JP2005239866A - 液体漂白剤組成物 - Google Patents

液体漂白剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005239866A
JP2005239866A JP2004051289A JP2004051289A JP2005239866A JP 2005239866 A JP2005239866 A JP 2005239866A JP 2004051289 A JP2004051289 A JP 2004051289A JP 2004051289 A JP2004051289 A JP 2004051289A JP 2005239866 A JP2005239866 A JP 2005239866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
liquid bleach
monomer
bleach composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004051289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishizuka
仁 石塚
Takanori Kodera
孝範 小寺
Masataka Maki
昌孝 牧
Yukiyoshi Yamaguchi
進可 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004051289A priority Critical patent/JP2005239866A/ja
Publication of JP2005239866A publication Critical patent/JP2005239866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 粘度安定性と過酸化水素や漂白活性化剤の安定性に優れた酸性の液体漂白剤組成物を提供する。
【解決手段】 (A)カチオン性モノマー及び/又は非イオン性モノマーを構成単位して含む架橋ポリマー、(B)過酸化水素及び(C)水を含有し、20℃におけるpHが2〜6の液体漂白剤組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は液体漂白剤組成物に関するものであり、より詳しくは酸性条件において粘度安定性と過酸化水素、漂白活性化剤の安定性に優れた液体漂白剤組成物に関する。
漂白剤は塩素系漂白剤と酸素系漂白剤に分けられるが、塩素系漂白剤は使用できる繊維に制限があり、色、柄物に使用できず、また特有の臭いを有していることから、これらの欠点のない酸素系漂白剤が最近著しく普及している。この酸素系漂白剤のうち、過炭酸ナトリウム、過ほう酸ナトリウムが粉末漂白剤として使用され、また過酸化水素は液体酸素系漂白剤として使用されており、特に使い易さの点で液体漂白剤組成物が好まれている。
使用形態としては、洗濯機等を用いて漂白剤を含む洗浄媒体に被洗物の全体を接触させて処理する全体漂白と、被洗物のしみに対して塗布してから洗濯する塗布漂白とがある。後者の方がより高い漂白効果が得られる。漂白剤の粘度を増加させることにより、被洗物に塗布後水中に投入した際の漂白剤の水中への拡散を遅らせ、さらに高い漂白効果を得ることができる。また、適度な粘度を有する液体漂白剤は、塗布時の作業性が良いなどの利点もある。溶液の粘度を効果的に増加させる方法としては、特許文献1及びに特許文献2に非イオン界面活性剤又は非イオン性高分子化合物を使用する方法、特許文献3には脂肪酸を配合する方法が開示されている。
また、特許文献4には不飽和カルボン酸とエチレン化不飽和モノマーとのコポリマーを増粘剤として使用した酸性濃厚液体成分が開示されている。
さらに、特許文献5にはフェノールまたはその誘導体を用いて過酸化水素と高分子増粘剤の反応を抑制する方法が開示されている。
国際公開第94/11474号パンフレット 特開平10−130693号公報 米国特許第4900469号明細書 特開平2−300300号公報 特開平11−193399号公報
上記特許文献1〜3の方法を酸性液体漂白剤に応用した場合、貯蔵後に溶液が白濁するなどの問題が生じる。特に漂白活性化剤配合系において安定化剤として特定構造の4級アンモニウム化合物を用い、特定構造の非イオン界面活性剤を用いた時に顕著である。溶液状態の変化はしばしば外観の低下をもたらし、使用者への心証低下など特に商品価値の点で望ましくない現象である。
また、特許文献4又は5記載の増粘剤を、漂白活性化剤を含有する液体漂白剤組成物に配合すると、漂白活性化剤の分解が促進させるという問題があった。液体漂白剤に配合し得る増粘剤としては、他にキサンタンガムやガラクトマンナン等の多糖類やカルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体などが考えられるが、このような増粘剤は貯蔵中に過酸化水素の分解を引き起こすという問題があった。
従って本発明が解決する課題としては、粘度安定性に優れ、良好な液感を保ち、過酸化水素や漂白活性化剤の安定性にも優れた液体漂白剤組成物を提供することにある。
本発明は、(A)カチオン性モノマー及び/又は非イオン性モノマーを構成単位して含む架橋ポリマー〔以下、(A)成分という〕、(B)過酸化水素〔以下、(B)成分という〕、並びに(C)水を含有し、20℃におけるpHが2〜6の液体漂白剤組成物に関する。
本発明によれば、粘度安定性に優れ、過酸化水素及び漂白活性化剤の安定性にも優れた液体漂白剤組成物を提供することができる。従って、本発明の液体漂白剤組成物は、保存による粘度や漂白力の低下を抑えることができる。本発明の液体漂白剤組成物は、衣料等の繊維製品用として好適である。
<(A)成分>
本発明の(A)成分を構成するカチオン性モノマーは、(A1)アクリル酸−ジアルキルアミノ・アルキルエステル、メタクリル酸−ジアルキルアミノ・アルキルエステル、(A2)N−(N’,N’−ジアルキルアミノ・アルキル)−アクリルアミド、N−(N’,N’−ジアルキルアミノ・アルキル)−メタクリルアミド、並びに、(A3)(A1)及び(A2)の化合物の第四級塩又は酸塩から選ばれる1種又はそれ以上のモノマーであることが好ましい。これらのアルキル基の炭素数はいずれも1〜4、更に1又は2が好ましい。
また、本発明の(A)成分を構成する非イオン性モノマーは、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、水不溶性アクリル酸低級アルキル(炭素数1〜4、更に1又は2が好ましい。)エステル、及び水不溶性メタクリル酸低級アルキル(炭素数1〜4、更に1又は2が好ましい。)エステルから選ばれる1種又はそれ以上のモノマーであることが好ましい。
本発明の(A)成分の重量平均分子量は、1,000,000〜20,000,000であり、好ましくは3,000,000〜10,000,000、より好ましくは4,000,000〜8,000,000である。尚、本発明における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定(溶出液:1%酢酸を含む0.15M芒硝緩衝液、標準物質:ポリエチレングリコール)した分子量である。
(A)成分は、構成単量体としてカチオン性モノマーと非イオン性モノマーの両方を含むことが好ましい。(A)成分の構成単量体中、特に前記カチオン性モノマーと前記非イオン性モノマーの合計中、前記カチオン性モノマーが5〜95質量%、更に10〜85質量%であり、残部が前記非イオン性モノマーであることが好ましい。
(A)成分は、平均粒径(あるいは最大長の平均値)10μm以下、好ましくは2μm以下の粒子であることが好ましい。
(A)成分は、エチレン・ビスアクリルアミド、メチレン・ビスアクリルアミド、エチレングリコールジアクリル酸エステル、エチレングリコールジメタクリル酸エステル、ジアクリルアミド、アクリル酸シアノメチル、アクリル酸ビニルオキシエチル、及びメタクリル酸ビニルオキシエチルから選択される架橋剤(架橋成分)により、架橋が形成されたものが好ましい。架橋剤の使用量は、単量体の総量に対して、5〜45ppm(質量基準、以下同様)、更に10〜40ppm、特に10〜30ppmが好ましい。
本発明における好適な(A)成分は、架橋剤としてエチレン・ビスアクリルアミドを用い、構成単量体として0〜40質量%のアクリルアミドと100〜60質量%のメタクリル酸ジアルキルアミノ・エチル第四級塩とを用いた架橋ポリマーである。
<(B)成分>
(B)成分は過酸化水素である。過酸化水素は、工業的には30〜50質量%の濃度の水溶液を用いることができ、貯蔵安定性のために少量のキレート剤などを含むものであってもよい。
<(D)成分>
本発明では、漂白性能の点から(D)成分として漂白活性化剤を含有することが好ましい。漂白活性化剤としては、分子中に−COOM、−SO3M、−OSO3M(Mは陽イオンを示す)から選ばれる基と、炭素数5〜20、好ましくは7〜13、より好ましくは7〜11の炭化水素基を有し、4級アンモニウム基を有さない漂白活性化剤であり、一般式(I)の化合物が好ましい。
Figure 2005239866
〔R1は炭素数5〜20、好ましくは7〜13、より好ましくは7〜11の炭化水素基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基であり、nは1又は0、好ましくは0の数であり、Xは−COOM、−SO3M、−OSO3M、好ましくは−COOM又は−SO3Mである。Mは陽イオン、好ましくは水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンを表す。〕
具体的に好ましい化合物としてはアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸塩、アルカノイルオキシベンゼンカルボン酸又はその塩が挙げられる。特に炭素数6〜14、好ましくは7〜13のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸もしくは炭素数6〜14、好ましくは7〜13のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンカルボン酸又はそれらの塩が好ましい。具体的に好ましい化合物はオクタノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ノナノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、オクタノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ノナノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、デカノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、及びそれらの塩が挙げられる。塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が好ましく、よりナトリウム塩が溶解性の点から好ましい。これらの中でも特にノナノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼンカルボン酸、ノナノイルオキシ−p−ベンゼンカルボン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸及びこれらの塩が親油性汚れ漂白効果の点から好ましい。
<(E)成分>
また本発明では、溶液中で(D)成分を溶液中で安定化し、さらに漂白効果を向上させるために(E)成分として漂白活性化剤安定化剤を含有することが好ましい。(E)成分としては、分子中に4級アンモニウム基と、炭素数5〜20、好ましくは7〜13、より好ましくは7〜11の炭化水素基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基とを有する化合物が好ましく、更には−COOM、−SO3M、−OSO3M〔Mは陽イオンを示す〕から選ばれる基を分子中に有さない漂白活性化剤が好ましく、具体的には、下記一般式(II)の化合物及び一般式(III)の化合物から選ばれる1種以上が好ましい。
Figure 2005239866
〔式中、R2、R4、R5は、炭素数1〜20の炭化水素基であり、これらの内1つ以上、好ましくは1つが炭素数5〜20、好ましくは8〜14、より好ましくは8〜12の炭化水素基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基であり、残りは、炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基が好ましい。また、R2はR4又はR5と連結して環を形成してもよく、ヘテロ原子を有する複素環であってもよい。R2とR4又はR5が連結して環を形成する場合は、酸素原子又は窒素原子を有する5員環又は6員環構造が好適である。R3は、メチレン基又はプロピレン基、好ましくはメチレン基である。R6、R8、R9、R10は炭素数1〜20の炭化水素基であり、これらの内1つ以上、好ましくは1つが炭素数5〜20、好ましくは7〜13、より好ましくは7〜11の炭化水素基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基であり、残りは、炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。Tは−COO−又は−OCO−であり、R7は炭素数1〜6、好ましくは2又は3のアルキレン基である。Y-は陰イオン基、好ましくは硫酸イオン、炭素数1〜12の脂肪酸イオン、リン酸イオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜3のアルキル基が1〜3個置換していてもよい炭素数6〜9のアリールスルホン酸イオンである。〕
(II)の化合物の具体例としては、R2が炭素数5〜20、好ましくは7〜14、より好ましくは7〜12のアルキル基であるアルキルジメチルシアノメチルアンモニウム塩が挙げられ、特にオクチルジメチルシアノメチルアンモニウム塩、ノニルジメチルシアノメチルアンモニウム塩、デシルジメチルシアノメチルアンモニウム塩、ドデシルジメチルシアノメチルアンモニウム塩、テトラデシルジメチルシアノメチルアンモニウム塩、ヘキサデシルシアノメチルアンモニウム塩、オクタデシルシアノメチルアンモニウム塩が挙げられる。
(III)の化合物の具体例としては、R6が炭素数5〜20、好ましくは7〜13、より好ましくは7〜11のアルカノイルオキシアルキルトリメチルアンモニウム塩が挙げられ、好ましいものとしてはオクタノイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、ノナノイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、デカノイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、ドデカノイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
本発明では漂白効果の点から、特に一般式(III)の化合物が好ましく、R6が炭素数8〜12であり、Tが−COO−であり、R7が炭素数2又は3であり、R8〜R10が炭素数1又は2であり、Y-が炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオンであるものが最も好ましい。
<(F)成分>
さらに、本発明では洗浄性能の点から(F)成分として界面活性剤を含有することが好ましい。界面活性剤としては陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤を用いることができる。
陰イオン界面活性剤としては、分子中に炭素数10〜18、好ましくは10〜16、より好ましくは10〜15のアルキル基又はアルケニル基と、−SO3M基及び/又は−OSO3M基〔M:対イオン〕とを有する陰イオン界面活性剤が好ましい。具体的には上記炭素数のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸、アルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、オレフィンスルホン酸、アルカンスルホン酸、α−スルホ脂肪酸、α−スルホ脂肪酸エステル及びこれらの塩が好ましい。これらの中でも特に炭素数10〜16のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、炭素数10〜16のアルキル基又はアルケニル基を有し、エチレンオキシド(以下、EOと表記する)平均付加モル数が1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1〜3であるポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、もしくは炭素数10〜15のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸、およびこれらの塩から選ばれる一種以上を配合することが好ましい。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩が貯蔵安定性の点から良好である。
非イオン界面活性剤としては、炭素数8〜20のアルキル基またはアルケニル基を有するポリオキシアルキレン(炭素数2又は3)アルキル又はアルケニルエーテルが好ましく、特に下記一般式(IV)の非イオン界面活性剤が良好である。
11−V−[(R12O)i−R13]j (IV)
〔式中、R11は、炭素数8〜18、好ましくは10〜16のアルキル基又はアルケニル基であり、R12は炭素数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン基である。R13は、炭素数1〜3のアルキル基又は水素原子である。iは2〜15、好ましくは4〜10、より好ましくは4〜8の数を示す。Vは−O−、−COO−、−CON−又は−N−であり、Vが−O−又は−COO−の場合jは1であり、Vが−CON−又は−N−の場合jは1又は2である。〕
一般式(IV)の化合物の具体例として以下の化合物を挙げることができる。
11−O−(C24O)k−H (IV−1)
〔式中、R11は前記の意味を示す。kは2〜15、好ましくは4〜8の数である。〕
11−O−(C24O)l−(C36O)m−H (IV−2)
〔式中、R11は前記の意味を示す。l及びmはそれぞれ独立に1〜10、好ましくは2〜8の数であり、(C24O)と(C36O)はランダムあるいはブロック付加体であってもよい。〕
Figure 2005239866
〔式中、R11は前記の意味を示す。n及びpはそれぞれ独立に0〜10の数であり、n+pは2〜10、好ましくは4〜8の数である。R14、R15はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である。〕
本発明では非イオン界面活性剤として(IV−1)の化合物及び/又は(IV−2)の化合物が洗浄効果の点から好適である。
陽イオン界面活性剤としては、下記一般式(V)のモノ長鎖アルキル(もしくはアルケニル)トリ短鎖アルキル型陽イオン界面活性剤が好ましい。
Figure 2005239866
〔式中、R16は炭素数8〜18、好ましくは10〜18、より好ましくは10〜16のアルキル基またはアルケニル基であり、R17、R18、R19は同一又は異なっていてもよい炭素数1〜3のアルキル基である。Z-は陰イオン、好ましくは硫酸イオン、炭素数1〜12の脂肪酸イオン、リン酸イオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜3のアルキル基が1〜3個置換していてもよい炭素数6〜9のアリールスルホン酸イオンである。〕
両性界面活性剤としては下記一般式(VI)の化合物又は一般式(VII)の化合物から選ばれる化合物が好ましい。
Figure 2005239866
〔式中、R20は炭素数8〜16、好ましくは10〜16、より好ましくは10〜14の直鎖アルキル基又はアルケニル基であり、R22、R23は炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。R21は炭素数1〜5、好ましくは2又は3のアルキレン基である。Aは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−、−O−から選ばれる基であり、cは0又は1、好ましくは1の数である。〕
Figure 2005239866
〔式中、R24は炭素数9〜23、好ましくは9〜17、より好ましくは10〜16のアルキル基又はアルケニル基であり、R25は炭素数1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは2又は3のアルキレン基である。Bは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−、−O−から選ばれる基であり、dは0又は1の数、好ましくは0である。R26、R27は、炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基、好ましくはメチル基、エチル基又はヒドロキシエチル基であり、R28はヒドロキシ基で置換していてもよい炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキレン基である。Dは、−SO3 -、−OSO3 -、から選ばれる基であり、特に−SO3 -が漂白洗浄効果の点から良好である。〕
本発明では一般式(IV)の非イオン界面活性剤、一般式(V)の陽イオン界面活性剤、及び一般式(VII)の両性界面活性剤が洗浄効果の点から好ましく、特に一般式(IV)の非イオン界面活性剤が最も好ましい。
<(G)成分>
また、過酸化水素を配合する場合、過酸化水素の安定性を向上させる目的から(G)成分として金属封鎖剤を含有することが好ましい。金属封鎖剤としては(G1)リン酸、トリポリリン酸、フィチン酸から選ばれるリン酸系化合物、(G2)エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、エタンヒドロキシ−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸から選ばれるホスホン酸、(G3)2-ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−メチルホスホノコハク酸から選ばれるホスホノカルボン酸、(G4)アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシンから選ばれるアミノ酸、(G5)ニトリロ3酢酸、イミノ2酢酸、エチレンジアミン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、グリコールエーテルジアミン4酢酸、ヒドロキシエチルイミノ2酢酸、トリエチレンテトラアミン6酢酸、ジエンコル酸から選ばれるアミノポリ酢酸、(G6)ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カルボキシメチルコハク酸、カルボキメチル酒石酸から選ばれる有機酸、(G7)アミノポリ(メチレンホスホン酸)、またはポリエチレンポリアミンポリ(メチレンホスホン酸)、並びにこれらの塩を挙げることができ、より好ましくは(G2)のホスホン酸化合物、(G5)のアミノポリ酢酸化合物、(G6)の有機酸、及び(G7)の化合物、並びにこれらのアルカリ金属塩が好適である。
本発明では特にエタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、クエン酸、エチレンジアミン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、エチレンジアミン2酢酸、2−ヒドロキシエチルイミノジ酢酸から選ばれる化合物並びにこれらのナトリウム塩が最も好ましい。
<(H)成分>
本発明では(H)成分としてラジカルトラップ剤を含有することができる。ラジカルトラップ剤としてはフェノール性化合物が好適であり、特にフェノール、カテコール、ハイドロキノン、ピロガロール、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシフタル酸、フェノールスルホン酸、没食子酸、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールが貯蔵安定性の点から好適である。
<(I)成分>
本発明では漂白洗浄効果を向上させる目的から(I)成分として溶剤を用いることができる。溶剤としては(1)炭素数1〜5の1価アルコール、(2)炭素数2〜12の多価アルコール、(3)下記の一般式(VIII)で表される化合物、(4)下記の一般式(IX)で表される化合物、(5)下記の一般式(X)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2005239866
〔式中、R29及びR30は、それぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基又はベンジル基を示すが、R29及びR30の双方が水素原子となる場合を除く。gは0〜10の数を、hは0〜10の数を示すが、g及びhの双方が0である場合を除く。R31及びR32は炭素数1〜3のアルキル基を示す。R33は炭素数1〜8のアルキル基を示す。〕
(1)の炭素数1〜5の1価アルコールとしては、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコールが挙げられる。これらの低級アルコールを配合することにより低温における系の安定性を更に向上させることができる。
(2)の炭素数2〜12の多価アルコールとしては、イソプレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン等が挙げられる。
(3)の化合物は、一般式(VIII)において、R29、R30がアルキル基である場合の炭素数は1〜4が特に好ましい。また、一般式(VIII)中、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの平均付加モル数のg及びhは、それぞれ0〜10の数である(g及びhの双方が0である場合を除く)が、これらの付加順序は特に限定されず、ランダム付加したものであってもよい。(3)の化合物の具体例としては、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=2〜3)ポリオキシプロピレン(p=2〜3)グリコールジメチルエーテル(pは平均付加モル数を示す)、ポリオキシエチレン(p=3)グリコールフェニルエーテル、フェニルカルビトール、フェニルセロソルブ、ベンジルカルビトール等が挙げられる。このうち、洗浄力及び使用感の点から、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)グリコールモノフェニルエーテルが好ましい。
(4)の化合物としては、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノンが好適なものとして例示される。
また、(5)の化合物としてはアルキルグリセリルエーテル化合物が挙げられ、好ましくは一般式(X)中のR33が炭素数3〜8のアルキル基の化合物である。
これらのなかでも本発明の性質を満たすために(1)、(2)、(3)、(5)の水溶性溶剤が好ましく、特にエタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、イソプレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ペンチルグリセリルエーテル、オクチルグリセリルエーテル、ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜4)グリコールモノフェニルエーテルから選ばれる溶剤が好ましい。
<液体漂白剤組成物>
本発明の液体漂白剤組成物は、(A)成分を0.05%〜10質量%、特に0.05〜5質量%、(B)成分を0.05%〜20質量%、更に0.1〜10質量%、特に0.5〜6質量%含有することが好ましい。また、(D)成分を0.05〜50質量%、更に0.1〜20質量%、特に0.5〜10質量%、(E)成分を0.05〜50質量%、更に0.1〜20質量%、特に0.1〜10質量%、含有することが好ましい。残部は水である。
また、(D)成分、(E)成分を使用する場合、(D)成分/(E)成分の質量比は、1/100〜100/1、更に1/10〜10/1、より更に1/5〜5/1、特に1/3〜3/1が好ましい。
本発明の液体漂白剤組成物は、貯蔵安定性及び漂白洗浄効果の点から、(F)成分を0.05〜85質量%、更に0.5〜50質量%、より更に1〜30質量%、特に2〜20質量%含有することが好ましい。また、(G)成分を、(B)成分、特に過酸化水素の安定性の点から、0.001〜10質量%、更に0.005〜5質量%、特に0.01〜3質量%、(H)成分を0〜10質量%、更に0.001〜5質量%、特に0.005〜1質量%含有することが好ましい。また、(I)成分を0〜10質量%、更に0.1〜7質量%、特に0.5〜5質量%含有することが良好である。
本発明の液体漂白剤組成物は、上記成分を水に溶解乃至分散させた液状組成物の形態であり、用いる水は、微量に水に溶解している金属を除去したイオン交換水又は蒸留水が貯蔵安定性の点から好適である。
また、本発明の組成物の20℃におけるpHは、過酸化水素及び漂白活性化剤の安定性から、2〜6であり、より好ましくは2〜4である。従来、このような酸性の過酸化水素及び漂白活性化剤を含有する液体漂白剤組成物において、安定に増粘された液体漂白剤組成物を得ることは困難であったが、本発明では粘度、過酸化水素や漂白活性化剤の安定性(特に経時安定性)を向上することができる。pH調整には、塩酸以外の無機酸や(G)成分の酸形態のものを用いることが好ましく、特に硫酸、リン酸、ホスホン酸、ホスホノカルボン酸が好ましい。塩酸等に由来する塩素イオンは、過酸化水素の安定性を低下させるため、組成物の濃度は0.02質量%以下が好ましい。
さらに本発明の液体漂白剤組成物の20℃における粘度は、4〜1,000mPa・s、より好ましくは5〜500mPa・s、最も好ましくは10〜200mPa・sの範囲であることが、使い勝手の点から好適である。粘度の調整は、(A)成分の種類や配合量の調整によってもよいが、その他の増粘剤の併用も安定性を損なわない程度で用いてもよい。
実施例1
(1)液体漂白剤組成物
下記成分を用いて表1〜2の液体漂白剤組成物を調製した。なお、下記の架橋ポリマーは、モノマー重合割合(n/m、モル比)が1/4であり、重量平均分子量は5,000,000である。また、架橋剤としてエチレン・ビスアクリルアミドを単量体の総量に対して15ppm用いた。
Figure 2005239866
(2)評価
得られた液体漂白剤組成物について、下記方法により漂白活性化剤の安定性、過酸化水素の安定性、及び粘度を測定した。結果を表1〜2に示す。
(2−1)漂白活性化剤の安定性
液体漂白剤組成物を70℃で7日間保存し、保存前後の漂白活性化剤の量を高速液体クロマトグラフィーで測定し、下式により漂白活性化剤の残存率(%)を算出した。
Figure 2005239866
(2−2)過酸化水素の安定性
保存前及び40℃で1ヶ月保存後の液体漂白剤組成物中の有効酸素量を、1/10N過マンガン酸標準液を用いた滴定により測定し、下式により過酸化水素の安定性を測定した。
Figure 2005239866
(2−3)粘度の測定方法
保存前及び40℃で1ヶ月保存後の液体漂白剤組成物の20℃における粘度をそれぞれ(株)東京計器製B型粘度計(型式BM)を用いて測定した。
Figure 2005239866
Figure 2005239866

Claims (8)

  1. (A)カチオン性モノマー及び/又は非イオン性モノマーを構成単位して含む架橋ポリマー、(B)過酸化水素、並びに(C)水を含有し、20℃におけるpHが2〜6の液体漂白剤組成物。
  2. (A)が構成単量体としてカチオン性モノマーと非イオン性モノマーとを含み、カチオン性モノマーと非イオン性モノマーの合計中、カチオン性モノマーが5〜95質量%であり、残部が非イオン性モノマーである請求項1記載の液体漂白剤組成物。
  3. カチオン性モノマーが、(A1)アクリル酸−ジアルキルアミノ・アルキルエステル、メタクリル酸−ジアルキルアミノ・アルキルエステル、(A2)N−(N’,N’−ジアルキルアミノ・アルキル)−アクリルアミド、N−(N’,N’−ジアルキルアミノ・アルキル)−メタクリルアミド、並びに、(A3)(A1)及び(A2)の化合物の第四級塩又は酸塩から選ばれる1種又はそれ以上のモノマーである請求項1又は2記載の液体漂白剤組成物。
  4. 非イオン性モノマーが、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、水不溶性アクリル酸低級アルキルエステル、及び水不溶性メタクリル酸低級アルキルエステルから選ばれる1種又はそれ以上のモノマーである請求項1〜3の何れか1項記載の液体漂白剤組成物。
  5. 架橋成分が、エチレン・ビスアクリルアミド、メチレン・ビスアクリルアミド、エチレングリコールジアクリル酸エステル、エチレングリコールジメタクリル酸エステル、ジアクリルアミド、アクリル酸シアノメチル、アクリル酸ビニルオキシエチル、及びメタクリル酸ビニルオキシエチルから選択される請求項1〜4の何れか1項記載の液体漂白剤組成物。
  6. (A)の重量平均分子量が1,000,000〜20,000,000である請求項1〜5の何れか1項記載の液体漂白剤組成物。
  7. 20℃における粘度が4〜1,000mPa・sである請求項1〜6の何れか1項記載の液体漂白剤組成物。
  8. (D)漂白活性化剤を含有する請求項1〜7の何れか1項記載の液体漂白剤組成物。
JP2004051289A 2004-02-26 2004-02-26 液体漂白剤組成物 Pending JP2005239866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051289A JP2005239866A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 液体漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051289A JP2005239866A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 液体漂白剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005239866A true JP2005239866A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35021935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051289A Pending JP2005239866A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 液体漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005239866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122070A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Kao Corp 液体漂白剤組成物
CN107118302A (zh) * 2017-06-09 2017-09-01 英德市良仕工业材料有限公司 一种具有二元漂白作用的双氧水漂白稳定剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505614A (ja) * 1989-04-21 1991-12-05 ビーピー ケミカルズ リミテッド 布コンディショナー
JPH06219921A (ja) * 1992-12-01 1994-08-09 Osaka Organic Chem Ind Ltd カチオン性増粘剤を含有した化粧料
JPH11193399A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Lion Corp 液体漂白剤組成物
JP2000230195A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Lion Corp 過酸化水素含有組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505614A (ja) * 1989-04-21 1991-12-05 ビーピー ケミカルズ リミテッド 布コンディショナー
JPH06219921A (ja) * 1992-12-01 1994-08-09 Osaka Organic Chem Ind Ltd カチオン性増粘剤を含有した化粧料
JPH11193399A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Lion Corp 液体漂白剤組成物
JP2000230195A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Lion Corp 過酸化水素含有組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122070A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Kao Corp 液体漂白剤組成物
CN107118302A (zh) * 2017-06-09 2017-09-01 英德市良仕工业材料有限公司 一种具有二元漂白作用的双氧水漂白稳定剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670802B2 (ja) 増粘された液体漂白剤組成物
JP3330200B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2005239866A (ja) 液体漂白剤組成物
JP3874832B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2010132756A (ja) 液体漂白剤
JP3751555B2 (ja) 衣料用漂白剤組成物
JP4204961B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2010132759A (ja) 2剤型液体漂白剤
JP4675519B2 (ja) 2剤型液体漂白剤
JP4694056B2 (ja) 2剤型漂白剤
JP5334549B2 (ja) 洗浄方法
JP4698895B2 (ja) 2剤型漂白剤
JP4675518B2 (ja) 2剤型漂白剤
JP4823452B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP4437674B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP4152846B2 (ja) 酸性液体洗浄剤組成物
JP3847708B2 (ja) 繊維用固形状漂白剤
JP3892937B2 (ja) 液体酸素系漂白剤組成物
JP2003147395A (ja) 衣料用洗浄剤組成物
JP3190174B2 (ja) 液体漂白洗浄剤組成物
JP2008038079A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH09217090A (ja) 液体漂白剤組成物
JP2003096660A (ja) 繊維製品の漂白方法
JP3637043B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2006160955A (ja) 液体漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727