JP2005240786A - 潮流発電装置 - Google Patents
潮流発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005240786A JP2005240786A JP2004055579A JP2004055579A JP2005240786A JP 2005240786 A JP2005240786 A JP 2005240786A JP 2004055579 A JP2004055579 A JP 2004055579A JP 2004055579 A JP2004055579 A JP 2004055579A JP 2005240786 A JP2005240786 A JP 2005240786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tidal current
- cylindrical body
- power generation
- enlarged portion
- current power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/30—Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明にかかる潮流発電装置1は、それぞれ端部に向かって拡大する第一拡大部9および第二拡大部13を有する筒状体3と、筒状体3の軸線方向中央部に設けられ、潮流によって回転する水車37と、水車37の回転によって発電する発電機39と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
潮流発電は、海峡部分等の潮流の流速が早いところが設置場所として好適であるが、このような場所は船等の航路と重なり、設置が困難である。
このため、このような場所以外で設置するために、発電効率のよい潮流発電装置が求められている。この試みとして例えば特許文献1に示すものがある。これは、プロペラ型の水車をケーシングで覆い、整流した潮流を水車へ流そうとするものである。
すなわち、本発明にかかる潮流発電装置は、それぞれ端部に向かって拡大する拡大部を有する筒状体と、該筒状体の軸線方向中央部に設けられ、潮流によって回転する水車と、該水車の回転によって発電する発電機と、を備えることを特徴とする。
なお、潮流は一日に4回規則的に流れる方向が切り替わるので、前記と反対方向(他端側から一端側)に流れるようになると、今度は一端側の拡大部が前記と同様の機能を果たすことになる。
このように、各拡大部の先端部に、外側へ向かって拡がる可動片を設けているので、潮流が一端側から他端側へ流れている場合には、下流側である他端側の可動片のみ外側へ向かって拡げる。このようにすると、筒状体の外側を流れ、他端部の拡大部で加速された潮流は、可動片に衝突しさらに強い渦流となり、筒状体の内部空間を流れる潮流をより強力に外側へと引っ張り、可動片の無い場合に比べ、他端部における圧力を低下させる。これにより、水車下流側の圧力が低下するため、水車の上流側と下流側の圧力勾配が大きくなり、水車を通る流量が増加する。したがって、水車の回転速度が増すこととなり、結果的に発電効率を向上させることができる。
なお、潮流が、前記と反対方向(他端側から一端側)に流れるようになると、今度は一端側の可動片を外側に向けて拡げ、他端側の可動片を元に戻す。今度は一端側の可動片が前記と同様の機能を果たすことになる。
拡大部の傾斜角は、より好ましくは7.5°〜10°とされる。
なお、ここで「拡大部の傾斜角度」とは、例えば、筒状体の外形状が四角柱とされた場合、一辺を構成する面の拡がりを表しており、対向する面の拡がりを意味するのではない。すなわち、全拡がりの半分(片側の面の広がり)を指している。
また、筒状体を海底に載置するだけで、設置が略完了するので、設置作業が容易である。これらにより、製造を安価にできる。
さらに、船等が航行するのを制限することがない。
また、浮体の下面側構成部材または筒状体の上面側部材を省略することもできるので安価に製造できる。
さらに、浮体を係留すれば設置作業がほぼ完了するので、現地での工事が低減でき、他の場所への移動も容易にできる。
なお、潮流が、前記と反対方向(他端側から一端側)に流れるようになると、今度は一端側(上流側)の拡大部における中央部側端部を外側に向けて移動し、他端側の拡大部を元に戻す。
さらに、本発明の潮流発電装置は、前記水車として、プロペラ型を採用したことを特徴とする。
[第一実施形態]
以下、本発明の第一実施形態について、図1〜図3を用いて説明する。
本実施形態にかかる潮流発電装置1には、筒状体3と、発電設備5と、浮体7とが設けられている。
第一拡大部9と第二拡大部13とは、截頭四角錐形状をしており、それぞれその頂部が四角柱形状をした中央部11の端に連接されている。
筒状体3の内側には、両端が開口した内部空間18が形成されている。
なお、筒状体3の全長は例えば50m、中央部11の高さは例えば6mである。第一拡大部9と第二拡大部13との各面の傾斜角θは7.5°となっている。
また、軸21には側面19の延長部を形成する第一可動片25が、回動可能に支持され、図示しない駆動源により軸21を中心に揺動されるように構成されている。
また、軸29には側面27の延長部を形成する第二可動片33が、回動可能に支持され、図示しない駆動源により軸29を中心に揺動されるように構成されている。
水車37は、筒状体3の上面を貫通して設けられた水密管41により支持されている。水車37は、内部空間18に配置され、複数(たとえば3枚)の羽根43を備えたプロペラ型であり、羽根43が中央部11部分の軸線方向中央に位置するように取り付けられている。
羽根43は、断面が点対称形状(たとえば楕円形)をした固定ピッチの翼であり、水車37の回転方向が潮流の流れ方向により変更される。そのため、発電機39へ回転力を伝える経路に図示しない逆転機を備えている。
可変ピッチの羽根43として、断面が飛行機の翼形状をした非対称翼を採用すると、効率は上がるが、ピッチ変更時に180°の回転を要するし、発電機39へ回転力を伝える経路に逆転機が必要である。一方、断面が線対称形状(例えば円弧を直線で切り取った形状)をした翼を採用すると、ピッチ変更時の回転量も多くなく、かつ水車37の回転方向が変わらないので、逆転機を省略できる。
潮流は1日に4回流れの進行方向が逆転するが、流れる経路は一定である。潮流発電装置1は、筒状体3の軸線方向が潮流の流れる経路に沿うように設置されている。
潮流発電装置1の設置は、設置場所の海底にアンカー51を数箇所設置する。ついで、潮流発電装置1を設置場所にえい航してくる。アンカー51に係留ワイヤ53を取り付けて、その先端部分をボラード49に巻きつけ固定して設置が完了する。
したがって、ボラード49から係留ワイヤ53を外すだけで、潮流発電装置1は他の場所に設置するためにえい航可能となる。
図2において、潮流の流れ方向(矢印61)の上流側に位置する第一拡大部9の側面19,19は、棒23が移動されて潮流の流れ方向と平行な状態とされている。そして、潮流の流れ方向で下流側に位置する第二拡大部13の第二可動片33は、軸29を中心に揺動されて外方へ突起した状態とされている。
そして、中央部11の入口部59で、内部空間18に流入するものと、筒状体3の外側を流れるものとに分離される。
このように、第一拡大部9における側面19の、中央側端部Aは外側へ向かって移動させられているので、傾斜角度が緩和され一端側の拡大部に流入した潮流が拡大部から受ける抵抗が少なくなるし、中央側端部が移動した隙間からの流入もある。このため、さらに流入量が増加して、潮流速度が増加する。したがって、発電効率を向上できる。
なお、潮流が、前記と反対方向(他端側から一端側)に流れるようになると、今度は一端側(上流側)の拡大部における中央部側端部を外側に向けて移動し、他端側の拡大部を元に戻す。
内部空間18に流入した潮流は、水車37の羽根43に作用して回転させ、その回転力は発電機39に伝達され電気に変換される。
この変更は、潮流の流れ方向を検知する検知手段を設置しておいて、その検知した信号により切り替えてもよい。あるいは、潮流の流れ方向の変化は、予め切替時刻がわかっているのでタイマーにより行うようにしてもよい。
なお、上記は、筒状体3の側面での状態を説明したが、筒状部3の上面および下面でもこれと同じ状態である。
本実施形態によれば、第一拡大部9および第二拡大部13の先端部に、外側へ向かって拡がる第一可動片25および第二可動片33を設けているので、潮流が一端側から他端側(矢印61の方向)へ流れている場合には、下流側である第二可動片33のみ外側へ向かって拡げる。このようにすると、筒状体3の外側を流れ、第二拡大部13の側面27に沿って加速された潮流は、第二可動片33に衝突し渦流となり、筒状体3の内部空間18を流れる潮流をより強力に外側へと引っ張り、出口端57における圧力を低下させる。この圧力の低下により、入口部59側との間で大きな圧力勾配を形成することになる。この大きな圧力勾配により、筒状体3の内部空間18を流れる潮流の流速が増加する。したがって、水車37の回転速度が増すこととなり、結果的に発電効率を向上させることができる。
なお、潮流が、前記と反対方向に流れるようになると、今度は第一拡大部9の第一可動片25を外側に向けて拡げ、第二拡大部13の第二可動片33を元に戻す。今度は第一可動片25が前記と同様の機能を果たすことになる。
また、浮体3の下面側構成部材を省略しているので安価に製造できる。
さらに、浮体3を係留すれば設置作業がほぼ完了するので、現地での工事が低減でき、他の場所への移動も容易にできる。
例えば、多翼型であってもよいし、ジャイロミル型、クロスフロー型、ダリウス型およびサポニウス型等の垂直軸型であってもよい。また、これ以外の水車であってもよい。
垂直軸型の水車とすれば、発電機39との連結構造が簡素化できるし、流れの方向を考慮する必要がない等の効果がある。
クロスフロー型や多翼型等の抗力型の水車は、発生するトルクが大きいので、流速の遅い潮流を利用する時等に用いれば効果がある。したがって、水車3は、用途、目的に応じて適当な型を選択すればよい。
次に、本発明の第二実施形態について、図4を用いて説明する。
本実施形態にかかる潮流発電装置1には、筒状体71と、発電設備73と、支持部75とが設けられている。
第一拡大部77と第二拡大部81とは、截頭円錐形状をしており、それぞれその頂部が円筒形状をした中央部11の端に連接されている。
筒状体71の内側には、内部空間83が形成されており、内部空間83の両端には第一第一開口85と第二第二開口87とが設けられ、潮流の通路を形成するように構成されている。
なお、筒状体71は耐蝕鋼で形成されている。また、第一拡大部77および第二拡大部81の傾斜角θは7.5°とされている。
水車89は、内部空間83に配置され、複数枚(例えば3枚)の羽根95を備えたプロペラ型であり、羽根95が中央部79部分の軸線方向中央に位置するように取り付けられている。
羽根95は、断面が楕円形状をした固定ピッチの楕円翼であり、水車89の回転方向が潮流の流れ方向により変更されるため、逆転機が必要である。
潮流が矢印99の方向に流れると、第一拡大部9の部分で、第一開口85を通って内部空間83に流入するものと、筒状体3の外側を流れるものとに分離される。
内部空間83に流入した潮流は、水車89の羽根95に作用して羽根95を回転させ、その回転力は発電機に伝達され電気に変換される。
本実施形態によれば、筒状体71の軸線方向中央部に水車89が設けられているので、筒状体71を潮流に沿った方向に延在させると、潮流が筒状体71の内部空間83を流れる際、水車89を回転させて発電する。そして、筒状体71には、端部に向かって拡大する第一拡大部77および第二拡大部81が設けられているので、筒状体71の外側を矢印99の方向に流れる潮流は第二拡大部81の拡大部に案内されて後端部で渦が発生する。この渦が、筒状体71の第二開口87部分で、筒状体71の内部空間83を流れる潮流を引っ張るので、圧力が低下する。この圧力の低下により、第一開口85側との間で大きな圧力勾配を形成することになる。この大きな圧力勾配により、筒状体71の内部空間83を流れる潮流の流速が増加する。したがって、水車89の回転速度が増すこととなり、結果的に発電効率を向上させることができる。
なお、潮流は一日に4回規則的に流れる方向が切り替わるので、前記と反対方向(矢印99の矢示方向と逆方向)に流れるようになると、今度は第一拡大部77が前記と同様の機能を果たすことになる。
次に、本発明の第三実施形態について、図5を用いて説明する。
本実施形態にかかる潮流発電装置1には、筒状体101と、発電設備103とが設けられている。潮流発電装置1は、海底131に載置されている。
第一拡大部105と第二拡大部109とは、截頭四角錐形状の一面がない形状をしており、それぞれその頂部が直方体の一面がない形状をした中央部107の端に連接されている。したがって、筒状体101の断面はコ字形状を90度左側に回転した形状をしており、開放面が海底131に面して配置されている。
なお、筒状体71は耐蝕鋼で形成されている。
水車125は、内部空間111に配置され、複数枚(例えば3枚)の羽根135を備えたプロペラ型であり、羽根135が中央部107部分の軸線方向中央に位置するように取り付けられている。
羽根135は、断面が楕円形状をした固定ピッチの点対称翼(例えば楕円翼)であり、水車125の回転方向が潮流の流れ方向により変更されるため、逆転機が必要である。
潮流が矢印135の方向に流れると、第一拡大部105の部分で、第一開口113を通って内部空間111に流入するものと、筒状体101の外側を流れるものとに分離される。
内部空間111に流入した潮流は、水車125の羽根133に作用して羽根133を回転させ、その回転力は発電機に伝達され電気に変換される。
本実施形態によれば、筒状体101の軸線方向中央部に水車125が設けられているので、筒状体101を潮流に沿った方向に延在させると、潮流が筒状体101の内部空間111を流れる際、水車125を回転させて発電する。そして、筒状体101には、端部に向かって拡大する第一拡大部105および第二拡大部109が設けられているので、筒状体101の外側を矢印135の方向に流れる潮流は第二拡大部109の第二側面121,121および第二上面123に案内されて後端部で渦が発生する。この渦が、筒状体101の第二開口115部分で、筒状体101の内部空間111を流れる潮流を引っ張るので、筒状体101の第二開口115部分における圧力が低下する。この圧力の低下により水車125の上流と下流との間で大きな圧力勾配を形成することになる。この大きな圧力勾配により、筒状体101の内部空間111を流れる潮流の流速が増加する。したがって、水車125の回転速度が増すこととなり、結果的に発電効率を向上させることができる。
なお、潮流は一日に4回規則的に流れる方向が切り替わるので、前記と反対方向(矢印135の矢示方向と逆方向)に流れるようになると、今度は第一拡大部105の第一側面117,117および第一上面119が前記と同様の機能を果たすことになる。
また、筒状体101を海底131に載置するだけで、設置が略完了するので、設置作業が容易である。これらにより、製造を安価にできる。
さらに、船等が航行するのを制限することがない。
3 筒状体
7 浮体
9 第一拡大部
13 第二拡大部
25 第一可動片
33 第二可動片
37 水車
39 発電機
71 筒状体
77 第一拡大部
81 第二拡大部
89 水車
101 筒状体
105 第一拡大部
109 第二拡大部
125 水車
131 海底
A 中央側端部
B 中央側端部
Claims (9)
- それぞれ端部に向かって拡大する拡大部を有する筒状体と、
該筒状体の軸線方向中央部に設けられ、潮流によって回転する水車と、
該水車の回転によって発電する発電機と、
を備えることを特徴とする潮流発電装置。 - 前記各拡大部の先端部に、外側へ向かって拡がる可動片を設けたことを特徴とする請求項1に記載の潮流発電装置。
- 前記筒状体の横断面形状が円であることを特徴とする請求項1または2に記載の潮流発電装置。
- 前記筒状体の横断面形状が四角形であることを特徴とする請求項1または2に記載の潮流発電装置。
- 前記拡大部の傾斜角度が、5°〜12.5°であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の潮流発電装置。
- 前記筒状体は、海底に設置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の潮流発電装置。
- 前記筒状体は、浮体の下部に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の潮流発電装置。
- 前記拡大部は、その壁部の軸線方向中央側端部が外側に移動可能に構成されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の潮流発電装置。
- 前記水車として、プロペラ型を採用したことを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の潮流発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004055579A JP2005240786A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 潮流発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004055579A JP2005240786A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 潮流発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005240786A true JP2005240786A (ja) | 2005-09-08 |
Family
ID=35022765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004055579A Pending JP2005240786A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 潮流発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005240786A (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100822089B1 (ko) | 2006-11-14 | 2008-04-15 | 김태호 | 조격 정수 부치 이중 발전 시스템 |
KR100867547B1 (ko) | 2008-01-30 | 2008-11-06 | 장경수 | 조력발전과 해류발전을 겸하는 통합발전시스템 |
JP2009114936A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Michihiro Oe | 潮流発電装置 |
JP2009114935A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Michihiro Oe | 潮流発電用漂流物等対策用具及び潮流発電装置 |
JP2010031793A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Michihiro Oe | 潮流発電装置 |
KR100985803B1 (ko) | 2008-05-27 | 2010-10-06 | 김양중 | 조류발전 장치 및 그의 설치 방법 |
KR101040823B1 (ko) | 2010-09-08 | 2011-06-14 | 경북대학교 산학협력단 | 휴대용 수력 발전 장치 |
JP2013032730A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Matsumura:Kk | 水流発電機、潮流発電機およびこれを用いた潮流発電方法 |
JP2013224592A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-31 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 水力発電装置 |
KR101596155B1 (ko) * | 2014-08-18 | 2016-02-22 | 현대건설주식회사 | 부유식 조류발전 장치 |
WO2016147938A1 (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 株式会社ベルシオン | 水車装置 |
JP2016169671A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社ベルシオン | 水車の導水装置 |
JP2016169670A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社ベルシオン | 水車装置 |
KR101671113B1 (ko) * | 2015-06-08 | 2016-10-31 | 이준열 | 조류력 발전 장치 |
WO2017209041A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 濱岡 康正 | 潮流発電装置 |
JP2020200824A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社Ihi建材工業 | 潮流発電装置 |
CN112594120A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-02 | 浙江海洋大学 | 集观测浮标与浪流发电系统一体化的海洋能装置 |
WO2022131088A1 (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 義英 土橋 | 段階減圧式水路型集水型水力発電装置 |
CN115853701A (zh) * | 2022-12-16 | 2023-03-28 | 中国长江三峡集团有限公司 | 潮流集束设备及潮流发电装置 |
JP7353573B1 (ja) | 2022-10-24 | 2023-10-02 | 政寿 岡田 | 潮流発電用の可倒受板式コンベヤ水車 |
JP7499528B2 (ja) | 2022-05-27 | 2024-06-14 | 三鷹光器株式会社 | 増風機構付き垂直軸風車構造 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5094339A (ja) * | 1973-12-24 | 1975-07-28 | ||
JPS5474043A (en) * | 1978-06-26 | 1979-06-13 | Shigeji Sugaya | Diving floating marine current generator |
JPS5696167A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Teruo Honami | Water-flow electric power generating mechanism |
JPS6187983A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Junji Uematsu | 流水のエネルギ−利用装置 |
JPS6355370A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-09 | Akaho Yoshio | ダリウス形水車を用いた潮流発電装置 |
JPS63128272U (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | ||
JPH01310173A (ja) * | 1988-06-06 | 1989-12-14 | Yoshihiro Tajiri | 潮流発電 |
JPH02124274U (ja) * | 1989-03-25 | 1990-10-12 | ||
JPH0526147A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-02 | Toshiba Corp | 低落差水力発電装置 |
JPH08210237A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-08-20 | Michael L Haining | 海中水力発電プラント |
JPH10115278A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Fuji Electric Co Ltd | バルブ形水車発電装置およびバルブ形水車発電装置用の支持装置 |
JP2000240552A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-09-05 | Hitachi Ltd | 水車発電機、その運用方法及び水車発電機プラント |
JP2003049760A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Noriyasu Matsumoto | 風力発電装置 |
-
2004
- 2004-02-27 JP JP2004055579A patent/JP2005240786A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5094339A (ja) * | 1973-12-24 | 1975-07-28 | ||
JPS5474043A (en) * | 1978-06-26 | 1979-06-13 | Shigeji Sugaya | Diving floating marine current generator |
JPS5696167A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Teruo Honami | Water-flow electric power generating mechanism |
JPS6187983A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Junji Uematsu | 流水のエネルギ−利用装置 |
JPS6355370A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-09 | Akaho Yoshio | ダリウス形水車を用いた潮流発電装置 |
JPS63128272U (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | ||
JPH01310173A (ja) * | 1988-06-06 | 1989-12-14 | Yoshihiro Tajiri | 潮流発電 |
JPH02124274U (ja) * | 1989-03-25 | 1990-10-12 | ||
JPH0526147A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-02 | Toshiba Corp | 低落差水力発電装置 |
JPH08210237A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-08-20 | Michael L Haining | 海中水力発電プラント |
JPH10115278A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Fuji Electric Co Ltd | バルブ形水車発電装置およびバルブ形水車発電装置用の支持装置 |
JP2000240552A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-09-05 | Hitachi Ltd | 水車発電機、その運用方法及び水車発電機プラント |
JP2003049760A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Noriyasu Matsumoto | 風力発電装置 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100822089B1 (ko) | 2006-11-14 | 2008-04-15 | 김태호 | 조격 정수 부치 이중 발전 시스템 |
JP2009114936A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Michihiro Oe | 潮流発電装置 |
JP2009114935A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Michihiro Oe | 潮流発電用漂流物等対策用具及び潮流発電装置 |
JP4695128B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2011-06-08 | 通博 大江 | 潮流発電装置 |
KR100867547B1 (ko) | 2008-01-30 | 2008-11-06 | 장경수 | 조력발전과 해류발전을 겸하는 통합발전시스템 |
KR100985803B1 (ko) | 2008-05-27 | 2010-10-06 | 김양중 | 조류발전 장치 및 그의 설치 방법 |
JP2010031793A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Michihiro Oe | 潮流発電装置 |
KR101040823B1 (ko) | 2010-09-08 | 2011-06-14 | 경북대학교 산학협력단 | 휴대용 수력 발전 장치 |
JP2013032730A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Matsumura:Kk | 水流発電機、潮流発電機およびこれを用いた潮流発電方法 |
JP2013224592A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-31 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 水力発電装置 |
KR101596155B1 (ko) * | 2014-08-18 | 2016-02-22 | 현대건설주식회사 | 부유식 조류발전 장치 |
WO2016147938A1 (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 株式会社ベルシオン | 水車装置 |
JP2016169671A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社ベルシオン | 水車の導水装置 |
JP2016169670A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社ベルシオン | 水車装置 |
CN107407252B (zh) * | 2015-03-13 | 2020-07-10 | Ntn株式会社 | 水轮机装置 |
CN107407252A (zh) * | 2015-03-13 | 2017-11-28 | 株式会社铃诗苑 | 水轮机装置 |
KR101671113B1 (ko) * | 2015-06-08 | 2016-10-31 | 이준열 | 조류력 발전 장치 |
WO2017209041A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 濱岡 康正 | 潮流発電装置 |
GB2564169A (en) * | 2016-05-31 | 2019-01-09 | Hamaoka Yasumasa | Tidal current power generation device |
JP2020200824A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社Ihi建材工業 | 潮流発電装置 |
JP7270471B2 (ja) | 2019-06-13 | 2023-05-10 | 株式会社Ihi建材工業 | 潮流発電装置 |
JP2022097312A (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-30 | 義英 土橋 | 段階減圧式水路型集水型水力発電装置 |
WO2022131088A1 (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 義英 土橋 | 段階減圧式水路型集水型水力発電装置 |
CN112594120A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-02 | 浙江海洋大学 | 集观测浮标与浪流发电系统一体化的海洋能装置 |
CN112594120B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-06-24 | 浙江海洋大学 | 集观测浮标与浪流发电系统一体化的海洋能装置 |
JP7499528B2 (ja) | 2022-05-27 | 2024-06-14 | 三鷹光器株式会社 | 増風機構付き垂直軸風車構造 |
JP7353573B1 (ja) | 2022-10-24 | 2023-10-02 | 政寿 岡田 | 潮流発電用の可倒受板式コンベヤ水車 |
WO2024090023A1 (ja) * | 2022-10-24 | 2024-05-02 | 政寿 岡田 | 潮流発電用の可倒受板式コンベヤ水車 |
JP2024062090A (ja) * | 2022-10-24 | 2024-05-09 | 政寿 岡田 | 潮流発電用の可倒受板式コンベヤ水車 |
CN115853701A (zh) * | 2022-12-16 | 2023-03-28 | 中国长江三峡集团有限公司 | 潮流集束设备及潮流发电装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005240786A (ja) | 潮流発電装置 | |
RU2742012C2 (ru) | Однонаправленная гидрокинетическая турбина (варианты) и ограждение для такой турбины | |
EP2220363B1 (en) | A power generator | |
JP5005762B2 (ja) | 波のエネルギーを流れ抵抗形状係数の違いによって電気に変換する方法および装置 | |
KR101542873B1 (ko) | 동력발생장치 조립체, 추진 또는 펌프장치 및 발전장치 설비 | |
CA2756976C (en) | High efficiency turbine and method of generating power | |
JP4024208B2 (ja) | 水中用ダクテッドタービン | |
US8354758B1 (en) | Cyclo-turbine power generator | |
US8123482B2 (en) | Device for maintaining a hydraulic turbomachine | |
JP4695128B2 (ja) | 潮流発電装置 | |
JP5781052B2 (ja) | 海洋発電システム | |
EP2848802B1 (en) | System for obtaining electrical energy from a wave motion | |
JP2002310054A (ja) | 潮流発電装置 | |
KR101049421B1 (ko) | 조류 발전 시스템 | |
JP2005214142A (ja) | 発電装置 | |
CN116761938A (zh) | 用于从表面波浪产生电能的方法 | |
JP2020169607A (ja) | 気体、液体、固体の流れの中において、物体の表面に設けた凹凸や穴や小さな羽根を用いて回転させ発電する発電方法 | |
KR101717425B1 (ko) | 계류식 조류발전기 | |
RU2782079C1 (ru) | Способ и устройство производства электроэнергии из поверхностных волн | |
WO2014087702A1 (ja) | 海洋発電システム | |
JP5102407B1 (ja) | 海洋発電システムおよび海洋発電方法 | |
JP2019196729A (ja) | 発電システム | |
KR20080070794A (ko) | 유체 중 유체증속과 저압생성 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100323 |