JP2005242431A - 拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム - Google Patents

拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005242431A
JP2005242431A JP2004047688A JP2004047688A JP2005242431A JP 2005242431 A JP2005242431 A JP 2005242431A JP 2004047688 A JP2004047688 A JP 2004047688A JP 2004047688 A JP2004047688 A JP 2004047688A JP 2005242431 A JP2005242431 A JP 2005242431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
data
information processing
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004047688A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Takamura
亘史 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP2004047688A priority Critical patent/JP2005242431A/ja
Publication of JP2005242431A publication Critical patent/JP2005242431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 コンピュータ本体用とは別の電源を用意することなく、コンピュータの情報処理部に電源が供給されていないときにメールを受信する。
【解決手段】 設定情報管理部70はコンピュータ3のネットワーク設定情報を格納する。経路制御部50は、情報処理部10への電力供給が有りで情報処理部10からのデータ取得要求が無しの場合は受信データをネットワーク2から情報処理部10へ渡し、情報処理部10への電力供給が無しの場合は受信データをネットワーク2からメール処理部60へ渡し、情報処理部10への電力供給が有りで情報処理部10からのデータ取得要求が有りの場合は受信データをメール処理部60から情報処理部10へ渡すように経路を切り換える。メール処理部60は設定情報管理部70に格納されたネットワーク設定情報と経路制御部70の動作モードとに基づいて受信データの送受信処理を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラムに関し、特に、メールサーバとメール送受信を行うためにコンピュータに組み込まれる拡張カード、およびこの拡張カードを使用するコンピュータ、データ受信システム、データ受信方法、プログラムに関する。
従来のメールシステムの構成を図9に示す。ネットワーク102にメールサーバ101とコンピュータ103とが接続されている。コンピュータ103は情報処理部110と電源部120とネットワークインタフェースカード130とを含む。ネットワークインタフェースカード130はネットワークインタフェース140を含む。情報処理部110はCPU(central processing unit)、記憶部等を有する。電源部120は情報処理部110とネットワークインタフェースカード130へ電力を供給する。
ネットワークインタフェース140は、ネットワーク102を介してメールサーバ101から送信されたメールデータを規格に則ったデータフォーマットおよび信号形式変換し、情報処理部110へ渡す。また、ネットワークインタフェース140は、情報処理部110から発信されたメールデータを、規格に則ったデータフォーマットおよび信号形式変換し、ネットワーク102を介してメールサーバ101へ送信する。
従来のメールシステムは、コンピュータ103のCPUへの電力供給が無い状態ではメールが受信できないため、メール受信のためにはCPUへの電力供給が必要であった。また、ネットワークインタフェースカード130がメール受信に必要な機能を有していないため、ネットワークインタフェースカード130のみではメール受信ができなかった。
企業において、毎日多くの社員が就業開始時刻前後にコンピュータを起動し、メールソフトによりメールサーバにアクセスしメールを受信する。この時企業内ネットワークには膨大なトラフィックが発生する問題があった。また、メールサーバも短時間に多くのユーザからのメール受信要求を捌く必要があり、メールサーバの負荷も増大し、結果としてメールを受信するのに長時間を要するという問題があった。また、この課題を従来技術により解決する方法として、停止せずにコンピュータを24時間起動しておき定期的にメール受信を行う方法や、スケジュール運転により定刻になったらコンピュータを起動しメール受信処理を行い自動停止するなどの方法が考えられる。しかしながら、いずれもコンピュータ本体を起動することになり、消費電力が大きく、企業にとって管理費用の増加にも繋がる問題があった。
これらの問題に対処する方式が特許文献1、特許文献2に記載されている。特許文献1に記載された方式では、パソコンの拡張スロットに挿入された通信用ボードは、パソコンから直流電源の供給を受けず、付属のACアダプタのみから直流電源の供給を受ける。通信用ボードにはコンピュータとは別のアドレスが設定されている。この構成により、パソコンの電源がオフの状態にあっても、メールを自動的に送受信することができる。
特許文献2に記載された方式では、パソコンは通信装置を介して電話回線に接続されており、その通信装置には通信制御部、記憶部、NCU等が設けられている。また、この通信装置はパソコンの電源部とは別個の電源部を有しており、パソコンの電源が入っていない状態であってもメールを受信することができ、その受信したメールは記憶部に一時保存される。メールの送受信等を行うには、パソコンに表示されたメニューに従ってキー操作をする。
特開平6−303285号公報(第6−7頁、図1) 特開平7−334439号公報(第5−7頁、図1)
上述した従来のメールシステムでは、就業開始時刻前後にメールサーバの負荷が増大し、メールを受信するのに長時間を要するという問題点があった。コンピュータを24時間起動する場合は、消費電力が大きく、企業にとって管理費用の増加に繋がるという問題点があった。
特許文献1及び2に記載された技術は、送信側がデータを送出すると同時に受信側がこれを受信する方式であり、メールサーバを中継してメールを受信する方式ではない。このため、受信側は一方的にデータを受けることしかできず、任意のタイミングで受信動作を開始することができない。このため、特許文献1及び2に記載の技術においても、メールサーバの負荷を分散することができない。
また、特許文献1に記載された方式では、通信用ボードにコンピュータとは別の電源を供給し、さらに、通信用ボードにコンピュータとは別のアドレスを設定する必要があるという問題点もあった。特許文献2に記載された方式でも、通信装置にパソコンの電源部とは別個の電源部を有し、さらに、メールの受信を行うにはキー操作をする必要があるという問題点もあった。
本発明の目的は、コンピュータの情報処理部に電源が供給されていないときにメールを受信する拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラムを提供することにある。
本発明の拡張カードは、ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信し、このデータをコンピュータの情報処理部へ供給するための拡張カードにおいて、
前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行うとともに、この送信要求に応答して前記サーバが送信したデータを受信する送受信処理部と、
データを記憶する記憶部と、
前記送受信処理部が受信したデータを前記記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出する経路制御部とを含むことを特徴とする。
本発明の拡張カードは、前記経路制御部が、前記情報処理部からのデータ要求に応答して、前記記憶部に蓄積されたデータを、前記情報処理部に送出することを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記情報処理部が動作を停止しているときに、前記送受信処理部が受信したデータを、前記経路制御部が、前記記憶部に送出することを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記情報処理部が動作しているときに、前記送受信処理部が受信したデータを、前記経路制御部が、前記記憶部を介さずに、前記情報処理部に送出することを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記経路制御部が、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路を変更することを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、少なくとも通常モード、待機モード、及び、回収モードを含む複数のモードから1つを選択する情報制御部を有し、
前記情報制御部が、前記情報処理部への電力供給が有り且つ前記情報処理部からのデータ要求がない場合に前記通常モードを選択し、前記情報処理部への電源供給が無い場合に前記待機モードを選択し、前記情報処理部からのデータ要求がある場合に前記回収モードを選択し、
前記経路制御部は、前記情報制御部が前記通常モードを選択した場合に前記送受信処理部から前記情報処理部への送出経路を形成し、前記情報制御部が前記待機モードを選択した場合に前記送受信処理部から前記記憶部への送出経路を形成し、前記情報制御部が前記回収モードを選択した場合に前記記憶部から前記情報処理部への送出経路を形成することを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記情報処理部と共通の電源部に接続される受電部を有し、
前記受電部が、前記情報処理部が動作を停止しているときも、前記電源部から電力の供給を受けることを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記コンピュータのネットワーク設定情報を格納する設定情報管理部を有し、前記送受信処理部が前記コンピュータと同じアドレスによって前記サーバと通信することを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記送受信処理部が、定時及び一定時間間隔の少なくとも一つのタイミングで、前記サーバにデータの送信要求を行うことを特徴としてもよい。
本発明の拡張カードは、前記送受信処理部が前記サーバから受信するデータがメールデータであることを特徴としてもよい。
本発明のコンピュータは、情報処理部と、ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信しこのデータを前記情報処理部へ供給するためのインターフェース部とを有するコンピュータにおいて、
前記インターフェース部は、送受信処理部、記憶部、及び、経路制御部を含み、
前記インターフェース部の前記送受信処理部は、前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行い、
前記インターフェース部の前記記憶部はデータを記憶し、
前記インターフェース部の前記経路制御部は、前記送受信処理部が受信したデータを前記記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出することを特徴とする。
本発明のコンピュータは、前記インターフェース部の前記経路制御部が、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路を変更することを特徴としてもよい。
本発明のデータ受信方法は、ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信し、このデータをコンピュータの情報処理部へ供給するためのデータ受信方法において、
前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行い、この送信要求に応答して前記サーバが送信したデータを受信する第1のステップと、
前記送受信処理部が受信したデータを記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出する第2のステップとを含むことを特徴とする。
本発明のデータ受信方法は、前記第2のステップにおいて、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路が変更されることを特徴としてもよい。
本発明のデータ受信プログラムは、ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信しこのデータをコンピュータの情報処理部へ供給するためのインターフェース部を、
前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行うとともに、この送信要求に応答して前記サーバが送信したデータを受信する送受信手段、
データを記憶する記憶手段、及び、
前記送受信処理部が受信したデータを前記記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出する経路制御手段として機能させる。
本発明のデータ受信プログラムは、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路を変更するように、前記インターフェース部の前記経路制御手段を機能させるようにしてもよい。
本発明によれば、拡張カードが情報処理部とは独立にサーバに対してデータの送信要求を行い、蓄積されたデータを情報処理部が動作している期間中に情報処理部に送出するため、コンピュータの情報処理部が動作していないときにメールを受信することができる。夜間などネットワークの負荷が少ないときに、拡張カードがメールを受信することによって、ネットワークの負荷を分散・軽減することができる。このとき、コンピュータの情報処理部への電源供給は停止したままで良いので、電力消費も低減できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態の構成を示すブロック図である。メールサーバ1がネットワーク2を介してコンピュータ3に接続されている。コンピュータ3は、情報処理部10と、電源部20と、拡張カードとしてネットワークインタフェースカード30を含む。情報処理部10はCPUや記憶部を有し、通常のコンピュータ処理を行う。電源部20は、コンピュータ3の通常稼働時にはコンピュータ3内の各部へ電力を供給する。電源部20は、コンピュータ3の待機時にはネットワークインタフェースカード30へは、ネットワークインタフェースカード30の図示しない受電部を介して電力を供給するが情報処理部10へは電力供給を停止する。
ネットワークインタフェースカード30は、情報処理部10と接続しており、ネットワーク2からのデータを受信し、また、情報処理部10からのデータをネットワーク2へ送信する機能を備える。ネットワークインタフェースカード30はネットワークインタフェース40と経路制御部50とメール処理部60と設定情報管理部70を含む。
ネットワークインタフェース40は、ネットワーク2からコンピュータ3へのデータ、またはコンピュータ3からネットワーク2へのデータを、規格に則ったデータフォーマットおよび信号形式に変換し、送信または受信する機能を備える。
経路制御部50は、ネットワークインタフェース40と情報処理部10との間およびメール処理部60と情報処理部10との間のデータ送受に関して、設定情報管理部70からのモード信号により、データの経路を変更する。
メール処理部60は、設定情報管理部70で管理している、コンピュータ3のネットワーク接続設定情報やメール受信に関するメールサーバIP(internet protocol)アドレスやユーザアカウント等の情報に基づいて、経路制御部50およびネットワークインタフェース40を介してメールサーバ1にアクセスしメールを受信する。また、メール処理部60は、受信したメールを蓄積し、情報処理部10から設定情報管理部70を介して要求がある時には、経路制御部50を介してメールデータを情報処理部10に送信する。
図2は経路制御部50の構成および他ブロックとの関係を示す図である。経路制御部50はスイッチ処理部51を含む。スイッチ処理部51は、ネットワークインタフェース40および情報処理部10およびメール処理部60からデータを受信し、設定情報管理部70から渡されるモード信号に応じて、ネットワークインタフェース40または情報処理部10またはメール処理部60にデータを送信する。
図3は設定情報管理部70の構成および他ブロックとの関係を示す図である。設定情報管理部70は、情報制御部71と情報管理部72と設定情報テーブル73を含む。
情報制御部71は、情報処理部10からコンピュータ3におけるネットワークインタフェースカード30のネットワーク設定情報およびメール設定情報を受信し、それらの情報を情報管理部72に渡す。そしてメール処理部60から設定情報参照の要求があった場合は、情報管理部72に対して設定情報の取得要求を出し、回答をメール処理部60に対して送信する。また、情報処理部10から受信したCPU電力供給情報および情報処理部10からの蓄積メールデータ取得要求に基づいて、経路制御部50およびメール処理部60に対してモード信号を生成し送信する。
情報管理部72は情報制御部71から渡されたコンピュータ3におけるネットワークインタフェースカード30のネットワーク設定情報およびメール設定情報を設定情報テーブル73に格納する。そして、情報制御部71からこれらの情報の参照要求があった場合は設定情報テーブル73からデータを読み出して情報制御部71に渡す。
設定情報テーブル73は、メール処理部60がメール受信をする場合に必要となる、ネットワークインタフェースカード30のIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイアドレス、メールサーバ1のIPアドレス、ユーザID、パスワード等の情報を格納する。
図4はメール処理部60の構成および他ブロックとの関係を示す図である。メール処理部60は、送受信処理部61とメールデータ制御部62とメモリ63を含む。
送受信処理部61は、設定情報管理部70からモード信号およびIPアドレス等のネットワーク設定情報、および、アカウントやパスワード等のメール設定情報を受信する。送受信処理部61は、メール受信の際は、メール設定情報およびネットワーク設定情報に基づいてメールサーバ1に対するメールリクエストパケットデータを生成し、このデータを経路制御部50のスイッチ処理部51に送信する。このメール受信動作は一定時間間隔で行ってもよいし、定刻で実施してもよい。定刻で実施とは、たとえば、あらかじめ定められた時刻に毎日実施することである。運転スケジュールの情報を設定情報テーブル73に記録しておくことも可能である。そして、送受信処理部61は、メールリクエストによって返されたメールサーバ1からの応答メッセージを経路制御部50から受け取り、メールデータ制御部62に渡す。一方、送受信処理部61は、メール受信動作の停止の合図を受信したら、メール受信動作を停止する。この時、メール受信処理中であればメール受信処理の完了を待って停止する。また、送受信処理部61は、蓄積メールデータ送信時はメールデータ制御部62にデータ送信要求を行い メールデータ制御部62は、送受信処理部61から受け取ったメールデータをメモリ63に記録する。また、メールデータ制御部62は、送受信処理部61からメールデータ送信要求があった場合、メモリ63からメールデータを取りだして、送受信処理部61に渡す。
図1のメールサーバ1とネットワーク2は当業者にとってよく知られているので、その詳細な構成は省略する。
次に、動作について説明する。図5は本発明の動作概要を示すフローチャートである。情報処理部10は電源部20から電力供給がある時に、情報処理部10が有しているネットワークインタフェースカード30に関するネットワーク設定の情報、および、メール受信に関して必要な情報をネットワークインタフェースカード30に送信する(ステップA1)。これらの情報は、設定情報管理部70の情報制御部71に渡される。情報制御部71は情報管理部72に対してデータ格納要求を出し、情報管理部72はこれらの情報を設定情報テーブル73に格納する(ステップA2)。また、情報処理部10から情報制御部71に対してCPUの電力供給情報およびメール処理部60で蓄積しているメールデータの取得要求が送られ、これらを情報制御部71において監視し(ステップA3)、動作モードを決定する(ステップA4)。
図6は情報制御部71で決定する動作モードを示す図である。この動作モードは情報処理部10から得られるCPUの電力供給情報およびメールデータ取得リクエストに応じて決定される。通常モードとは情報処理部10のCPUへの電力供給がONであり、かつメール処理部60で蓄積しているデータの取得要求がない場合のモードである。また、待機モードとは情報処理部10のCPUへの電力供給がOFFであり、かつメール処理部60で蓄積しているデータの取得要求がない場合のモードである。また、メールデータ回収モードとは情報処理部10のCPUへの電力供給がONでありかつ、メール処理部60で蓄積しているデータの取得要求がある場合のモードである。これらのモードにより、経路制御部50、メール処理部60、設定情報管理部70の動作が異なる。この動作モードの管理は情報処理部10からの情報を設定情報管理部70で受け取り、情報制御部71においてモード判定を行い、各制御部(経路制御部50、メール処理部60)にモードを通知する。
経路制御部50は、モード信号を受信すると、そのモードに応じてスイッチ処理部51における入力データの出力先を変更する。図7はモードに対応するスイッチ処理部51の処理を示す図である。通常モードにおいては、ネットワークインタフェース40と情報処理部10との間の経路の通信を行い、メール処理部60からの入力はブロックする。また、待機モードにおいては、ネットワークインタフェース40とメール処理部60との間の経路の通信を行い、情報処理部10からの入力はブロックする。また、メールデータ回収モードにおいては、メール処理部60と情報処理部10との間の経路の通信を行い、ネットワークインタフェース40からの入力はブロックする。
図8はメール処理部60の動作を示すフローチャートである。送受信処理部61はモード信号を受信すると(ステップB1)、モードの種類を判別する(ステップB2)。送受信処理部61は、通常モードのモード信号を受信すると、メール処理を停止する(ステップB3)。この時メール受信中であれば、そのメール受信処理の終了を待ってメール処理を停止する。
送受信処理部61は、待機モードの信号を受信すると、メール受信処理を開始する。その処理にあたって、まず送受信処理部61は設定情報管理部70からモード信号およびIPアドレス等のネットワーク設定情報、および、アカウントやパスワード等のメール設定情報を取得する(ステップB4)。次に、送受信処理部61はメール設定情報およびネットワーク設定情報に基づいてメールサーバ1に対するメールリクエストパケットデータを生成し(ステップB5)、このデータを経路制御部50のスイッチ処理部51に送信する(ステップB6)。このメール受信動作は一定時間間隔で行ってもよいし、定刻で実施してもよい。運転スケジュールの情報を設定情報テーブル73に記録しておき、その情報基づいてメール受信動作を行うことも可能である。送受信処理部61はメールリクエストによって返されたメールサーバ1からの応答メッセージを経路制御部50から受け取り(ステップB7)、メールデータ制御部62に渡す。メールデータ制御部62はこの応答メッセージをメモリ63に格納する(ステップB8)。
送受信処理部61は、メールデータ回収モードの信号を受信すると、メールデータ制御部62に対して、メールデータ読取要求を出す(ステップB9)。その要求によりメールデータ制御部62はメモリ63に蓄積していたメールデータを取得して送受信処理部61に渡す(ステップB10)。送受信処理部61は渡されたメールデータをスイッチ処理部51に送信する(ステップB11)。
スイッチ処理部51においても、メールデータ回収モードとなっているため、メールデータは情報処理部10へ送られる。そして、情報処理部10においてメールデータ回収が完了したならば、情報処理部10はメールデータ取得リクエストを取り下げる。これによって情報制御部71は各処理部に通知しているモード信号を通常モードへと移行する。
本発明の実施の形態の経路制御部50、メール処理部60、設定情報管理部70の動作はコンピュータ・プログラム処理により行わせることが可能である。すなわち、記録媒体に記録したプログラムをネットワークインタフェースカード30に読み込ませるか、あるいは、ネットワークからプログラムをネットワークインタフェースカード30に読み込ませて、実施の形態で説明した動作を実行させる。
上述した実施の形態では受信するデータがメールデータである例を説明したが、本発明は受信データがメールデータに限定されるものではない。受信データは、たとえばコンピュータに格納されているプログラムをバージョンアップするための更新データやウイルスチェックを行うためのワクチンデータであってもよい。
本実施の形態によれば、コンピュータ3が待機状態である時にもネットワークインタフェースカード30がメールを受信し蓄積しているので、コンピュータ3が待機状態から運用状態に復帰した時にネットワークインタフェースカード30からメールを受信できる。
また、コンピュータ3が待機状態から運用状態に復帰した時にネットワークインタフェースカード30からメールを受信するので、ネットワークの負荷およびメールサーバの負荷が抑制できる。
ネットワークインターフェースカード30によるメール受信を、定時又は一定時間間隔で、ネットワークの負荷の少ない期間に行わせることにより、メール受信によるネットワークの負荷を分散・軽減できる。
情報処理部と共通な電源から、ネットワークインターフェースカード30に電力を供給することにより、ネットワークインターフェースカード30へ電力を供給するための個別の電源を用意する必要が無くなる。
設定情報管理部70にネットワーク管理情報を記憶しておくことにより、ネットワークインターフェースカード30がコンピュータと同じアドレスで、ネットワークにアクセスすることができる。このため、ネットワークインターフェースカード30のために、個別にアドレスを設定する必要が無くなる。
また、待機電力でメールを受信できるので、消費電力を抑えることができる。
また、ネットワークおよびメールサーバに対するバースト性を伴う負荷が抑制できるので、情報通信システムのバースト性に対処するための投資を抑制できる。
本発明の実施の形態の構成を示すブロック図である。 経路制御部の構成および他ブロックとの関係を示す図である。 設定情報管理部の構成および他ブロックとの関係を示す図である。 メール処理部の構成および他ブロックとの関係を示す図である。 本発明の動作概要を示すフローチャートである。 情報制御部で決定する動作モードを示す図である。 モードに対応するスイッチ処理部の処理を示す図である。 メール処理部の動作を示すフローチャートである。 従来技術の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 メールサーバ
2 ネットワーク
3 コンピュータ
10 情報処理部
20 電源部
30 ネットワークインタフェースカード
40 ネットワークインタフェース
50 経路制御部
51 スイッチ処理部
60 メール処理部
61 送受信処理部
62 メールデータ制御部
63 メモリ
70 設定情報管理部
71 情報制御部
72 情報管理部
73 設定情報テーブル

Claims (16)

  1. ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信し、このデータをコンピュータの情報処理部へ供給するための拡張カードにおいて、
    前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行うとともに、この送信要求に応答して前記サーバが送信したデータを受信する送受信処理部と、
    データを記憶する記憶部と、
    前記送受信処理部が受信したデータを前記記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出する経路制御部とを含むことを特徴とする拡張カード。
  2. 前記経路制御部が、前記情報処理部からのデータ要求に応答して、前記記憶部に蓄積されたデータを、前記情報処理部に送出することを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  3. 前記情報処理部が動作を停止しているときに、前記送受信処理部が受信したデータを、前記経路制御部が、前記記憶部に送出することを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  4. 前記情報処理部が動作しているときに、前記送受信処理部が受信したデータを、前記経路制御部が、前記記憶部を介さずに、前記情報処理部に送出することを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  5. 前記経路制御部が、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路を変更することを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  6. 前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、少なくとも通常モード、待機モード、及び、回収モードを含む複数のモードから1つを選択する情報制御部を有し、
    前記情報制御部が、前記情報処理部への電力供給が有り且つ前記情報処理部からのデータ要求がない場合に前記通常モードを選択し、前記情報処理部への電源供給が無い場合に前記待機モードを選択し、前記情報処理部からのデータ要求がある場合に前記回収モードを選択し、
