JP2005246398A - エレクトロスラグ溶接方法 - Google Patents
エレクトロスラグ溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005246398A JP2005246398A JP2004057161A JP2004057161A JP2005246398A JP 2005246398 A JP2005246398 A JP 2005246398A JP 2004057161 A JP2004057161 A JP 2004057161A JP 2004057161 A JP2004057161 A JP 2004057161A JP 2005246398 A JP2005246398 A JP 2005246398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- welding
- weld metal
- toughness
- electroslag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 33
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 112
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 112
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VASIZKWUTCETSD-UHFFFAOYSA-N manganese(II) oxide Inorganic materials [Mn]=O VASIZKWUTCETSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 C:0.02〜0.30 mass%、Si:0.05〜1.80 mass%、Mn:0.5〜3.5 mass%、Al:0.005〜0.035 mass%、Ni:1.0〜5.0 mass%、Mo:0.05〜2.5 mass%、Ti:0.05 mass%以下、N:0.010 mass%以下、O:0.010 mass%以下を含有し、必要に応じてB、Cr、V、Nbを含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる組成を有する溶接ワイヤと、下記(1)式で表される塩基度BLKが、0.5超の溶接フラックスとを用いて溶接するエレクトロスラグ溶接方法。
BLK=6.05[CaO*]+6.05[CaF2 *]−6.31[SiO2 *]
−4.97[TiO2 *]−0.2[A12O3 *]+4.8[MnO*]
+4[MgO*]+3.4[FeO*] …(1)
*−溶接フラックス中のそれぞれの化合物のモル分率
【選択図】 図1
Description
このような問題に対する解決手段として、従来、N、O含有量を低減した大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤが提案されている(特許文献4参照)。この文献に記載された技術は、溶接ワイヤの化学成分を調整することにより、溶接金属のオーステナイト粒径を制御し、Bのオーステナイト粒界への偏析作用を利用して、溶接金属の靭性を向上させようというものである。
しかしながら、大入熱エレクトロスラグ溶接では、母材希釈率が高く、また種々の組成の鋼材を使用するため、鋼材の組合せと溶接条件によっては、上述した溶接ワイヤの化学成分を調整するだけでは、設計どおりの溶接金属特性が得られない場合があり、とくに高靭性の溶接金属を安定して得るまでに至ってはいない。
この点、上述した従来の大入熱エレクトロスラグ溶接技術(特許文献1〜4)では、上述した問題点があるため、靭性に優れた溶接金属(溶接継手)を得ることは困難であった。
一般に、溶接金属中には粒界フェライトが含まれており、この粒界フェライトは、破壊の起点、伝播経路となりやすく、そのため、その粒界フェライトが粗大化して増加し、靭性の低下を招くのである。従って、溶接金属部の靭性を向上させるためには、溶接金属中の粒界フェライト組織の存在比率を低減させることが有効であると考えられる。
このような方法によって、吸収エネルギー低下の原因となる溶接金属中の酸化物量を低減させることが可能となり、溶接金属、即ち溶接継手の靭性を向上させることができるようになる。
BLK=6.05[CaO*]+6.05[CaF2 *]−6.31[SiO2 *]
−4.97[TiO2 *]−0.2[A12O3 *]+4.8[MnO*]
+4[MgO*]+3.4[FeO*] …(1)
*−溶接フラックス中のそれぞれの化合物のモル分率
C:0.02〜0.30 mass%
Cは、溶接金属の強度を上げ、かつ焼入れ性を向上させる元素であるが、その含有量が0.02 mass%未満では十分な焼入れ性が得られない。一方、0.30 mass%を超えると、溶接金属の高温割れが発生することがあるだけでなく、過剰な硬化や島状マルテンサイトの生成を促して溶接金属の靭性を劣化させる。このため、Cの含有量は、0.02〜0.30 mass%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.02〜0.15 mass%の範囲である。
Siは、脱酸作用を有するとともに溶接金属の強度を向上させ、さらには溶接金属の湯流れ性を向上させる元素である。このような作用は、0.05 mass%以上の含有で認められる。一方、1.80 mass%を超えると、溶接金属の高温割れが発生する可能性があるほか、島状マルテンサイトの生成を助長し、溶接金属の靭性を劣化させる。このため、Siの含有量は、0.05〜1.80 mass%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.15〜1.50 mass%の範囲である。
Mnは、溶接金属の強度を確保し、溶接金属の焼入れ性を向上させる元素である。このMn含有量が0.5 mass%未満では、十分な焼入れ性が得られない。一方、3.5 mass%を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生するだけでなく、上部ベイナイト相あるいはマルテンサイト相を生成して溶接金属の靭性を劣化させる。このため、Mnの含有量は、0.5〜3.5 mass%の範囲に限定した。なお、好ましくは、1.2〜3.0 mass%の範囲である。
Alは、強脱酸元素であり、溶接金属中での脱酸作用を促進させるためにワイヤ中に含有させる。それは、溶接金属の脱酸反応が不十分だと、溶接金属中の酸素量が増加し、固溶状態で含有されるべき元素であるSi、Mn、B等が酸化物となり、溶接金属の焼入れ性の低下、靭性の劣化が生じるからである。このため、本発明では、Alを0.005 mass%以上含有させる。しかし、Al含有量が0.035 mass%を超えると、溶接金属中の酸素と結合して多量のA12O3を形成し、介在物の増加による溶接金属の靭性低下が起こる。そのため、Alの含有量は、0.005〜0.035 mass%の範囲に限定した。
Niは、溶接金属の強度と靭性を向上させる元素であり、とくに本発明においては、溶接金属のフェライト=オーステナイト変態温度を低下させ、溶接金属のオーステナイト粒径を大きくすることによって粒界フェライト体積率を低減させるために重要な役割を担う元素である。このような作用効果は、1.0 mass%以上の含有で認められる。一方、このNi含有量が5.0 mass%を超えると、溶接金属の高温割れ感受性の増大が問題となるほか、上部ベイナイト相あるいはマルテンサイト相が生成して溶接金属の靭性を劣化させる。このため、Niの含有量は、5.0 mass%以下に限定する。なお、好ましくは1.5〜4.0 mass%の範囲である。
Moは、溶接金属の強度を向上させ、かつ溶接金属の焼入れ性を増加させる元素である。このような作用効果を得るためには、0.05 mass%以上の含有を必要とする。一方、このMoの含有量が2.5 mass%を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生する可能性があるほか、過剰な硬化を生じて溶接金属の靭性劣化を招く。このため、Moの含有量は、0.05〜2.5 mass%の範囲内とする。
Tiは、Alと同様に溶接金属中で脱酸反応を促進させるが、あまり多量に添加すると介在物の増加による溶接金属の靭性低下を招く。そのため、Tiの含有量は、0.05 mass%以下の範囲に限定する。
Nは、溶接金属中に固溶し、溶接金属の靭性を劣化させる元素であり、できるだけ低減することが好ましい。そのため、Nの含有量は、0.010 mass%以下とする。
Oは、この量が多いと、溶接金属中のOが過剰となり溶接金属の焼入れ性を低下させるほか、溶接金属中の介在物生成を促進し、溶接金属靭性低下の原因となる。そのため、Oの含有量は、0.010 mass%以下の範囲に限定する。
Bは、溶接金属の焼入れ性を向上させ、溶接金属の靭性を向上させる元素である。また、Bは、溶接金属中でNをBNとして固定し、固溶Nによる溶接金属の靭性劣化を防止する効果がある。しかもBは、旧オーステナイト粒界に偏析し、粗大な粒界フェライトの生成を抑制する作用を有し、溶接金属の靭性をより一層向上させる効果も有する。このようなBの作用効果を得るには、溶接金属中で酸化物あるいは窒化物として固定されないフリーBを適正量安定して確保する必要があり、溶接ワイヤ中に0.003 mass%以上含有させる。一方、このBの含有量が0.018 mass%を超えると、溶接金属の焼入れ性が過剰になり、高温割れが発生しやすくなるばかりでなく、マルテンサイト相が生成して溶接金属の靭性劣化を招く。このため、Bの含有量は、0.003〜0.018 mass%の範囲に限定する。
Crは、大入熱溶接において、溶接金属の強度と靭性を向上させるために0.05 mass%以上含有させることが好ましいが、2.5 mass%を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生するばかりでなく、上部ベイナイト相あるいはマルテンサイト相が生成して溶接金属の靭性劣化を招く。このため、Crの含有量は、0.05〜2.5 mass%の範囲に限定することが好ましい。
Vは、Crと同様に、大入熱溶接において溶接金属の強度を向上させ、組織を微細化して靭性を向上させる。このような作用効果を得るためには、Vは0.005 mass%以上含有することが好ましい。一方、0.5 mass%を超えて含有すると、溶接金属の硬化により靭性が劣化する。このため、Vの含有量は0.005〜0.5 mass%の範囲に限定することが好ましい。
Nbは、Cr、Vと同様に、大入熱溶接において溶接金属の強度を向上させ、組織を微細化して靭性を向上させる。このような効果を得るためには、0.005 mass%以上含有することが好ましい。一方、0.5 mass%を超えて含有すると、溶接金属の硬化により靭性が劣化する。このため、Nbの含有量は、0.005〜0.5 mass%の範囲に限定することが好ましい。
フラックス塩基度(BLK):0.5超
本発明において用いるエレクトロスラグ溶接用フラックスは、主としてCaO、SiO2、TiO2、Al2O3、MnO、MgO、FeOの如き酸化物と、CaF2の如き弗化物で構成されており、スラグの粘性、融点、流動性、電気抵抗などの特性を考慮してその組成が決定される。本発明では、溶接金属中の酸化物系介在物を低減させるため、溶接金属酸素量を決定する塩基度を指標としてフラックス組成を規定するようにしたものである。すなわち、モル分率をもって表される下記式に示す塩基度BLKが0.5以下になると、溶接時の溶融メタル中への酸素供給が多くなり、ワイヤからAl、Ti、Si、Mn等の脱酸元素が酸素と結合しやすくなり、溶接金属中に酸化物系介在物を多く含有することになる。そのため、前記フラックスの成分調整に当っては、その塩基度BLKを0.5超にする必要がある。
BLK=6.05[CaO]+6.05[CaF2]−6.31[SiO2]
−4.97[TiO2]−0.2[A12O3]+4.8[MnO]
+4[MgO]+3.4[FeO] …(1)
[CaO]:溶接用フラックス中のCaOモル分率
[CaF2]:溶接用フラックス中のCaF2モル分率
[SiO2]:溶接用フラックス中のSiO2モル分率
[TiO2]:溶接用フラックス中のTiO2モル分率
[A12O3]:溶接用フラックス中のA12O3モル分率
[MnO]:溶接用フラックス中のMnOモル分率
[MgO]:溶接用フラックス中のMgOモル分率
[FeO]:溶接用フラックス中のFeOモル分率
なお、エレクトロスラグ溶接に使用されるフラックスは、一般的に溶融型フラックスであり、ここでの塩基度は、溶融・粉砕・ふるい後のフラックス組成によって規定されるものである。
表1に示す化学成分の厚鋼板(板厚:60 mm)をスキンプレート1、ダイアフラム2に用い、図1に示すような溶接長800 mmの溶接継手を仮組みし、表1に示す組成の溶接ワイヤ(線径:1.6 mm)と表2に示す化学成分の溶接フラックスを用い、表3に示す条件でエレクトロスラグ溶接を行った。なお、側板3はJIS−SN490相当のフラットバーを使用し、溶接フラックスの添加量は、溶接開始時に140gとし、溶接途中に適宜少量の追加添加を行った。
このように、本発明方法に適合する条件の溶接ワイヤおよび溶接フラックスを使用した大入熱エレクトロスラグ溶接継手では、良好な靭性を有する溶接金属が得られることが確認できた。
2 ダイアフラム
3 側板
4 溶接金属部
5 衝撃試験片のノッチ位置
Claims (3)
- 鋼板をエレクトロスラグ溶接する方法において、C:0.02〜0.30 mass%、Si:0.05〜1.80 mass%、Mn:0.5〜3.5 mass%、Al:0.005〜0.035 mass%、Ni:1.0〜5.0 mass%、Mo:0.05〜2.5 mass%、Ti:0.05 mass%以下、N:0.010 mass%以下、O:0.010 mass%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる組成を有する溶接ワイヤと、下記(1)式で表される塩基度BLKが0.5超である溶接フラックスを用いて溶接することを特徴とするエレクトロスラグ溶接方法。
BLK=6.05[CaO*]+6.05[CaF2 *]−6.31[SiO2 *]
−4.97[TiO2 *]−0.2[A12O3 *]+4.8[MnO*]
+4[MgO*]+3.4[FeO*] …(1)
*−溶接フラックス中のそれぞれの化合物のモル分率 - 前記溶接ワイヤが、上記化学成分に加えて、B:0.003〜0.018 mass%を含有するものであることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロスラグ溶接方法。
- 前記溶接ワイヤが、上記化学成分に加えてさらに、Cr:0.05〜2.5 mass%、V:0.005〜0.5 mass%、Nb:0.005〜0.5 mass%のうちから選ばれるいずれか1種または2種以上を含有するものであることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロスラグ溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057161A JP4701619B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057161A JP4701619B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005246398A true JP2005246398A (ja) | 2005-09-15 |
JP4701619B2 JP4701619B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=35027382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004057161A Expired - Lifetime JP4701619B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4701619B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009045671A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-03-05 | Jfe Steel Kk | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ |
CN103266267A (zh) * | 2013-05-21 | 2013-08-28 | 首钢总公司 | 一种低温容器用08Ni3DR钢厚板的制造方法 |
JP2021058921A (ja) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接用材料、溶接金属及びエレクトロスラグ溶接方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4924778B1 (ja) * | 1970-04-08 | 1974-06-25 | ||
JPS4988735A (ja) * | 1972-12-27 | 1974-08-24 | ||
JPS50146538A (ja) * | 1974-05-17 | 1975-11-25 | ||
JPS5823568A (ja) * | 1981-08-06 | 1983-02-12 | Kobe Steel Ltd | 低合金鋼への高合金鋼肉盛溶接方法 |
JPS6061195A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-04-08 | Kobe Steel Ltd | エレクトロスラグ肉盛溶接用フラックス |
JP2003340592A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-02 | Jfe Steel Kk | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ |
JP2004058142A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Jfe Steel Kk | エレクトロスラグ溶接用鋼ワイヤ |
-
2004
- 2004-03-02 JP JP2004057161A patent/JP4701619B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4924778B1 (ja) * | 1970-04-08 | 1974-06-25 | ||
JPS4988735A (ja) * | 1972-12-27 | 1974-08-24 | ||
JPS50146538A (ja) * | 1974-05-17 | 1975-11-25 | ||
JPS5823568A (ja) * | 1981-08-06 | 1983-02-12 | Kobe Steel Ltd | 低合金鋼への高合金鋼肉盛溶接方法 |
JPS6061195A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-04-08 | Kobe Steel Ltd | エレクトロスラグ肉盛溶接用フラックス |
JP2003340592A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-02 | Jfe Steel Kk | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ |
JP2004058142A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Jfe Steel Kk | エレクトロスラグ溶接用鋼ワイヤ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009045671A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-03-05 | Jfe Steel Kk | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ |
CN103266267A (zh) * | 2013-05-21 | 2013-08-28 | 首钢总公司 | 一种低温容器用08Ni3DR钢厚板的制造方法 |
JP2021058921A (ja) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接用材料、溶接金属及びエレクトロスラグ溶接方法 |
JP7294979B2 (ja) | 2019-10-08 | 2023-06-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接用材料、溶接金属及びエレクトロスラグ溶接方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4701619B2 (ja) | 2011-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100920549B1 (ko) | 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어 | |
JP5097499B2 (ja) | 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
WO2012099119A1 (ja) | 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法 | |
JP6642282B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手の製造方法 | |
JP3891039B2 (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ | |
JP4427416B2 (ja) | 溶接金属の靱性に優れた大入熱サブマージアーク溶接方法。 | |
JP4891836B2 (ja) | 大入熱溶接における溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板 | |
CN103946410B (zh) | 焊接用钢材 | |
JP2009202213A (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 | |
JP2009045671A (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ | |
JP2005330578A (ja) | 靭性に優れたエレクトロガス溶接継ぎ手 | |
CN112621016B (zh) | 焊接用材料、焊接金属和电渣焊方法 | |
JP2009202214A (ja) | 溶接金属部の靱性が優れたエレクトロスラグ溶接方法 | |
JP4949210B2 (ja) | 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼およびその製造方法 | |
JP3800330B2 (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 | |
JP4625415B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ | |
JP2000319750A (ja) | 溶接熱影響部靱性に優れた大入熱溶接用高張力鋼材 | |
JP4486528B2 (ja) | 溶接部の耐脆性破壊発生特性に優れたエレクトロガスアーク溶接方法 | |
JP4701619B2 (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 | |
JP2011224612A (ja) | 靭性が優れたエレクトロスラグ溶接継手 | |
JP2004068055A (ja) | 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法 | |
KR20160119243A (ko) | 용접 조인트 | |
JP4622267B2 (ja) | エレクトロスラグ溶接方法 | |
JP2004124218A (ja) | 靭性に優れた溶接金属を有するエレクトロスラグ溶接継手 | |
JP7279870B1 (ja) | レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4701619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |