JP2005241983A - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005241983A JP2005241983A JP2004051788A JP2004051788A JP2005241983A JP 2005241983 A JP2005241983 A JP 2005241983A JP 2004051788 A JP2004051788 A JP 2004051788A JP 2004051788 A JP2004051788 A JP 2004051788A JP 2005241983 A JP2005241983 A JP 2005241983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- density
- shading correction
- image
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
【解決手段】シェーディング補正データの作成時には、テストデータに従って現像部3においてフィルム1上に形成された画像の巾方向における濃度が濃度測定器7により測定される。この濃度測定結果は制御部81に出力される。次いで、制御部81では濃度測定結果に基づいて濃度補正量が決定され、その決定された濃度補正量に応じてシェーディング補正データが作成される。このとき、フィルム1の巾方向における端部領域とその他の領域とで濃度補正の補正単位が異なるように設定され、設定された各補正単位で濃度補正量が決定されたシェーディング補正データが作成される。また濃度測定結果に基づいてフィルム1の巾寸法毎に、その巾寸法における端部領域が他の領域の濃度補正単位と異なるように設定されたシェーディング補正データが作成される。
【選択図】図3
Description
支持体上に感光性及び感熱性の記録材料の乳剤が塗布されて形成された長尺ロールシートが断裁加工されてなる、複数サイズのフィルムを保持するフィルム保持手段と、出力画像データに基づいて、前記フィルム上を走査露光して画像潜像を形成する露光手段と、前記露光されたフィルムを現像し、フィルム上に形成された画像潜像を可視化する熱現像手段と、フィルム上に可視化された画像の濃度特性がフィルム全面で均一となるように、出力画像データの濃度補正を行うシェーディング補正手段と、を備えた画像記録装置において、
前記シェーディング補正手段は、前記フィルムの異なる巾寸法毎に、その巾寸法における端部領域と他の領域とで異なる補正単位とすることを特徴とする。
前記シェーディング補正手段は、前記フィルムの巾寸法における端部領域の補正単位を他の領域より小さく設定することを特徴とする。
前記現像手段によりフィルム上に可視化された画像の濃度測定を行う濃度測定手段を備えて、シェーディング補正時には、前記フィルムの異なる巾寸法毎に当該濃度測定手段による濃度測定を行い、
前記シェーディング補正手段は、そのフィルムの巾寸法毎に得られた濃度測定結果に基づき各巾寸法に応じたシェーディング補正を行うことを特徴とする。
前記現像手段によりフィルム上に可視化された画像の濃度測定を行う濃度測定手段を備え、
前記シェーディング補正手段は、前記濃度測定手段により得られた一の濃度測定結果に基づいて各巾寸法に応じたシェーディング補正を行うことを特徴とする。
前記現像手段は、
前記露光手段により露光されたフィルムを加熱する加熱手段と、
前記フィルムに押圧を加えて前記加熱手段にフィルムを密着させる補助手段と、
を備えることを特徴とする。
前記加熱手段は、内部に熱源を有し、その表面に弾性層、滑面層が形成されたヒートローラを備えて、このヒートローラ上に搬送されたフィルムを加熱し、
前記補助手段は、前記ヒートローラに対向する複数の対向ローラを備え、当該対向ローラによりヒートローラ上に搬送されたフィルムに押圧を加えることを特徴とする。
前記補助手段による押圧は、200(g/cm)以下であることを特徴とする。
前記補助手段による押圧は、7〜15(g/cm)の範囲内であることを特徴とする。
図1に、本実施の形態におけるドライイメージャ100の内部構成を示す。
図1に示すように、ドライイメージャ100は、感光感熱材料からなる感光層が表面に形成されたフィルム1上にレーザ光を照射して露光を行い、潜像を形成する露光部2と、露光後のフィルム1を現像して潜像を可視化する現像部3と、未露光のフィルム1を収容したフィルム収容部4と、現像後のフィルム1が排出されるフィルム排出部5と、フィルム収容部4、露光部2、現像部3、フィルム排出部5の順にフィルム1を搬送する搬送系6とから構成されている画像記録装置である。
ヒートローラ31は回転自在な円筒形状に形成され、図2に示すように、ヒータ(図示せず)を内蔵するアルミニウム製の支持体311から構成されている。また、この支持体311の表面にはシリコンゴム等からなる弾性層312、フッ素樹脂等が塗布されてなる滑面層313が形成されている。
なお、このヒートローラ31の軸方向、つまりフィルム1の巾方向における寸法を巾寸法という。
図3に示すように、濃度測定器7は、現像部3のやや下流側(フィルム排出部5側)のフィルム1の現像進行が停止する領域に設けられており、現像後のフィルム1に向けて光を照射する発光器71と、フィルム1を透過した発光器71からの光を受光する受光器72とから構成されている。発光器71と受光器72とを結ぶ光軸は、フィルム1の搬送方向に対して垂直である。発光器71としては白色LEDが使用され、受光器72にはフォトダイオードが使用されている。この発光器71及び受光器72は、フィルム1の巾方向を走査可能に構成されており、濃度測定時には、発光器71及び受光器72が同期してフィルム1の巾方向に走査しながら発光及び受光を繰り返すことにより、そのフィルム1の巾方向における透過光量を測定する。透過光量の測定値の情報は後述する制御部81に出力され、制御部81においてその測定値が濃度値に変換されて濃度測定結果として得られるため、以下の説明では濃度測定器7による透過光量の測定を濃度測定ということがある。
シェーディング補正データ作成処理では、濃度測定器7から入力される濃度測定結果に基づいて濃度補正量を決定し、その決定された濃度補正量に応じてシェーディング補正データを作成する。このとき、フィルム1の巾方向における端部領域の濃度補正の補正単位をその他の領域における補正単位より小さく設定する、つまり端部領域ではより細かい濃度補正が行われるように補正単位を設定し、設定された補正単位で各領域の濃度補正量を決定する。そして、決定された濃度補正量に応じてシェーディング補正データを作成する。なお、シェーディング補正データは、決定された濃度補正量に応じて出力対象の画像データとシェーディング補正データとを加算或いは減算することにより、濃度補正できるように作成することとしてもよいし、決定された濃度補正量に応じた濃度補正を実現するLUT(Look Up Table)をシェーディング補正データとして作成することとしてもよく、そのデータ形態は特に限定しない。
図4は、ドライイメージャ100により実行されるシェーディング補正データ作成処理を説明するフローチャートである。なお、この処理によるシェーディング補正データの算出は、所定枚数の画像形成毎、或いは所定期間毎等、定期的に行うこととしてもよいし、オペレータの指示に応じて適宜行うこととしてもよい。
以下、図5(a)に示すような濃度測定結果が得られた場合を例にシェーディング補正データの作成方法について説明する。
本来、テストデータに従って画像形成された場合、巾方向のどの画素位置においても一定濃度値となるはずであるが、ヒートローラ31が熱分布を有するため、本来画像形成されるべき濃度値(以下、適性濃度という)より低い領域や、高い領域が生じることとなる。従って、この図5(a)において、テストデータにより本来画像形成されるべき適性濃度値をDsとすると、この適性濃度Dsを基準として濃度補正量を決定すればよい。
フィルム1の端部には、フィルム1の製造時における感光感熱材料の乳剤の塗布方法や断裁過程等により、バリやカエリが発生している場合がある。バリやカエリが発生すると、その端部周辺がヒートローラ31から浮き上がり、例えばフィルム1の端部から10mm等の小さな領域範囲で濃度低下を生じることとなる。従って、このようなフィルム特性により発生する、巾方向における端部領域の濃度低下を補正することができるシェーディング補正データを作成する。
1 フィルム
2 露光部
21 レーザ発振器
22 走査手段
23 照度変更手段
3 現像部
31 ヒートローラ
32 対向ローラ
33 現像用モータ
4 フィルム収容部
5 フィルム排出部
6 搬送系
7 濃度測定器
71 発光器
72 受光器
73 光センサ
81 制御部
82 記憶部
Claims (8)
- 支持体上に感光性及び感熱性の記録材料の乳剤が塗布されて形成された長尺ロールシートが断裁加工されてなる、複数サイズのフィルムを保持するフィルム保持手段と、出力画像データに基づいて、前記フィルム上を走査露光して画像潜像を形成する露光手段と、前記露光されたフィルムを現像し、フィルム上に形成された画像潜像を可視化する熱現像手段と、フィルム上に可視化された画像の濃度特性がフィルム全面で均一となるように、出力画像データの濃度補正を行うシェーディング補正手段と、を備えた画像記録装置において、
前記シェーディング補正手段は、前記フィルムの異なる巾寸法毎に、その巾寸法における端部領域と他の領域とで異なる補正単位とすることを特徴とする画像記録装置。 - 前記シェーディング補正手段は、前記フィルムの巾寸法における端部領域の補正単位を他の領域より小さく設定することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
- 前記現像手段によりフィルム上に可視化された画像の濃度測定を行う濃度測定手段を備えて、シェーディング補正時には、前記フィルムの異なる巾寸法毎に当該濃度測定手段による濃度測定を行い、
前記シェーディング補正手段は、そのフィルムの巾寸法毎に得られた濃度測定結果に基づき各巾寸法に応じたシェーディング補正を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録装置。 - 前記現像手段によりフィルム上に可視化された画像の濃度測定を行う濃度測定手段を備え、
前記シェーディング補正手段は、前記濃度測定手段により得られた一の濃度測定結果に基づいて各巾寸法に応じたシェーディング補正を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録装置。 - 前記現像手段は、
前記露光手段により露光されたフィルムを加熱する加熱手段と、
前記フィルムに押圧を加えて前記加熱手段にフィルムを密着させる補助手段と、
を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像記録装置。 - 前記加熱手段は、内部に熱源を有し、その表面に弾性層、滑面層が形成されたヒートローラを備えて、このヒートローラ上に搬送されたフィルムを加熱し、
前記補助手段は、前記ヒートローラに対向する複数の対向ローラを備え、当該対向ローラによりヒートローラ上に搬送されたフィルムに押圧を加えることを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置。 - 前記補助手段による押圧は、200(g/cm)以下であることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像記録装置。
- 前記補助手段による押圧は、7〜15(g/cm)の範囲内であることを特徴とする請求項7に記載の画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051788A JP2005241983A (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051788A JP2005241983A (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005241983A true JP2005241983A (ja) | 2005-09-08 |
JP2005241983A5 JP2005241983A5 (ja) | 2007-04-05 |
Family
ID=35023784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004051788A Pending JP2005241983A (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005241983A (ja) |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004051788A patent/JP2005241983A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1325813B1 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2005241983A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2005241984A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2005202217A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
US7508546B2 (en) | Medical image recording apparatus, medical image correcting method and recording media | |
JP3364439B2 (ja) | 熱現像装置 | |
JP3951923B2 (ja) | 熱現像装置及び熱現像方法 | |
JP2003136782A (ja) | レーザーイメージャー | |
JP4076560B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2005148498A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2005225132A (ja) | 医用画像記録装置、医用画像補正方法及び記録媒体 | |
JP2005227716A (ja) | 医用画像記録装置、医用画像補正方法及び記録媒体 | |
JP3899914B2 (ja) | レーザーイメージャー | |
JP3724250B2 (ja) | 熱現像装置 | |
JP2004064704A (ja) | 熱現像記録装置のシェーディング補正方法及び熱現像記録装置 | |
JP2006163152A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2005202103A (ja) | 熱現像装置 | |
JP2005084627A (ja) | 熱現像記録装置の濃度補正方法及び熱現像記録装置 | |
JP2005184291A (ja) | 内蔵濃度計の校正方法 | |
JP2003285519A (ja) | プリンタ | |
JP2005001208A (ja) | プリンタ | |
JP2005043498A (ja) | 熱現像装置 | |
JP2005088440A (ja) | 熱現像記録方法及び熱現像記録装置 | |
JP2005025043A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017727A (ja) | 熱現像方法及び熱現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20081113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |