JP2005236757A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005236757A
JP2005236757A JP2004044516A JP2004044516A JP2005236757A JP 2005236757 A JP2005236757 A JP 2005236757A JP 2004044516 A JP2004044516 A JP 2004044516A JP 2004044516 A JP2004044516 A JP 2004044516A JP 2005236757 A JP2005236757 A JP 2005236757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial setting
display unit
power
battery
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004044516A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamatani
寛之 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004044516A priority Critical patent/JP2005236757A/ja
Publication of JP2005236757A publication Critical patent/JP2005236757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 バッテリ残量が少ない状態でも、電源ONされた場合、ユーザの求める機能を実現させるように動作させる。
【解決手段】 デジタルスチルカメラ10の電源がON状態になると、バッテリ残量検出回路66がバッテリ残量を検出し(S102)、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28、液晶モニタ16を初期設定駆動可能できるほどバッテリ容量が残っているか判断する(S103)。バッテリ容量がないと判断された場合、再生モード選択可能な表示処理を実行し(S106)、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28を初期設定駆動させることなく、再生モードを設定する(S111)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、デジタルカメラに関し、特に、電源ONさせた時の初期設定動作に関する。
従来のデジタルカメラでは、電源スイッチがONになると、レンズ、絞り、CCDなどが初期設定駆動され、撮影可能状態になる。また、デジタルカメラでは撮影モードの他に、記録画像を再生表示する再生モードなど設定可能であり、ユーザは必要に応じてモードを選択する(特許文献1参照)。例えば、モードダイヤルや切替ボタンがカメラに設けられており、ユーザはダイヤルを回すことによりモードを切り替えることができる。また、デジタルカメラの電源ON状態ではバッテリ残量がチェックされており、バッテリ残量が少なくなった場合、撮影動作を強制的に停止する構成が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開平11−308490号公報 特開2002−44498号公報
ユーザは、電源OFFの状態ではバッテリ残量を確認できず、レンズ、CCD等の初期設定駆動ができるか否かは電源ON状態にするまで知らない。また、ユーザが撮影以外の機能を使用したい場合(例えば、再生モードにより記録画像を表示する場合)でも、撮影用の初期設定駆動ができなければ、カメラは自動的に電源OFF状態になってしまう。
そこで本発明では、バッテリ残量が少ない状態でも、電源ONされた場合、ユーザの求める機能を実現させるように動作させることができるデジタルカメラを提供することを課題とする。
本発明に係るデジタルカメラは、バッテリ、撮像素子および表示部を備えたデジタルカメラであって、初期設定動作手段と、バッテリ残量検出手段と、初期設定駆動可能判別手段と、再生モード設定手段とを備える。例えばバッテリとして電池が適用され、撮像素子としてCCD、表示部としてLCDが設けられる。
初期設定動作手段は、電源ON動作に従い、撮影可能となるように撮像素子および表示部を初期設定駆動させる。初期設定駆動は、カメラの電源ON時において実行される初期設定動作であり、カメラに設けられた各回路、機構に対しあらかじめ設定された初期状態となるように動作処理が実行される。例えば、ズームレンズおよびフォーカシングレンズが備えられている場合、初期設定動作手段は電源ON時に所定の位置へズームレンズおよびフォーカシングレンズを駆動させる。さらに、虹彩絞りなどの絞りや、あるいは絞りとして機能するレンズシャッタが備えられている場合、初期設定動作手段は、絞りあるいはレンズシャッタを所定の開度まで駆動させる。
バッテリ残量検出手段は、電源ON時にバッテリ残量を検出する。そして、初期設定駆動可能判別手段は、検出されたバッテリ残量に基づき、撮像素子および表示部の初期設定駆動可能か否かを判断する。ズームレンズおよびフォーカシングレンズが備えられている場合、初期設定駆動可能判別手段は、撮像素子、ズームレンズ、フォーカシングレンズおよび表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する。また、レンズシャッタを備えている場合、初期設定駆動可能判別手段が、撮像素子、ズームレンズ、フォーカシングレンズ、レンズシャッタおよび表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する。再生モード設定手段は、撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、表示部を初期設定駆動させ、被写体像を再生表示する再生モードを設定可能にする。
レンズ等を初期設定駆動するにはバッテリ残量が足りない場合でも、再生モードを設定することにより記録画像を再生することができ、バッテリ残量が少ない場合においても効果的にカメラを動作させることができる。
表示部の初期設定駆動さえもできないバッテリ残量の場合、自動的にカメラを電源OFFにさせるのが望ましい。この場合、カメラは、撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判別する表示部初期設定駆動可能判別手段と、表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、カメラの電源OFF動作を実行する電源OFF動作処理手段とをさらに備えているのがよい。
ユーザが再生モードを希望しない場合、自動的にカメラを電源OFF状態にするのがよい。そのため、再生モード設定手段は、再生モードを選択可能にさせる文字情報を表示するように表示処理動作を実行するとともに、ユーザの再生モード選択操作に従い、再生モードを設定するのがよい。
例えば、電源ON時には撮影モードに自動的に設定され、ユーザがボタン操作することにより再生モードなど他のモードへ切り替えられるようにされるカメラ、すなわち、電源ON状態においてのみモード設定可能とする設定操作部材と、電源ON状態での設定ボタンに対する操作に応じてモードを設定するモード切替手段とを備えるカメラの場合、ユーザは電源OFF状態においてモード変更不能である。本発明のカメラでは、このようなタイプのカメラでもユーザの求めるモードに応じてカメラを効果的に初期動作させることができる。
本発明の初期設定駆動に係るプログラムは、バッテリ、撮像素子および表示部を備えたデジタルカメラの初期設定動作を制御する初期設定動作プログラムであって、電源ON動作に従い、撮影可能となるように少なくとも撮像素子および表示部を初期設定駆動させる初期設定動作手段と、電源ON時にバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段と、検出されたバッテリ残量に基づき、撮像素子および表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する初期設定駆動可能判別手段と、撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、表示部を初期設定駆動させ、被写体像を再生表示する再生モードを設定可能にする再生モード設定手段とを機能させることを特徴とする。
本発明の他の特徴であるデジタルカメラは、再生モードだけではなく、表示部を駆動するだけでモード設定可能な表示モードを設定可能にするカメラであり、電源ON動作に従い、撮影可能となるように少なくとも撮像素子および表示部を初期設定駆動させる初期設定動作手段と、電源ON時にバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段と、検出されたバッテリ残量に基づき、撮像素子および表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する初期設定駆動可能判別手段と、撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、表示部を初期設定駆動させ、キャラクタ情報あるいは画像を表示する表示モードを設定可能にする表示モード設定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、バッテリ残量が少ない状態で電源ONされた場合、比較的電力消費しない再生モード、表示モードへ設定可能となり、ユーザは、バッテリ残量が少ない状態でもユーザの求める機能を実現させるようにカメラを動作させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態であるデジタルスチルカメラの斜視図である。ここでは、デジタルスチルカメラとしてコンパクト型カメラが適用されている。デジタルスチルカメラ10は、本体10Aと本体10Aの前面に装着されるレンズ鏡筒10Bとを備え、レンズ鏡筒は本体10Aから前方へ自在に繰り出される。
デジタルスチルカメラ10の上面10Uには、レリーズボタン14、パワースイッチボタン15が設けられており、カメラ10の背面10Kには、ファインダの接眼部12、液晶モニタ16、リターンボタン19、十字型の設定ボタン20、決定ボタン21、ズームボタン22が設けられている。また、デジタルカメラ10の側面10Sには、メモリカード挿入用のカードスロット(図示せず)が形成されている。
電源OFF状態の場合、レンズ鏡筒10Bはカメラ本体10A内に収容されている。パワースイッチボタン15に対する操作によって電源ONになると、レンズ鏡筒10B内の撮影光学系(ここでは図示せず)が初期駆動され、レンズ鏡筒10Bとともにカメラ前方へ自在に繰り出される。
ズームボタン22は、撮影光学系をズーム動作させる場合に操作され、ユーザによって撮影範囲、構図が決定される。設定ボタン20、決定ボタン21は、撮影条件を設定する場合やモードを設定するために操作され、撮影モード、再生モード、メニューモード等のモードが設定ボタン20により選択され、決定ボタン21により決定される。撮影モード時には動画像が液晶モニタ16に表示され、レリーズボタン14に対する操作により撮影可能となる。再生モード時には、記録された静止画像が液晶モニタ16に表示される。メニューモードが設定された場合、画質など撮影情報や様々な諸機能が液晶モニタ16に表示され、ユーザは設定ボタン20、決定ボタン21を操作することにより撮影条件等を設定変更する。
図2は、デジタルスチルカメラ10のブロック図である。
CPUを含むシステムコントロール回路50はデジタルカメラ10を制御し、カメラ全体の処理動作を実行するプログラムがROM(図示せず)に格納されている。レリーズボタン操作検出スイッチ51、設定スイッチ57、ズームスイッチ59などの回路がシステムコントロール回路50に接続されており、パワースイッチボタン15に対する操作によって電源がONになると、パワースイッチ(図示せず)がONになり、電池65から各回路へ電源が供給される。決定スイッチ56、設定スイッチ57、ズームスイッチ59では、それぞれ決定ボタン21、設定ボタン20、ズームボタン22に対する操作に応じた信号がシステムコントロール回路50へ送られる。
決定スイッチ56、設定スイッチ57からの操作信号に基づき、撮影モード、再生モードなどいずれかのモードがシステムコントロール回路50により設定される。レリーズボタン操作検出スイッチ51では、レリーズボタン14の半押し、全押しが検出される。バッテリ残量検出回路66は電池65のバッテリ残量を検出し、バッテリ残量検出回路66からシステムコントロール回路50へ検出信号が送られる。
撮影モードが設定された場合、動画像を表示するための処理動作が実行される。撮影光学系13を通った光がレンズシャッタ28を介してCCD40に到達することにより被写体像がCCD40に形成されると、光電変換により被写体像に応じたアナログ画像信号が発生する。そして、CCD駆動回路52から送られてくる駆動信号に基づき、アナログ画像信号がCCD40から所定時間間隔(例えば1/30秒間隔)で順次読み出される。CCD40から読み出された画像信号は、アンプ回路42において増幅され、A/D変換器44においてデジタル信号に変換される。画像処理回路46では、ホワイトバランス調整処理、ガンマ補正処理など様々な処理がデジタル画像信号に対して施される。処理された画像信号は一時的にフレームメモリ45に格納され、LCDドライバ47へ送られる。LCDドライバ47は、画像信号に基づいて液晶モニタ16を駆動し、その結果、被写体像が動画像として液晶モニタ16に表示される。ズームボタン22が操作されると、撮影光学系13内のズームレンズ13Bがレンズ駆動回路64により所定量だけ駆動される。
レリーズボタン14が半押しされると、レリーズボタン操作検出スイッチ51によって半押しが検出され、被写体の明るさ、被写体との距離が露出検出器63において検出されるとともに、焦点調整のため、撮影光学系13内のフォーカシングレンズ13Aがレンズ駆動回路64によって駆動される。レリーズボタン14がさらに全押しされると撮影動作が実行される。すなわち、レンズシャッタ28が所定の開度で所定期間開き、被写体像がCCD40に形成されると、被写体像に応じた1フレーム分の画像信号がCCD40から読み出される。読み出された画像信号は、アンプ回路42、A/D変換器44、画像処理回路46において処理され、一時的にフレームメモリ45に格納される。フレームメモリ45から読み出された画像信号は、画像処理回路46、システムコントロール回路50を介して記録制御回路62へ送られる。記録制御回路62では、画像信号に対して圧縮処理が施され、圧縮画像データがメモリカード60に記憶される。
再生モードが設定された場合、ユーザによって選択された圧縮画像データがメモリカード60から読み出さる。記録制御回路62では画像データに対して伸張処理が施され、システムコントロール回路50、画像処理回路46を介して一時的にフレームメモリ45に格納される。そしてLCDドライバ47が画像信号に基づいて液晶モニタ16を駆動することにより、選択された静止画像が液晶モニタ16に再生表示される。
パワースイッチボタン15に対し電源ONの操作がなされると、撮影モード状態に移行するように、デジタルカメラ10は初期設定動作する。特に、デジタルカメラ撮影光学系13内のフォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、レンズシャッタ28、CCD40、液晶モニタ16に対して初期設定駆動処理が実行される。すなわち、ズームレンズ、フォーカシングレンズが撮影可能となるように所定位置へ移動するとともに、レンズシャッタ28が設定された開度まで開く。また、撮影光学系13により捉えられる被写体像を動画像として液晶モニタ16に表示するため、CCD40、液晶モニタ16が初期設定駆動される。一方、バッテリ残量が少ない場合、後述するように、再生モード設定可能となるように処理動作が実行される。
図3は、電源ON時の初期設定処理動作を示したフローチャートである。図4は、液晶モニタ16に表示画面を示した図である。ユーザによってパワースイッチボタン15が押下されると、実行開始される。
ステップS101では、通常起動されたか否かが判断される。すなわち、パワースイッチボタン15の押下と同時に設定ボタン20に対して所定の操作が行われたか否かが判断される。本実施形態のデジタルカメラ10では、単にパワースイッチボタン15が押下された場合、自動的に撮影モードへ移行するように設定されている。一方、パワースイッチボタン15の押下と同時に設定ボタン20に対して所定の操作が行われた場合には再生モードへ自動的に移行するように設定されている。
ステップS101において通常起動されたと判断された場合、ステップS102へ進み、電池65のバッテリ残量が検出される。そしてステップS103では、検出されたバッテリ残量に基づき、撮影可能な状態となるように初期設定動作処理が実行できるか否かが判断される。すなわち、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28、および液晶モニタ16の初期設定駆動できるだけのバッテリ容量が残っているか否かが判断される。バッテリ容量が初期設定駆動できるほど残っていると判断された場合、ステップS104へ進み、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28、および液晶モニタ16が初期設定駆動され、撮影モードが設定される。
一方、ステップS103において、バッテリ容量が初期設定駆動できるほど残っていないと判断された場合、ステップS105へ進む。ステップS105では、液晶モニタ16の駆動が可能であるか否かが判断される。すなわち、液晶モニタ16が初期設定駆動できるほどバッテリ残量があるか否かが判断される。液晶モニタ16を駆動することができないと判断された場合、ステップS108へ進み、初期設定駆動を行わずに電源OFFの処理動作が実行される。一方、液晶モニタ16は初期設定駆動可能であると判断された場合、ステップS106へ進む。
ステップS106では、再生モード選択表示処理が実行される。すなわち、ユーザに再生モードを選択可能にする文字情報が液晶モニタ16に表示されるように、システムコントロール回路50から画像処理回路46へ制御信号が送られる。本実施形態では、図4に示すように文字情報が表示され、ユーザは設定ボタン20の操作により「はい」または「いいえ」を選択し、決定ボタン21の操作により再生モード設定を決定することができる。
ステップS107では、決定スイッチ56、設定スイッチ57からの操作信号に基づき、ユーザにより再生モードが設定されたか否かが判断される。再生モードが選択されたと判断された場合、ステップS111へ進み、再生モードが設定される。再生モード状態においてパワースイッチボタン15がOFF状態になると、ズームレンズ13B、フォーカシングレンズ13A、CCD40、レンズシャッタ28が非駆動状態のまま、LCDモニタ16を駆動OFFさせる処理動作が実行される。一方、再生モードが選択されなかったと判断された場合、ステップS108へ進み、初期設定駆動を行わずに電源OFFの処理動作が実行される。
一方、ステップS101において通常起動でないと判断された場合、ステップS109へ進み、電池65のバッテリ残量が検出される。そして、ステップS110では、ステップS105と同様、LCDモニタ16の初期設定駆動が可能であるか否かが判断される。LCDモニタ16の初期設定駆動が可能であると判断された場合、ステップS111へ進み、再生モードが設定される。一方、LCDモニタ16が初期設定駆動できるほどバッテリ容量が残っていないと判断された場合、ステップS108へ進み、電源OFFの処理動作が実行される。
以上のように本実施形態によれば、カメラ10の電源がON状態になると、バッテリ残量検出回路66によりバッテリ残量が検出され(S102)、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28、液晶モニタ16を初期設定駆動可能できるほどバッテリ容量が残っているか判断される(S103)。初期設定駆動できるほどバッテリ容量がないと判断された場合、再生モード選択可能な表示処理が実行され(S106)、ユーザにより再生モードが選択、決定されると、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28を初期設定駆動させることなく、再生モードが設定される(S111)。
撮影光学系13内のフォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13Bやレンズシャッタ28を駆動させるための電力は、電気回路等を駆動させるのに比べ大きい。特に、CCD40を駆動させる場合、消費電力が著しく、バッテリ容量を大きく低下させる。本実施形態では、撮影モードへ移行できるほどバッテリ容量は残っていないがLCD16モニタの駆動可能だけバッテリ残量がある場合、再生モードを設定可能にする。これにより、ユーザが再生モードにより記録画像を表示させることを希望する場合、バッテリ容量が少なくともユーザの希望に添って再生表示することができる。
本実施形態では、電源ONになると自動的に撮影モードになるように設定され,ユーザは電源ON状態でのみモード設定可能であるが、電源ON/OFFに関係なくユーザがモード設定可能なようにカメラを構成してもよい。例えば、モードダイヤルをカメラ10に設け、ダイヤルの位置に従ってモードが選択されるように構成すればよい。この場合、ステップS106の表示処理が実行されると、ユーザは再生モードとなるようにモードダイヤルを回せばよい。
ズームレンズ、フォーカシングレンズを備えたコンパクト型デジタルカメラの代わりに、ズームレンズ、フォーカシングレンズのないコンパクト型デジタルカメラにも適用してもよい。あるいは、レンズシャッタの代わりに虹彩絞りを備えたカメラに適用してもよい。この場合、撮影可能にするための各機構が初期設定駆動できるか否かを判断して再生モードへ切り替えるように構成すればよい。
本実施形態ではコンパクト型デジタルスチルカメラが適用されているが、それ以外のデジタルスチルカメラ(例えば一眼レフ型カメラ)に適用してもよい。また、ムービーカメラに適用してもよい。さらには、再生モード以外に、キャラクタ情報や画像を表示する表示モード(撮影可能にするため各機構を初期設定駆動させる必要のないモード)へ切り替えるように構成してもよい。また、メニュー設定において、選択表示の有無、機能自体の有無を切り替えられるようにしてもよい。
本実施形態であるデジタルスチルカメラの斜視図である。 デジタルスチルカメラのブロック図である。 電源ON時の初期設定処理動作を示したフローチャートである。 液晶モニタに表示画面を示した図である。
符号の説明
10 デジタルスチルカメラ
13A フォーカシングレンズ
13B ズームレンズ
16 液晶モニタ(表示部)
20 設定ボタン(設定操作部材)
21 決定ボタン(設定操作部材)
28 レンズシャッタ
40 CCD(撮像素子)
50 システムコントロール回路
65 電池(バッテリ)
66 バッテリ残量検出回路

Claims (8)

  1. バッテリ、撮像素子および表示部を備えたデジタルカメラであって、
    電源ON動作に従い、撮影可能となるように少なくとも前記撮像素子および表示部を初期設定駆動させる初期設定動作手段と、
    電源ON時にバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段と、
    検出されたバッテリ残量に基づき、前記撮像素子および表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する初期設定駆動可能判別手段と、
    前記撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、前記表示部を初期設定駆動させ、被写体像を再生表示する再生モードを設定可能にする再生モード設定手段と
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. ズームレンズおよびフォーカシングレンズをさらに有し、
    前記初期設定動作手段が、電源ON動作に従い、前記ズームレンズおよびフォーカシングレンズを初期設定駆動させ、
    前記初期設定駆動可能判別手段が、前記撮像素子、ズームレンズ、フォーカシングレンズおよび表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. レンズシャッタをさらに有し、
    前記初期設定動作手段が、電源ON動作に従い、前記レンズシャッタを初期設定駆動させ、
    前記初期設定駆動可能判別手段が、前記撮像素子、ズームレンズ、フォーカシングレンズ、レンズシャッタおよび表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断することを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記再生モード設定手段が、再生モードを選択可能にさせる文字情報を表示するように表示処理動作を実行するとともに、ユーザの再生モード選択操作に従い、再生モードを設定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、前記表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判別する表示部初期設定駆動可能判別手段と、
    前記表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、前記カメラの電源OFF動作を実行する電源OFF動作処理手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  6. 電源ON状態においてのみモード設定可能とする設定操作部材と、
    電源ON状態での前記設定操作部材に対する操作に応じてモードを設定するモード切替手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  7. バッテリ、撮像素子および表示部を備えたデジタルカメラの初期設定動作を制御する初期設定動作プログラムであって、
    電源ON動作に従い、撮影可能となるように少なくとも前記撮像素子および表示部を初期設定駆動させる初期設定動作手段と、
    電源ON時にバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段と、
    検出されたバッテリ残量に基づき、前記撮像素子および表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する初期設定駆動可能判別手段と、
    前記撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、前記表示部を初期設定駆動させ、被写体像を再生表示する再生モードを設定可能にする再生モード設定手段と
    を機能させることを特徴とする初期設定動作プログラム。
  8. バッテリ、撮像素子および表示部を備えたデジタルカメラであって、
    電源ON動作に従い、撮影可能となるように少なくとも前記撮像素子および表示部を初期設定駆動させる初期設定動作手段と、
    電源ON時にバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段と、
    検出されたバッテリ残量に基づき、前記撮像素子および表示部の初期設定駆動が可能であるか否かを判断する初期設定駆動可能判別手段と、
    前記撮像素子および表示部の初期設定駆動ができないと判断された場合、前記表示部を初期設定駆動させ、キャラクタ情報あるいは画像を表示する表示モードを設定可能にする表示モード設定手段と
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。

JP2004044516A 2004-02-20 2004-02-20 デジタルカメラ Pending JP2005236757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044516A JP2005236757A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044516A JP2005236757A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236757A true JP2005236757A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35019246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044516A Pending JP2005236757A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005236757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111886852A (zh) * 2019-02-15 2020-11-03 松下知识产权经营株式会社 摄像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111886852A (zh) * 2019-02-15 2020-11-03 松下知识产权经营株式会社 摄像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090185064A1 (en) Image-pickup apparatus and display controlling method for image-pickup apparatus
JP5161443B2 (ja) カメラ
US20050243185A1 (en) Method for controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus using the method
KR20100069497A (ko) 순간 포착을 위한 촬영 제어 방법 및 장치
JP4417737B2 (ja) デジタルカメラ
JP2009239600A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4359743B2 (ja) カメラの制御方法及びカメラ
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JP2006221103A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP2004157353A (ja) 操作部材に圧力センサを備えたカメラ
JP6854633B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP2006270426A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2021121063A (ja) 撮像制御装置
JP2005236757A (ja) デジタルカメラ
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP2009088887A (ja) 撮像装置
JP2004072280A (ja) デジタルカメラ
JP2010038981A (ja) カメラ
JP3997970B2 (ja) カメラ装置
JP4123288B2 (ja) 撮像装置
JP2008131533A (ja) デジタルカメラ