JP2005244425A - 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005244425A
JP2005244425A JP2004049392A JP2004049392A JP2005244425A JP 2005244425 A JP2005244425 A JP 2005244425A JP 2004049392 A JP2004049392 A JP 2004049392A JP 2004049392 A JP2004049392 A JP 2004049392A JP 2005244425 A JP2005244425 A JP 2005244425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
sheet
sheets
stacker
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004049392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353825B2 (ja
Inventor
Kazuhide Sano
一秀 佐野
Shunichi Hirose
俊一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2004049392A priority Critical patent/JP4353825B2/ja
Publication of JP2005244425A publication Critical patent/JP2005244425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353825B2 publication Critical patent/JP4353825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 スタッカーからプラテンにシートを給送する過程でシートの重なりを重送検知手段で検出し、シートが重送された場合に使用者の保守を必要とせず一連のシートを欠落なく読取ることが可能な画像読取方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 まず本発明に係わる画像読取装置は、シートを載置するスタッカーと、このスタッカー上のシートを順次分離給送する分離手段と、この分離手段からのシートを読取プラテンに案内するシート搬送ガイドと、このシート搬送ガイド中に2枚以上のシートの重なりを検出する重送検知手段を設ける。上記重送検知手段はホトダイオード、超音波センサーなどの発信素子と受信素子をシートを挟んで対向するように配置し、この受信素子の検出値を所定値と比較してシートが1枚であるか複数枚であるかを判別する。そして上記スタッカーから給送されたシートの送り順位を判別するページ順判別手段と、上記重送検知手段からの重送検知情報と上記ページ順判別手段からのページ順位情報に基づいて重送したシートのページ順位を識別する重送順位識別手段を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明はスタッカー上に積載した一連のオリジナルシートを順次一枚ずつプラテンに給送し、このプラテンでシート上の画像を読取る際にスタッカーからシートが2枚以上重なってプラテンに送られた場合にこれを検出して効率的に処理する画像読取方法及び装置に関する。
一般にスタッカー上に積載した一連のシートを順次分離給送してプラテンに搬送し、このプラテンでシート上の画像を光電変換素子で光学的に読取り電子データとして出力する画像読取装置はスキャナー、複写機、ファクシミリなどで広く用いられている。かかる装置でスタッカーからプラテンに向けて繰り出されたシートはその搬送途上で紙詰りなどの異常をセンサーで検出し装置を停止する処置を構ずる必要がある。従来このようなシートの搬送経路にホトダイオードなどのセンサーを設けて紙詰り(ジャム)を検出し装置を停止してオペレータが復旧する所謂ジャム処理は多くの装置に採用されている。
上述のジャム処理に加えてスタッカーから繰り出されたシートが2枚以上重なって繰り出されたシートの重送を検出して装置を停止するものが例えば特許文献1に提案されている。これはスタッカーのシートを分離する分離手段で2枚以上重なって繰り出すことがあり、これをプラテンで読取処理すると読取ったデータに欠落が生じ、使用者はこれに気付かない問題があり、これを解決する為に上記文献1のものはシートの2枚以上の重なりを検出して装置を停止し、使用者が重なったシートを再びスタッカーに戻してその後の読取りを継続するようしている。
またシートの重送検出は特許文献2に提案されるように超音波センサーが広く使用され、圧電振動体に所定周波数のパルス電圧を印加し、シートを通過した超音波を圧電振動体で検出して減衰した超音波エネルギーからシートが1枚であるか複数枚であるかを判別するものが知られている。そしてこのようなシートの重送が生じた場合には、紙詰まり(ジャム)が生じたときと同様にシートの搬送を停止し、重送したシートを装置から取り外して再びスタッカー上に順序を整えてセットして供給するようにしている。
実公平6−49567号公報 特開平10−257595号公報
ところが超音波センサーなどの重送検知手段でシートの重送を検出しても、従来知られているような検出した際に装置を停止してオペレータの修正作業を待つ場合には、オペレータが装置から離れている時には装置は長時間停止した状態で待たなければならず作業効率が悪くなるという問題が生ずる。
本発明者はシートの紙詰りと異なりシートの重送は重なった状態でそのままシートを搬送して読取り処理することが可能であるとの知見に至った。そこで本発明はスタッカーからプラテンにシートを給送する過程でシートの重なりを重送検知手段で検出し、シートが重送された場合に使用者の保守を必要とせず一連のシートを欠落なく読取ることが可能な画像読取方法及びその装置を提供することをその課題としている。
本発明は上記課題を達成する為以下の構成を採用したものである。
まず本発明に係わる画像読取装置は、シートを載置するスタッカーと、このスタッカー上のシートを順次分離給送する分離手段と、この分離手段からのシートを読取プラテンに案内するシート搬送ガイドと、このシート搬送ガイド中に2枚以上のシートの重なりを検出する重送検知手段を設ける。上記重送検知手段はホトダイオード、超音波センサーなどの送波素子と受波素子をシートを挟んで対向するように配置し、この受波素子の検出値を所定値と比較してシートが1枚であるか複数枚であるかを判別する。そして上記スタッカーから給送されたシートの送り順位を判別するページ順判別手段と、上記重送検知手段からの重送検知情報と上記ページ順判別手段からのページ順位情報に基づいて重送したシートのページ順位を識別する重送順位識別手段を設ける。このように構成することによってスタッカー上の一連のシートは順次読取プラテンで読取られ、重送シートが発生した場合には重送順位識別手段で欠落したページ順位が識別されることとなる。尚上記ページ順判別手段は例えばシート搬送ガイド中にシートの通過を検出するセンサーを設け、このセンサーからの信号を装置の起動からカウンターで計数するように構成するか或いは前記分離手段に送られる給紙指示信号をカウンターで計数するように構成する。また上記重送順位識別手段は上記重送検知手段がシートの重送を検知した検出結果の信号を得て上記ページ順判別手段からの計数値を記憶することによって構成される。
上記重送検知手段からの情報と上記ページ順判別手段からの情報に基づいて重送した原稿シートのページ順位を記憶する重送ページ記憶手段と、また、上記画像読取り手段の制御手段を上記スタッカーから給送された原稿シートを順次読取る第1の読取モードと、上記スタッカーから給送された原稿シートのうち上記第1の読取モードで上記重送ページ記憶手段に記憶された送り順位の原稿シートのみを読取る第2の読取モードとを設け、使用者がコントロールパネルなどでこの第1、第2の読取モードの選択手段を設けるように構成することも可能である。
次に本発明の画像読取り方法は、一連のページ属性を有する原稿シートを順次スタッカーから読取プラテンに給送して原稿シート上の画像を読取る画像読取方法であって、一連の原稿シートをスタッカーから読取プラテンに搬送する原稿シート搬送ステップと、上記スタッカーから上記読取プラテンに至る原稿シートの重なり搬送を検出する重送検出ステップと、上記重送検出ステップで重なり搬送を検出した原稿シートの送り順位を判別するページ順判別ステップと、上記読取プラテンで読取った画像データを記憶する第1のデータ記憶ステップと、上記一連の原稿シートの読取後、上記重なり搬送した原稿シートを再度上記読取プラテンで読取った画像データを記憶する第2のデータ記憶ステップと、上記第1と第2の記憶手段に記憶されたデータをページ属性順に外部に出力するデータ出力ステップとを備えることによって前述の課題を達成することが出来る。
一連のページ属性を有する原稿シートを順次スタッカーから読取プラテンに給送して原稿シート上の画像を読取る画像読取方法であって、一連の原稿シートをスタッカーから読取プラテンに搬送する原稿シート搬送ステップと、上記スタッカーから上記読取プラテンに至る原稿シートの重なり搬送を検出する重送検出ステップと、上記重送検出ステップで重なり搬送を検出した原稿シートの送り順位を判別するページ順判別ステップと上記ページ順判別ステップで判別した重送原稿シートの送り順位を記憶する重送ページ記憶ステップと、上記読取プラテンで一連の原稿シートの画像を読取る第1の読取りステップと、上記第1の読取りステップで読取った画像データを記憶する第1のデータ記憶ステップと、上記第1の読取りステップの後、再度一連の原稿シートを上記スタッカーから上記読取プラテンに搬送する原稿シート再搬送ステップと、この原稿シート再搬送ステップで上記重送ページ記憶ステップで記憶された送り順位の原稿シートのみを読取る第2の読取りステップと、この第2の読取りステップで読取った画像データを記憶する第2のデータ記憶ステップを備えることによって上記の課題を達成する。
本発明はスタッカーから読取プラテンに給送するシートの重送検出とシートの送り順位を判別して、重送したシートの送り順位を識別するようにしたものであるから原稿など一連のシートのどこに重送があるか知得することが出来る。従って重送したシートの送り順位を操作パネルなどに表示すれば使用者による欠落した読取データの修正が容易であり、また重送シートの送り順位を記憶し重送シートの再読取によって欠落した読取データを補うことも可能である。更に重送シートの送り順位を記憶し、一連のシートを再びスタッカーから読取プラテンに給送し、先に重送したシートの画像を読取って補完することも可能である。
このように本発明は一連のシートを順次読取る過程でシートの重送が起きても装置を停止することなく効率的に作業を実行し、その後に欠落したデータの補完が容易である画像読取方法及び装置の提供が可能である。
以下図示の好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。
本発明はスキャナーなどの画像読取装置、プリンター、複写機などの画像形成装置の画像読取プラテンに一連の原稿をスタッカーから順次分離して供給する際、2枚以上の原稿が重なって供給されたとき、これを搬送途上で検出してその後の画像形成で欠落することなく処理できるようにしたものである。図1は一連の原稿をスタッカーから読取プラテン(以下プラテンと云う)に供給し、このプラテンで読取った画像を印刷処理する画像形成装置の各機構部をモデル化した説明図であり、図2はその制御回路を示すブロック図であり、図4は動作手順を示すフローチャートである。
図1においてAは画像読取装置を、Bは画像形成装置を示す。画像読取装置Aは原稿をプラテンに供給するフィーダ部A1と、プラテンの原稿を光電変換手段で読取るスキャナー部A2を備え、画像形成装置Bは印刷シートを供給する給紙部B1とこのシートに印刷を施す印字部B2と画像データを印字ヘッドに送る画像データ制御部B3とを備えている。フィーダ部A1は原稿を載置する給紙スタッカー101と、この給紙スタッカー101上の原稿を一枚ずつ分離する分離手段102と、この分離手段102からの原稿をプラテン103に導く搬送経路104と、プラテン103からの原稿を収納する排紙スタッカー105を備えている。上記搬送経路104は略U字状に形成され給紙スタッカー101と排紙スタッカー105とはプラテン103上方に上下並列に配置されている。また上記搬送経路104には原稿を一時的に待機させるレジストローラ106とこのレジストローラ106からの原稿をプラテン103に供給する給送ローラ107がこの順に配置してあり、プラテン103の下流には原稿を搬出する排紙ローラ108が設けてある。
そこで上記分離手段102とレジストローラ106との間にシートの重なり状態を検出する重送検出手段109と原稿の先端を検知するシート端検出センサー110を配置する。重送検知手段109は後述するが例えば超音波センサーを発振素子109aと受振素子109bを原稿を介して対向配置し、原稿を通過する超音波の減衰量で送られた原稿が1枚であるか2枚以上重なった状態であるかを検出する。シート端検出センサー110は例えばホトセンサーの発光素子と受光素子を原稿を介して対向配置し、原稿の有無を検出して原稿先端の到達を検出する。図示の分離手段102は給紙スタッカー101上の最上原稿を繰出す分離ローラ102aと摩擦パッド102bで構成してあるが、この分離手段102は種々のものが知られその何れもが採用可能である。図示111はピックアップローラで給紙スタッカー101上の原稿を分離ローラ102a側に繰り出す。図示112は原稿の先端を検出するリードセンサーで原稿先端が到達したタイミングを検出してプラテン103での読取開始行を割り出す。
そして上記ピックアップローラ111と分離ローラ102aとレジストローラ106とは相反的に回転するように駆動モータ(図示せず)に連結され、ピックアップローラ111と分離ローラ102aが回転するときはレジストローラ106は停止し、レジストローラ106が回転するときはピックアップローラ111、分離ローラ102aは停止するように構成する。従ってピックアップローラ111、分離ローラ102aで繰り出した原稿は停止したレジストローラ106に突き当たって湾曲したループを描き、レジストローラ106でこの原稿をプラテン103に送り出すとピックアップローラ111、分離ローラ102aは停止した状態で後続した原稿が引き出されるのを防止することとなる。尚この場合ピックアップローラ111は原稿から退避した位置に待機させても良い。
前記スキャナー部A2にはプラテン103上を移動する原稿を読取る光電変換手段120と、読取ったデータを補正処理するデータ処理回路121とデータを画像形成装置Bに転送するデータ転送回路122を備える。光電変換手段120は光源からの光をプラテン103上の原稿に照射し、レンズを介してCCDなどの光電変換素子上に結像し原稿上の画像を電気信号として変換する。この他光電変換手段120としては種々のものが知られ、その何れも採用可能である。また前記データ処理回路121及びデータ転送回路122については後述するが、データ処理回路121は光電変換素子からの電気信号(アナログ信号)をA/D変換し、ライン補正、シェーディング補正、ガンマ補正などの補正処理を施し、データ転送回路122はバッファメモリーに貯えたデータを画像形成装置Bにインターフェース160を介して転送する。
次に画像形成装置Bは、給紙部B1に収容した印刷シートを印字部B2に順次給送し、この印字部B2で画像形成してスタッカー157に排出するように構成する。給紙部B1は1つ若しくは複数の給紙カセット150に印刷シートを収容し給紙ローラでこれを一枚ずつ分離して搬出し搬送パス151からレジストローラ152に送った後、このレジストローラ152で印字タイミングを合わせて印字部B2に供給する。印字部B2は例えば静電ドラム153にレーザ発振器などの印字ヘッド154で光を照射し現像器(図示せず)でトナーインクを塗布し、チャージャー155でシート上に転写する。図示156は定着器でシート上のインクを加熱定着させる。このように画像形成したシートはスタッカー157に順次積載収納する。尚印字ヘッド154としてはレーザ発振器の他インクジェットヘッド、ドットインパクトヘッドなど種々の印字手段が採用可能である。
前記スキャナー部A2から送られた画像データはインターフェース160を介して画像データ制御部B3に送られ、この画像データ制御部B3は例えばハードディスクなどのデータ記憶装置158と印刷制御回路159で構成されている。そこで図2に示す画像読取装置Aの制御用CPU123には前述のシート端検出センサー110と重送検知手段109の信号及び前記リードセンサー112と排紙ローラ108の位置に配置した排紙センサー113からの信号が伝達される。またこの制御用CPU123にはコントロールパネルに設けられたスタート釦124から画像読取開始の指示信号が伝達されている。この制御用CPU123は画像読取プログラム125をROMから呼出して読取制御を実行し、読取ったデータを後述するデータ補正を行った後、データ記憶装置158に記憶する。
そこでこの制御用CPU123からフィーダ部A1に伝達されるシートの搬送経路に配置されたリードセンサー112または排紙センサー113のON信号の回数をRAMまたはCPUのレジスタなどで構成するカウンター127で計測する。このとき重送検知手段109がONしていれば、カウンターのカウント値に1をプラスする。
画像データを画像形成装置のデータ記憶装置158に記憶するとき、ページ番号(カウンターの数値)も付加情報(ヘッダ情報など)として一緒に記憶する。重送したページは記憶しないのでこのときのページ番号は抜けている。読取り動作が終了後,重送ページメモリ130にデータがあれば、排出された原稿は再びページ番号順にトレイにセットされるので、重送したシートのページ番号の小さい順に画像読取りが行われる。このとき、読取った画像データに重送ページメモリのページ番号を順次付加してデータ記憶装置158に記憶する。画像データや付加情報を保存したアドレスは全てCPUが管理している。印刷するとき、CPUは付加情報のページ番号1から順番に印刷するような命令を出す。
画像読取装置Aのスタート釦124の操作と同時に重送時の処理を選択する。(図2参照)この重送時の処置は後述する連続読取モードと警告停止モードとを選別し、連続読取モード(処理1)は重送表示処理(処理A1)と重送原稿再給送(処理A2)と全原稿再給送(処理A3)の何れかを設定するか或いは複数の処理からその都度使用者が選択するようにする。
そこで読取開始のスタート釦124を操作(ST01)すると給紙スタッカー101上の原稿は最上紙から繰出され分離される(ST02)。この分離給送は例えば後述のようにスタッカー上のエンプティセンサーが紙有りを検知した信号で駆動モータMを回転しピックアップローラ111と分離ローラ102aを回転駆動する。原稿は分離手段102で分離されレジストローラ106に至る。給紙指示信号を受けてレジストローラ106が起動回転し原稿はプラテン103に向かって送られる。この過程で原稿は重送検知手段109によって一枚であるか複数枚が重なっているか否か検出されるがこの重送検出については後述する。
重送検出の結果(ST03)1枚であると識別された場合は原稿はプラテン103で読取られ排紙ローラ108で排紙スタッカー105に搬出(ST09)される。一方、原稿が2枚以上重なっていると判別された場合は設定された重送処理プロセスに進む。
選択されたプロセスが連続読取モードのときは重送ページ順位を記憶する(ST05)。これは重送検知手段109からの信号を基準値と比較して重送と判別すると、前述のカウンター127がスタッカーから給送された原稿の送り順位を判別する。このカウンター127で構成するページ順判別手段はスタート釦124の操作で初期設定されリードセンサー112または排紙センサー113のON信号の回数を計数し、RAMなどの記憶手段に計数値を記憶する。図示の装置は原稿シートの重送が3枚以上重なることが極めてまれである為、重送検知した場合は全て2枚(ダブルフィード)として処理するようにしているが重送検知手段109で重なったシート枚数を判別する場合は上記排紙センサー値と重送したシート枚数も記憶する。例えば原稿のn枚目が重送と判別された時には(n),(n+1)を記憶するか、重送枚数がk枚であるときは(n),(n+1)…(n+(k−1))を記憶する(ST05)。次いでカウンター127の計数値も重送した枚数をカウントアップ(ST07)する。一方重送と判別された原稿シートはプラテン103で画像を読取ることなく、若しくは読取ったデータをデータ処理部に送ることなく破棄してプラテン103を通過させる。
プラテン103を通過した原稿は排紙スタッカー105に搬出され、その原稿は排紙センサー113で検出され、この排紙センサー113からの信号をカウンター127で計数する(ST08)。次の原稿が給紙スタッカー101上に有るとき(エンプティセンサーONのとき)は原稿分離給送のステップ(ST02)に戻り、このような動作を繰り返す。一連の原稿の読取りが終了した段階で重送ページメモリ130に重送ページ順位が記憶されていないときには画像データ制御部B3のデータ記憶装置158に記憶されたデータに基づいて画像形成処理が実行される。
一方重送ページメモリ130に重送ページ順位が記憶されているときには次の処理1,処理2,処理3の何れかの処理を実行する。
[処理1]
重送ページメモリ130に記憶されたページをコントロールパネルの表示部128に表示する。この表示に基づいて使用者は排紙スタッカー105上の原稿から重送され読取られていない原稿を抜き出し、再び給紙スタッカー101上にセットしてスタート釦124を押す。これによって再度上述のステップが実行され画像形成が行われる。そこで使用者はコピー紙を丁合してページ順位を揃え作業を終了する。
[処理2]
重送ページメモリ130に記憶されたページをコントロールパネルの表示部128に表示する。この表示と同時に「重送ページ再給送」のガイダンスを表示する。このガイダンスに基づいて使用者は「排紙スタッカー105から取出した原稿の中から重送によって読取られていない原稿を給紙スタッカー101にセットしスタート釦124を押す」。するとこの原稿は前述と同様の手順で読取られる。
[処理3]
コントロールパネルの表示部128に「原稿再セット」のガイダンスを表示する(図5ST24参照)。使用者は一連の原稿を再度給紙スタッカー101にセットしスタート釦124を押す(ST27)。するとこの原稿は分離手段102で分離給送されプラテン103に向かって送られる(ST28)。この原稿は給紙の指示信号をカウンター127がカウントした計数値と、先の重送ページメモリ130から読出したページ順位が一致するか否かを照合(ST29)する。この照合で一致した場合即ち先の読取りで重送によって読取られなかった原稿は重送検知手段109の検出(ST30)を経て画像読取り(ST32)を実行する。
重送と判別された場合は駆動モータMを停止し表示部に重送である旨の警告を表示する。この警告で使用者は重送し搬送経路104内に停止している原稿を取出し給紙スタッカー101上に再セットしスタート釦124を押して再起動する。
重送することなくプラテン103で読取られた原稿は排紙ローラ108で排紙スタッカー105に搬出される(ST36,ST37)。
照合(ST29)でページ順位が一致しない原稿は読取済みとして画像読取を実行することなく排出(ST36)される。このとき重送検知手段109が重送と判断(ST33)したときはカウンター127をプラス1カウントアップ(ST34)し更にST35でカウントアップして排出する(ST36)。
このようにして読取られたデータは以下のように処理する。
ここで重送検出について説明すると、図7,8は重送検知手段109として超音波センサーを採用した場合を示し図7はその構造を図8は判別回路を示す。通常の超音波センサーは送波素子109aと受波素子109bとは同一構造の素子で構成され、金属などの外筺ケース10に圧電セラミック板などの圧電振動体11が弾性樹脂12内に埋設してある。圧電振動体11の表裏面には電極が蒸着で形成してあり、リード線13から高周波電源を供給する。又、図示の圧電振動体11は外筺ケース10に密着していて両者が一体となった固有振動数のもとに特定の周波数で振動することとなり、ケースの一部を成す送波表面10aから超音波が外部に送振される。リード線13の一方はこの外筺ケース10に接地してある。
従って送波素子109a側のリード線13から高周波電源を供給すると圧電振動体11とこれに接した外筺ケース10が所定周波数で振動して送波表面10aから超音波を発する。一方受波素子109bは外筺ケース10の受波表面10bと、これと一体の圧電振動体11が受信した超音波によって共振し、圧電振動体11に生起した電気が電極からリード線13を介して外部に出力される。
かかる構造の超音波センサーが搬送経路104に配置され、図8に示すような発振回路14および受振回路15に接続される。発振回路14は高周波発振回路14aと増幅回路14bで構成し電源14cから特定周波数の高周波電圧を圧電振動体11に供給する。受振回路15はトランジスターなどで構成される増幅回路15aと平滑化回路15bで構成する。そして高周波発振回路14aで例えば30KHz〜400KHzの高周波電圧を発生し、この信号を増幅してリード線13から圧電振動体11の表裏に形成した電極に印加することによって圧電振動体11を励振する。この超音波はシートを介して受波素子側の圧電振動体11を励振し、電気的信号として出力される。この受波素子109bからの出力信号は増幅回路15aで増幅され、平滑化回路15bで整流され積分回路などで平滑化されることとなる。
そこで高周波発振回路14aに電源を供給すると特定周波数の超音波振動が送波素子109aの圧電振動体11に励起される。この圧電振動体11は図7(a)に示すように一定振幅(出力レベルLV1)の高周波で超音波を発する。この送波素子109aに対向した受波素子109bにはシートを過って超音波が受信され、受波素子109b側の圧電振動体11は共振し、その振動で生起した電力が出力される。このときシートを通過する際の超音波の減衰が図7(b)のように一枚のとき(出力レベルLV2)と同(c)の2枚のとき(出力レベルLV3)で異なった出力となる。
この同図(b)(c)の波形で出力された電気的エネルギーを増幅回路15aと平滑化回路15bで処理する。つまり受波素子109bから出力された振動波形の電気エネルギーは増幅された後、整流され積分回路からなる平滑化回路15bで図7(d)(e)に示すような出力レベルに変換される。同図(d)はシートが一枚で搬送されたときの出力レベルLV2を示し、A部はシート先端がレジストローラ106a,106bからセンサー位置に到達した状態で検出値が乱れている。これはシートがループ状に湾曲された状態からレジストローラ106で繰り出されるため先端部がバタつくためである。B部はシートがレジストローラ106にニップされ搬送経路104に沿った状態で検出値は安定し、C部はシート後端がレジストローラ106a,106bから離脱(ローラ位置を通過)した状態で検出値が乱れている。図7(e)はシートが2枚重なって搬送されたときの出力レベルLV3を示し、A部、B部、C部はそれぞれ上述の状態を示す。
そこで基準値を図示点線で示すレベルLV0に設定するとシートが一枚である(d)と2枚である(e)とでは、安定したB部においてLV1>LV2>LV0>LV3の関係が成立する。従ってこのB部で平滑化回路15bからの出力信号をコンパレータなどの比較回路(手段)15cで基準値(LV0)と比較するとシートの重なり状態を判別することが可能となる。尚この基準値の決定は、まずシートの紙厚、紙質、搬送速度などの条件を装置の使用環境に基づいて決定し、この条件のもとで実験によってシートが1枚の時と2枚の時の受波センサーの出力レベルの境界値を求め、この値を基準値に設定する。
以上基準値はシートが1枚のときと2枚以上の場合について説明したが、この基準値をシートが1枚のとき、2枚のとき及びそれ以上のときというように複数設定して各々比較すればシートが何枚重なっているかまで検出することができる。前記高周波発振回路14aから送波素子109aには高周波電圧を瞬間的に投入してバースト波を生起させるか連続的に電源投入して定常波を生起させるかいずれかを採用する。この場合シートの重なり状態で受波素子109bからの出力が不安定(環境条件で変化し易い)である為、バースト波の場合も複数回断続的に繰返して検出することが好ましい。
次に前記構造の超音波センサーの配置について説明すると前記シートの搬送経路104に対し送波素子109aと受波素子109bは次のように配置する。
送波素子109aと受波素子109bとは搬送経路104を走行するシートに対して所定角度傾斜して対向するように配置する。図7に示すように搬送経路と直交する垂線N−Nに対し角度αで傾斜させ、図示のものは角度αを30度乃至45度に設定してある。これは送波素子109aから発振した超音波がシート表面で反射して送波素子109aの表面(送波面)に戻って発振波と反射波が避ける為であり、同様の干渉がシート表面と受波素子109bの受波表面10bとの間で起こるのを避ける。従ってシートと送(受)波表面との距離及び送(受)波表面の面積によって角度αを設定すれば良い。(2)搬送経路104に対し重力の方向に下側に送波素子を上側に受波素子を配置する。これは先に説明したように送波素子109aの送波表面に生ずる振動の強さ(LV1)は受波素子109bより大きい。これと同時にシートが1枚のときと2枚重なったときの受波表面に生ずる共振のレベル(振動の強さ)差を判別する為には特に受波表面に作用する外的影響を少なくする必要がある。そこで重力の作用する下側に送波素子109aを、上側に受波素子109bを配置することによってシートの搬送経路から落下する紙粉その他の塵埃が検出精度に与える影響を少なくする。(3)更に下方に配置した送波素子109aの送波表面10aを水平方向に対し所定角度(β)傾斜するように配置する。この角度βは表面から塵埃が自然落下するか或いは超音波振動と協働して落下するような角度を選定する。図示のものはこの角度βを30度に設定してあり、またこの角度は90度に近い程良いことは勿論である。
次に本発明を画像形成装置に採用した場合の詳細を図9乃至図12に基づいて説明する。図9は画像読取装置Aを備えた画像形成装置Bの全体構成を示す。画像形成装置Bはケーシング162内に印刷ドラム153とこの印刷ドラム153に用紙を供給する給紙カセット150と、上記印刷ドラム153にトナーインクで現像形成する現像器160と、定着器156が内蔵されている。154は印刷ドラム153に潜像を形成するレーザなどの印字ヘッドであり、給紙カセット150からの用紙は搬送ローラ161で印刷ドラム153に送られこの印字ヘッド154で形成した画像が転写される。そしてこの用紙は定着器156で定着され排紙ローラ163から排紙スタッカー157に収納される。かかる画像形成装置Bはプリンターとして広く知られ、給紙部と印字部と排紙収納部で構成され各機能部分は上述の構造に限らず種々のもの、例えばインクジェット印刷、シルクスクリーン印刷などが採用可能である。
上記印字ヘッド154には画像データを蓄積するハードディスクなどのデータ記憶装置158と蓄積した画像データを順次印字ヘッドに転送する印刷制御回路159が電気的に連結してある。上記画像形成装置Bの上方には画像読取装置Aがユニットとして取付けてある。この画像読取装置Aはケーシング136にプラテン103が取付けてあり、このプラテンを介して原稿シートを読取る光電変換手段120と光電変換素子124が配置してある。光電変換素子124としてはCCDなどが広く知られている。
上記プラテン103には図10に示すフィーダ部A1が据付けてある。このフィーダ部A1はプラテン103の上方に給紙スタッカー101と排紙スタッカー105とが上下に並設してあり、給紙スタッカー101からのシートをU字状の搬送経路104で前記プラテン103を経て排紙スタッカー105に案内する。前記給紙スタッカー101には載置したシートの有無を検出するエンプティセンサー117とサイズセンサー(図示せず)が配置され、図示133はシートの側縁を規制するサイドガイドである。
上記給紙スタッカー101の上流側には分離ローラ102aとこれに圧接した摩擦パッド102bが配置され、分離ローラ102aの回転軸102cに取付けたブラケット119にピックアップローラ111が取付けてある。そして回転軸102cを時計方向に回転するとピックアップローラ111は給紙スタッカー101上に降下し、回転軸102cを反時計方向に回転すると図示の状態に上昇するようになっているがその機構は後述する。分離ローラ102aの下流側にはシートの重なり状態を検出する超音波センサー109とシートの先端及び後端を検出するシート端検知センサー110が搬送経路104内に配置してある。また搬送経路104にはレジストローラ106a,106bと給送ローラ107a,107bと搬出ローラ129a,129bと排紙ローラ108a,108bが順次この順に設けてある。これらのローラで給紙スタッカー101からシートを排紙スタッカー105に搬送する。図示112はシート先端を検出するリードセンサーである。図示131はプラテン103からのシートを経路切換えゲート131aでレジストローラ106a,106bに再送する循環経路である。
次に図11(a)は前記分離ローラ102aとレジストローラ106bの駆動機構を示し、正逆転可能な給紙駆動モータ140でピックアップローラ111、分離ローラ102a、レジストローラ106bを駆動する伝動機構を示し、図11(b)は搬送駆動モータ141で給送ローラ107、搬出ローラ129、排紙ローラ108を駆動する伝動機構を示している。給紙駆動モータ140は正転でピックアップローラ111と分離ローラ102aを回転駆動し、逆転でレジストローラ106を回転駆動する。同時にこの給紙駆動モータ140はピックアップローラ111を昇降制御する。給紙駆動モータ140はベルトB1,B2を介してワンウェイクラッチ142で一方向の回転のみをレジストローラ106に伝達する。同時にこの給紙駆動モータ140はワンウェイクラッチ143で分離ローラ102aの回転軸に連結されワンウェイクラッチ142と143とは相反的に駆動伝達するように設定されている。
分離ローラ102aの回転軸にはバネクラッチ144を介してブラケット119が軸承してあり、このブラケット119に取付けたピックアップローラ111には伝動ベルトB3で駆動が伝達されている。給紙駆動モータ140を正転すると分離ローラ102a、ピックアップローラ111を回転駆動するのと同時にバネクラッチ144はバネが弛んでブラケット119はフリーとなり図10の上昇した退避位置から下降してピックアップローラ111がスタッカー上のシートと接する。給紙駆動モータ140を逆転するとレジストローラ106bに駆動が伝達されるのと同時にバネクラッチ144は緊縮した状態となりブラケット119を上昇させ、図10の退避位置に戻す。
搬送駆動モータ141は図11(b)に示すように、給送ローラ107、搬出ローラ129、排紙ローラ108にベルトB5、B6、B7を介して連結され、給送ローラ107、搬出ローラ129とはワンウェイクラッチでモータの正転でも逆転でも常に一方向に回転し、排紙ローラ108はモータの正逆転でこのローラも正逆転するようになっている。
次に前記搬送経路104にはシート先端の到達を検出するセンサーが配置してあり、その働きと共に説明する。給紙スタッカー101上にはセットされたシートの規定サイズを検出するサイズセンサー(図示せず)が複数配置されシートのサイズを検出して後続のシート搬送を制御する。前記給紙スタッカー101の先端部にはスタッカー上のシートの有無を検出するエンプティセンサー117が設けてあり、最終シートの給送を検出して画像読取装置Aなどの処理装置に信号を送る。前記分離ローラ102aの下流側には前述の超音波センサー109とシート端検出センサー110が設けてある。
前記給送ローラ107の手前にはリードセンサー112が設けてありシートの先端の到達を画像読取装置に伝え画像の読取り、印字などの開始行を割り出す。これと同時にレジストローラ106の回転起動から所定時間経過してもシートを検出しないときはジャムとして駆動モータを停止し、同時に警告信号を発する。前記搬出ローラ129の下流側には排紙センサー113が配置してあり、シートの先端及び後端を検出してジャムを判別する。
次に上述の装置の制御を説明すると、装置電源を投入して給紙スタッカー101上にシート(原稿)をセットする。このシートのセットでエンプティセンサー117が紙有状態を検出し給紙駆動モータ140を起動する。するとピックアップローラ111は図10の状態から下方に降下し、スタッカー上の最上シートを繰り出す。次いでこの繰り出されたシートを分離ローラ102aが一枚に分離して分離ローラ102aとレジストローラ106との間の搬送ガイドに給送し、シート端検出センサー110がシート先端を検出する。このシート先端の検出信号から所定時間後に給紙駆動モータ140を停止する。この時シートは先端が停止状態のレジストローラ106に突き当たってループ状に湾曲し、シートが数枚重なっている場合には複数シートの間に空気層が形成される。
次いで給紙の指示信号がコンピュータなどの本体装置若しくは先に給送されたシートとの間に所定の間隔が形成されたタイミング信号で画像読取装置Aの制御部は給紙駆動モータ140を逆回転方向に再起動させる。同時に制御部はタイマーを作動し、このタイマーはシートのループが解消されシートが分離ローラ102aとレジストローラ106との間で直線状になる見込み時間に設定されている。このタイマーの設定時間が終了した状態を図12(c)に示す。
次いで図12(d)の状態にシート後端が分離ローラ102aから離脱するまでの間に超音波センサー109によってシートの重送が検出される。そしてシートの先端はリードセンサー112で検出され、給送ローラ107でプラテン103に向かって給送される。かかる過程で重送検出手段109がシートの重送(ダブルフィード)を検出した場合は、前述の図3及び図4に基づいて説明したシートの重送処理を実行する。
かかる動作は図12(a)でシート先端をシート端検出センサー110が検出しタイマーT1を作動する。次に同(b)の状態にシート先端はレジストローラ106に突き当たってループ状に湾曲し、この状態でタイマーT1の設定時間が終了しモータ140を停止する。
次に画像読取装置Aの制御部から給紙の指示信号が発せられると、モータ140を逆回転方向に再起動させる。また給紙の指示信号でタイマーT2を作動し、このタイマーT2(図4参照)はレジストループを解消しシートが分離ローラ102aとレジストローラ106との間で直線状に支持され搬送される。この状態を図12(c)に示す。次いで図12(d)の状態にシート後端が分離ローラ102aから離脱するまでの間に超音波センサー109によってシートの重送が検出される。このように送られるシートの後端はシート端検出センサー110で検出され、このシート後端の検出と相前後してシートの先端はリードセンサー112で検出され、給送ローラ107でプラテン103に向かって給送される。
本発明を実施した画像読取装置と画像形成装置の各機構部をモデル化した説明図。 図1の装置の制御回路を示すブロック図。 データ記憶装置の説明図。 図1の装置の動作手順を示すフローチャート。 図1の装置の動作手順を示すフローチャート。 図1の装置の動作手順を示すフローチャート。 重送検知センサーとして超音波センサーを用いた場合の構造説明図。 図6の超音波センサーの制御回路図。 本発明を実施した画像読取装置及びこれをユニットとして備えた画像形成装置の全体説明図。 図8の装置における原稿シートの供給部の詳細説明図。 図9の装置の駆動機構を示す説明図。 図8の装置におけるシート供給の動作状態説明図。
符号の説明
101 給紙スタッカー
102 分離手段
102a 分離ローラ
102b 摩擦パッド
103 プラテン
104 搬送経路
105 排紙スタッカー
106 レジストローラ
107 給送ローラ
108 排紙ローラ
109 重送検知手段
110 シート端検出センサー
111 ピックアップローラ
112 リードセンサー
113 排紙センサー
158 データ記憶装置

Claims (7)

  1. 原稿シートを載置するスタッカーと、
    このスタッカー上の原稿シートを順次分離給送する分離手段と、
    この分離手段からの原稿シートを読取プラテンに案内するシート搬送ガイドと、
    上記シート搬送ガイド中に設けられ2枚以上の原稿シートの重なりを検出する重送検知手段と、
    上記スタッカーから給送された原稿シートの送り順位を判別するページ順判別手段と、
    上記重送検知手段からの重送検知情報と上記ページ順判別手段からのページ順情報に基づいて重送した原稿シートのページ順位を識別する重送順位識別手段とを備えた画像読取装置。
  2. 前記重送検知手段は、原稿シートに投射した超音波の透過量を検出するセンサーと、このセンサーの検出結果に基づいて原稿シートの2枚以上の重送を判別する判断回路とから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 原稿シートを載置するスタッカーと、
    このスタッカー上の原稿シートを順次分離給送する分離手段と、
    この分離手段からの原稿シートを読取プラテンに案内するシート搬送ガイドと、
    上記シート搬送ガイド中に設けられ2枚以上の原稿シートの重なりを検出する重送検知手段と、
    上記スタッカーから給送された原稿シートの送り順位を判別するページ順判別手段と、
    上記重送検知手段からの重送検知情報と上記ページ順判別手段からのページ順位情報に基づいて重送した原稿シートのページ順位を表示する表示手段を備えた画像読取装置。
  4. 前記ページ順判別手段は、前記シート搬送ガイドに配置され原稿シートの有無を検出するセンサーとこのセンサーからの検出信号を計数するカウンターとから構成された請求項1又は3に記載の画像読取装置。
  5. 原稿シートを載置するスタッカーと、
    このスタッカー上の原稿シートを順次分離給送する分離手段と、
    この分離手段からの原稿シートを読取プラテンに案内するシート搬送ガイドと、
    上記読取プラテンに設けられ原稿シート上の画像を読取る画像読取り手段と、
    この画像読取り手段で読取った画像データを記憶するデータ記憶手段と、
    上記シート搬送ガイド中に設けられ2枚以上の原稿シートの重なりを検出する重送検知手段と、
    上記スタッカーから給送された原稿シートの送り順位を判別するページ順判別手段と、
    上記重送検知手段からの情報と上記ページ順判別手段からの情報に基づいて重送した原稿シートのページ順位を記憶する重送ページ記憶手段と、
    上記画像読取り手段の制御手段とを備え、
    上記制御手段は、上記スタッカーから給送された原稿シートを順次読取る第1の読取モードと、上記スタッカーから給送された原稿シートのうち上記第1の読取モードで上記重送ページ記憶手段に記憶された送り順位の原稿シートのみを読取る第2の読取モードと、
    この第1、第2の読取モードの選択手段を有することを特徴とする画像読取装置。
  6. 一連のページ属性を有する原稿シートを順次スタッカーから読取プラテンに給送して原稿シート上の画像を読取る画像読取方法であって、
    一連の原稿シートをスタッカーから読取プラテンに搬送する原稿シート搬送ステップと、
    上記スタッカーから上記読取プラテンに至る原稿シートの重なり搬送を検出する重送検出ステップと、
    上記重送検出ステップで重なり搬送を検出した原稿シートの送り順位を判別するページ順判別ステップと、
    上記読取プラテンで読取った画像データを記憶する第1のデータ記憶ステップと、
    上記一連の原稿シートの読取後、上記重なり搬送した原稿シートを再度上記読取プラテンで読取った画像データを記憶する第2のデータ記憶ステップと、
    上記第1と第2の記憶手段に記憶されたデータをページ属性順に外部に出力するデータ出力ステップとを有する画像読取方法。
  7. 一連のページ属性を有する原稿シートを順次スタッカーから読取プラテンに給送して原稿シート上の画像を読取る画像読取方法であって、
    一連の原稿シートをスタッカーから読取プラテンに搬送する原稿シート搬送ステップと、
    上記スタッカーから上記読取プラテンに至る原稿シートの重なり搬送を検出する重送検出ステップと、
    上記重送検出ステップで重なり搬送を検出した原稿シートの送り順位を判別するページ順判別ステップと、
    上記ページ順判別ステップで判別した重送原稿シートの送り順位を記憶する重送ページ記憶ステップと、
    上記読取プラテンで一連の原稿シートの画像を読取る第1の読取りステップと、
    上記第1の読取りステップで読取った画像データを記憶する第1のデータ記憶ステップと、
    上記第1の読取りステップの後、再度一連の原稿シートを上記スタッカーから上記読取プラテンに搬送する原稿シート再搬送ステップと、
    この原稿シート再搬送ステップで上記重送ページ記憶ステップで記憶された送り順位の原稿シートのみを読取る第2の読取りステップと、
    この第2の読取りステップで読取った画像データを記憶する第2のデータ記憶ステップとを有する画像読取方法。
JP2004049392A 2004-02-25 2004-02-25 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4353825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049392A JP4353825B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049392A JP4353825B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244425A true JP2005244425A (ja) 2005-09-08
JP4353825B2 JP4353825B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=35025714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049392A Expired - Fee Related JP4353825B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4353825B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105291A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 媒体疲労検出装置及び媒体疲労検出方法
JP2008207929A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP2008252384A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2010136274A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US7770890B2 (en) 2005-10-21 2010-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2011066742A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012151846A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Corp 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770890B2 (en) 2005-10-21 2010-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2008207929A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Canon Electronics Inc シート給送装置
WO2008105291A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 媒体疲労検出装置及び媒体疲労検出方法
JPWO2008105291A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 株式会社村田製作所 媒体疲労検出装置及び媒体疲労検出方法
US8201453B2 (en) 2007-02-28 2012-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Medium fatigue detection apparatus and medium fatigue detection method
JP2008252384A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2010136274A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011066742A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US8400690B2 (en) 2009-09-18 2013-03-19 Kyocera Document Solutions Inc. Apparatus and method for detecting and compensating for multi-fed document scanning errors
JP2012151846A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Corp 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4353825B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172195B2 (en) Image reading apparatus
US7347419B2 (en) Sheet supplying device, image reading apparatus having the same and method of detecting overlapping sheets
JP4377666B2 (ja) シート供給装置並びに画像読取装置
US7445209B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus equipped with the same, and method of detecting double feed
US7331578B2 (en) Sheet feeding device and method for detecting overlapping sheets
US8882107B2 (en) Sheet conveyance device, document feeder, image forming apparatus, and multi feed detection method
US20050269759A1 (en) Sheet feeding apparatus and method of detecting double feed
JP2008056464A (ja) シート搬送装置、および、それを備えた原稿搬送装置、画像処理装置
JP5874203B2 (ja) シート搬送装置
US9221637B2 (en) Sheet conveyance mechanism, document conveyance apparatus and image forming apparatus including the same
JP5984309B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP4353825B2 (ja) 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置
JP4758501B2 (ja) シート供給装置及び画像読取装置
JP4353779B2 (ja) シート供給装置並びにこれを用いた画像読取装置
JP4353778B2 (ja) シート供給装置並びにこれを用いた画像読取装置
JP2020034667A (ja) 画像形成装置
JP2005035756A (ja) シート取扱装置及び画像読取装置
JP6652749B2 (ja) 原稿搬送装置及び該原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JP7234543B2 (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像読取装置
JP2002087641A (ja) 超音波を利用したシート材の重送検知方法
JP2008063101A (ja) 用紙搬送方法およびその方法を利用した原稿読取装置
JP2020029331A (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP2018039647A (ja) シート搬送装置
JP2005075516A (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350