    前記経路制御部は、前記情報制御部が前記通常モードを選択した場合に前記送受信処理部から前記情報処理部への送出経路を形成し、前記情報制御部が前記待機モードを選択した場合に前記送受信処理部から前記記憶部への送出経路を形成し、前記情報制御部が前記回収モードを選択した場合に前記記憶部から前記情報処理部への送出経路を形成することを特徴とする請求項5記載の拡張カード。
  7. 前記情報処理部と共通の電源部に接続される受電部を有し、
    前記受電部が、前記情報処理部が動作を停止しているときも、前記電源部から電力の供給を受けることを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  8. 前記コンピュータのネットワーク設定情報を格納する設定情報管理部を有し、前記送受信処理部が前記コンピュータと同じアドレスによって前記サーバと通信することを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  9. 前記送受信処理部が、定時及び一定時間間隔の少なくとも一つのタイミングで、前記サーバにデータの送信要求を行うことを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  10. 前記送受信処理部が前記サーバから受信するデータがメールデータであることを特徴とする請求項1記載の拡張カード。
  11. 情報処理部と、ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信しこのデータを前記情報処理部へ供給するためのインターフェース部とを有するコンピュータにおいて、
    前記インターフェース部は、送受信処理部、記憶部、及び、経路制御部を含み、
    前記インターフェース部の前記送受信処理部は、前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行い、
    前記インターフェース部の前記記憶部はデータを記憶し、
    前記インターフェース部の前記経路制御部は、前記送受信処理部が受信したデータを前記記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出することを特徴とするコンピュータ。
  12. 前記インターフェース部の前記経路制御部が、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路を変更することを特徴とする請求項11記載のコンピュータ。
  13. ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信し、このデータをコンピュータの情報処理部へ供給するためのデータ受信方法において、
    前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行い、この送信要求に応答して前記サーバが送信したデータを受信する第1のステップと、
    前記送受信処理部が受信したデータを記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出する第2のステップとを含むことを特徴とするデータ受信方法。
  14. 前記第2のステップにおいて、前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路が変更されることを特徴とする請求項13記載のデータ受信方法。
  15. ネットワークを介して接続されたサーバからデータを受信しこのデータをコンピュータの情報処理部へ供給するためのインターフェース部を、
    前記情報処理部とは独立に前記サーバに対してデータの送信要求を行うとともに、この送信要求に応答して前記サーバが送信したデータを受信する送受信手段、
    データを記憶する記憶手段、及び、
    前記送受信処理部が受信したデータを前記記憶部に送出して前記記憶部に蓄積するとともに、前記記憶部に蓄積されたデータを前記情報処理部が動作している期間中に前記情報処理部に送出する経路制御手段として機能させるためのデータ受信プログラム。
  16. 前記情報処理部への電力供給の有無、及び、前記情報処理部からのデータ要求の有無の組み合わせに応じて、前記送受信処理部、前記記憶部、及び、前記情報処理部の間のデータの送出経路を変更するように、前記インターフェース部の前記経路制御手段を機能させるための請求項15記載のデータ受信プログラム。
JP2004047688A 2004-02-24 2004-02-24 拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム Pending JP2005242431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047688A JP2005242431A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047688A JP2005242431A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005242431A true JP2005242431A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35024145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047688A Pending JP2005242431A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005242431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2453221A (en) * 2007-09-30 2009-04-01 Lenovo Transferring and managing email stored in a WAN card
JP2009088817A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Rohm Co Ltd 情報通信端末、無線通信装置および無線通信ネットワーク
JP2010200306A (ja) * 2008-12-30 2010-09-09 Intel Corp 省電力状態でのネットワーク処理
JP2014029697A (ja) * 2013-08-28 2014-02-13 Canon Inc 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、プログラム
US9497298B2 (en) 2009-04-09 2016-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, network interface device, control method therefor, and storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088817A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Rohm Co Ltd 情報通信端末、無線通信装置および無線通信ネットワーク
GB2453221A (en) * 2007-09-30 2009-04-01 Lenovo Transferring and managing email stored in a WAN card
GB2453221B (en) * 2007-09-30 2011-04-13 Lenovo Methods and arrangements for effecting supplementary mail transfer or management
US8707327B2 (en) 2007-09-30 2014-04-22 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Methods and arrangements for effecting supplementary mail transfer or management
JP2010200306A (ja) * 2008-12-30 2010-09-09 Intel Corp 省電力状態でのネットワーク処理
US8498229B2 (en) 2008-12-30 2013-07-30 Intel Corporation Reduced power state network processing
US9223392B2 (en) 2008-12-30 2015-12-29 Intel Corporation Reduced power state network processing
US9497298B2 (en) 2009-04-09 2016-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, network interface device, control method therefor, and storage medium
JP2014029697A (ja) * 2013-08-28 2014-02-13 Canon Inc 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100399236C (zh) 外围设备、服务器、客户装置、网络装置系统及检索方法
US8180934B2 (en) Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium
EP3160093B1 (en) Communication system, management server, communication relay apparatus, and program
JP5704904B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置の制御方法及びプログラム
US9625975B2 (en) Information processing apparatus capable of connecting to network in power saving state, method of controlling the same, and storage medium
JP5424940B2 (ja) ネットワーク装置、情報処理装置及びこれらの制御方法、並びにネットワークシステム、代理応答方法及びコンピュータプログラム
JP2005242431A (ja) 拡張カード、コンピュータ、データ受信システム、データ受信方法およびプログラム
JP2007293503A (ja) デバイス、その制御方法、及びプログラム
JP4242119B2 (ja) サーバおよびクライアントサーバシステム
JPH11219326A (ja) 電子ファイル管理システム
JP4180781B2 (ja) 通信端末装置
JPH07262205A (ja) データベースアクセス代行装置
US9209997B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP2002259312A (ja) 遠隔管理システム、画像形成システム、画像形成装置、管理装置、遠隔管理方法、及び情報記録媒体
JP3711852B2 (ja) 通信装置
JP5299057B2 (ja) 画像処理装置及び同装置の省電力モード時の電源管理方法
JP2003250026A (ja) 情報通信装置およびその制御方法
JP2003303080A (ja) ネットワークインターフェイス回路及びデータ出力システム
JP3750710B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
KR100271160B1 (ko) 팩스데이터 수신방법
JP2002271595A (ja) ファクシミリ装置
JPH0357346A (ja) フアクシミリサーバ
JP4661898B2 (ja) ゲートウェイ装置
JPH11275293A (ja) データ通信装置、データ処理方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2006180558A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219