JP4014055B2 - 印刷シート紙の取扱い方法及び装置 - Google Patents

印刷シート紙の取扱い方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4014055B2
JP4014055B2 JP04529796A JP4529796A JP4014055B2 JP 4014055 B2 JP4014055 B2 JP 4014055B2 JP 04529796 A JP04529796 A JP 04529796A JP 4529796 A JP4529796 A JP 4529796A JP 4014055 B2 JP4014055 B2 JP 4014055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer cylinder
base
substrate
coating
semiconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04529796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08281914A (ja
Inventor
ウォーレン デムーア ハワード
アンドリュー ブランソン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howard Warren Demoore
Original Assignee
Howard Warren Demoore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howard Warren Demoore filed Critical Howard Warren Demoore
Publication of JPH08281914A publication Critical patent/JPH08281914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014055B2 publication Critical patent/JP4014055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F22/00Means preventing smudging of machine parts or printed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N7/00Shells for rollers of printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/10Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/14Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by macromolecular organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1113C-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/114Built-up elements
    • B65H2404/1141Built-up elements covering a part of the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/115Details of cross-section or profile other
    • B65H2404/1152Markings, patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1311Undulations, wavy shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/181Rollers composed of several layers with cavities or projections at least at one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/183Rollers composed of several layers with outer layer helicoidally turned around shaft
    • B65H2404/1831Rollers composed of several layers with outer layer helicoidally turned around shaft wire around shaft

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷機内における印刷されたばかりの印刷物又はシート紙の汚れ(smearing)やマーキング(marking)を防止するための渡し胴(transfer cylinder)に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
マルチユニット形オフセット輪転印刷機の作動にあたり、印刷シート紙(特に断らないかぎり、印刷されたばかりのシート紙を意味するものとする)は移送又は搬送手段によって或る一つの印刷ユニットから別の印刷ユニットへ渡され、次にシート紙スタッカに送られる。シート紙移送手段は、渡し胴、支持ローラ、デリバリーホイール、紙取り胴、スケルトンホイール、転写ドラム、支持ホイール、ガイドホイール等を含む種々の名称で知られている。印刷されたばかりのシート紙を移送する際に固有のインキマーキングの問題が長年解決されないままである。渡し胴と印刷シート紙との接触領域を最小限に抑えるため、従来型支持ホイールは、周囲に歯又はセレーションが設けられた比較的薄い円板の形態(スケルトンホイールと呼ばれる)に改造された。しかしながら、これら型式のホイールは、印刷シート紙と突起又はセレーションとの間の摺動作用に起因して、印刷シート紙の印刷面が汚れたりマーキングされたりする問題を解決していない。さらに、シート紙と接触する支持面の支持領域を最小にしてみたが、実際上、凹みが生じることになった。
【0003】
薄い円板から成るスケルトンホイールの欠点を解決するための種々の試みがなされた。これらのうちより好結果を得たものの1つは、接触表面積を最小限にする思想とは全く逆のものであった。かかる改良策は、本発明者の米国特許第3,791,644号に開示されており、かかる米国特許では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の層によって形成された改良型撥インキ性表面で被覆された実質的に円筒形のホイール又はローラが提供されている。市販の高速印刷機器内でのPTFE被覆シリンダの使用にあたり、被覆シリンダの表面を付着インキを除去するための溶剤で比較的頻繁に洗浄する必要がある。
【0004】
従来型スケルトンホイール及びPTFE被覆渡し胴に関する使用上の欠点は、撥インキ性及び支持性のある可撓性ジャケット被覆材とを備えていて、印刷シート紙を取り扱うための渡し胴を提供することにより解決された。濡れた状態、即ちまだ乾いていない状態の印刷面と従来型印刷機の渡し胴の支持表面との係合により生じる印刷シート紙のマーキング及び汚れは、本発明者の米国特許第4,402,267号(発明の名称は、「印刷シート紙取扱い方法及び装置」)に開示されているようなアンチマーキング可撓性被覆システムによって実質的に無くなったと印刷業界において認められており、かかる米国特許の開示内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する。このアンチマーキング可撓性被覆システム(これはテキサス州ダラス所在のプリンティング・リサーチ・インコーポレイテッドにより、“SUPER BLUE”という登録商標でライセンス契約により市販されている)は、「可撓性ジャケット被覆材(flexible jacket covering)」と呼ばれる可撓性材料から成る可動の被覆材又はジャケットを含む。可撓性ジャケット被覆材は、印刷シート紙の印刷されたばかりの側の面に対する可撓性のクッション支持手段を構成し、印刷シート紙と渡し胴の表面との間の相対的な運動が、可撓性ジャケット被覆材の表面と渡し胴の支持面との間で生じて、印刷したての表面のマーキング及び汚れが実質的に減少されるようになっている。
