminator having combination refractive and TIR lens
DE102021113573A1 (de) * 2021-05-26 2022-12-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hinterleuchtungseinheit
CN115938405A (zh) * 2021-08-12 2023-04-07 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种全息光存储光路系统及其菲涅尔透镜或超透镜的设计
CN114296162B (zh) * 2021-12-10 2023-07-21 集美大学 一种双曲面菲涅尔透镜结构及其设计方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797915A (en) * 1971-01-20 1974-03-19 Polaroid Corp Binocular rangefinder-viewfinder with fresnel optics
DE2908098A1 (de) * 1979-03-02 1980-09-11 Bosch Gmbh Robert Leuchte fuer kraftfahrzeuge
US5160192A (en) * 1988-03-16 1992-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Illuminating instrument
JPH0210394A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd 画像表示パネル及びそれに適用するフレネルレンズ
FR2707223B1 (fr) * 1993-07-07 1995-09-29 Valeo Vision Feu de signalisation perfectionné à diodes électroluminescentes.
GB9323663D0 (en) * 1993-11-17 1994-01-05 Menvier Electronic Eng Ltd Luminates
CN2289945Y (zh) * 1997-01-06 1998-09-02 王�琦 增强型粗环菲涅尔透镜色灯信号机
US6084670A (en) * 1997-03-11 2000-07-04 Nihon Kohden Corporation Particle analyzer and composite lens formed by integrally joining plural lens elements of different focal points
JP2000266950A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 導光路
CN2415979Y (zh) * 2000-03-14 2001-01-24 上海小糸车灯有限公司 一种车辆信号灯配光镜
US7075099B2 (en) * 2003-02-05 2006-07-11 Accuweb, Inc. Method and system for detecting the position of an edge of a web

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530709B2 (en) 2005-04-14 2009-05-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Illumination apparatus having a light-transmitting frame
JP2009110961A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Taiwan Network Computer & Electronic Co Ltd 配光板
US7800840B2 (en) 2008-09-10 2010-09-21 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Convex-fresnel LED lens and LED assembly thereof
US8042975B2 (en) 2008-09-10 2011-10-25 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Plano-fresnel LED lens and LED assembly thereof
JP2010152282A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp レンズ、光源装置および照明装置
JP2010192189A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sharp Corp 照明デバイスおよび該照明デバイスを使用した照明装置
WO2010095424A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 シャープ株式会社 照明デバイスおよび該照明デバイスを使用した照明装置
JP4621779B2 (ja) * 2009-02-17 2011-01-26 シャープ株式会社 照明デバイスおよび該照明デバイスを使用した照明装置
US8371714B2 (en) 2009-03-30 2013-02-12 Lan-Yang Investment Co., Ltd. Fresnel LED lens and LED assembly thereof
KR200447955Y1 (ko) 2009-08-31 2010-03-04 임창민 다중 적층 렌즈
JP2012134308A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 紫外線照射装置
JP2019527928A (ja) * 2016-07-05 2019-10-03 ボリーメディア ホールディングス カンパニー リミテッドBolymedia Holdings Co. Ltd. パノラマセンシング装置
JP2020034827A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日亜化学工業株式会社 レンズ及び発光装置並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7192166B2 (en) 2007-03-20
US20070064423A1 (en) 2007-03-22
US7303311B2 (en) 2007-12-04
CN100451688C (zh) 2009-01-14
CN1667436A (zh) 2005-09-14
JP4471685B2 (ja) 2010-06-02
DE102005011110A1 (de) 2005-10-27
US20050201101A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471685B2 (ja) 照明装置
US11339948B2 (en) Light-emitting device and luminaire incorporating same
TW562954B (en) Optical device and lighting device
US8408772B2 (en) LED illumination device
US8235556B2 (en) Condensing element, array, and methods thereof
US9772091B2 (en) Lens and omnidirectional illumination device including the lens
US8356919B2 (en) Lens and LED module using the same
EP1729350A2 (en) Light emitting diode package
JP2005049367A (ja) フレネルレンズおよび照明装置
US20100246176A1 (en) Fresnel led lens and led assembly thereof
JP6096180B2 (ja) 発光ダイオード光源
JP2011040315A (ja) 矩形領域を照射するled照明モジュール
US8047677B2 (en) LED illuminator
WO2013189810A1 (en) Lens, omnidirectional illumination device and retrofit lamp comprising the lens
TWI479107B (zh) 發光二極體光分配透鏡及其光源裝置
KR20100081732A (ko) 발광 장치
US10955111B2 (en) Lens and lamp having a lens
US20110134636A1 (en) Led traffic signal device
JP2013214449A (ja) トロイダルレンズおよび照明装置
KR101568267B1 (ko) 다중 광원의 통합 제어용 집광형 렌즈광학계를 포함하는 라인 설계형 led 집광모듈
US8226277B2 (en) Lens and LED module using the same
TW201225353A (en) Optical device
TW201238087A (en) LED light source
JP2011049001A (ja) 照明装置
TW201316566A (zh) 發光模組及其發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees