JP2005247102A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005247102A
JP2005247102A JP2004059067A JP2004059067A JP2005247102A JP 2005247102 A JP2005247102 A JP 2005247102A JP 2004059067 A JP2004059067 A JP 2004059067A JP 2004059067 A JP2004059067 A JP 2004059067A JP 2005247102 A JP2005247102 A JP 2005247102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
pneumatic tire
tire
inner member
outer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004059067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438452B2 (ja
Inventor
Masakazu Niwa
正和 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004059067A priority Critical patent/JP4438452B2/ja
Publication of JP2005247102A publication Critical patent/JP2005247102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438452B2 publication Critical patent/JP4438452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 ビードコアとビードフィラーとの接合面におけるずれの発生を抑制することによりビード部の耐久性を向上するようにした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 左右一対のビードコア4、4の外周側にそれぞれビードフィラー5を接合したビード部2を有する空気入りタイヤ1において、ビードコア4の外周面とビードフィラー5の内周面との接合面をタイヤ横断面において階段状に形成し、これらの接合面を互いに嵌合した。
【選択図】 図1

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、ビード部に埋設するビードコアとビードフィラーとの接合面におけるずれの発生を抑制することによりビード部の耐久性を向上させるようにした空気入りタイヤに関する。
一般に、空気入りタイヤのビード部には、ビードコアの外周側に略三角形状の断面を有する高硬度のゴムからなるビードフィラーを接合した組立体(以下、本発明においてビードアッシーという)を埋設し、このビードアッシーの周囲をカーカス層で包み込むように折り返す構成にすることによりサイド剛性を確保して操縦安定性を得るようにしている(例えば、特許文献1参照)。
上記ビードアッシー53は、図5に例示するように断面が矩形に形成されたビードコア51の外周面にビードフィラー52を一体的に貼り合せて成形している。ところが、貼り合せ工程においてビードコア51の外周にビードフィラー52を図5の実線のように正規の位置に貼り合せても、グリーンタイヤの成形工程でカーカス層の端部を折り返したり、インフレートによりビード部を立ち上げたりする過程で横力を受けることにより、図5の鎖線で示すようにビードフィラー52がビードコア51に対して位置ずれを生じることがあった。この位置ずれによって生じた段差部55にはエアーが残留し、これが加硫後のタイヤにおいて応力集中を招きビード部に破壊を生じさせる原因になっていた。
特開平11−129711号公報
本発明の目的は、かかる問題点を解消するもので、ビードコアとビードフィラーとの接合面におけるずれの発生を抑制することによりビード部の耐久性を向上するようにした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビードコアの外周側にそれぞれビードフィラーを接合したビード部を有する空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアの外周面と前記ビードフィラーの内周面との接合面をタイヤ横断面において階段状に形成し、これらの接合面を互いに嵌合したことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、ビードコアの外周面とビードフィラーの内周面との接合面を階段状に形成し、この接合面を互いに嵌合させているので、ビードコアとビードフィラーとの貼り合せ工程以降におけるカーカス層端部の折り返し工程などを通じて横方向の外力を受けても位置ずれを発生することがなく、エアー溜りを生ずることがなくなることから、ビード部の耐久性を向上させることができる。
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤの一例を示す半断面図で、図2は図1のタイヤにおけるビードアッシーの形態を示す断面図である。
空気入りタイヤ1は、左右一対のビード部2、2間にカーカス層3が装架され、その両端部3aがビード部2に埋設されたビードコア4の周りにタイヤ内側からタイヤ外側に向かって硬質のゴム組成物からなるビードフィラー5を包み込むように折り返されている。ビードコア4の外周面とビードフィラー5の内周面とはタイヤ横断面においてそれぞれ階段状に形成され、これらの接合面を互いに嵌合させることにより図2に示すようにビードアッシー6を形成している。
これにより、タイヤ成形工程においてビードアッシー6が外力を受けてもビードコア4とビードフィラー5との間に位置ずれを発生することがなく、位置ずれに起因するエアー溜りを生ずることがなくなることから、加硫後のタイヤにおけるビード部の耐久性を向上することができる。
ビードコア4の外周面とビードフィラー5の内周面とに形成する階段状の段差の数は特に限定されるものではないが、ビードコア4及びビードフィラー5の生産性や両者間の位置ずれを有効に抑制する観点から2〜3段となるように形成するとよい。また、上記の段差はタイヤ軸方向のいずれか一方の側に形成するほか、タイヤ軸方向の両側に形成することができる。
本発明において、タイヤのサイド剛性を高めて運動性能を向上させるために、ビードフィラー5にコード補強層を組合せることができる。このようにビードフィラー5にコード補強層を組合せる場合には、図3に例示するように、ビードフィラー5を階段状の段差の位置でタイヤ幅方向に二分する内側部材5Aと外側部材5Bとで構成し、その境界面にコード補強層7を包み込むように介在させるとよい。さらに、図示するようにコード補強層7をビードコア4の階段状の段差に沿わせて配置するとよい。これによりコード補強層7がタイヤ成形工程におけるビードアッシー6の位置ずれの発生を一層抑制する。
コード補強層7は、1層に限定されることなく、複数層を設ける場合がある。コード補強層を2層で構成する場合には、図4に例示するように、コード補強層7a及び7bの両端末を互いに段差分ずらせて配置するとよい。このようにコード補強層7を複数層にする場合には、各コード補強層は層間で互いにコードの方向を交差させるようにするとよい。補強層コード層7の材料としては、スチールコード又は有機繊維コードを使用するとよい。最も好ましくはスチールコードを使用するとよい。
上述するようにビードフィラー5にコード補強層7を組合せる場合には、ユーザーの要望によりタイヤに所望の運動性能を付与するため、内側部材5Aと外側部材5Bとを互いに異なるゴム組成物で構成することができる。
このように両部材5A、5Bに異なるゴム組成物を使用する場合には、例えば、ゴム組成物のJIS−A硬度として、タイヤの内側に位置する内側部材5Aを70〜98とし、タイヤの外側に位置する外側部材5Bを60〜85として、内側部材5Aの硬度を外側部材5Bの硬度より大きくするとよい。また、ゴム組成物の100%伸長時モジュラスとして、内側部材5Aを3〜9MPaとし、外側部材5Bを6〜13MPaとして、内側部材5Aのモジュラスを外側部材5Bのモジュラスより小さくするとよい。さらに好ましくは、外側部材5Bの硬度を内側部材5Aの硬度の60〜90%にし、内側部材5Aのモジュラスを外側部材5Bのモジュラスの50〜90%にするとよい。このように設定することにより、タイヤの操縦安定性を維持させたまま乗心地性を向上させることができる。
さらに、操縦安定性と乗心地性とのバランスを調整するために、ビードアッシー6における内側部材5Aと外側部材5Bとのタイヤ径方向の外端の位置を互いに変化させることができる。このようにすることにより、内外の部材5A、5Bの物性を同等にした場合であっても、操縦安定性志向又は乗心地性志向のタイヤを任意に得ることができる。
上述するように、本発明の空気入りタイヤは、ビード部2に埋設するビードアッシー6を構成するビードコア4の外周面とビードフィラー5の内周面との接合面を階段状に形成し、この接合面を互いに嵌合させることにより、ビードアッシー6とカーカス層3との間にエアーが残留するのを防いでビード部2の耐久性を向上させるもので、ビードフィラー5が一体物である場合のほか、ビードフィラー5に補強コード層7を介在させてビードフィラー5を幅方向に二分する場合に好ましく利用される。
実施例1
タイヤサイズを205/60R14 89Hとし、ビードアッシーの構造を除く全ての仕様を共通にして、図6(a)の構造を有するアッシー6からなる従来タイヤ(従来例1)と図2の構造を有するアッシー6からなる本発明タイヤ(実施例1)とをそれぞれ製作した。
上記2種のタイヤにつき、それぞれ空気圧200kPaを充填し、以下の試験方法によりビード部の耐久性を調べ、その結果を従来例1を100とする指数表示により表1に記載した。数値が大きいほど優れていることを示す。
[耐久性]
各タイヤをJIS D4230に規定された耐久試験方法に準拠して、ドラム試験機を使用して走行させ、タイヤが故障するまでの走行距離を測定した。
Figure 2005247102
表1に示すように、本発明タイヤは従来タイヤに比してビード部の耐久性が向上していることがわかる。また、故障したタイヤのビード部を解体して調べたところ、故障の原因はビードフィラー5とビードコア4との間に残留したエア溜りに起因するセパレーションであることを確認した。
実施例2
上記と同様に、タイヤサイズを205/60R14 89Hとし、アッシーの構造を除く全ての仕様を共通にして、図6(b)の構造を有するアッシー6からなる従来タイヤ(従来例2)、図3の構造を有するアッシー6からなる本発明タイヤ(実施例2)を製作した。なお、各補強層7はスチールコード(構造:2+2×0.25)を打ち込み密度40本/50mmとして構成し、タイヤ周方向に対するコード角度が60°となるように配置した。
上記2種のタイヤにつき、それぞれ空気圧200kPaを充填し、上記と同じ試験方法によりビード部の耐久性を調べ、その結果を従来例2を100とする指数表示により表2に記載した。数値が大きいほど優れていることを示す。
Figure 2005247102
表2に示すように、本発明タイヤは従来タイヤに比してビード部の耐久性が向上していることがわかる。なお、故障したタイヤのビード部を解体して調べたところ、故障の原因はビードフィラー5とビードコア4との間に残留したエア溜りに起因するセパレーションであることを確認した。。
本発明の空気入りタイヤの一例を示す半断面図である。 図1のタイヤにおけるビードアッシーの実施形態を示す断面図である。 本発明の空気入りタイヤにおけるビードアッシーの他の実施形態を示す断面図である。 本発明の空気入りタイヤにおけるビードアッシーのさらに他の実施形態を示す断面図である。 従来のビードアッシーにおけるずれの発生を説明するための断面図である。 (a)及び(b)は実施例において採用した従来のビードアッシーの形態を示す断面図である。
符号の説明
1 空気入りタイヤ
2 ビード部
3 カーカス層
4 ビードコア
5 ビードフィラー
5A 内側部材
5B 外側部材
6 ビードアッシー
7、7a、7b 補強コード層

Claims (8)

  1. 左右一対のビードコアの外周側にそれぞれビードフィラーを接合したビード部を有する空気入りタイヤにおいて、
    前記ビードコアの外周面と前記ビードフィラーの内周面との接合面をタイヤ横断面において階段状に形成し、これらの接合面を互いに嵌合した空気入りタイヤ。
  2. 前記ビードフィラーを前記階段状の段差に対応する位置でタイヤ幅方向に二分する内側部材と外側部材とで構成し、この内側部材と外側部材との間に少なくとも1層のコード補強層を介在させた請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記コード補強層を少なくとも2層配置し、各層間で互いにコードを交差させると共に、隣接する層間における各層の両端末を互いにずらせるように配置した請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記内側部材と外側部材とが互いに異なるゴム組成物からなる請求項2又は3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記内側部材のJIS−A硬度が70〜98で、前記外側部材のJIS−A硬度が60〜85であり、かつ前記内側部材の硬度を前記外側部材の硬度よりも大きくした請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記内側部材の100%伸長時モジュラスが3〜9MPaで、前記外側部材の100%伸長時モジュラスが6〜13MPaであり、かつ前記内側部材のモジュラスを前記外側部材のモジュラスよりも小さくした請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記内側部材の径方向外端と前記外側部材の径方向外端とを互いに異ならせた請求項2〜6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記コード補強層がスチールコード又は有機繊維コードからなる請求項2〜7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2004059067A 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4438452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059067A JP4438452B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059067A JP4438452B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247102A true JP2005247102A (ja) 2005-09-15
JP4438452B2 JP4438452B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35028013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059067A Expired - Fee Related JP4438452B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438452B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055022A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤのビードコア構造及び空気入りタイヤ
JP2001055023A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2002096676A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneu et procede de fabrication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055023A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001055022A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤのビードコア構造及び空気入りタイヤ
WO2002096676A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneu et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438452B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046502B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5629356B2 (ja) 浮動式2プライタイヤ
JP4938327B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ、及び、航空機用ラジアルタイヤの製造方法
JP5629213B2 (ja) 非ラジアル型カーカス構造体を有する軽量タイヤ
JP5931338B2 (ja) 軽量ラジアルタイヤ
JP2009056944A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5886057B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4721770B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5555637B2 (ja) 軽量タイヤ
JP4438452B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005193758A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010000994A (ja) レーシングカート用空気入りバイアスタイヤ
JP2010137650A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016533301A (ja) タイヤエイペックスの構造
JP2005125947A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004249871A (ja) 空気入りタイヤ
JP5903066B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2005178669A (ja) 重荷重用タイヤ
US20210178821A1 (en) Tire
JP6865017B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5250947B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4761866B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009126362A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006199223A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007210566A (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees