JP2005246978A - たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法 - Google Patents

たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005246978A
JP2005246978A JP2005150486A JP2005150486A JP2005246978A JP 2005246978 A JP2005246978 A JP 2005246978A JP 2005150486 A JP2005150486 A JP 2005150486A JP 2005150486 A JP2005150486 A JP 2005150486A JP 2005246978 A JP2005246978 A JP 2005246978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible jacket
conductive
jacket covering
covering
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005150486A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard Warren Demoore
ハウァド、ウォーリン、ドゥムーア
John Andrew Branson
ジァン、アンドルー、ブランスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005246978A publication Critical patent/JP2005246978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F22/00Means preventing smudging of machine parts or printed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N10/00Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N10/00Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
    • B41N10/02Blanket structure
    • B41N10/04Blanket structure multi-layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N6/00Mounting boards; Sleeves Make-ready devices, e.g. underlays, overlays; Attaching by chemical means, e.g. vulcanising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N7/00Shells for rollers of printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2210/00Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
    • B41N2210/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2210/00Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
    • B41N2210/10Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2210/00Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
    • B41N2210/14Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings characterised by macromolecular organic compounds

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】渡し胴10に取付けられたたわみ性材料から成る移動可能でインキ反発性且つ導電性のジヤケット被覆58により支持される印刷したてのシートSを渡すための改良型方法及び装置を提供する。
【解決手段】移動可能なたわみ性ジヤケット被覆の静電荷の発生は、ジヤケット被覆材料に導電性材料を含有させる、ジヤケット被覆を導電性にする帯電防止イオン重合体配合物で処理することにより防止される。印刷したてのシートとの摩擦接触によりたわみ性ジヤケット被覆に送られる静電荷は、ジヤケット被覆に対する静止摩擦係数低い導電性胴基部被覆を経て渡し胴に吸引され放出されるため、たわみ性ジャケット被覆上では静電荷の発生又は蓄積は起こらない
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷機において印刷したてのシートまたは基板材料(substrate material)の汚点及び汚れを減らす方法及び装置に関する。
多ユニットオフセット輪転印刷機(multi−unit rotary offset priority press)の動作については、シート又はウエブ材料のような印刷したての基板、渡し胴により1つの印刷ユニットから別の印刷ユニットに案内されるがこれらの基板はその後シートスタッカー又はシートフォルダー/カッターユニット(sheet folder/cutter unit)にそれぞれ運ばれる。渡し胴は、紙取り胴、トランスフアローラー(transfer roller)、支持ローラー、デリバリーホイール(delivery wheel)、スケルトンホイール(skelton wheel)、区分ホイール(segmented wheel)、トランスフアドラム、支持ドラム、スパイダホイール、支持ホイール、ガイドホイール、ガイドローラーを含む種種の名前で知られている。印刷したての基板を渡す際に生じる固有のインキ汚点の問題は従来から長期に渡って存在している。渡し手段と印刷したての基板との間の接触面積を最小にするのに、従来の支持ホイールはスケルトンホイールと呼ばれる歯付き又は鋸歯状周囲部を持つ比較的薄い円板の形に変えてある。しかしこれ等の薄い円板状渡し手段は、印刷したての基板と突起又は鋸歯状部移動して接触することにより印刷したての基板を汚したり汚点を付けたりする問題を解決していない。さらに印刷したての基板材料に接触する表面支持面積を最小にしようとすると実際に基板自体にくぼみやへこみる。
薄い円板状スケルトンホイールのこれ等の問題を克服するのに種種の提案が行われている。最も重要な改良の1つは接触表面積を最小にするという考え方に全く相反するものである。この改良はハワード・ダブリュ・ドウムーア(Howard W. DeMoore)を発明者とする米国特許第3,791,644号明細書に記載してある。この明細書では、幅の広いホイール又は円筒形の渡し胴の支持面、ポリテトラフルオルエチレン(PTFE)の層より成改良されたインキ反発表面により被覆されている
PTFEを被覆した工業用高速印刷機の渡し胴の使用中に、被覆胴の表面は、インキ付着物を除くように溶媒でひんぱんに洗浄しなければならない。さらにPTFE被覆胴は絶対に必要とされるクッション効果及び相対運動を発生させないことが分っている。
PTFE被膜渡し胴を使用する場合の問題は、インキ反発性クッション作用及び支持作用を持つ布製被覆を備えた、印刷したてのシートを渡すための改良渡し胴により克服される。ウエットな印刷面と従来の印刷機渡し胴の支持面の接触により生ずる印刷したてのシートの汚点及び汚れは、本発明者による米国特許第4,402,267号明細書「印刷基板材料を取扱う方法及び装置」に記載してあるような汚れ防止布被覆システムを使うことにより実質的に除かれること印刷業界で今日広く認められている。この明細書の内容を本願において引用する
米国テキサス州ダラス市のプリンテイング・リサーチ・インコーポレイテッド(Printing Research,Inc.)のライセンスのもとに商品名スーパーブルーTM(SUPER BLUETM )として市販されているシステムは、渡し胴の支持面に低摩擦のコーテイングを使用しており、このコーテイングには移動可能な布被覆ゆるく付着してある。このもとの布被覆は基板の印刷したての面に対して屈従性でクッション作用のある支持体を提供するため、印刷したての基板と渡し胴表面との間の相対運動がもとの布被覆と渡し胴の支持表面との間生じ、印刷したての表面の汚点及び汚れが実質的に減少する
もとのスーパーブルーTM渡し胴及び布被覆システムは世界中において商業的成功をめている。しかし印刷業界では一般的このようなシステムを連続使用すると、或る使用期間で布被覆上にインキが堆積し、この堆積の主要部分は今日では静電気によるものと考えられている。もとのスーパーブルーTM布被覆は、うね、及びしわを持つ伸性の木綿チーズクロスから構成してある。長期の使用後に、もとの伸性木綿チーズクロス被覆は、渡し胴表面に対し布被覆適正量相対移動するように再調整及び締付けを必要とする。長期使用後にこのような再調整を行わないと、木綿チーズクロス布被覆がゆるくなって印刷機部品に引っ掛かり、また渡し胴から引き離される。
シートの位置精度が向上することを予期して圧胴渡し胴の間のすきまを一層密にした新式の印刷機が作られている。しかし胴間のすきまを密にしても位置精度は向上せず、実際上、汚れの問題が一層悪化する。従って静電気、布被覆の伸性及び密な胴すきまにより生ずる問題をなくすよう布被覆構造を求めて絶えず開発が行われている。
長期にわたる調査及び試験により、布被覆の全く自由な運動を妨げる障害要因として布被覆上における静電荷の発生が明らかになった。この静電荷の発生は又、付着物の堆積を加速させるため布被覆がインキで一層早く覆われるようになる。布被覆上における静電荷の発生は、一方の材料から他方の材料にこれ等の材料が押圧されるかこすり合わされるときに電子が移行する現象である「摩擦電気」によって起こる。このことは、移動する基板が印刷機の固定部品に接触する際にこの印刷機で生ずる。
つの理論によれば布被覆と紙、プラスチック又はその他の印刷材料とのような2つの互いに接触する誘電体間を移動する静電荷の量は、これ等の誘電体の誘電率の差に比例し、静電荷は低い方の誘電率を持つ材料から高い方の誘電率を持つ材料に移動する。もとのスーパーブルーTM胴被覆システムに常用される織物形の布被覆はたとえば紙シートに比べて高い誘電率を持つから、印刷したてのシート材料が印刷機を移動する際印刷機部品摩擦接触することにより受け取る静電荷は、このシートが渡し胴に渡しされる際に布被覆に導かれる。
たとえば本発明者による米国特許第4,402,267号明細書に記載してあるように合成樹脂又は天然の有機樹脂により渡し面を覆った渡し胴は、低摩擦の表面を持ち又印刷したてのシート材料の帯びる静電荷を蓄積する絶縁誘電性を持つ。すなわち印刷したてのシートから布被覆に導かれる電荷は又、下側の低摩擦胴基部被覆に導かれる。布被覆及び胴基部被覆の両方へ静電荷移行して蓄積される結果、布被覆は、布被覆胴基部被覆間の静電引力によって下側の胴基部被覆にくっ付き、自由に移動できなくなる
このように布被覆に発生する静電荷は又、この布被覆を印刷したての像区域に一層強く引付け結果インキの蓄積及び被覆作用が加速される。従ってもとのスーパーブルーTM布被覆は一層ひんぱんに交換しなければならない。さらに布被覆上に発生する静電荷によりこの布被覆が胴基部被覆にくっ付くため、布被覆完全に自由には移動できない。
もとのスーパーブルーTM布被覆ではこの布被覆は極めて伸性が高く、その表面は及びうねによるしわが生じていた。もとのスーパーブルーTM布被覆は、渡し胴の全支持表面にゆるく付着するものであったから、適正付着させるために余分な材料を切取る必要があった。もとのスーパーブルーTM布被覆は性能が良く、良好な結果が得られた。しかしながら、一部の印刷装置ではもとのスーパーブルーTM布被覆の側方端縁部及び後方端とくに寸法の小さいシートに印刷した場合乾燥したインキで覆われる。もとの布被覆が圧胴に当接接触すると、その布被覆の側方端縁部及び後方端縁部にインキがくっ付く。アラビアゴムは液だめから吸い上げられ、又インキは印刷板の非像形成区域から吸い上げられ次いでブランケットに移され圧胴に渡った後、布被覆に移される。布被覆の側方端縁部及び後方端部に乾燥インキ堆積すると、汚点又は汚れを伴わないで印刷したての比較的大きい寸法のシートを渡すのに布被覆が使えなくなりもとの布被覆の交換が必要になる。
本発明は、渡し胴10に取付けられたたわみ性材料から成る移動可能でインキ反発性且つ導電性のジヤケット被覆58により支持される少なくとも一方の面が印刷したてのシートSを渡すための改良型方法及び装置に係る。本発明の1態様によれば可動なたわみ性ジヤケット被覆の静電荷の発生は、ジヤケット被覆材料に1つ又は複数の導電性部材を含有させるか、又はジヤケット被覆を導電性にする帯電防止イオン重合体配合物で処理することにより防止する。これ等の改良によれば、印刷したての基板材料との摩擦接触によりたわみ性ジヤケット被覆に送出される静電荷は、ジヤケット被覆に対する静止摩擦係数低い導電性胴基部被覆を経て渡し胴又は紙取り胴に吸引され放出される。従って、このような電荷が導電性胴基部被覆を経て渡し胴に又印刷機の接地フレ−ムにすぐに導かれるから、たわみ性のインキ反発導電性ジャケット被覆上では静電荷の発生又は蓄積は起こらない
本発明の他の態様によれば渡し胴に対するインキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆の相対運動は、ジヤケット被覆に対する静止摩擦係数の低い半導体材料で被覆した金属はく又は金属板のような導電性材料の胴基部被覆により改善される。ジヤケット被覆に対する胴基部被覆材料の静止摩擦係数ジヤケット被覆に対する露出した胴支持面の静止摩擦係数より低い。この摩擦係数は、半径方向に突出する表面部分により、又は摩擦接触表面積を減らす胴基部被覆に形成した開口又は穴によりさらに低下する。1実施例では胴基部被覆材料の表面は、構造的に区分され、インキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆と接触する表面積の量を減らす半径方向に突出する部分特長がある。構造的に区分した半径方向に突出する表面部分は、1実施例では織り材料のよこストランド及びたてストランドにより又別の実施例では節又はビ−ドにより形成される。構造的に区分した胴基部被覆の実施例は、胴基部被覆に対するたわみ性被覆の相対運動の結果として生ずる摩擦抗力をさに減らすのに有用である。
本発明のなお別の態様によれば渡し胴用のインキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆は、たわみ性ジャケット被覆を導電性にする少なくとも1つの導電性ストランドを持つ織布材料を備えている。この少なくとも1つの導電性ストランドは又整合用を形成する。インキ反発導電性のたわみ性被覆は低摩擦の導電性胴基部被覆に支えられて、印刷したての基板渡し胴表面の間わずかな相対運動を柔軟緩衝するため、印刷したての表面を汚したり又は基板材料自体を損傷したりすることがない
本発明の他の態様によればたわみ性ジャケット被覆材料は、ジャケット被覆を導電性(ここでは「帯電防止性」と呼ぶ)にするイオン重合体配合物で処理する。
本発明のなお別の態様によれば渡し胴の円筒形支持面は、たわみ性ジャケット被覆用の低摩擦の導電性支持面を形成する導電性フルオロ重合体樹脂により覆ってある。導電性フルオロ重合体層の表面は、節又はビ−ドにより構造に分化し穴をあけるのがよい。
さらに本発明の他の態様によれば、インキ反発導電性ジャケット被覆は、しわうね筋等をすべて除くように前もって伸張させ扁平に押圧したわみ性布材料なるべくは木綿チ−ズクロスから構成する。
本発明の関連態様によれば、たわみ性ジャケット被覆材料は、前もって伸張させ扁平に押圧し所定の寸法の長さ及び幅に前もって切断する。そしてこのたわみ性ジャケット被覆材料に1条又は複数条の整合用縞と1個又は複数個の中央整合印とを付けて、この被覆材料を渡し胴に精密に整合させ取付ける際にこの被覆材料の計測又は切りそろえを必要としないため、渡し胴へのたわみ性ジャケット被覆の簡単容易な取付けができるようにする。この前もって切断した実施例では渡し胴及び/又は基部胴被覆は又、たわみ性ジャケット被覆が精密に整合され渡し胴支持表面に対するたわみ性ジャケット被覆の相対運動又は端部遊びが適正な大きさである、渡し胴の作動位置へのたわみ性ジャケット被覆の適正な取付けを容易にする中央整合印が付けられている
以下本発明の実施例を添付図面について詳細に説明する。
本発明は、印刷したての表面に汚れや汚点を生じないで、かつ印刷される材料を損傷しないで、基板の印刷したての表面を支える実質的に改良されたなお簡単安価な信頼性の高い渡し胴及びたわみ性ジャケット被覆を提供する。本発明の改良された渡し胴は任意の印刷機に容易に取付けられる。インキ反発帯電防止(導電性)のたわみ性ジャケット被覆は、用縞及び中央整合印によつて容易に取付けられ迅速に交換される。さらにたわみ性ジャケット被覆は、前もつて伸張させ扁平に押圧し精密な長さ寸法及び幅寸法に前もつて切断する。中央整合印及び整合用縞によつて適正に取付けると、本発明のたわみ性ジャケット被覆は再調整又は切りそろえを必要としない。
インキ反発導電性たわみ性ジャケット被覆と下側の低摩擦係数の導電性胴基部被覆とは相互に対し静電的に中性化して、たわみ性ジャケット被覆が渡し胴の導電性低摩擦の胴基部被覆に対して全く自由に可動なままになるようにする。静電中性化作用の他の有利な結果として、導電性のたわみ性ジャケット被覆がインキの蓄積及び被覆に対し一層高い抵抗性を持つようになる。静電中性化たわみ性ジャケット被覆のなお別の利点は、静電荷の堆積が実際上全くなくなるからこのジャケット被覆がその固有のたわみ性及び可動性を保持することである。たわみ性ジャケット被覆のすぐれたたわみ性及び可動性は重要なものであり、渡し胴の印刷したての基板と低摩擦導電性胴基部被覆との間の運動は、導電性インキ反発たわみ性ジャケット被覆により穏やかに緩衝され印刷したてのる材料の汚点及びよごれを実質的に減らす。
本発明に使う選定した重合体材料によつてたわみ性ジャケット被覆は一層長い寿命を持つ。再調整を必要としないで作動効率が向上する。導電性胴基部被覆のふつ素樹脂表面は、疎油性であり又疎水性であるから耐湿性を持つ。インキはインキ反発導電性たわみ性ジャケット被覆に浸込まないから、低摩擦導電性胴基部被覆は洗浄する必要がない。たわみ性インキ反発導電性ジャケット被覆は、エプロンとして機能して下側の低摩擦導電性胴基部被覆へのインキの移行を防ぎさらに保守のための時間及び労力をなくすと共に印刷品質を高め又印刷能力を高める。従って汚染した清掃布片を処理して浄化する。必要がなく又有害な廃棄物処理の問題が生じない。渡し胴の清掃が本発明では不必要になるから、印刷室作業者が渡し胴浄化液にさらされることがなくなる。さらに又、渡し胴基部支持面の清掃のために胴間げき領域に到達する必要がないから、印刷室作業者の渡し胴浄化の際の負傷のおそれもなくなる。
又胴基部被覆として使うふっ素樹脂材料は一般的に使われる印刷室薬剤による影響に耐える。
印刷したてのシートからの静電荷の除去により印刷機の送出し端部でシートの取扱いを一層容易にする。印刷したてのシートの静電荷をなくすことにより、印刷シートは一層容易に揺動させ印刷したてのシートの一様な積重ねが得られる。他の著しい利点として、静電的に中性化されたシートは固着し合うことがなく穏やかに送出され送出しスタッカー内に均等に積重ねられる。
本発明で使う用語「渡し胴」(transfer cylinder)及び「渡し手段」(transfer means)は、渡し胴、紙取り胴、トランスフアロ−ラ−、支持ロ−ラ−、デリバリ−ホイ−ル、スケルトトンホイ−ル、区分ホイ−ル、トランスフアドラム、支持ドラム、スパイダホイ−ル、支持ホイ−ル、ガイドホイ−ル及びその他印刷機の印刷したての基板を渡すことができる任意の回転部材を意味する。
この明細書中の用語「フルオロ重合体」は、ふっ素樹脂たとえばポリテトラフルオルエチレン、クロロトリフルオルエチレンの重合体、フッ化エチレンプロピレン重合体、ポリフッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン及びその他のフルオレン(fluorene)含有エラストマ−質高重合体を意味し、これ等は又フルオルエラストマ−とも呼ばれよく知られている。
本文に使われている「伝導性」又は「導電性」とは、電子又はイオン化原子の通過により電荷を導き又は移動させる材料の能力を意味する。「半伝導性」という用語は、室温(70°F、21℃)における表面抵抗率が金属の抵抗率と絶縁体の抵抗率との間である約10-2Ωcmないし約109 Ωcmの範囲である導体材料の性質である。
後述の各実施例では基板Sはシ−ト状であるとして記載してある。しかし本発明の原理はウエブ状の印刷基板にも同様に応用できるのはもちろんである。
本発明による印刷したての基板材料を取扱う改良された方法及び装置は、たとえばオフセット印刷に使われるような高速印刷機と組合わせて使う。このような装置は典型的には、シ−ト状又はウエブ状の印刷したての基板材料を各印刷単位間で又、最後の印刷ユニットからそれぞれ送出しスタッカ−又はシ−トフォルダ−/切断ユニットに渡す1個又は複数個の渡し胴10を備えている。第1図に示すように典型的な4ユニットオフセット輪転印刷機において、ユニット間の渡し位置T1、T3における本発明の改良された渡し胴10又は送出し位置T4における改良された紙取り胴10Dの特定の場所は、当業者には明らかであると考えられる。
特定の円筒が渡し胴又は紙取り胴のいずれであるかはその印刷機内の構造及び場所による。ユニット間の渡し位置T1、T3に位置させたこれ等の渡し胴は、印刷したてのシ−トをくわえるくわえ爪を設けてある。送出し位置T4では紙取り胴10Dは、くわえ爪を備えなくて代わりに縦方向ポケットAを持ち送出しコンベヤシステムに支えたくわえ爪が通過できるようにしてある。典型的な多重ユニットオフセット輪転印刷機の渡し同及び紙取り胴の場所及び機能に関する詳細を述べた本発明者による米国特許第3,791,644号及び同第4,402,267号の各明細書を参照する。本発明が任意の個数の印刷ユニットを持つ印刷機に利用できるのはもちろんである。
図1に示すようにオフセット輪転印刷機12は、シ−トフィ−ダ−16に右端部を連結した印刷機フレ−ム14を備えている。フィ−ダ−16からシ−トSが各別に逐次に印刷機12に送られる。オフセット輪転印刷機12はその送りだし端部を印刷したてのシ−トを集めて重ねるシ−トスタッカ−(sheetstacker)18に連結してある。シ−トフィ−ダ−(sheet feeder)16及びシ−トスタッカ−18の間には実質的に互いに同じオフセット輪転シ−ト印刷ユニット(以下単に印刷ユニットと呼ぶ)20A、20B、20C、20Dを挿入してある。これ等の印刷ユニットは各シ−トがこの印刷機を経て渡される際に互いに色の異なるインキをこれ等のシ−トに印刷することができる。
図1に示すように各印刷ユニットは、普通の構造のものであり、版シリンダ−22、ブランケット胴24及び圧胴26から成る。印刷したてのシ−トSは、渡し胴10により圧胴26から次の印刷ユニットに渡される。第1の印刷ユニット20Aは、第1印刷ユニット20Aのシ−トフィ−ダ−16から圧胴26に1度に1枚ずつ各別のシ−トを送るシ−トインフィ−ドロ−ラ−28を備えている。
印刷したてのシ−トSは送出しコンベヤシステム30によりシ−トスタッカ−18に渡される。送出しコンベヤシステム30は、普通の構造のもので、横方向に配置したくわえ棒を支える1対のエンドレス送出しくわえ爪チェ−ン32を備えている。各くわえ棒は、印刷したてのシ−トSが送出し位置T4で最後の圧胴26を離れる際にシ−トSの前部(くわえ爪)縁をくわえるくわえ部材を持つ。印刷したてのシ−トSのくわえ縁を送出しくわえ爪によりくわえると、送出しチェ−ン32はくわえ棒及びシ−トSを最後の印刷ユニット20Dの圧胴26から引離し印刷したてのシ−トSをシ−ト送出しスタッカ−18に送出す。
中間の渡し胴11は、先行する印刷ユニットの渡し胴10から印刷したてのシートを受ける。従来の構造の各中間渡し胴11は典型的には、図1に示すように渡し胴10の2倍の直径を持ち各印刷ユニットのユニット間渡し位置T1,T3の間の中間位置T2に位置する。圧胴26、中間渡し胴11、渡し胴10と共にシートインフイードローラー28はそれぞれ、シートSの前部(くわえ)縁をくわえ矢印の向きに渡し胴10のまわりに印刷したてのシートを引張るようにするシートくわえ爪を設けてある。送出し位置T4における紙取り胴10Dは、くわえ爪を備えないでその代わり、送出しくわえ棒の通るすきまを形成する縦方向ポケットAを備える。
印刷ユニットの渡し胴及び紙取り胴とそれらに連携するくわえ爪との機能及び作用とは多重ユニット印刷機又は多色印刷機の当業者にはよく知られていると考えられ、各印刷ユニットで圧胴26がシートSにインキを施すブランケット胴24にシートに押付ける作用をすることを除いてさらに説明する必要はないと考えられる。各渡し胴10は印刷したてのシートを、各シートの印刷したての面を各渡し胴10の支持面と紙取り胴10Dとの方に向けて圧胴26から渡す。本発明の主な実施例によれば各渡し胴10及び紙取り胴10Dは、緩衝性インキ反発性、そして帯電防止性又は導電性で、たわみ性のジャケット被覆を設けられ、後述のように低摩擦の導電性胴基部被覆を備えるのがよい。
図1、図2及び図3に示すように、改良された紙取り胴10Dは、送出し位置T4における印刷機12の最後の印刷ユニット20Dに取付けられ、回転送出し軸36により印刷機フレーム14に回転するように支えた円筒形リム34を持つ。円筒形リム34の外側円筒面38は、紙取り胴10Dの長手に沿い縦方向にくわえ縁38A及び後縁38Bの間に円周方向にそれぞれ延びるポケットAを持つ。紙取り胴10Dは、縦方向に互いに間隔を隔てたボス40、42、44により送出し軸36に取付けてある。さらに中央整合印135は、図2に示すように円筒形リム34の胴フランジ部分52、54に又湾曲支持面38に形成してある。各中央整合印135の目的は、渡し胴10Dへのたわみ性ジャケット被覆(jacket covering)58の精密な整合及び取付を容易にすることである。さらに中央整合印135は又同じ目的で胴基部被覆(cylinder fase covering)60にも形成してある。
各ボス40、42、44は各ウエブ46、48、50により円筒形リム34に連結され、本発明による米国特許第3,791,644号明細書に記載してある取付け構造と同様に印刷機12の送出し軸36に紙取り胴10Dを回転するように支えてある。図2に示すように紙取り胴10Dは、円筒形リム34の表面から大体において内方に延びる互いに対向する一体のフランジ52、54を備えている。フランジ52、54は、後述のようにジャケット被覆に対する静止摩擦係数の低いたわみ性の導電性胴基部被覆とたわみ性インキ反発性そして導電性ジャケット被覆とを固着する細長い扁平な表面を備えている。
図2、図3、図14及び図15は本発明の紙取り胴10Dの改良された構造を詳細に示す。紙取り胴10Dは、摩擦の導電性胴基部被覆56とたわみ性インキ反発性、そして帯電防止性又は導電性のジャケット被覆58とを備え印刷したてのシートSの印刷されたに緩衝作用を加えると共に印刷したてのシートを次の印刷ユニットに又は印刷機送出しスタッカー18に渡すように作用する。本発明者による米国特許第3,791,644号明細書に記載してあるフルオロ重合体被覆紙取り胴と本発明者による米国特許第4,402,267号明細書に記載してあるインキ反発布被覆とにより印刷したてのシート材料を渡す作用が改良されたが、本発明者は、導電性の低摩擦胴基部被覆を設けることにより、先行シートから後続のシートにウエットなインキを移行させないで又印刷したてのシートの表面しみよごれを付けたりきず付けたりしないで各渡し胴10及び紙取り胴10Dが印刷したての材料から成るシートを次次に支え渡す能力をさらに高めることを発見した。
図3、図14及び図15の実施例に例示した本発明による低摩擦の導電性胴基部被覆56は、たてストランド56A及びよこストランド56Bを導電性胴配合物57で覆った織り材料(woven material)から成っている。低摩擦導電性胴基部被覆56たわみ性インキ反発性、導電性ジャケット被覆58とは図3に示すように円筒フランジ52、54に取付けてある。たわみ性インキ反発性、帯電防止性のジャケット被覆58及び低摩擦導電性胴基部被覆56は共に長方形の形状を持つのがよい。この標準型の実施例では胴基部被覆56は円筒形リム34の露出した胴支持面38を完全に覆う寸法を持つ。インキ反発性で導電性、そしてたわみ性のジャケット被覆58は胴基部被覆56と実質的に同寸法である。
導電性配合物57は、たとえば商品名TEFLON及びZYLANとして市販されているポリテトラフルオルエチレン樹脂(PTFE)が好適である。胴基部被覆56は約0.007in(約0.2mm)の基体繊維厚さに織り合わせたポリアミドガラス繊維から成るたてストランド56A及びよこストランド56Bから構成してある。織り材料は導電性PTFE樹脂を塗布し、0.009ないし0.011in(0.2mmないし0.3mm)の範囲の仕上がり厚さと、17ないし20oz/平方ヤード(56ないし63ダイン/cm 2)の範囲の仕上がり重量と約400×250たて糸及びよこ糸lb/in2(281×103ないし175×103kg/m2)の引張強さとを持つようにする。1実施例ではポリアミド繊維は導電性PTFEにより覆った織ったガラス繊維フィラメント56A,56Bを構成する。PTFE樹脂は、導電性カーボンブラック又は黒鉛等のようなその他若干の同等の導電性剤をなるべくは約100,000Ω/スクエア(Square)を越えない表面抵抗率を生ずるのに十分な量で含む。
カーボンブラックを含浸したポリテトラフオルエチレン(PTFE)樹脂又はフッ化エチレンプロピレン(FEP)樹脂を被覆し又コーテングを行ったポリアミドストランド56A,56Bが好適であるが、商標名NYLONとして市販されているような綿状ポリアミドと、商標名MYLARとして市販されているポリエチレン・テレフタレートのような綿状ポリテステルとポリエチレン、ポリプロピレン又はエチレン・プロピレン共重体のような炭化水素樹脂又はハロゲン化炭化水素樹脂と、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)とを含むその他の合成樹脂又は天然有機樹脂は、低い摩擦係数の表面を持ち、又カーボンブラック、黒鉛又は類似物のような導電性剤と組合わせて樹脂配合物57を導電性にする。
好適な実施例では導電性胴基部被覆56、60の表面抵抗率は約75,000Ω/スクエアを越えない。他の表面抵抗率値は、たとえば50,000Ω/スクエアないし100,000Ω/スクエアの表面抵抗率範囲で極めて有利に使うことができる。胴基部被覆材料の摩擦係数及び導電率は導電性配合物57中に存在する導電性剤の量により影響を受ける。従って与えられた導電率又は表面抵抗率に対してフルオル重合体樹脂中に含まれる導電性剤の量は必然的に摩擦係数との妥協値となる。一般に高導電率(低表面抵抗率)及び低摩擦係数が望ましい。フルオロ重合体樹脂に含まれる導電性剤の量は、約75,000Ω/スクエアを越えない表面抵抗率と約0.110を越えない摩擦係数とを生ずるように選定するのがよい。
本発明の好適とする実施例によればたわみ性ジャケット被覆58は天然材料たとえば木綿、麻、羊毛、絹、リネン及び類似物から作る。40メッシュの織布たとえば32たて糸×28よこ糸から成る織糸を持つ木綿チーズクロスを使うことにより良好な成績が得られる。さらに木綿チーズクロスは漂白し、染色しスコッチードTM(SCOTCHGARDTM)のようなインキ反発剤で処理し又帯電防止イオン重合体配合物で処理し又はその他の方法で導電性にする。たとえば木綿チーズクロス材料は、図4及び図6に示すようになるべくはたわみ性ジャケット被覆の全長及び全幅を横切ってよこ糸位置における1条または複数条の導電性ストランド110、112を織り又たて糸位置における1条又は複数条の導電性ストランド114、116を織ることにより導電性にすることができる。
好適な実施例ではたわみ性布材料は予め伸張されているため、ならし用手動圧力(smoothing hand pressure)によりジャケット被覆に加わる引張力に応答してその伸びに実質的に抵抗し、この材料の弾性回復作用ジャケット被覆に加わる軽いならし用手動圧力により誘起される引張力に応答してこの材料の弛緩長さの約2%以下である。このたわみ性布材料は、たて糸の伸びが約6%を越えなくて約7%の伸びでたて糸の破断が生じ又よこ糸の伸びが約11%を越えなくて約12%の伸びでよこ糸の破断が生じるASTM強度及び伸び定格(1in×6inの試料に対し)を持つ。
別の実施例によれば織りストランド又は織り糸は、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル(polyacrylate)、ポリオレフイン、ポリイミド及びポリアミドを含む群れから選定した重合体又は共重合体のストランドである。
これ等のストランド又は糸の導電性は1実施例では、アンモニウム塩、ポリグリセリン・エステル及びソルビタン・エステルを含む群から選定した帯電防止イオン配合物によりこれ等のストランド又は糸を含浸し又はその他の方法で処理することによつて得られる。或いはこれ等のストランドは、各ストランドに導電性フルオロ重合体樹脂被覆を施すことにより導電性にする。図4及び図6に示した好適な実施例では導電性よこストランドはストランド110,112であり又導電性たてストランドはストランド114,116である。
少なくとも1つのよこストランド(よこ糸)110は、この織物の少なくとも1つの他のストランドの色と対照をなす色を持つことにより少なくとも1つの対照を形成するのがよい。黒色の多重ストランド110は多重の白色ストランド112と相互に織り合わせることによりたわみ性ジャケット被覆58の少なくともくわえ縁部及び後縁部に黒色整合用縞すなわちストランド110及び白色整合用縞すなわちストランド112を形成する。青色のような他の対照色を持つストランド又は糸も又青色の背景生地を形成するように相互に織り合わせる。さらに各黒色整合ストランド110は白色整合ストランド112に対し隔離距離Kだけ隔離され、白色整合ストランド112に対し又隣接する黒色及白色の整合ストランドに対し交互の黒色整合ストランド110は隔離距離Kだけ互いに隔てる。この実施例における隔離距離Kは1/2in(1.3cm)である。図3に示すようにプレスすきまと所望量の端部すきまKとに従って他の隔離距離を使ってもよい。対照縞を設けることが紙取り胴10Dのインキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆58の取付け及び整合を容易にするのに好適であるが、本発明の有効な実施に対し厳密には必要がない。
本発明の他の態様によれば、たわみ性ジャケット被覆58は、天然の糸、ストランド又は繊維だけから構成することができ、又ポリアクリル酸重合体及びポリアンモニウム重合体から成る群から選定したイオン重合体を織り材料に含浸することにより導電性にすることができる。或はたわみ性ジャケット被覆は、少なくとも1条又は複数条の導電性金属ワイヤのストランドたとえば裸銅フィラメントを形成することにより導電性にすることができる。前記したようにたわみ性ジャケット被覆導電性部材はたわみ性ジャケット被覆の全体にわたり一様に配分するのがよい。
又図3に示すようにたわみ性ジャケット被覆58は、作動位置に適正に取付けると、たわみ性ジャケット被覆58に加えられる軽いならし用手動押圧力に応答してくわえ縁(gripper edge)38A又は後部縁(tail edge)38Bにより又これ等の各縁から約1/16in(約2mm)ないし約1in(2.54cm)の端部遊び距離Kだけ可動である。参照文字Kは胴くわえ縁38A及び胴後縁38Bに対するたわみ性ジャケット被覆58の可動度又は「端部遊び」を示す。
織りストランド又は織り糸は格子模様を形成し、そして各黒色導電性ストランド110は隔離距離2Kだけ相対的に離隔させる。この格子模様はチェッカ−盤模様にするのがよいが、ヘリンボン等のような他の模様も有利に使うことができる。
好適な実施例(図4)では各ストランドは長方形の格子模様に織られ、互いに隣接するストランド間の隔離距離はいずれかの隣接ストランドの少なくとも10倍にすることにより開いた格子模様を形成する。
たわみ性ジャケット被覆58は、図3及び図11に示すように胴くわえ端において又胴後端において等しい量の端部遊びKを持つ作動位置に取付けて、たわみ性ジャケット被覆を紙取り胴表面38上で円周方向と共に縦方向の中心に精密に置くようにするのがよい。
本発明の重要な実施例によれば、たわみ性ジャケット被覆58は、この被覆を帯電防止イオン重合体配合物で処理することによって導電性にする。すなわちたわみ性ジャケット被覆58は、このたわみ性ジャケット被覆を帯電防止イオン重合体配合物の水溶液に浸漬することにより、又は、帯電防止イオン重合体配合物の水溶液をたわみ性ジャケット被覆に吹付けることにより、又は糸やストランドに織り作業に先だって水平帯電防止イオン配合物を含浸させることにより処理する。
帯電防止配合物は、アンモニウム塩、ポリグリセリンエステル及びソルビタンエステルを含む群から選定したイオン重合体の水溶液により構成するのがよい。
又図2、図3及び11には、低摩擦導電性胴基部被覆56とインキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆58とを渡し胴10に取付ける適当な方法を例示してある。低摩擦導電性胴基部被覆56は、付着接着剤59、61により裸胴表面38に引張り状態に保持する。低摩擦導電性胴基部被覆56を固着した後、たわみ性インキ反発導電性ジャケット被覆58を低摩擦導電性胴基部被覆56に可動なように配置し、被覆58の各端部部分はそれぞれベルクロTM(VELCROTM )ファスナ帯状片63A、63B(図)によりくわえフランジ部分54及び後部フランジ部分34Bに固着する。或は、ベルクロTM (VELCROTM )ファスナ帯状片63A、63Bは図3に示すように胴基部被覆56に取付ける。
本発明の他の重要な態様は、紙取り胴34の支持面38の摩擦係数を減らすことに係わる。改良された胴基部支持面は、胴34の外面38に米国特許第3,791,644号明細書に記載してあるようにフルオロ重合体を被覆することにより得られるような裸の胴表面38の摩擦係数より低い摩擦係数を持つ。ただし外面38は、本発明によれば同様に導電性にしてある(図6)。さらに図14の胴基部被覆56は、たわみ性ジャケット被覆58に摩擦を伴って接触する表面積の量を減らす構造的に区分した表面部分を持つ。本発明者による米国特許第3,791,644号明細書に記載してあるフルオロ重合体被覆と本発明者による米国特許第4,402,267号明細書に記載してあるようなインキ反発たわみ性ジャケット被覆との組合わせにより改良された性能が得られるが、図12、図13、図14及び図15の実施例の半径方向に突出する表面部分は導電性のインキ反発たわみ性ジャケット被覆58の表面の付着インキの体積を減らすのに実質的に一層良好に作用する改良された低摩擦すべり表面を表ずることが分かった。
本発明の他の態様によれば低摩擦係数を持つ導電性胴基部被覆60は、導電性樹脂配合物、なるべくは導電性剤たとえばカ−ボンブラックを含むフルオロ重合体から形成され図6に示すように紙取り胴表面38に薄い層又は被覆層60として直接当てがう。この低摩擦の導電性の実施例により、渡し胴10及び/又は紙取り胴10Dによって印刷したてのシ−ト材料を渡す際にこのシート材料を渡すのに著しい改良ができる。
被覆層60の好適な導電性組成物は、米国ペンシルバニア州ウエストチェスタ−市のホィットフォ−ド、コ−ポレイション(Whitford Corporation)により商品名キシラン(XYLAN)として作られているポリテトラフルオルエチレン(PTEE)にカ−ボンブラックを含浸したものである。良好な種類の被覆は、低いかま温度たとえば250F°(126℃)で硬化できるXYLAN1010複合被覆材料である。
前記したような低摩擦の導電性胴基部被覆60を設けることにより、約0.110の低摩擦係数を持ち半導電性(なるべくは約75,000Ω/スクエアの表面低効率を持つ)である実質的につや出しした表面を生じ、又インキ反発たわみ性ジャケット被覆58を紙取り胴10Dに取付けたときにこのジャケット被覆の動きを容易にする。低摩擦導電性フルオロ重合体被覆層60はとくに有利であるが、他の導電性被覆を渡し胴表面及び/又は紙取り胴表面38に当てがいインキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆58に対し同等の低摩擦導電性支持面を形成するようにしてある。
図5には低摩擦導電性胴基部被覆の複合の実施例を例示してある。この実施例では低摩擦導電性胴基部被覆70は、アルミニウム、銅、亜鉛又は類似物のような可鍛性金属から構成した金属はく支持シ−ト72を備えている。導電性支持シ−ト72の表面は、導電性剤たとえば前記したようにカ−ボンブラックを含むポリテトラフルオルエチレン樹脂(PTEE)を含むフルオロ重合体樹脂から成る層74により覆う。
図7及び図8に示した別の実施例では、低摩擦導電性胴基部被覆80は、多数の穴又は開口76が完全に横切る基部支持シ−ト72及び低摩擦導電性被覆層74を備える。穴76の目的は、たわみ性インキ反発導電性ジャケット被覆58に接触する表面積を減らすことにより、導電性基部被覆80及びたわみ性ジャケット被覆58の間の摩擦抗力をさらに減らすことである。
図9及び図10には、同じ金属はく支持シ−ト72をその両側を低摩擦導電性被覆材料74により覆って例示してある。低摩擦導電性材料74は、穴86が貫いて延びることにより上部被覆層74V及び下部被覆層74L間の導電性橋架部分74Bと胴接触面74Cとを形成する。この構造によれば紙取り胴10Dの外面38とインキ反発導電性たわみ性ジャケット被覆58との間は良好な電気的接続の状態になる。
又図3及び図11に示すようにインキ反発導電性たわみ性ジャケット被覆58は低摩擦導電性胴基部被覆56に沿いフランジ52、54にベルクロ(VELCRO)フアスナ帯状片63A、63Bにより固着してある。他の適当な締付手段は、機械的クランプ、両側接着テ−プ、粘着帯状片、磁気帯状片及び類似物を含む。インキ反発帯電防止たわみ性ジャケット被覆58は可動なように取付けられ軽いならし用手動圧力でインキ反発帯電防止たわみ性ジャケット被覆58を低摩擦導電性胴基部被覆の各実施例のうちの任意の実施例の表面に沿い全部の方向に少なくとも1/12in(1.5mm)ないし約1in(2.54cm)またはそれ以上のたわみ分だけ自由かつ容易に動かすことができるようにする。
図12及び図13には別の実施例による導電性低摩擦胴基部被覆100を例示してある。この実施例では胴基部被覆100は、アルミニウム、銅又はステンレス鋼のような金属のはく又は薄いシ−トから形成した支持シ−ト72を備えている。この実施例の重要な態様によれば多数の節88又は半径方向突起を支持シ−ト72の接続側に配置してある。各節88は、基板Sの湾曲した渡し経路に整合する基板接触面88Sを持つ。
節88と支持シ−ト72の表面とは、カ−ボンブラック又は黒鉛のような導電性剤を含浸した導電性低摩擦樹脂配合物たとえばフルオロ重合体から成る層84により覆う。カ−ボンブラックを含浸したポリテトラフルオルエチレン(PTFE)は、この実施例に対し好適であり前記したように支持シ−ト72の表面に直接層状に当てがう。各節88は、各節間に約2ミル(0.05mm)の円周方向間隔を置いて約4ミル(0.1mm)の支持シ−ト72に対して半径方向の突起を持つ。支持シ−ト72は、胴34の支持面38に良好な電気的接触が行われるように直接取り付ける。低摩擦導電性被覆84は直接支持シ−トに形成され、インキ反発たわみ性導電性ジャケット被覆58に印刷したてのシ−トSにより送出される静電荷をたわみ性ジャケット被覆58から遠ざかる向きに導き又支持シ−ト72を経て胴34に導き接地した印刷機フレ−ム14に放電する。
支持シ−ト72は、強度及び寸法安定性が得られるのに十分なゲ−ジ厚を持ちしかもひだを生じないで渡し胴34のまわりに容易に固定するのに十分なたわみ性を持たなければならない。一般に印刷機すきま及び印刷機構造に従って約2ミル(0.05mm)ないし約24ミル(0.6mm)の範囲のゲ−ジ厚さが適当である。
又図12及び図13に示すように節の実施例により得られる他の利点は、たわみ性インキ反発導電性被覆58と低摩擦導電性胴基部被覆100との間の接触表面積の減少することである。ノ−ド(node)88及びノ−ド間隔の湾曲した形状によって、インキ反発導電性たわみ性ジヤケット被覆58による接触表面積が小さくなる。従って静的密着は全くなくなり、そして摩擦接触の力が実質的に減って、インキ反発導電性たわみ性ジヤケット被覆58が低摩擦導電性胴基部被覆100に対して全く自由に動くことができる。さらに減少した摩擦接触によりインキ反発導電性たわみ性ジヤケット被覆58及び低摩擦導電性胴基部被覆が共に使用寿命が長くなる。
図12及び図13に示した別の胴基部被覆100の実施例によれば、穴76は一層大きく、又導電性支持シート72は多数の導電性ビード又はノ−ド(node)78を導電性金属はシート72の表面に取付けてある。低摩擦導電性支持シート72の表面とビード又はノ−ド78とは低摩擦導電性層74により覆ってある。
導電性のビード又はノ−ド78は約6ミル(0.15mm)の直径を持ち、又低摩擦導電性被覆層74の厚さは約2ミル(0.05mm)である。被覆したノ−ド78は、直線の格子模様に配置し隣接する穴76から約3ミル(0.07mm)だけ円周方向に間隔を置くのがよい。導電性支持シート72のゲージ厚さは、印刷機すきま及び印刷機構造に従って約2ミル(0.05mm)ないし約24ミル(0.6mm)の範囲である。
織物の実施例(図3、図14、図15)と金属はくの実施例(図5、図7、図8、図9及び図10)とノ−ドの実施例(図12、図13)とはたわみ性ジヤケット被覆58との接触面の量を有効に減らす。たとえば織物の実施例(図14、図15)の重なり合うたて糸56A及びよこ糸56Bは、インキ反発導電性たわみ性ジヤケット被覆58に摩擦を伴なって表面積を減らす半径方向に突出する部分の格子状枠組みを形成する低摩擦導電性支持機能は又、図12及び図13の半径方向に突出する節の実施例により得られる。
織った導電性胴基部被覆の実施例(図3、図14、図15)と複合の導電性基部層の実施例(図5、図7、図8、図9、図10、図12及び図13)とは共に高速度印刷機におけるインキにより汚れを減らし又印刷したてのシートのくぼみやへこみをなくした(インキ反発導電性たわみ性ジヤケット被覆58と組み合って)。
前記の低摩擦導電性基部胴の実施例により得られる付加的な利点は、織物材料により又ノ−ドにより得られる構造的に区分され半径方向に突出する表面部分が導電性インキ反発たわみ性ジヤケット被覆及び低摩擦導電性胴基部被覆の間の静電放電の区域に集中又は集束することである。織物材料及びノ−ドに協働する盛上った表面又は突出する表面により電界強さが増大する放電点又は静電析出点の面積が減少してたわみ性インキ反発帯電防止ジヤケット被覆58から低摩擦導電性胴基部被覆への又胴34及び接地印刷機フレーム14への静電荷の伝導又は移行を高める。
もとのスーパーブルーTM(SUPER BLUETM )布被覆の伸張性により生ずる問題は、本発明によればインキ反発配合物により処理し帯電防止配合物により処理し或いは導電性にした前もって伸張させた布材料から成るたわみ性ジヤケット被覆58を形成しこのたわみ性ジャケット被覆を扁平に加圧し、このたわみ性ジャケット被覆をたとえば約40ミル(1mm)又はそれ以下の緊密なシートすきまを持つ印刷機で印刷することが考えられる最小のシート寸法に対応する長さ及び幅の大きさを持つ寸法に前もって切断することによって解決された。
図11に示すようにたわみ性ジヤケット被覆58は精密な長さ寸法及び幅寸法に前もって切断し胴基部被覆56に沿い紙取り胴10Dに固着する。たわみ性ジヤケット被覆58は、図3及び図11に示すように紙取り胴10Dのそれぞれくわえ縁38A及び後縁38Bに沿いこれ等に整合してたわみ性ジャケット被覆を容易かつ精密に固着するように1つまたは複数の整合用縞110と1つ又は複数の中央整合印120とを備えている。図14に示すように同基部被覆56は又、例えば図3及び図11に示すように作動位置でたわみ性ジャケット被覆58を紙取り胴10Dに適正に固着するときに、たわみ性ジャケット被覆中央整合印120に正確に整合する1つ又は複数の中央整合印130を持つ。同様に胴リム34の裸の支持面38は、胴リム34の長さの正確な中心に位置し又図2に示すようになるべくは胴フランジ52、54に延びる1つ又は複数の中央整合印135を持つ。
さらにこの特定の実施例ではたわみ性ジャケット被覆58の長さは、印刷しようとする最小のシートSの長さと実質的に同じになるか又はこの長さよりわずかに小さくなるように前もって切断する。図11から明らかなようにたわみ性ジャケット被覆58は胴基部被覆56の全体は覆わなくて又胴基部被覆56の端側面Mがたわみ性ジャケット被覆の互いに対向する側で露出する。この実施例によればたわみ性ジャケット被覆58はすべて、最小寸法の印刷したてのシートSによりこのシートを渡す際に覆われる。従って圧胴26に当てがうことのできるたわみ性ジャケット被覆58の自由側縁部分はない。
図11に示した密実で長さを短縮したたわみ性のジャケット被覆の実施例は、圧胴26と紙取り胴10D又は渡し胴10との間のすきまが約40ミル(約1mm)以下である印刷設備に使うようにしてある。圧胴と紙取り胴又は渡し胴との間のすきまが実質的に一層大きいたとえば1in(2.54mm)まで又はそれ以上である他の印刷機では、前もって伸張され押圧した偏平なたわみ性ジャケット被覆58は全基部胴被覆長さに切断し圧胴には当てがわない。たわみ性ジャケット被覆が前もって伸張され押圧した扁平な状態にあるので、このたわみ性ジャケット被覆の端側部は圧胴に接触し又は当たるのに十分なだけたわむことができない。別の実施例では図3及び図11に示すように本発明の標準型のたわみ性ジャケット被覆58は、作業者側方端縁部及び歯車側の端縁部と共に胴34のくわえ縁及び後縁にわたって延び、ジャケット被覆58の全側部部分がベルクロTMフアスナ又は類似物により胴に固着される。
前もって伸張させ押圧した偏平なたわみ性ジャケット被覆58を印刷しようとする最小寸法のシートに切断するときは切りそろえ縁部の糸がほどけ又はほぐれて標準寸法の新たに印刷したシートに接触することが分った。従ってこれ等のほぐれた縁部は標準型の印刷したてのシートに汚点や汚れを生ずる。この問題は、たわみ性ジャケット被覆58の歯車側及び作業者側の切りそろえ縁部部分に結合剤140(図11)を施しゆるんだ端部系を互いに結合して長期の使用後のほぐれを防ぐことにより解決される。
インキ反発導電性たわみ性被覆150の別の実施例を図16に示してある。この実施例ではたわみ性ジャケット材料は合成の重合体樹脂なるべくはポリエステルフォームから作る。このフォーム材料は、インキ反発配合物で又導電性配合物で処理しこの材料がインキによる湿りに耐え又静電荷を導く。
四色オフセット輪転印刷機の印刷ユニット間渡し位置に取付けた本発明多重渡し胴を示す側面図である。 予備切断し予備伸張させた扁平なインキ反発導電性のたわみ性ジャケット被覆を紙取り胴に精密に取付けるのに使う中央整合印を示す本発明により構成した紙取り胴の斜視図である。 作動位置における紙取り胴に可動なように取付けたたわみ性ジャケット被覆を示す図2の3−3線に沿う拡大断面図である。 中央整合印を持ち又整合用縞を持つ導電性インキ反発たわみ性ジャケット被覆の平面図である。 中央整合印を持つ低摩擦導電性胴基部被覆の部分斜視図である。 ふつ素化重合体樹脂の層の形の低摩擦導電性胴基部被覆を持つ図2の紙取り胴を一部を切欠いて示す拡大横断面図である。 切欠き穴及び中央整合穴を持つ低摩擦導電性胴基部被覆の別の実施例の斜視図である。 図7の導電性胴基部被覆の図7の8−8線に沿う拡大断面図である。 上下の側の低摩擦導電性被覆層、切欠き穴及び中央整合印を持つ低摩擦導電性胴基部被覆の別の実施例の斜視図である。 図9の10−10線に沿う拡大断面図である。 長さを短縮した整合用縞及び中央整合印を図2の紙取り胴に可動なように固定したインキ反発導電性たわみ性ジャケット被覆及び低摩擦導電性胴基部被覆の平面図である。 半径方向に突出する節により隔離した中央整合印及び穴を持つ低摩擦導電性胴基部被覆の斜視図である。 図12の13−13線に沿う拡大断面図である。 中央整合印を持つ低摩擦導電性胴基部被覆の別の実施例の平面図である。 図14の15−15線に沿う拡大断面図である。 整合用縞及び中央整合印を持ち導電性インキ反発重合体フォーム材料から構成したたわみ性ジャケット被覆の別の実施例の斜視図である。
符号の説明
10 渡し胴
10D 紙取り胴
12 印刷機
20A,20B,20C,20D 印刷ユニット
34 円筒形リム(回転支持部材)
35A くわえ縁部
35B 後縁部
56A,56B ストランド
56 胴基部被覆
58 たわみ性ジャケット被覆
135 中央整合印

Claims (46)

  1. 印刷機の渡し胴に取付けるためのたわみ性ジャケット被覆において、このたわみ性ジャケット被覆を導電性にする化学的配合物で処理して成るたわみ性ジャケット被覆。
  2. 印刷機の渡し胴に取り付けるためのたわみ性ジャケット被覆において、
    織りストランド又は織り糸を持つたわみ性材料から成り、織りストランド又は織り糸のうちの少なくとも1つを導電性材料により構成して成る織布を備えたたわみ性ジャケット被覆。
  3. 少なくとも1つの織りストランド又は織り糸に導電性材料を被覆した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  4. 導電性材料がカーボンブラック又は黒鉛から成る請求項3のたわみ性ジャケット被覆。
  5. 少なくとも1つの織りストランド又は織り糸を、導電性材料を混合した重合体により構成した請求項2に記載のたわみ性ジャケット被覆。
  6. 少なくとも1つの織りストランド又は織り糸を、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びポリアミドから成る群から選定した重合体又は共重合体により構成した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  7. 導電性材料を、粉末金属、黒鉛及びカーボンブラックから成る群から選定した導電性剤により構成した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  8. 少なくとも1つの織りストランド又は織り糸をカーボンブラックのストランドにより構成し、少なくとも1つの織りストランドのまわりにポリエステル糸を巻付けた請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  9. たわみ性ジャケット被覆の織りストランド又は織り糸を前もって伸張させ、たわみ性ジャケット被覆はならし手動圧力を加えたときその伸びに実質的に抵抗し、又張力の解放時に回復量が弛緩長さのわずかに約2%に過ぎなくなるような最小の弾性持続性を特徴とする請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  10. 織りストランド又は織糸を、木綿、麻、羊毛、絹、リネン及び類似物から成る群から選定した天然材料により構成した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  11. 織りストランド又は織糸としてポリエステル、ポリアクリル酸エステル、ポリオレフィン、ポリイミド及びポリアミドから成る群から選定した重合体又は共重合体から成るストランドを使った請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  12. 織りストランド又は織り糸に、帯電防止イオン重合体配合物を含浸した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  13. 織りストランド又は織り糸に、インキ反発性配合物を含浸した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  14. 渡し胴にくわえ縁部及び後縁部を設けられ、たわみ性ジャケット被覆を、くわえ縁部と後縁部の間の作動位置で渡し胴に取付けることができるようにし、たわみ性ジャケット被覆を作動位置に取付けたとき印刷したてのシートが渡し胴により渡される際に印刷したてのシートとたわみ性ジャケット被覆の間に生ずる接触力に応答して渡し胴の表面に対してたわみ性ジャケット被覆が移動可能である請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  15. たわみ性ジャケット被覆を、ならし手動圧力に応答してくわえ縁部又は後縁部から1/16in(2mm)ないし1in(25mm)だけ移動可能にした請求項14のたわみ性ジャケット被覆。
  16. たわみ性ジャケット被覆を作動位置で渡し胴のくわえ縁部及び後縁部に取付け、たわみ性ジャケット被覆を複数の導電性ストランド又は糸により構成し、これ等の導電性ストランド又は糸を相互に離隔整列状態に配置し、これ等の導電性のストランド又は糸をたわみ性ジャケット被覆が作動位置にあるときに、渡し胴の回転軸線に実質的に平行に整列させた請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  17. 1つ又は複数の付加的な導電性ストランドを備え、これ等の1つ又は複数の付加的導電性ストランドを相互に均等な間隔に配置した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  18. 1つ又は複数の付加的な導電性ストランド又は糸を相互に約1/2in(約13mm)の間隔で配置した請求項17のたわみ性ジャケット被覆。
  19. 少なくとも1つの導電性のストランド又は糸を、銅線から成るストランドにより構成した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  20. ストランド又は糸を格子模様に織り、互いに隣接するストランド又は糸の間の距離を隣接するストランド又は糸の直径の少なくとも10倍にした請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  21. 格子模様を、ヘリンボン又はチェッカー盤模様に構成した請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  22. 織りストランド又は織り糸として木綿糸を使った請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  23. 織りストランド又は織り糸としてポリエステル糸を使った請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  24. 導電性材料として、導電性剤を含むフルオロ重合体樹脂を使った請求項2のたわみ性ジャケット被覆。
  25. 印刷したてのシートを1つの印刷ユニットから別の印刷ユニットに渡す際に前記シートを支える渡し胴において、
    シート支持面を持つ回転可能な支持部材と、
    印刷したてのシートに接触する基板支持面に対して動くように配置したたわみ性ジャケット被覆とを備え、
    たわみ性ジャケット被覆をたわみ性材料で作り、たわみ性材料を導電性にする導電性手段を含むようにたわみ性材料を処理した渡し胴。
  26. たわみ性材料を織りストランドにより構成した請求項25の渡し胴。
  27. たわみ性材料をたてストランド及びよこストランドから成る織布として構成し、互いに隣接するよこストランドを相対的に隔離し、互いに隣接するたてストランドを相対的に隔離することにより開いた格子模様を形成した請求項25の渡し胴。
  28. 導電性材料から成り、回転支持部材の基板支持面に配置した胴基部被覆を備え、たわみ性ジャケット被覆に対する導電性材料の静止摩擦係数が基板支持面より小さい請求項25の渡し胴。
  29. たわみ性材料を、よこストランド又はよこ糸とたてストランド又はたて糸とから成る織布により構成し、この織布に少なくとも1つの導電性よこストランド又は糸と、少なくとも1つの導電性たてストランド又は糸とを設けた請求項25の渡し胴。
  30. 織布の少なくとも1つのよこストランド又は糸、或は少なくとも1つのたてストランド又は糸が、織布の少なくとも1つの他のよこストランド又は糸、或いは少なくとも1つの他のたてストランド又は糸の色に対照な色を持つようにした請求項25の渡し胴。
  31. ジャケット被覆が、印刷しようとする最小のシートの長さとほぼ同じ長さを持つようにした請求項25の渡し胴。
  32. 離隔整列関係に配置した複数のストランド又は糸と、複数の整列関係にないストランド又は糸とを備え、整列関係のストランド又は糸が整列関係にないストランド又は糸の色とは対照的な色を持つようにした請求項25の渡し胴。
  33. たわみ性ジャケット材料を木綿チーズクロスから作り、この木綿チーズクロスにインキ反発配合物を含ませた請求項25の渡し胴。
  34. 導電性手段を、アンモニウム塩、ポリグリセロールエステル及びソルビタンエステルを含む群から選定したイオン重合体により構成した請求項25の渡し胴。
  35. 渡し胴の基板支持表面に取付ける胴基部被覆において、
    導電性の基部支持基板と、
    導電性の低摩擦材料から成り、基部支持基板上に配置した層と、を有する胴基部被覆。
  36. 基部支持基板と導電性材料から成る層とを多数の穴が横切るようにした請求項35の胴基部被覆。
  37. 各穴を長方形の格子状に相互に間隔を置いて形成した請求項36の胴基部被覆。
  38. 各穴を導電性の材料により相互に隔離した請求項36の胴基部被覆。
  39. 導電性の低摩擦材料から成る層を導電性剤を含むフルオロ重合体樹脂により構成した請求項36の胴基部被覆。
  40. フルオロ重合体樹脂として、ポリテトラフルオルエチレン(PTFE)又はフッ素化エチレンプロピレン(FEP)樹脂を使った請求項39の胴基部被覆。
  41. 導電性剤としてカーボンブラック又は黒鉛を使った請求項39の胴基部被覆。
  42. 印刷機において印刷したてのシートを支持する方法において、
    シート支持表面を持つ回転部材を設ける段階と、
    たわみ性ジャケット被覆に対する静止摩擦係数がシート支持表面より小さい導電性材料から成る胴基部被覆によりシート支持表面を被覆する段階と、
    たわみ性ジャケット被覆を導電性手段によりかつインキ反発性配合物により処理する段階と、
    たわみ性ジャケット被覆を胴基部被覆に対して作動位置で回転部材に取付けると共に印刷したてのシートとたわみ性ジャケット被覆の間に生ずる正常な接触力に応答してたわみ性ジャケット被覆を胴基部被覆に対し移動可能にする段階と、
    印刷したてのシートがシート渡し径路に沿って移動する際に回転部材を旋回させ、たわみ性ジャケット被覆に印刷したてのシートを接触させる段階と、を包含するシート支持方法。
  43. 渡し胴のシート支持表面に取付ける胴基部被覆において、
    導電性金導属材料から成る基板と、
    この導電性金属材料から成る基板に配置した、たわみ性ジャケット被覆に対する静止摩擦係数がシート支持表面より小さい半導体材料から成る層と、を包含する胴基部被覆。
  44. 導電性金属材料から成るシートと、
    低摩擦係数の半導体材料の層とを多数の穴が横切るようにした請求項43の胴基部被覆。
  45. 互いに隣接する対の穴を少なくとも1つの半径方向に突出するノ−ドにより相互に隔離した請求項44の胴基部被覆。
  46. 渡し胴に取付けるジャケット被覆を作る方法において、
    織布を前もつて伸長させる段階と、
    織布をインキ反発性配合物で処理する段階と、
    織布を導電性の又は帯電防止性の配合物で処理する段階と、
    織布を扁平な状態に加圧する段階とを包含するジャケット被覆を作る方法。
JP2005150486A 1995-12-29 2005-05-24 たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法 Pending JP2005246978A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/581,068 US5907998A (en) 1995-12-29 1995-12-29 Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356390A Division JPH09187917A (ja) 1995-12-29 1996-12-26 たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法と印刷ユニット、渡し胴及び胴基部被覆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005246978A true JP2005246978A (ja) 2005-09-15

Family

ID=24323766

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356390A Pending JPH09187917A (ja) 1995-12-29 1996-12-26 たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法と印刷ユニット、渡し胴及び胴基部被覆
JP2005150486A Pending JP2005246978A (ja) 1995-12-29 2005-05-24 たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356390A Pending JPH09187917A (ja) 1995-12-29 1996-12-26 たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法と印刷ユニット、渡し胴及び胴基部被覆

Country Status (13)

Country Link
US (3) US5907998A (ja)
EP (3) EP0781654B1 (ja)
JP (2) JPH09187917A (ja)
AT (3) ATE398532T1 (ja)
AU (1) AU727806B2 (ja)
CA (2) CA2188608C (ja)
CZ (1) CZ293124B6 (ja)
DE (4) DE29624379U1 (ja)
DK (3) DK1671807T3 (ja)
ES (3) ES2250778T3 (ja)
HK (1) HK1055412A1 (ja)
MX (1) MX9700221A (ja)
PT (2) PT781654E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530323A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ゴス インターナショナル モンタテール ソシエテ アノニム オフセット印刷機の印刷ユニット胴のためのパッキングスリーブ
WO2021029119A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 富士ゼロックス株式会社 ジャケット、転写装置、および画像形成装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979322A (en) * 1996-05-07 1999-11-09 Demoore; Howard Warren Environmentally safe, ink repellent, anti-marking flexible jacket covering having alignment stripes, centering marks and pre-fabricated reinforcement strips for attachment onto transfer cylinders in a printing press
DE59802053D1 (de) * 1998-02-23 2001-12-13 Fgm Fritz Gradert Maschb Gmbh Druckzylinder mit einem Druckzylinderkern und einem auf ihn aufgeschobenen Druckzylindermantel
DE19933438B4 (de) * 1999-07-16 2004-07-08 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit nicht am Druck-/Lackierprozess beteiligten Druck-/Lackwerken
US6811863B2 (en) * 2001-07-20 2004-11-02 Brite Ideas, Inc. Anti-marking coverings for printing presses
WO2003049572A2 (en) 2001-12-12 2003-06-19 Pentair Electronic Packaging Co. Improved slide rail assembly
US7082873B2 (en) 2002-02-25 2006-08-01 Printing Research, Inc. Inexpensive, wash-free integrated cover for printing press transfer cylinders
US7628109B2 (en) * 2005-07-26 2009-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image transfer mechanism
AU2003211400A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-17 Kinyosha Co., Ltd. Rubber blanket for printing
US7048011B2 (en) 2003-09-10 2006-05-23 Printing Research, Inc. Printing press cylinder flexible jacket covering
EP2019754B1 (en) 2006-05-12 2012-09-12 Printguard, Inc. Fixture for anti-marking coverings for printing presses
DE102008034766A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenführungselement aus antistatischem Kunststoff
US20100101441A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Printing Research, Inc. Offset Printing Transfer Cylinder Base Cover with Alignment Stripes for Precision Installation of a Flexible Jacket Cover also with Alignment Stripes
US8220388B2 (en) * 2008-12-24 2012-07-17 Printing Research, Inc. Multiple layer anti-marking jackets and methods of using in offset printing
US8578853B2 (en) * 2008-12-24 2013-11-12 Printing Research, Inc. Anti-marking jackets comprised of attachment structure and methods of using in offset printing
US8281716B2 (en) * 2008-12-24 2012-10-09 Printing Research, Inc. Anti-marking jackets comprised of fluoropolymer and methods of using in offset printing
US8424453B2 (en) 2010-09-01 2013-04-23 Printing Research, Inc. Apparatus and method for adjusting anti-marking jackets
US8677899B2 (en) 2011-01-31 2014-03-25 Printing Research, Inc. Reversible anti-marking jackets and methods of using
US20120192743A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Printing Research, Inc. Reversible Anti-marking Jackets and Method of Using
EP2788196B1 (de) * 2011-12-09 2015-08-19 Flint Group Germany GmbH Glasfaserverstärkte hülse für die druckindustrie
US20130291748A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Printing Research, Inc. Beaded Partially Coated Anti-marking Jackets
US9346258B2 (en) 2012-05-02 2016-05-24 Printing Research, Inc. Method for cleaning anti-marking jackets
FR3046997B1 (fr) * 2016-01-27 2019-07-12 Bricq Dispositif comprenant un cylindre d'entrainement et un revetement auto-agrippant, procede et machine associes
CN112060766B (zh) * 2020-09-16 2022-02-08 中山华沙利科技有限公司 一种带有除静电除尘的纺织布料加工用印刷机及使用方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060853A (en) * 1958-07-16 1962-10-30 Tribune Company Printing
US3235772A (en) * 1961-08-08 1966-02-15 Gurin Emanuel Anti-static printer's blanket in combination with grounded metal roller
US3791644A (en) * 1972-12-14 1974-02-12 H Demoore Sheet handling apparatus
GB1505623A (en) * 1975-07-11 1978-03-30 Heidelberger Druckmasch Ag Transfer drum and drum blanket for sheet-fed rotary printing presses
DK40181A (da) * 1980-03-31 1981-10-01 Heidelberger Druckmasch Ag Arkoverfoeringscylinder for rotationstrykmaskine
US4402267A (en) * 1981-03-11 1983-09-06 Printing Research Corporation Method and apparatus for handling printed sheet material
DE3401350C2 (de) * 1984-01-17 1986-01-23 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Zylinderaufzug für einen Gummizylinder einer Offsetrotationsdruckmaschine
DE3422443C2 (de) * 1984-06-16 1989-11-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Folie für bogenführende Zylinder und Trommeln in Rotations-Offsetdruckmaschinen
GB2165920B (en) * 1984-10-17 1988-01-13 Horizon Eng Pty Ltd Idler roller
US4611539A (en) * 1985-09-30 1986-09-16 Carl Ireton Device and method for the precision mounting of flexible printing plates
US4665823A (en) * 1985-11-01 1987-05-19 Arthur S. Diamond Paper support bar for a sheet-fed printing press
DK171290B1 (da) * 1987-02-27 1996-08-26 Du Pont Apparat til montering af en bøjelig kliche på en formatcylinder til en trykmaskine
DE3903596A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Norman H Kemp Papierfuehrungsrad
DE3931479A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenfuehrende folie als aufzug fuer gegendruckzylinder und bogenueberfuehrungszylinder in bogenoffsetdruckmaschinen fuer schoen- und widerdruck
GB2243625B (en) * 1990-04-09 1994-05-18 Techno Roll Co Ltd Covering for rollers
US5042384A (en) * 1990-04-30 1991-08-27 Howard W. DeMoore Anti-marking method and apparatus for use with perfector cylinders of rotary sheet-fed printing presses
US5322014A (en) * 1992-08-25 1994-06-21 Keller James J Printing plate register system, device, and method
US5317971A (en) * 1992-08-26 1994-06-07 Deye Jr Charles E Pin register mounter and method of mounting flexographic plates
US5413044A (en) * 1992-09-04 1995-05-09 Wu; William B. Sack net for printing press anti-smear transfer cylinder
JPH06247492A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Nippon Sanmou Senshoku Kk 制電性フレキシブルコンテナ用基布
US5415098A (en) * 1994-01-18 1995-05-16 Ward; Donald A. Method and apparatus for handling sheet material using ridged netting
US6119597A (en) * 1994-06-14 2000-09-19 Howard W. DeMoore Method and apparatus for handling printed sheet material
US6192800B1 (en) * 1994-06-14 2001-02-27 Howard W. DeMoore Method and apparatus for handling printed sheet material
IT234233Y1 (it) * 1994-11-21 2000-02-23 Rossini Erminio Spa Dispositivo atto ad evidenziare lo stato rotatorio di un rullo di pressione in particolare di un gruppo di pinzatura di macchine
US5979322A (en) * 1996-05-07 1999-11-09 Demoore; Howard Warren Environmentally safe, ink repellent, anti-marking flexible jacket covering having alignment stripes, centering marks and pre-fabricated reinforcement strips for attachment onto transfer cylinders in a printing press
US5842412A (en) * 1997-03-07 1998-12-01 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Anti-marking covering for printing press transfer cylinder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530323A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ゴス インターナショナル モンタテール ソシエテ アノニム オフセット印刷機の印刷ユニット胴のためのパッキングスリーブ
WO2021029119A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 富士ゼロックス株式会社 ジャケット、転写装置、および画像形成装置
JP2021032914A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 ジャケット、転写装置、および画像形成装置
CN114126890A (zh) * 2019-08-14 2022-03-01 富士胶片商业创新有限公司 外套、转印装置和图像形成装置
US11656563B2 (en) 2019-08-14 2023-05-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Jacket, transfer device, and image forming device
JP7342514B2 (ja) 2019-08-14 2023-09-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ジャケット、転写装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09187917A (ja) 1997-07-22
EP1671807B1 (en) 2008-06-18
PT781654E (pt) 2003-07-31
USRE39305E1 (en) 2006-09-26
CA2188608A1 (en) 1997-06-30
CZ293124B6 (cs) 2004-02-18
CA2510395C (en) 2010-06-08
MX9700221A (es) 1998-04-30
US6244178B1 (en) 2001-06-12
DE29624379U1 (de) 2003-05-22
DK0781654T3 (da) 2003-08-04
EP1332873A3 (en) 2003-09-10
EP1332873A2 (en) 2003-08-06
CZ376796A3 (en) 1997-08-13
EP1671807A3 (en) 2007-03-21
DK1332873T3 (da) 2006-03-27
DE69635563T2 (de) 2006-08-03
DK1671807T3 (da) 2008-09-08
ATE239615T1 (de) 2003-05-15
ES2308369T3 (es) 2008-12-01
EP1671807A2 (en) 2006-06-21
EP0781654B1 (en) 2003-05-07
ES2193225T3 (es) 2003-11-01
CA2188608C (en) 2008-10-14
ATE398532T1 (de) 2008-07-15
HK1055412A1 (en) 2004-01-09
ATE311988T1 (de) 2005-12-15
DE69635563D1 (de) 2006-01-12
EP0781654A3 (en) 1997-10-22
DE69627974T2 (de) 2004-02-19
EP1332873B1 (en) 2005-12-07
US5907998A (en) 1999-06-01
DE69627974D1 (de) 2003-06-12
EP0781654A2 (en) 1997-07-02
DE69637569D1 (de) 2008-07-31
ES2250778T3 (es) 2006-04-16
EP1671807B8 (en) 2008-08-27
PT1671807E (pt) 2008-08-07
CA2510395A1 (en) 1997-06-30
AU7644896A (en) 1997-07-03
AU727806B2 (en) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005246978A (ja) たわみ性ジャケット被覆及びその取付け方法
JP3799082B2 (ja) 印刷機の作動方法及び渡し胴
MXPA97000221A (en) Flexible covers striped by precision cutting, antistatic, anti-embarradura, previously stretched and floated for transfer cylinders
US20060249041A1 (en) Inexpensive, wash-free integrated cover for printing press transfer cylinders
JP4014055B2 (ja) 印刷シート紙の取扱い方法及び装置
US5979322A (en) Environmentally safe, ink repellent, anti-marking flexible jacket covering having alignment stripes, centering marks and pre-fabricated reinforcement strips for attachment onto transfer cylinders in a printing press
US20100101441A1 (en) Offset Printing Transfer Cylinder Base Cover with Alignment Stripes for Precision Installation of a Flexible Jacket Cover also with Alignment Stripes
AU746350B2 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
AU2005204274B2 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
AU2003227321B2 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090312