JP2005251834A - 有線接続端末機器 - Google Patents

有線接続端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005251834A
JP2005251834A JP2004057217A JP2004057217A JP2005251834A JP 2005251834 A JP2005251834 A JP 2005251834A JP 2004057217 A JP2004057217 A JP 2004057217A JP 2004057217 A JP2004057217 A JP 2004057217A JP 2005251834 A JP2005251834 A JP 2005251834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connection terminal
connection
cover member
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004057217A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Gondo
博章 権藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004057217A priority Critical patent/JP2005251834A/ja
Publication of JP2005251834A publication Critical patent/JP2005251834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電源コードやネットワークケーブル等の接続端子を抜き差しするのに十分なスペースを確保でき接続作業性に優れ、卓上使用及び壁掛け使用の用途に応じてケーブルの引出し方向を容易に変更でき汎用性に優れると共に、ケーブルの接続端子がケーシングから突出しないので見栄えがよく、設置安定性に優れた有線接続端末機器を提供する。
【解決手段】有線接続端末機器1のケーシングの少なくとも底面1a側及び背面1b側に開口したケーブル接続用凹部2と、ケーブル接続用凹部2の内部に形成された受側接続端子3a、3bと、ケーブル接続用凹部2に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材4と、接続部カバー部材4の底面部4aに形成された底面側ケーブル引出し用開口部5aと、接続部カバー部材4の背面部4bに形成された背面側ケーブル引出し用開口部5bと、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、接続端子を抜き差しするのに十分なスペースを確保して、卓上使用及び壁掛け使用に応じてケーブルの引出し方向を変更でき、見栄えのよい有線接続端末機器に関するものである。
通常、電話機やネットワークカメラ、ターミナルアダプタ、モデム等の有線接続端末機器には、電源コードやネットワークケーブル等の配線を接続するための受側接続端子が配設されている。この受側接続端子は、有線接続端末機器のケーシングの背面や底面等に設けられる。
ケーシングの背面や底面に受側接続端子を配設した場合、そのままでは有線接続端末機器を卓上に載置したり、壁に掛けたりして使用することができず、ケーシングの背面や底面に凹部を形成し、その凹部の内部に受側接続端子を配設して差し込み側接続端子がケーシングの外部に突出しないようにする必要があった。
例えば(特許文献1)には、「コードレス電話機用充電器を壁に取付けるための底面部と背面部とからなる側面視略L字状に形成された壁掛け用ブラケットを着脱自在に収納する収納室を背面部に凹設し、コードレス電話機用充電器の下面部に収納室に連設され壁掛け用ブラケットの底面部が嵌合する凹嵌部を設けるとともに、凹嵌部に商用電源を供給する電源コードが導出される導出溝が凹設されたコードレス電話機用充電器」が開示されている。
実開平6−58631号公報
しかしながら上記従来の技術では、以下のような課題を有していた。
(1)(特許文献1)では、コードレス電話機用充電器の下面部に凹嵌部を設け、凹嵌部に商用電源を供給する電源コードが導出される導出溝を凹設しているが、導出溝に電源コードを嵌める作業が煩雑であるという課題を有していた。また、導出溝自体は小さいが、電源コードを抜き差しするスペースを確保する必要があるので、凹嵌部にある程度の大きさが必要となり、機器を小型化することが困難であるという課題を有していた。
(2)従来の有線接続端末機器のケーシングの側面に受側接続端子を配設した場合、差し込み側接続端子がケーシングの側面から突出し、見栄えが悪くなるばかりでなく、差し込み側接続端子がケーシングの外部に露出して張出した状態で突出しているので、ケーブルの自重や外力などによりケーブルが抜け易いという課題を有していた。
(3)小型の有線接続端末機器では、電源コードやネットワークケーブル等のケーブル接続用の凹部を形成するスペースは底面にしかないが、底面積が小さいため、凹部を形成することにより、設置時の安定性に欠けるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、電源コードやネットワークケーブル等の接続端子を抜き差しするのに十分なスペースを確保でき接続作業性に優れ、卓上使用及び壁掛け使用の用途に応じてケーブルの引出し方向を容易に変更でき汎用性に優れると共に、ケーブルの接続端子がケーシングから突出しないので見栄えがよく、設置安定性に優れた有線接続端末機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の有線接続端末機器は、小型の有線接続端末機器であって、前記有線接続端末機器のケーシングの少なくとも底面側及び背面側に開口したケーブル接続用凹部と、前記ケーブル接続用凹部の内部に形成された受側接続端子と、前記ケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材と、前記接続部カバー部材の底面部に形成された底面側ケーブル引出し用開口部と、前記接続部カバー部材の背面部に形成された背面側ケーブル引出し用開口部と、を備えている構成を有している。
これにより、ケーブル接続用凹部の内部に形成された受側接続端子に電源コードやネットワークケーブル等を容易に抜き差しできると共に、ケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材により接続部を保護でき、外部からの衝撃等によってケーブルが抜けるのを防止でき、有線接続端末機器の設置状態に応じて、底面側ケーブル引出し用開口部と背面側ケーブル引出し用開口部のいずれかを選択してケーブルを引出すことができる有線接続端末機器を提供することができる。
以上説明したように本発明の有線接続端末機器によれば、以下のような有利な効果が得られる。
請求項1に記載の発明によれば、
(1)内部に受側接続端子を形成されたケーブル接続用凹部が、ケーシングの底面側及び背面側に開口しているので、受側接続端子へのケーブルの抜き差しを容易に行なうことができ作業性に優れると共に、ケーブルの差し込み側接続端子がケーシングの外部に突出せず、見栄えが良く、設置安定性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
(2)ケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材を有するので、受側接続端子やケーブルの差し込み側接続端子等の接続部を保護することができると共に、容易にケーブルの抜き差しを行なうことができる信頼性、接続作業性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
(3)接続部カバー部材の底面部に形成された底面側ケーブル引出し用開口部と、接続部カバー部材の背面部に形成された背面側ケーブル引出し用開口部を有するので、卓上への据え置き又は壁掛けのいずれかの設置状態に応じてケーブルの引き出し方向を選択することができ、安定した設置状態をえることができる汎用性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加え、
(1)ケーブル接続用凹部が側面側に開口し、受側接続端子がケーブル接続用凹部の側面側の開口に対向する内側面に形成されているので、受側接続端子へのケーブルの抜き差しを行なう際に障害となる壁がなく、作業を容易に行なうことができる接続作業性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
(2)ケーブル接続用凹部が底面側及び背面側の開口に加え、側面側にも開口しているので、ケーブルを無理に折り曲げたりすることなく容易に受側接続端子に接続することができ、断線などの発生頻度を低下させることができる信頼性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加え、
(1)接続部カバー部材の底面部及び/又は背面部とケーブル接続用凹部との間に凹状開口部が形成されているので、底面側ケーブル引出し用開口部や背面側ケーブル引出し用開口部から引出すことができないケーブルを容易にケーシングの外部に引出すことができ、複数本のケーブルを接続することができる汎用性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
(2)底面側ケーブル引出し用開口部及び背面側ケーブル引出し用開口部の他に凹状開口
部を有するので、ケーブルの太さやケーブルを接続する受側接続端子の位置等に応じてケーブルの引出し場所を選択することができ、汎用性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の内いずれか1項の効果に加え、
(1)接続部カバー部材の底面部が、ケーシングの底面と面一に形成されているので、接続部カバー部材を脚部として利用することができる設置安定性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
(2)ケーブル接続用凹部がケーシングの隅部に形成された場合でも、接続部カバー部材を取付けることにより、四隅で有線接続端末機器の底部を支持することができ、特に卓上に据え置きする際の安定性を確保することができる信頼性に優れた有線接続端末機器を提供することができる。
本発明は、小型の有線接続端末機器において電源コードやネットワークケーブル等を容易に抜き差しできると共に、接続部を保護でき、外部からの衝撃等によってケーブルが抜けるのを防止でき、有線接続端末機器の設置状態に応じて、ケーブル引出し方向を選択してケーブルを引出すことができ設置安定性に優れる有線接続端末機器を提供するという目的を、底面側及び背面側に開口したケーブル接続用凹部を有線接続端末機器のケーシングに形成し、ケーブル接続用凹部の内部に受側接続端子を形成すると共に、底面側ケーブル引出し用開口部及び背面側ケーブル引出し用開口部を備えた接続部カバー部材をケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定することにより実現した。
上記課題を解決するためになされた第1の発明は、小型の有線接続端末機器であって、前記有線接続端末機器のケーシングの少なくとも底面側及び背面側に開口したケーブル接続用凹部と、前記ケーブル接続用凹部の内部に形成された受側接続端子と、前記ケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材と、前記接続部カバー部材の底面部に形成された底面側ケーブル引出し用開口部と、前記接続部カバー部材の背面部に形成された背面側ケーブル引出し用開口部と、を備えた構成を有している。
この構成により、以下の作用を有する。
(1)内部に受側接続端子を形成されたケーブル接続用凹部が、底面側及び背面側に開口しているので、受側接続端子へのケーブルの抜き差しを容易に行なうことができると共に、ケーブルの差し込み側接続端子がケーシングの外部に突出せず、見栄えが良く、設置安定性に優れる。
(2)ケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材を有するので、受側接続端子やケーブルの差し込み側接続端子等の接続部を保護することができると共に、容易にケーブルの抜き差しを行なうことができる。
(3)接続部カバー部材の底面部に形成された底面側ケーブル引出し用開口部と、接続部カバー部材の背面部に形成された背面側ケーブル引出し用開口部を有するので、卓上への据え置き又は壁掛けのいずれかの設置状態に応じてケーブルの引き出し方向を選択することができ、安定した設置状態をえることができる。
ここで、受側接続端子はケーブル接続用凹部の底面や内側面に配設することができる。
ケーブル接続用凹部に接続部カバー部材を嵌脱自在に嵌合固定する方法としては、接続部カバー部材に形成した係止爪をケーシングに穿設した嵌合孔に係止させるものが好適に
用いられる。また、ケーシングに係止溝を形成し、接続部カバー部材に形成した係止凸部を係合させて摺動させるようにしてもよいし、接続部カバー部材の一端をケーシングに回動自在に軸支してもよい。
接続部カバー部材の底面部及び背面部は、ケーシングの底面及び背面から突出しないように形成する。これにより、有線接続端末機器の底面及び背面に突起物がないので、卓上等に据え置きしたり、壁掛けしたりする際に安定して設置できる。特に、接続部カバー部材の底面部及び背面部とケーシングの底面及び背面を面一にした場合は、設置面積を広くすることができ、より設置安定性に優れる。
尚、接続部カバー部材の底面部がケーシングの底面よりも凹んでいる場合は、接続部カバー部材の底面部にゴム脚を配設する等して高さ調整を行い、設置安定性を確保することができる。
また、底面側ケーブル引出し用開口部や背面側ケーブル引出し用開口部は、円弧等の曲線状に形成することが好ましい。これにより、外力などが加わった場合にケーブルが傷ついたり、ケーブルが折り曲げられて断線したりするのを防止でき信頼性に優れる。
上記課題を解決するためになされた第2の発明は、第1の発明に記載の有線接続端末機器であって、前記ケーブル接続用凹部がケーシングの側面側に開口し、前記受側接続端子が前記ケーブル接続用凹部の前記側面側の開口に対向する内側面に形成されている構成を有している。
この構成により、第1の発明の作用に加え、以下の作用を有する。
(1)ケーブル接続用凹部が側面側に開口し、受側接続端子がケーブル接続用凹部の側面側の開口に対向する内側面に形成されているので、受側接続端子へのケーブルの抜き差しを行なう際に障害となる壁がなく、作業を容易に行なうことができる。
(2)ケーブル接続用凹部が底面側及び背面側の開口に加え、側面側にも開口しているので、ケーブルを無理に折り曲げたりすることなく容易に受側接続端子に接続することができ、断線などの発生頻度を低下させることができる。
上記課題を解決するためになされた第3の発明は、第1又は第2の発明に記載の有線接続端末機器であって、前記接続部カバー部材の底面部及び/又は背面部と前記ケーブル接続用凹部との間に形成された凹状開口部を備えた構成を有している。
(1)接続部カバー部材の底面部及び/又は背面部とケーブル接続用凹部との間に凹状開口部が形成されているので、底面側ケーブル引出し用開口部や背面側ケーブル引出し用開口部から引出すことができないケーブルを容易にケーシングの外部に引出すことができ、複数本のケーブルを接続することができる。
(2)底面側ケーブル引出し用開口部及び背面側ケーブル引出し用開口部の他に凹状開口部を有するので、ケーブルの太さやケーブルを接続する受側接続端子の位置等に応じてケーブルの引出し場所を選択することができる。
ここで、接続部カバー部材の底面部及び/又は背面部を予めケーブル接続用凹部の開口の大きさよりも小さく形成するだけで、特別な加工等を必要とすることなく、接続部カバー部材とケーブル接続用凹部の間に容易に凹状開口部を形成することができる。
上記課題を解決するためになされた第4の発明は、第1乃至第3の発明の内いずれか1項に記載の有線接続端末機器であって、前記接続部カバー部材の底面部が、前記ケーシングの底面と面一に形成されている構成を有している。
この構成により、第1乃至第3の内いずれか1項の発明の作用に加え、以下の作用を有する。
(1)接続部カバー部材の底面部が、ケーシングの底面と面一に形成されているので、接続部カバー部材を脚部として利用することができ、設置安定性に優れる。
(2)ケーブル接続用凹部がケーシングの隅部に形成された場合でも、接続部カバー部材を取付けることにより、四隅で有線接続端末機器の底部を支持することができ、特に卓上に据え置きする際の安定性を確保することができる。
ここで、接続部カバー部材の底面部及びケーシングの底面にゴム脚部等を貼着することにより、卓上に据え置きする際の滑りを防止でき、設置安定性を向上させることができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について、各図に基づいて説明する。
図1は本実施の形態1における有線接続端末機器の本体及び接続部カバー部材を示す背面側斜視図である。
図1中、1はネットワークカメラとして卓上に据え付けたり、壁掛けしたりして使用される本実施の形態1における有線接続端末機器、1aは有線接続端末機器1のケーシングの底面、1bは有線接続端末機器1のケーシングの背面、1cは有線接続端末機器1のケーシングの側面、1dはケーシングの背面1bに形成された壁掛け用係合部、2は有線接続端末機器1のケーシングの底面1a側、背面1b側、側面1c側に開口したケーブル接続用凹部、2aはケーブル接続用凹部2の側面1c側の開口に対向する内側面、2b、2cはケーブル接続用凹部2の背面1b側及び側面1c側に形成された嵌合孔、3a、3bはケーブル接続用凹部2の内側面2aに形成され電源コード及びネットワークケーブルがそれぞれ接続される受側接続端子、4は底面部4a、背面部4b、側面部4cを有し係止爪4dが嵌合孔2bに嵌合され係止されると共に、嵌合凸部4eが嵌合孔2cに嵌合されてケーブル接続用凹部2に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材、5aは接続部カバー部材4の底面部4aに形成された底面側ケーブル引出し用開口部、5bは接続部カバー部材4の背面部4bに形成された背面側ケーブル引出し用開口部、6は有線接続端末機器1のケーシングの底面1a及び接続部カバー部材4の底面部4aに貼着されたゴム脚部である。
以上のように構成された本実施の形態1における有線接続端末機器の使用方法について説明する。
図2(a)は本実施の形態1における有線接続端末機器の据置時のケーブル引出し状態を示す側面図であり、図2(b)は本実施の形態1における有線接続端末機器の据置時のケーブル引出し状態を示す背面側斜視図である。
図2中、7は接続部カバー部材4の底面部4a及び背面部4bとケーブル接続用凹部2との間に形成された凹状開口部、8は差し込み側接続端子8aが受側接続端子3aに接続され凹状開口部7の背面1b側から引出された電源コード、9は差し込み側接続端子9a
が受側接続端子3bに接続され背面側ケーブル引出し用開口部5bから引出されたネットワークケーブルである。
接続部カバー部材4の底面部4aが有線接続端末機器1のケーシングの底面1aと面一に形成され、電源コード8及びネットワークケーブル9のケーブル類が有線接続端末機器1のケーシングの背面1b側から引出されているので、ケーシングの底面1a及び接続部カバー部材4の底面部4aの各ゴム脚部6で安定して卓上等に据置して使用することができる。
図3(a)は本実施の形態1における有線接続端末機器の壁掛け時のケーブル引出し状態を示す側面図であり、図3(b)は本実施の形態1における有線接続端末機器の壁掛け時のケーブル引出し状態を示す背面側斜視図である。
図3において、受側接続端子3aに接続された電源コード8は凹状開口部7の底面1a側から引出され、受側接続端子3bに接続されたネットワークケーブル9は底面側ケーブル引出し用開口部5aから引出されている。
接続部カバー部材4の背面部4bが有線接続端末機器1のケーシングの背面1bと面一に形成され、電源コード8及びネットワークケーブル9のケーブル類が有線接続端末機器1のケーシングの底面1a側から引出されているので、有線接続端末機器1のケーシングの背面1bを壁や柱等に当接させることができ、壁や柱等に螺着されたビス等に壁掛け用係合部1dを係合し、安定して壁掛け使用することができる。
以上のように本実施の形態1における有線接続端末機器は構成されているので、以下のような作用を有する。
(1)内部に受側接続端子3a、3bを形成されたケーブル接続用凹部2が、底面側、背面側及び側面側に開口しているので、受側接続端子3a、3bへのケーブル類8、9の抜き差しを容易に行なうことができると共に、ケーブル類8、9の差し込み側接続端子8a、9aがケーシングの外部に突出せず、見栄えが良く、設置安定性に優れる。
(2)ケーブル接続用凹部2に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材4を有するので、受側接続端子3a、3bやケーブル類8、9の差し込み側接続端子8a、9a等の接続部を保護することができると共に、容易にケーブル類8、9の抜き差しを行なうことができる。
(3)接続部カバー部材4の底面部4aに形成された底面側ケーブル引出し用開口部5aと、接続部カバー部材4の背面部4bに形成された背面側ケーブル引出し用開口部5bを有するので、卓上への据え置き又は壁掛けのいずれかの設置状態に応じてケーブル類8、9の引き出し方向を選択することができ、安定した設置状態をえることができる。
(4)ケーブル接続用凹部2が側面側にも開口し、受側接続端子3a、3bがケーブル接続用凹部2の側面側の開口に対向する内側面2aに形成されているので、受側接続端子3a、3bへのケーブル類8、9の抜き差しを行なう際に障害となる壁がなく、作業を容易に行なうことができる。
(5)ケーブル接続用凹部2が底面側及び背面側の開口に加え、側面側にも開口しているので、ケーブル類8、9を無理に折り曲げたりすることなく容易に受側接続端子3a、3bに接続することができ、断線などの発生頻度を低下させることができる。
(6)接続部カバー部材4の底面部4a及び背面部4bとケーブル接続用凹部2との間に凹状開口部7が形成されているので、底面側ケーブル引出し用開口部5aや背面側ケーブル引出し用開口部5bから引出すことができないケーブルを容易にケーシングの外部に引出すことができ、複数本のケーブルを安定して接続することができる。
(7)底面側ケーブル引出し用開口部5a及び背面側ケーブル引出し用開口部5bの他に凹状開口部7を有するので、ケーブル類8、9の太さやケーブル類8、9を接続する受側接続端子3a、3bの位置等に応じてケーブル類8、9の引出し場所を選択することができる。
(8)接続部カバー部材4の底面部4aが、ケーシングの底面1aと面一に形成されているので、接続部カバー部材4を脚部として利用することができ、設置安定性に優れる。
(9)ケーシングの隅部に形成されたケーブル接続用凹部2に接続部カバー部材4を取付けることにより、四隅で有線接続端末機器1の底部1aを確実に支持することができ、特に卓上に据え置きする際の安定性を確保することができる。
(10)接続部カバー部材4の底面部4a及びケーシングの底面1aにゴム脚部6が貼着されていることにより、卓上に据え置きする際の滑りを防止でき、設置安定性を向上させることができる。
本発明は、小型の有線接続端末機器に関し、特に電源コードやネットワークケーブル等の接続端子を抜き差しするのに十分なスペースを確保でき接続作業性に優れ、卓上使用及び壁掛け使用の用途に応じてケーブルの引出し方向を容易に変更でき汎用性に優れると共に、ケーブルの接続端子がケーシングから突出しないので見栄えがよく、設置安定性に優れた有線接続端末機器を提供することができ、電話機やネットワークカメラ、ターミナルアダプタ、モデム等のあらゆる有線接続端末機器に利用でき信頼性の向上に役立つ。
本実施の形態1における有線接続端末機器の本体及び接続部カバー部材を示す背面側斜視図 (a)本実施の形態1における有線接続端末機器の据置時のケーブル引出し状態を示す側面図、(b)本実施の形態1における有線接続端末機器の据置時のケーブル引出し状態を示す背面側斜視図 (a)本実施の形態1における有線接続端末機器の壁掛け時のケーブル引出し状態を示す側面図、(b)本実施の形態1における有線接続端末機器の壁掛け時のケーブル引出し状態を示す背面側斜視図
符号の説明
1 本実施の形態1における有線接続端末機器
1a ケーシングの底面
1b ケーシングの背面
1c ケーシングの側面
1d 壁掛け用係合部
2 ケーブル接続用凹部
2a 内側面
2b、2c 嵌合孔
3a、3b 受側接続端子
4 接続部カバー部材
4a 底面部
4b 背面部
4c 側面部
4d 係止爪
4e 嵌合凸部
5a 底面側ケーブル引出し用開口部
5b 背面側ケーブル引出し用開口部
6 ゴム脚部
7 凹状開口部
8 電源コード
8a 差し込み側接続端子
9 ネットワークケーブル
9a 差し込み側接続端子

Claims (4)

  1. 小型の有線接続端末機器であって、前記有線接続端末機器のケーシングの少なくとも底面側及び背面側に開口したケーブル接続用凹部と、前記ケーブル接続用凹部の内部に形成された受側接続端子と、前記ケーブル接続用凹部に嵌脱自在に嵌合固定される接続部カバー部材と、前記接続部カバー部材の底面部に形成された底面側ケーブル引出し用開口部と、前記接続部カバー部材の背面部に形成された背面側ケーブル引出し用開口部と、を備えていることを特徴とする有線接続端末機器。
  2. 前記ケーブル接続用凹部がケーシングの側面側に開口し、前記受側接続端子が前記ケーブル接続用凹部の前記側面側の開口に対向する内側面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の有線接続端末機器。
  3. 前記接続部カバー部材の底面部及び/又は背面部と前記ケーブル接続用凹部との間に形成された凹状開口部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の有線接続端末機器。
  4. 前記接続部カバー部材の底面部が、前記ケーシングの底面と面一に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の有線接続端末機器。
JP2004057217A 2004-03-02 2004-03-02 有線接続端末機器 Pending JP2005251834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057217A JP2005251834A (ja) 2004-03-02 2004-03-02 有線接続端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057217A JP2005251834A (ja) 2004-03-02 2004-03-02 有線接続端末機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005251834A true JP2005251834A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35032058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004057217A Pending JP2005251834A (ja) 2004-03-02 2004-03-02 有線接続端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005251834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146166A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp 電力供給システム、電源プレート、及び電子機器
JP2009147085A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Dx Antenna Co Ltd 電子機器
JP2009175321A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2010169862A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014093814A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Pioneer Electronic Corp 充電器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146166A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp 電力供給システム、電源プレート、及び電子機器
US7843164B2 (en) 2006-12-06 2010-11-30 Sony Corporation Power supply system, power supply plate and electronic equipment
TWI385889B (zh) * 2006-12-06 2013-02-11 Sony Corp 電源系統,電源板及電子設備
JP2009147085A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Dx Antenna Co Ltd 電子機器
JP2009175321A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4525757B2 (ja) * 2008-01-23 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2010169862A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014093814A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Pioneer Electronic Corp 充電器
JP2018057272A (ja) * 2012-11-01 2018-04-05 パイオニア株式会社 充電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207603B2 (ja) フラット・スクリーン・ディスプレイ装置を取り付ける方法と、同組み合わせ装置
AU693162B2 (en) Wallhung arrangement for a cordless telephone
EP1995838A2 (en) Supporting Device for Socket
MXPA02000398A (es) Montaje de bisagra en un armario para almacenamiento.
US11715938B2 (en) Mounting device with fastener receiving structure
JP2005251834A (ja) 有線接続端末機器
KR20120108395A (ko) 휴대용 전자기기의 충전, 통신용 거치 모듈
KR20090102963A (ko) 수형 하우징과 암형 하우징을 포함하는 커넥터 조립체
JP4079155B2 (ja) マルチメディアコンセント
US10209747B2 (en) Security latching mechanism for touch screen control device with speakers
KR101314548B1 (ko) 콘센트의 내장함을 갖는 책상
JP2008122514A (ja) メディアコンバータ
JP2016082196A (ja) 壁掛けコントローラ装置
KR100427847B1 (ko) 슬라이드 모빌 콘센트
JP4626545B2 (ja) 無線通信中継局装置
CN220694684U (zh) 一种讲台
US20080108249A1 (en) Methods and improved apparatus for wall mounted cable ports
JP2006260968A (ja) テーブルタップ
CN213989468U (zh) 一种两用供电座
CN203433411U (zh) 一种可在显示器底座上取放主机的一体电脑
CN218833089U (zh) 一种嵌入式医用供应装置及医护房间
US11641218B2 (en) Fixing support bracket for charging connector
CN219576102U (zh) 一种防脱插座
JP4256769B2 (ja) 光アウトレット
JP4167923B2 (ja) モジュール機器およびその取付け構造