【0005】
改良型“SUPER BLUE”渡し胴は世界的な商業的成功を収めたが、多くの印刷作業に共通した連続使用に関して、期間の経過につれて可撓性ジャケット被覆材の表面上にインキが僅かに付着する。さらに、印刷機の中には、可撓性ジャケット被覆材を収容するのに十分な胴間隙間のないものがある。
【0006】
調査及び試験によれば、印刷シート紙上への静電荷の蓄積が、印刷シート紙を渡し胴の周りに引っ張っているときに可撓性ジャケット被覆材の完全に自由な動きを妨げがちな要因であることがわかった。静電荷の蓄積はまた、インキの付着を早めて可撓性ジャケット被覆材がインキで覆われるようになると考えられる。可撓性ジャケット被覆材上の静電荷の蓄積は、「摩擦電気」によって生じ、これは物質を互いに押し付けたり擦り合わせたときに電子が一方の材料から他方の材料へ移る現象である。
【0007】
一理論によれば、2つの接触し合う誘電体、例えば印刷機の金属部品と紙または他のシート基材との間の静電荷の移動は、これらの誘電率の差に比例し、静電荷は誘電率の小さな材料からこれよりも誘電率の高い材料に移動する。金属は紙に比べて誘電率が高いので、シート紙が印刷機を通って移動している時に印刷機の各種金属部分との摩擦接触の結果として、静電荷はシート紙に移される。
【0008】
移送面が例えば本発明者の米国特許第4,402,267号に開示されているような合成有機樹脂または天然有機樹脂で被覆されている渡し胴は、低摩擦係数の表面を有し、また印刷シート紙によって運ばれる静電荷の蓄積体にさせる電気絶縁性の誘電特性を有している。即ち、印刷シート紙から可撓性ジャケット被覆材に移る静電荷はまた、その下に位置する低摩擦係数のシリンダベース被覆材に移動する。かかる静電荷の移動及び蓄積の結果として、印刷シート紙は、下に位置するシリンダベース被覆材表面にくっつく傾向があり、印刷シート紙と電気絶縁性のシリンダベース被覆材との間の静電作用による吸引力に起因して自由には動けない。
【0009】
本発明者は米国特許第4,402,267号に開示されているような可撓性ジャケットを用いないで、事実上汚れのないシート移送手段を得ることができることを発見した。本発明によれば、印刷シートに対する摩擦係数が渡し胴印刷シート支持面の印刷シートに対する摩擦係数よりも小さい半導電性材料から成るベース被覆材によって達成される。印刷シート紙上の静電荷の有害な効果は、印刷シートに対する摩擦係数が渡し胴表面の印刷シートに対する摩擦係数よりも小さ半導電性材料から成る層又は被覆を介在させ、それにより印刷シート紙により担持された静電荷を半導電性層又は被覆材を通って接地された状態の渡し胴又は紙取り胴中へ放電することにより、防止される。その結果、半導電性被覆材上における静電荷の蓄積が生じることがない。というのは、かかる静電荷は即座に、印刷シート紙から半導電性ベース被覆材を通り渡し胴中へ、そして印刷機の接地された機枠又はフレーム中へ流れるからである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一特徴によれば、半導電性ベース被覆材の半径方向突出表面部分が、エレクトロスタティックプレシピテーション(electrostatic precipitation)点となり、摩擦係合の行われる表面積を減少させる。半導電性ベース被覆材が低摩擦係数を有することにより、即ち、ベース被覆材の印刷シートに対する摩擦係数が渡し胴印刷シート支持面の印刷シートに対する摩擦係数よりも小さいことにより、渡し胴表面に対する印刷シート紙の自由な運動が可能になる。印刷シート紙により担持された静電荷は半導電性ベース被覆材を通って渡し胴中に放電される。
【0011】
構造的に異なる半径方向突出表面部分が、一実施例では織物材料の縦方向ストランドと横方向ストランドで構成され、変形例ではノード又はビーズで構成される。
【0012】
本発明のもう一つの特徴によれば、渡し胴の低摩擦係数で半導電性のベース被覆材は、例えばカーボンブラック、黒鉛等の導電剤を含有した有機フルオロポリマーで被覆したポリアミド系ガラス繊維ストランドから成る織物を含む。印刷シート紙は織物被覆材の半径方向突出ストランド部分に係合し、この場合、印刷したての表面のマーキングは起こらず、またシート紙自体の損傷も生じない。
【0013】
本発明のもう一つの実施例によれば、渡し胴の円筒形支持面は、低摩擦係数の半導電性支持面を形成する半導電性フルオロポリマー樹脂から成る層で被覆される。この実施例では、半導電性層の表面はノード又はビーズにより構造的に異なるものとなっている。
【0014】
添付の図面に関連して行われる以下の詳細な説明を読むと、本発明の上記特徴及び他の特徴並びに上記利点及び他の利点は、当業者には明らかになろう。
【0015】
【発明の実施の形態】
本明細書中、「処理(された)」という用語は、基材(substrate )の片面又は両面に施される種々の印刷方法をいい、かかる印刷方法は、水性インキ、保護被膜及び装飾用被膜の付着を含む。「基材」という用語は、シート紙(枚葉紙)又は巻取紙を指す。
【0016】
また、本明細書において、「フルオロポリマー」は、種々のフルオロカーボンポリマー、例えばポリテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンの各種ポリマー、弗素化エチレンプロポレンポリマー、ポリ弗化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、及びフルオレンを含む弾性高重合体(これはフルオロエラストマーとして知られている)を意味するものとする。
【0017】
「半導電性」という用語は、室温における抵抗率が10-2Ω・cm〜109Ω・cm(これは、金属の抵抗率と絶縁体の抵抗率の間の値である)の導体をいう。本明細書において、「支持胴」という用語は、渡し胴、紙取り胴、支持ローラ、案内ホイール、トランスファードラム等をさすものとする。
【0018】
例示目的で、本発明をシート紙と関連して説明するが、本発明の原理は、連続巻取り基材にも適用できることは理解されるべきである。
【0019】
本発明に従って処理基材を取り扱うための改良型方法及び装置は、例えばオフセット印刷で用いられる型式の高速印刷機器と組み合わせて用いられる。かかる高速印刷機器は、印刷ユニット間で、そしてデリバリー(排紙装置)スタッカへの印刷シート紙の排紙の際にシート紙を取り扱うための一又は二以上の渡し胴10を含む。代表的なオフセット輪転印刷機12におけるインターステーション移送位置(T1,T3)またはデリバリー位置又は排紙位置(T4)における本発明の改良型渡し胴10の特定の配設箇所は、当業者には容易に理解できるものと考えられる。いずれの場合においても、代表的な多ステーション形印刷機内におけるシート紙支持胴の配設箇所及び機能に関する細部を開示する米国特許第3,791,644号及び第4,402,267号を参照されたい。当然のことながら、本発明は、任意の数の印刷ユニット又は処理ステーションを備える印刷機に利用するのがよい。
【0020】
図1を参照すると、印刷機12は、投入端部が給紙装置16に結合された機枠又はフレーム14を含み、給紙装置からシート紙Sが一枚づつ次々に印刷機内に送り込まれる。印刷機12はその排出端部がシート紙スタッカ18に結合されており、このスタッカ内にシート紙が集められて積み重ねられる。給紙装置16とスタッカ18との間には、4つの実質的に同一のシート紙印刷ユニット20A,20B,20C,20Dが設けられており、これら印刷ユニットはシート紙が印刷機内を通って移動しているときにシート紙上に異なる色のインキを印刷することができる。
【0021】
図1に示すように、各印刷ユニットは従来設計のものであり、版胴22、ゴム胴24及び圧胴26を含む。圧胴26からの印刷シート紙は渡し胴10によって次の印刷ユニットに移送される。最初の印刷ユニット20Aはシート紙インフィードローラ28を備え、このインフィードローラ28はシート紙を1度に一枚づつ給紙装置16から最初の圧胴26に送る。
【0022】
印刷シート紙Sは、全体を符号30で示すデリバリーコンベヤ装置によってデリバリースタッカ18に送られる。デリバリーコンベヤ30は従来設計のものであって、印刷シート紙Sがデリバリー位置T4において圧胴26を出ると各々がその前縁Eを把持するグリッパ(くわえ爪)要素を備えた横方向に配置されているグリッパ棒34を指示するものとして図示された一対の無端デリバリーグリッパ付きチェーン32を有する。印刷シート紙Sの前縁がグリッパGによって把持されると、デリバリーチェーン32はグリッパ棒及びシート紙Sを圧胴26から引き離し、印刷シート紙Sをシート紙デリバリースタッカ18内に排出する。
【0023】
中間渡し胴11は片面が印刷されたシート紙を、その前の印刷ユニットの渡し胴10から受け取る。各中間渡し胴11(これは従来設計のものである)は代表的には、渡し胴10の直径の2倍の直径を有し、そしてインターステーション渡し位置T1,T2,T3において2つの渡し胴10の間に位置している。圧胴26、中間渡し胴11及び渡し胴10にはシート紙インフィードローラ28と同様に、それぞれシート紙グリッパが設けられ、これらはシート紙の前縁を把持して関連の矢印によって指示された方向にシート紙を支持胴の周りに引っ張る。デリバリー位置T4で用いられる紙取り渡し胴10にはグリッパが設けられておらず、それに代えてこの渡し胴10はデリバリーグリッパ棒を通す隙間となる大きな長さ方向開口部Aを有している。
【0024】
印刷ユニットの渡し胴及びこれと関連したグリッパの機能及び動作は、多色給紙形印刷機に詳しい当業者には周知であり、以下の点を除き、特段の説明を要しないと考えられる。即ち、圧胴26はインキをシート紙に付けるゴム胴24にシート紙を押し付けるよう機能すること、及び渡し胴10は各シート紙の濡れ状態の印刷側が渡し胴10の支持面に向いた状態でシート紙を案内して圧胴26から運び去るということである。各渡し胴10は濡れた印刷側が渡し胴の支持面に向いた状態で印刷シート紙を支持するので、各渡し胴10は、以下に説明する低摩擦係数の半導電性ベース被覆材56を備える。
【0025】
次に、図1、図2及び図3を参照すると、デリバリー位置(T4)に用いられるように構成された改良型渡し胴10は、シャフト36によって印刷機機枠14に取付け可能な円筒形リム部分(以下、「筒体」という場合がある)34を有する。円筒形リム部分34の外側円筒形表面38は、前縁38Aと後縁38Bとの間で紙取り渡し胴の長手方向長さに沿って延びる開口部Aを有する。紙取り渡し胴10は、一体構造となるよう円筒形リム部分34と一体形成の長さ方向に間隔をおいたハブ部分40,42,44を有する。
【0026】
各ハブ部分は、ウエブ46,48,50によって筒体34に連結されていて、紙取り渡し胴10を米国特許第3,791,644号に開示された取付け方式と類似の方式で印刷機のシャフト36上に回転自在に支持する。図2に示すように、紙取り渡し胴10は、筒体34の表面から半径方向内方に延びる互いに対向した細長い一体フランジ部材52,54を含む。フランジ部分52,54は、以下に示すように、低摩擦係数の可撓性で半導電性(semi-conductive)のベース被覆材56を固定するための細長い平らな面を有する。
【0027】
次に、図面の図2及び図3を参照すると、シート紙Sの印刷側を接触支持しながらこれを次の印刷ユニットまたは印刷機デリバリースタッカに案内する半導電性ベース被覆材56を含む紙取り渡し胴10の改良構成が詳細に示されている。本発明者の米国特許第4,402,267号に開示された撥インキ性ジャケット被覆材によって印刷シート紙の移送性が改善されたが、本発明者によれば、可撓性ジャケット被覆材を用いないで事実上、汚れのないシート紙移送手段が得られる。たしかに、渡し胴の支持面38上に設けられた半導電性の低間佐摩擦係数のベース被覆材は、濡れたインキを前のシート紙から次々にやってくるシート紙に移さないで、そして印刷シート紙の表面をマーキングしたり或いはへこませないで、次々に支持案内する。
【0028】
本発明の一特徴によれば、半導電性の樹脂配合物、好ましくは導電剤を含む誘電性樹脂を用いると、片面に濡れたインキのついた印刷シート紙が紙取り渡し胴10によって支持されてこれを通過するときにおけるこの印刷シート紙の移送性が大幅に改善されることが判明した。図5の実施例に示す本発明の適当な半導電性ベース被覆材56は、低摩擦係数の半導電性配合物58で被覆された縦方向ストランド56Aと横方向ストランド56Bを有する織物から成る。半導電性ベース被覆材56は、図3に示すようにフランジ52,54に取り付けられると共に筒体支持面38に巻き付けられている。半導電性ベース被覆材56は好ましくは図4及び図5に示すように矩形のものであり、筒体34の外部支持面38を完全に覆うように寸法決めされている。
【0029】
好ましくは、半導電性配合物58は、たとえば“TEFLON”及び“XYLAN”という商標で市販されているポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)に導電剤、例えばカーボンブラック又は黒鉛を含浸させたものである。渡し胴のベース被覆材56は、約0.007インチ(0.2mm))のベース繊維厚さの状態に互いに織り合わされたポリアミド系ガラス繊維の縦方向ストランド56Aと横方向ストランド56Bを含む。織物は0.009〜0.011インチ(0.2〜0.3mm)の仕上り厚さ及び1平方ヤード当たり17〜20オンス(56ダイン/cm2)の仕上り重さに半導電性PTFEで被覆され、引張り強さは縦横のストランドが約400×250ポンド/1平方インチ(281×103 〜175×103 kg/m2)である。一実施例では、ポリアミド系繊維は、MIL標準規格Mil−W−18746Bにしたがって半導電性PTFEにより被覆されたガラス繊維フィラメント織物56A,56Bを含む。PTFE樹脂配合物58は導電性カーボンブラック又は他の幾つかのこれと同等の導電性物質、たとえば黒鉛等を好ましくは約100,000Ω・cmを超えない抵抗率をもたらすのに十分な量を含む。
【0030】
カーボンブラックを含浸させたポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)又は弗素化エチレンプロピレン(FPP樹脂)で被覆されたポリアミド系繊維が好ましいが、たとえば“NYLON”という商標で市販されている線状ポリアミド、たとえば商品名“MYLAR”という商標で市販されているポリエチレンテレフタレートのような線状ポリエステル、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン又はエチレン−プロピレン共重合体のような炭化水素樹脂またはハロゲン化炭化水素樹脂、及びアクリロニトリルブダジエンスチレン(ABS)を含む他の種々の合成又は天然有機樹脂は低摩擦係数の表面を有しており、これらを導電剤、たとえばカーボンブラック、黒鉛等と結合させて導電性を持たせるようにするのが良い。
【0031】
好ましい実施例では、半導電性べース被覆材56の抵抗率は約75,000Ω・cm未満である。これとは異なる抵抗率、例えば、50,000Ω・cm〜100,000Ω・cmの表面抵抗率を用いても好結果が得られる。ベース被覆材の摩擦係数及び導電率は、導電剤の存在により影響を受ける。その結果、所与の導電率又は抵抗率についてフルオロポリマー樹脂に含まれる導電剤の量は必然的に摩擦係数との兼合いが考慮されることになる。一般に、導電率が高く(抵抗率が低く)、摩擦係数が低いことが望ましい。フルオロポリマー樹脂中の導電剤の含有量は好ましくは、抵抗率が約75,000Ω・cmを超えず、摩擦係数が約0.110を超えないよう選択される。
【0032】
図2及び図3を参照すると、半導電性ベース被覆材56は、ラチェットクランプ59,61により紙取り渡し胴34に固定されている。
【0033】
本発明の重要な特徴として、渡し胴34の支持面38の摩擦係数が減少することが挙げられる。改良型渡し胴ベース支持面は、たとえばフルオロポリマーで渡し胴34の外面38を被覆して得られる摩擦係数よりも小さな摩擦係数を有するが、これは印刷シート紙と摩擦接触する表面積を減少させる構造的に異なる表面部分を有する。図5、図7、図8、図9、図10、図11及び図12の実施例の半径方向突出表面部分は、渡し胴10のベース支持面38上へのインキの付着量の減少を実質的に良好に行なう改良低摩擦スリップ面となることが分かった。
【0034】
図6を参照すると、低摩擦係数の半導電性ベース被覆材はまた、円筒形支持面38上へ直接設けられた半導電性被覆層60によって得られる。被覆層60は導電剤を含むフルオロカーボン複合被覆材である。導電性被覆層60を形成する好ましい導電性組成物は、ペンシルベニア州ウエストチェスター所在のホイットフォード・コーポレイションによって“XYLAN”という商標で製造されているポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂に、カーボンブラックを含浸させたものである。満足のいく複合被覆材は、低いオーブン温度、例えば250°F(121℃)で硬化可能なXYLAN1010である。
【0035】
上述したような半導電性ベース被覆材60、約0.110の低摩擦係数の実質的に艶のある表面を提供し、半導電性を有するが(抵抗率が約75,000Ω・cm)、また静電気によるくっつきを無くすことにより印刷シート紙の自由な運動を可能にる。低摩擦係数で導電性のフルオロポリマー被覆層60が特に有利であるが、他の半導電性被覆材を渡し胴表面38に塗布してこれと同等な低摩擦性半導電性支持面を得ても良い。
【0036】
織半導電性ベース被覆材56(図3)と半導電性ベース被覆層60(図6)は共に高速印刷機器におけるインキによる汚れとマーキングを減少させ、またシート紙表面の凹みが無くなるという改良点を得た。
【0037】
次に、図7及び図8を参照すると、渡し胴のベース被覆材の変形例が示されている。この変形例では、ベース被覆材70は、成形用材料、たとえばプラスチック等で作られたキャリヤシート72を含む。この変形例の重要な特徴によれば、キャリヤシート72は、そのシート紙係合側上に多数のノード(こぶ)または半径方向突出部74を有するよう形成される。各ノード74は、シート紙Sの湾曲した搬送経路に対して半径方向にずれた湾曲状態のシート紙係合可能な表面74Sを有する。
【0038】
好ましくはキャリヤシート72のノード74及び表面は半導電性低摩擦係数の樹脂配合物、たとえばカーボンブラックまたは黒鉛のような導電剤を含浸させたフルオロポリマーで被覆されている。カーボンブラックを含浸させたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)がこの実施例については好ましく、これを上述のようにキャリヤシート72の表面上に層をなして直に塗布する。ノード74は、約4ミルのキャリヤシート72に対し各ノード間の円周方向距離が約2ミル(0.05mm)の状態で半径方向突出部を備えている。キャリヤシート72はラチェットランプ59,61により筒体34に電気的に接続されている。低摩擦係数の半導電性被覆材78を直接キャリヤシートに付着させ、印刷シート紙Sによって可撓性ジャケット被覆材58に移った電荷がキャリヤシート72を通って筒体34中及び接地状態の印刷機機枠14中へ放電される。
【0039】
キャリヤシート72は強度及び寸法安定性をもたらすのに十分なゲージ厚さを有するべきであるが、筒体34の周りに容易に巻き付くのに十分な可撓性を有するべきである。一般に、印刷機のクリアランス及び設計に応じて約2ミル(0.05mm)〜約24ミル(0.6mm)のゲージ厚さを用いると、好結果が得られる。
【0040】
再び図8を参照すると、ノードを用いる実施例の一つの利点は、印刷シート紙と渡し胴のベース被覆材70との表面接触が少ないことにある。ノード74が湾曲形状であること及びノードが間隔をおいて設けられていることにより、印刷シート紙の接触可能な表面積が小さい。その結果、摩擦による接触力は実質的に小さくなり、かくして渡し胴ベース被覆材に対する印刷シート紙の動きが自由になる。
【0041】
次に図9及び図10を参照すると、半導電性ベース被覆材のもう一つの実施例が示されている。この実施例では、低摩擦係数の半導電性ベース被覆材80は、可鍛金属、たとえばアルミニウム、銅又は亜鉛等で作られた金属キャリヤシート82を含む。導電性キャリヤシート82の外面には、例えば電気溶接ユニオンWによって多数のビーズ84が固定されている。導電性キャリヤシート82の表面及びビーズ84は、半導電剤、たとえば先に特定したようなカーボンブラック含有ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)を含有するフルオロポリマー樹脂の層86によって被覆されている。ビーズ84を、アルミニウム、銅、亜鉛等の金属又は他の物質、例えばナイロンポリアミド樹脂で作るのが良い。
【0042】
ビーズ84の直径は約6ミル(0.15mm)であり、低摩擦係数の半導電性被覆層86の厚さは約2ミル(0.05mm)である。好ましくは、被覆ビーズは、矩形の配列パターンで互いに約3ミル(0.6mm)だけ円周方向に間隔をおいて設けられている。導電性キャリヤシート82のゲージ厚さは、印刷機のクリアランス及び設計に応じて約2ミル(0.05mm)〜約24ミル(0.6mm)までの範囲内にある。
【0043】
被覆ビーズの上記間隔及び曲率により、印刷シート紙が接触する表面の広さが減少する。PTFE樹脂層86によって得られる低摩擦性表面は円周方向に間隔をおき、半径方向に突出したビーズ部分と共に、摩擦係合領域を実質的に減少させ、かくして印刷シート紙とその下に位置する渡し胴ベース被覆材80との表面接触が減少する。
【0044】
低摩擦性スリップ半導電性ベース被覆材のさらにもう一つの実施例が図11及び図12に示されている。この変形例では、半導電性ベース被覆材90は矩形配列状態の一体成形球形突出部94を備えた成形可能なプラスチック材料から成るベースキャリヤシート92を含む。ベースキャリヤシート92及び球形突出部94は、導電剤、例えば先に特定したようなカーボンブラックまたは黒鉛を含むポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂を含有するフルオロポリマー樹脂から成る半導電性の層または被膜96で被覆されている。
【0045】
図11及び図12に示す成形キャリヤシートの実施例では、半導電性層又は被膜90は連結部分98によって渡し胴34と電気的接触関係に固定されている。被覆された球形突出部94は、約3ミル(0.076mm)だけ互いに間隔をおいて設けられている。ベースキャリヤシート92のゲージ厚さは印刷機のクリアランスによって約2ミル(0.05mm)〜24ミル(0.6mm)以上の範囲内にある。球形突出部94の半径は約3ミル(0.076mm)であり、低摩擦係数の導電性被覆層96の厚さは約2ミル(0.05mm)である。半径方向突出部分94は接触可能な表面領域を実質的に減少させ、かくして印刷シート紙とベース被覆材90の摩擦係合力を減少させる。
【0046】
図5の織物構成及び図7〜図12のノード構成は、印刷シート紙が接触する表面の広さを減少させる。例えば、図5に示す織物構成の互いにオーバラップ関係にある縦方向ストランド56Aと横方向ストランド56Bは、半径方向突出部分から成る格子状組織をもたらし、かくして可撓性ジャケット被覆材58が摩擦係合する表面領域が減少する。低摩擦係数による支持機能は、図7〜図12の半径方向突出ノード構成によっても得られる。
【0047】
上記の実施例によって得られる追加の利点は、織物及びノードによって得られた構造的に異なり且つ半径方向に突出した表面部分が、印刷シート紙と半導電性で低摩擦係数のベース被覆材との間において静電荷の放電領域を集中させることにある。織物及びノードによって構成される隆起又エレクトロスタティックプレシピテーション(electrostatic precipitation)点は突出した表面は、電界強さが増大する小さい放電領域(reduced area discharge points)又はエレクトロスタティックプレシピテーション(electrostatic precipitation)点を提供し、かくして静電荷は印刷シート紙から半導電性ベース被覆材56に、そして筒体34を通って接地状態の印刷機機枠14中へ良好に導通又は放電することになる。
【0048】
次に、図13を参照すると、さらにもう一つの半導電性ベース被覆材の実施例が示されている。この実施例では、低摩擦性半導電性ベース被覆材100は、筒体34の支持面38中へ注入された状態の有機滑剤粒子102、好ましくはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む。支持面38は多孔質の薄い金属フィルム104によって被覆され、又はメッキされ、PTFE粒子は多孔質金属フィルム層を通って一部が渡し胴34中へ注入され、かくして摩擦係数が小さく、抵抗率が50,000Ω・cm〜約100,000オーム・cmの半導電性ベース支持面38Eが形成される。
【0049】
低摩擦係数の有機滑剤物質、例えばPTFEの注入を行なうには、ニッケル又はコバルト等の多孔質合金の薄い金属フィルム被膜104に硼素等を加え、これを筒体表面38上に電気化学的に付着させる。ニッケル塩及びホウ化水素還元剤を含有した解媒作用の核形成メッキ浴中へ筒体34を浸漬し、メッキ速度を調節して毎時約1〜2ミル(毎時0.025〜0.05mm)のオーダーのメッキ速度でニッケル−硼素被覆層104を形成する。メッキ核形成を、被覆層104が渡し胴の外面38との冶金学的なユニオンを形成した後、終了させるが、ここでは被覆層104は多孔質が約20%〜50%のオーダーのボイドを依然として保っていて、半径方向厚さは約1ミル(0.025mm)以下である。
【0050】
濯ぎ洗い及び乾燥後、ニッケル−硼素薄膜104を熱処理して金属の結合性を向上させると共に多孔質の薄いフィルムの層104の硬さを約58〜62ロックウェルCから約70〜72ロックウェルCに増大させる。熱処理を約650°F(343℃)の温度で実施するのが好ましい。
【0051】
次に、低摩擦係数の有機滑剤、例えばPTFEを多孔質表面38Eに塗布し、もう一度熱処理して有機滑剤物質が多孔質合金層104のボイド中へ流入するようになる。好ましくは、有機滑剤の融点よりも高い温度(ポリテトラフルオロエチレンについては、約580°F(308℃)〜約600°F(315℃)の範囲内の温度)での熱処理中に有機潤滑物質を注入し、それにより混合、流動及び注入を行なわせ、ついには多孔質金属フィルム被膜104のボイドが完全に満たされるようにし、かくして有機潤滑物質のリザーバを構成する。
【0052】
有機滑剤102の注入後、表面38Eを磨き仕上げして余分な材料を除去し、裸の、即ち剥き出しの金属合金表面38E及び有機滑剤で満たされた気孔を暴露させる。その結果、渡し胴の表面38の摩擦係数よりも小さな摩擦係数を用い、且つ半導電性の硬化された表面38が得られる。
【0053】
次に、図14及び図15を参照すると、変形例としての半導電性ベース被覆材が示されている。この実施例では、筒体34自体は多孔質金属、たとえば鋳鉄で作られる。鋳鉄はたとえば押出しアルミニウムと比較して比較的多孔率が高いと考えられる。有機滑剤粒子102は支持面38の下に位置する多孔質表面領域R中へ直接注入される。滑剤102の注入は、多孔質表面領域Rにおいて、好ましくは約0.001インチ(0.05mm)の浸透深さまで集中注入される。有機滑剤粒子102は好ましくはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。
【0054】
筒体34の表面38のクリーニング、濯ぎ洗い及び乾燥後、この渡し胴を約650°F(343℃)の予備焼なましバーンオフ温度のオーブン内で加熱し、油及び他の揮発物を多孔質表面領域Rから追い出す。この加熱段階では、渡し胴の表面領域の気孔は開いて広がる。筒体34が依然として高温状態にある間に、液体キャリヤ中に懸濁している有機滑剤、たとえばPTFEを加熱表面38に吹き付ける。表面38を液体有機滑剤溶液で完全に濡らした後、これをオーブン内に入れて有機滑剤の融点よりも高い温度(好ましくは、ポリテトラフルオロエチレンについては約580°F(548℃)〜約600°F(568℃)のオーダーの温度)で加熱し、それにより、混合、渡し胴34の表面の気孔中への流入及び注入を行ない、ついには表面領域RのボイドがPTFE粒子102で完全に満たされるようにする。かかる加熱の結果として、PTFE粒子は溶けて融合し、融剤を沸騰させ、蒸発させることにより除く。冷却後、渡し胴34の表面の気孔は実質的に図15に示されているように固体化された有機滑剤で完全に満たされる。
【0055】
有機滑剤102の注入凝固後、表面38を磨き仕上げして余分の材料を除去し、裸の金属表面38が暴露され、各気孔内に充填されている凝固滑剤が裸の金属表面38と面一をなすようにする。即ち、金属表面38上のブリッジを形成する滑剤物質102または他の残留物を除去し、凝固した有機滑剤付着物102の外面を露出された金属表面38に合わせて平らにする。凝固した有機滑剤で満たされた多孔質のほぼ表面領域は、静電荷を印刷シート紙から導電性渡し胴を通って接地印刷機機枠に逃がすための半導電性帯域となる。
【0056】
印刷したての処理基材及び筒体表面上の低摩擦係数の半導電性ベース被覆材は互いに静電気的に中和されていて、印刷したての処理基材は自由に運動できる状態を保ち、渡し胴の半導電性ベース支持面にくっつかないようになる。中和作用の結果として得られるもう一つの利点は、下に位置するベース支持面がインキ付着及び被覆に対する抵抗が一層強くなることにある。静電気的に中和された基材のさらにもう一つの利点は、これが静電荷の蓄積の無い状態でその固有の可撓性及び可動性を維持することにある。
【0057】
半導電性ベース被覆材の構成で用いられる選択されたポリマー材料の故に、渡し胴又は支持胴は、寿命が長くなり、クリーニングの必要度が小さくなり、作動効率が一層高くなる。半導電性ベース被覆材のフルオロカーボンポリマー表面は疎水性と疎油性の両方の性質を有するので、濡れに抵抗する。半導電性被覆材は撥インキ性であってインキが付着しにくいようにするので渡し胴の半導電性ベース支持面を洗浄することは必ずしも必要ではなく、かくして保守に要する時間と労力を軽減すると共に品質を向上させ、しかも生産性を上げる。
【0058】
さらに、印刷シート紙から静電荷を除去すると、排紙装置でのシート紙の取扱いが楽になる。印刷シート紙上の静電荷を無くすことにより、印刷シート紙を一層楽にジョグ送りしてシート紙の均一な積重ねが得られるようになる。もう一つの利点は、静電気的に中和された印刷シート紙が穏やかに且つ均一にデリバリースタッカ内に送り込まれるので、デリバリースタッカ内のオフセット又は裏移りが少ないということにある。静電荷は、印刷シート紙を印刷機中を移送しているあいだに印刷シート紙から除去され、各印刷シート紙はスタッカに送られるときには電気的に中和されるようになる。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】四色オフセット輪転印刷機内のインターステーション位置に本発明の渡し胴が多数設置された状態を示す概略側面図である。
【図2】本発明の紙取り渡し胴の斜視図である。
【図3】図2の3−3線における断面図であり、紙取り渡し胴のシート紙支持面上に設けられた半導電性ベース被覆材を示す図である。
【図4】半導電性ベース被覆材の平面図である。
【図5】縦方向及び横方向ストランドを示す半導電性ベース被覆材の概略断面図である。
【図6】導電剤を含浸させた弗素化ポリマー樹脂の層の形態の半導電性ベース被覆材を備える図2の紙取り渡し胴の部分切欠き拡大断面図である。
【図7】半径方向突出ノードを備えた半導電性ベース被覆材の変形例を示す斜視図である。
【図8】紙取り渡し胴上に設けられた図7の半導電性ベース被覆材を示す断面図である。
【図9】移送表面が半導電性ビーズの層で被覆されている図2の紙取り渡し胴の一部の斜視図である。
【図10】図9の紙取り渡し胴の縦断面図である。
【図11】半径方向突出ノードを備えた半導電性ベース被覆材の変形例を示す断面図である。
【図12】紙取り渡し胴上に設けられた図11の半導電性ベース被覆材を示す断面図である。
【図13】半導電性移送表面に低摩擦係数のポリマー粒子を注入した紙取り渡し胴の部分切欠き拡大断面図である。
【図14】半導電性移送表面に低摩擦係数のポリマー粒子を注入した紙取り渡し胴の部分切欠き拡大断面図である。
【図15】図14の紙取り渡し胴の半導電性外面領域の顕微鏡的断面の拡大図である。
【符号の説明】
10 渡し胴
11 中間渡し胴
12 オフセット輪転印刷機
14 印刷機の機枠又はフレーム
38 支持面
56 半導電性ベース被覆材
58 可撓性ジャケット被覆材
60 半導電性被覆層
70,80,90,100 ベース被覆材
72 キャリヤシート
74 ノード
82 キャリヤシート
84 ビーズ
102 有機滑剤粒子
S 印刷シート紙

Claims (33)

  1. 印刷機の処理ユニットからの処理基材の移送時に処理基材を支持する方法において、
    処理基材支持面を備えた回転自在な部材を準備し、
    処理基材に対する摩擦係数が処理基材に対する処理基材支持面の摩擦係数よりも小さ半導電性材料から成るベース被覆材を準備し、
    ベース被覆材を回転自在な部材の処理基材支持面上に該回転自在な部材と電気接触関係に固定し、
    処理基材を接触させた状態でベース被覆材を回転させ、処理ユニットからの処理基材の移送中に処理基材上に担持された静電荷をベース被覆材中に放電させる段階より成ることを特徴とする、印刷機の処理ユニットからの処理基材の移送時に処理基材支持する方法。
  2. ベース被覆材は、半導電性材料で被覆されたストランドを含む織物シートであり、ベース被覆材を回転自在な部材に固定する前記段階では、織物シートを処理基材支持面に巻き付けることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ベース被覆材を回転自在な部材に固定する前記段階では、半導電性材料の層を処理基材支持面に直接適用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. ベース被覆材は縦方向ストランド及び横方向ストランドを含む織物シートであり、縦方向ストランド及び横方向ストランドは、半導電性材料の被膜で被覆されており、処理基材を接触させた状態でベース被覆材を回転させる前記段階では、被覆状態の縦方向ストランド及び横方向ストランドを処理基材と係合させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. ベース被覆材は半径方向突出ノードを備えたキャリヤシートであり、ノードは半導電性材料の被膜で被覆されており、処理基材を接触させた状態でベース被覆材を回転させる前記段階では、被覆状態のノードを処理基材と係合させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. ベース被覆材はキャリヤシートの表面上に列状に設けられたビーズを備えたキャリヤシートであり、ビーズは半導電性材料の被膜で被覆されており、処理基材を接触させた状態でベース被覆材を回転させる前記段階では、被覆状態のビーズを処理基材と係合させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 印刷機は、接地された機枠と、機枠に装着され、処理基材を案内する渡し胴とを含み、処理基材上に担持された静電荷を放電する前記段階では、半導電性材料のベース被覆材が処理基材に係合したときに静電荷を接地された機枠中に渡し胴を介して逃がすことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. ベース被覆材は、半導電性材料で被覆された半径方向突出部分を備えた材料シートであり、処理基材を半径方向突出部分に押しつけることにより処理基材とベース被覆材との間の静電荷の放電を集中させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. ベース被覆材は半導電性材料で被覆された半径方向突出ノードを備えたキャリヤシートであり、処理基材を被覆ノードに押しつけることにより処理基材とベース被覆材との間の静電荷の放電を集中させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. ベース被覆材はキャリヤシートの表面から突出した列状のビーズを備えたキャリヤシートであり、ビーズは半導電性材料で被覆されており、処理基材を被覆ビーズに押しつけることにより処理基材とベース被覆材との間の静電荷の放電を集中させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 印刷機は、多数の印刷ユニットを備えたオフセット輪転印刷機であり、
    各印刷ユニットは、ゴム胴と圧胴とを用いて印刷画像又は保護被膜を胴間移送中の処理基材の片面に与え、
    前記方法は、
    処理基材を圧胴とゴム胴との間のニップを通って移送しているときに印刷インキ又は被覆材料をゴム胴から処理基材に転移させる段階と、
    処理基材を圧胴から移送する段階と、
    処理基材を圧胴から移送しているときに処理基材上に担持された静電荷を半導電性材料から成るベース被覆材中へ放電する段階とを含み、
    これら段階を各印刷ユニットで連続的に実施することを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. ベース被覆材は、格子構造の半径方向突出部分を形成する縦方向ストランド及び横方向ストランドを含む織物シートであり、処理基材を接触させた状態でベース被覆材を回転させる前記段階では、処理基材を半径方向突出格子部分と係合させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 印刷されたばかりの基材を一印刷ユニットから別の印刷ユニットへ移送するときに基材を案内する基材支持面を備えた渡し胴であって、
    半導電性材料から成るベース被覆材が、渡し胴の基材支持面上に設けられ、基材に対するベース被覆材摩擦係数は基材に対する基材支持面の摩擦係数よりも小さことを特徴とする渡し胴。
  14. 半導電性材料は、導電剤を含有したフルオロポリマー樹脂であることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  15. フルオロポリマー樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であることを特徴とする請求項14記載の渡し胴。
  16. 導電剤は、カーボンブラックであることを特徴とする請求項14記載の渡し胴。
  17. 導電剤は、黒鉛であることを特徴とする請求項14記載の渡し胴。
  18. 半導電性材料は、導電剤を含有したフルオロポリマー樹脂で被覆された織り合わせ状態のポリアミド系ストランドから成ることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  19. ベース被覆材は、渡し胴の基材支持面上に固体層の状態で設けられた導電剤を含有した誘電性樹脂から成ることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  20. ベース被覆材は、半導電性材料で被覆された縦方向ストランドと横方向ストランドから成る織物シートであることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  21. ベース被覆材は、半径方向突出ノードを備えたキャリヤシートであり、半導電性材料はノード上の被覆層を形成することを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  22. ベース被覆材は、金属キャリヤシート及びキャリヤシートの表面上に列状に設けられたビーズを有し、半導電性材料はビーズ上の被覆層を形成することを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  23. 半導電性材料は、線状ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートを含む線状ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びエチレン−プロピレン共重合体を含むテレフタル酸炭化水素樹脂又はハロゲン化炭化水素樹脂、アクリロニトリルブダジエンスチレン(ABS)及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から成る群から選択された誘電性樹脂を含有することを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  24. 半導電性材料は、導電剤を含有した弗素化エチレンプロピレン(FEP)樹脂であることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  25. 半導電性材料から成るベース被覆材は、基材支持面上に設けられた多孔質金属の層であり、多孔質金属層には有機滑剤が注入されていることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  26. 多孔質金属層は、ニッケル及びコバルトから成る群から選択された金属と硼素を合金にしたものであることを特徴とする請求項25記載の渡し胴。
  27. 有機滑剤は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であることを特徴とする請求項25記載の渡し胴。
  28. 半導電性材料から成るベース被覆材は、基材支持面上に多孔質金属合金を電気化学的にメッキしたものであることを特徴とする請求項25記載の渡し胴。
  29. 有機滑剤は、多孔質金属合金中に配置されていることを特徴とする請求項28記載の渡し胴。
  30. 有機滑剤は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であることを特徴とする請求項29記載の渡し胴。
  31. 半導電性材料は、導電剤を含有した誘電性樹脂から成ることを特徴とする請求項13記載の渡し胴。
  32. 誘電性樹脂中に含まれる導電剤の量は、ベース被覆材に75,000Ω・cmを超えない抵抗率及び0.110を超えない基材に対する摩擦係数を与えるよう選択されていることを特徴とする請求項31記載の渡し胴。
  33. 誘電性樹脂は、線状ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートを含む線状ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びエチレン−プロピレン共重合体を含むテレフタル酸炭化水素樹脂又はハロゲン化炭化水素系樹脂、アクリロニトリルブダジエンスチレン(ABS)、弗素化エチレン−プロピレンポリマー及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から成る群から選択されたフルオロポリマーであることを特徴とする請求項31記載の渡し胴。
JP04529796A 1995-01-27 1996-01-25 印刷シート紙の取扱い方法及び装置 Expired - Fee Related JP4014055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/379,722 US6192800B1 (en) 1994-06-14 1995-01-27 Method and apparatus for handling printed sheet material
US08/379722 1995-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08281914A JPH08281914A (ja) 1996-10-29
JP4014055B2 true JP4014055B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=23498413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04529796A Expired - Fee Related JP4014055B2 (ja) 1995-01-27 1996-01-25 印刷シート紙の取扱い方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6192800B1 (ja)
EP (1) EP0723865B1 (ja)
JP (1) JP4014055B2 (ja)
AT (1) ATE188168T1 (ja)
CA (1) CA2167955C (ja)
DE (1) DE69605827T2 (ja)
MX (1) MX9600389A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907998A (en) * 1995-12-29 1999-06-01 Howard W. Demoore Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
AU746350B2 (en) * 1995-12-29 2002-04-18 Printing Research, Inc. Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
AU2005204274B2 (en) * 1995-12-29 2007-09-20 Printing Research, Inc. Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
DE19745763A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Heidelberger Druckmasch Ag Transporttrommel in Rotationsdruckmaschinen
JP2002166677A (ja) 2000-11-30 2002-06-11 Komori Corp 印刷機
US6811863B2 (en) 2001-07-20 2004-11-02 Brite Ideas, Inc. Anti-marking coverings for printing presses
US7082873B2 (en) * 2002-02-25 2006-08-01 Printing Research, Inc. Inexpensive, wash-free integrated cover for printing press transfer cylinders
US6748863B2 (en) 2002-06-11 2004-06-15 Mark Miller Method and apparatus for transferring printed sheets
AU2007249795B2 (en) * 2006-05-12 2012-06-28 Printguard, Inc. Fixture for anti-marking coverings for printing presses
JP2008105244A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Komori Corp 印刷機の圧胴又は搬送胴の被覆体
DE102009016685B4 (de) 2008-05-08 2020-06-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Flächenförmiger, Bedruckstoff führender Aufzug für einen Transportzylinder
US20100101441A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Printing Research, Inc. Offset Printing Transfer Cylinder Base Cover with Alignment Stripes for Precision Installation of a Flexible Jacket Cover also with Alignment Stripes
US8220388B2 (en) * 2008-12-24 2012-07-17 Printing Research, Inc. Multiple layer anti-marking jackets and methods of using in offset printing
US8281716B2 (en) * 2008-12-24 2012-10-09 Printing Research, Inc. Anti-marking jackets comprised of fluoropolymer and methods of using in offset printing
US8578853B2 (en) * 2008-12-24 2013-11-12 Printing Research, Inc. Anti-marking jackets comprised of attachment structure and methods of using in offset printing
US8424453B2 (en) 2010-09-01 2013-04-23 Printing Research, Inc. Apparatus and method for adjusting anti-marking jackets
DE102011009651A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Manroland Ag Alternative Oberflächengeometrie für Bahnleitwalzen
US8677899B2 (en) 2011-01-31 2014-03-25 Printing Research, Inc. Reversible anti-marking jackets and methods of using
US20130256362A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Michael T. Dobbertin Replaceable cover for bars in a printing system
US9346258B2 (en) 2012-05-02 2016-05-24 Printing Research, Inc. Method for cleaning anti-marking jackets
US20130291748A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Printing Research, Inc. Beaded Partially Coated Anti-marking Jackets
US10455675B2 (en) 2013-12-20 2019-10-22 3M Innovative Properties Company Articles for eliminating static electricity and methods for their use
EP3188994B1 (en) * 2014-09-05 2019-12-25 3M Innovative Properties Company Method for conveying adhesive-sided articles and apparatus for doing so

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060853A (en) * 1958-07-16 1962-10-30 Tribune Company Printing
US3235772A (en) * 1961-08-08 1966-02-15 Gurin Emanuel Anti-static printer's blanket in combination with grounded metal roller
US3791644A (en) 1972-12-14 1974-02-12 H Demoore Sheet handling apparatus
US3901016A (en) * 1974-06-17 1975-08-26 Owens Corning Fiberglass Corp Method of making electric conductor
GB2081178A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Heidelberger Druckmasch Ag Sheet-guiding Foil as a Dressing for Back Pressure Cylinders
US4402267A (en) 1981-03-11 1983-09-06 Printing Research Corporation Method and apparatus for handling printed sheet material
DE3401350C2 (de) 1984-01-17 1986-01-23 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Zylinderaufzug für einen Gummizylinder einer Offsetrotationsdruckmaschine
GB2165920B (en) 1984-10-17 1988-01-13 Horizon Eng Pty Ltd Idler roller
US4665823A (en) 1985-11-01 1987-05-19 Arthur S. Diamond Paper support bar for a sheet-fed printing press
US5042384A (en) 1990-04-30 1991-08-27 Howard W. DeMoore Anti-marking method and apparatus for use with perfector cylinders of rotary sheet-fed printing presses
US5243909A (en) * 1990-12-31 1993-09-14 Howard W. DeMoore Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses
DE4122322C2 (de) * 1991-07-05 1994-03-17 Roland Man Druckmasch Beschichtete Papierleitwalze
JPH0580636A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
EP0536983B1 (en) * 1991-10-09 1997-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Delivery member and apparatus for making use of the same
US6119597A (en) * 1994-06-14 2000-09-19 Howard W. DeMoore Method and apparatus for handling printed sheet material

Also Published As

Publication number Publication date
US6192800B1 (en) 2001-02-27
ATE188168T1 (de) 2000-01-15
CA2167955C (en) 2002-05-07
EP0723865B1 (en) 1999-12-29
MX9600389A (es) 1998-04-30
DE69605827D1 (de) 2000-02-03
JPH08281914A (ja) 1996-10-29
DE69605827T2 (de) 2000-07-27
CA2167955A1 (en) 1996-07-28
EP0723865A1 (en) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014055B2 (ja) 印刷シート紙の取扱い方法及び装置
JP3799082B2 (ja) 印刷機の作動方法及び渡し胴
US6244178B1 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
MXPA96000389A (en) Method and apparatus for handling print leaf material
MXPA97000221A (en) Flexible covers striped by precision cutting, antistatic, anti-embarradura, previously stretched and floated for transfer cylinders
JPH05193094A (ja) 輪転印刷機用の被覆された給紙ローラ
US6228448B1 (en) Endless belt for use in digital imaging systems
EP1163554A1 (en) Endless belt for use in digital imaging systems and method of making
AU764999B2 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
AU2005204274B2 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
AU2003227321B2 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees