JP2005235082A - 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置 - Google Patents

最大電力追尾制御方法及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005235082A
JP2005235082A JP2004046358A JP2004046358A JP2005235082A JP 2005235082 A JP2005235082 A JP 2005235082A JP 2004046358 A JP2004046358 A JP 2004046358A JP 2004046358 A JP2004046358 A JP 2004046358A JP 2005235082 A JP2005235082 A JP 2005235082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
solar cell
power
voltage
maximum output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004046358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457692B2 (ja
Inventor
Akira Yoshitake
晃 吉武
Hiroaki Koshin
博昭 小新
Kiyoshi Goto
潔 後藤
Shinichiro Okamoto
信一郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004046358A priority Critical patent/JP4457692B2/ja
Publication of JP2005235082A publication Critical patent/JP2005235082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457692B2 publication Critical patent/JP4457692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池の最大出力動作点付近における出力電力の損失を減少させ、太陽電池の利用効率を向上させることができる最大電力追尾制御方法及び電力変換装置を提供することにある。
【解決手段】マイクロコンピュータ9の動作電圧演算機構10は太陽電池1の最大出力動作点付近の動作を判断すると、太陽電池2の最大出力電力値をマイクロコンピュータ9に内のRAMのような記憶手段に記憶させ、この記憶した最大出力電力値となる動作電圧を固定するようにインバータ部2を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、日射量・温度等によりその出力特性を変化させる太陽電池の出力を最大にするための最大電力追尾制御方法及びそれを用いた電力変換装置に関するものである。
太陽電池を電源とする太陽光発明装置においては、日射・温度等により刻々と変化する太陽電池の最大出力動作点を追尾する、最大電力追尾制御が従来から行われている(例えば、特開平8−44445号公報)。
図12を用いて従来の最大電力追尾制御方法について説明する。図12はある日射量における太陽電池の動作電圧と出力電力の特性を示す図である。最大電力追尾制御は太陽電池の動作電圧を変化させ、変化前後の出力電力を比較することで行われる。動作電圧を増加方向または減少方向に変化させ、変化させた結果出力電力が増加すれば次の動作電圧の変化方向も同一方向、変化させた結果出力電力が減少すれば次の動作電圧の変化方向を反転方向とし、前記動作を繰り返し行うことで太陽電池の最大出力動作点を検出する。図12で具体的に動作を説明する。動作電圧V1で電力P1を出力している太陽電池の動作電圧を減少方向V1→V2に変化させると、太陽電池の出力電力はP1→P2に変化する。P1>P2であるので次に動作電圧を変化させる方向はV1→V2と同じく減少方向となる。よって動作電圧をV2→V3に変化させる。前記と同様に出力はP2→P3と変化しP3>P2であるので次の動作電圧の変化方向は同じく減少方向となる。このように出力電力が増加であれば、動作電圧を減少方向に変化させることを繰り返すのである。そして動作電圧V5で太陽電池が電力P5を出力するとすると、この場合もP5>P4であるため動作電圧をV5からV6に減少させる。結果出力電力はP6となり、P5>P6であるため次に動作電圧を変化させる方向は反転方向、すなわち増加方向となる。
前記動作を繰り返し行うことで太陽電池の最大出力動作点を探索し、この探索により最大出力動作点付近で動作することが可能となる。図13に太陽電池の最大出力動作点に到達するまでの動作と最大出力動作点に到達してからの動作を時系列に示す。
特開平8−44445号公報
ところで上記の従来の最大電力追尾制御方法においては最大出力動作点付近において動作電圧を変化させるため常に電力損失が発生する。図14は最大出力動作点付近で発生する損失を示しており、図中ΔP54、ΔP56が最大出力動作点付近で動作電圧を変化させることで発生する電力損失となる。この損失を低減するために動作電圧の変化幅ΔVを減少させる方法が対策として考えられる。しかし変化幅ΔVが少ないと、最大出力動作点の電圧と現在の動作電圧に幅がある場合最大出力動作点までの到達時間が長くなるという問題点がある。また動作電圧を変化させることによる電力変化幅が少ないため、電流検出回路および電圧検出回路の精度との関係により最大電力追尾制御に誤動作が発生する等の問題点がある。
また、日照量の変動時には以下に示す問題が発生する。つまり従来の最大電力追尾制御方法では常に動作電圧を変化させ電圧変化前後における出力電力の変化により次の動作電圧の変化方向を決定しているため、日照量の変動に伴う最大出力動作点の電圧の変化方向と実際の動作電圧の変化方向が逆方向となり、最大出力動作点の電圧と実際の動作電圧の電位差が増加してしまうという誤動作が考えられる。図15は日射量の増加時に従来の最大電力追尾制御方法を実施した場合に発生する誤動作の例を示す。動作電圧がV1、出力電力がP1である状態で、動作電圧をV1→V2に変化させた場合、日射パターン1で一定であれば動作電圧がV2、出力電力がP2’で、P1>P2’のため動作電圧の変化方向は反転するが、V1→V2に変化させたと同時に日射パターンが日射パターン1→日射パターン2と変化した場合、動作電圧がV2、出力電力がP2となるが、P2>P1であるため、動作電圧の変化方向は同一方向となる。つまり、太陽電池の最大出力動作点の電圧の変化方向は増加方向であるにもかかわらず、最大電力追尾制御方法により決定される動作電圧の変化方向は減少方向となる。日照量の変動中に前記制御を繰り返し行うと、最大出力動作点の電圧がV1→Va→Vbと変化するに関わらず、動作電圧はV1→V2→V3、つまり最大出力動作点の変化方向とは逆方向に変化してしまい、電位差が大きくなってしまう。
また、朝・夕方など低日射量の時においては、図16に示すようにインバータの停止電圧Vstopと最大出力動作点の電圧Vmaxとに電位差が無いため日照変動が発生すると動作電圧が停止電圧以下になりインバータが停止してしまうという問題点がある。
本発明は、上述の問題に鑑みて為されたもので、その目的とするところは太陽電池の最大出力動作点付近における出力電力の損失を減少させ、太陽電池の利用効率を向上させることができる最大電力追尾制御方法及びそれを用いた電力変換装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の最大電力追尾制御方法の発明では、太陽電池を入力電源として交流をインバータ部で得る太陽光発電に用いられ、太陽電池の動作電圧を変化させ、太陽電池の出力電力が増加すれば前記変化方向と同一の方向に動作電圧を変化させ、太陽電池出力電力が減少すれば前記変化方向を反転させて動作電圧を変化させる動作を繰り返して実行することにより、太陽電池の最大出力動作点を検出する最大電力追尾制御方法において、前記太陽電池の最大出力動作点付近の動作が判断されると、太陽電池の最大出力電力値を記憶手段に記憶し、該記憶手段で記憶した最大出力電力値となる動作電圧を固定するように前記インバータ部を制御することを特徴とする。
請求項1の最大電力追尾制御方法の発明によれば、太陽電池を最大出力動作点のみで動作させることができ、そのため最大出力動作点付近における出力電力損失を減少させることが可能となり、結果太陽電池の利用効率を向上させ、太陽電池の出力電力を常に最大限に利用することが可能となる。
請求項2の最大電力追尾制御方法の発明では、請求項1の発明において、前記太陽電池の動作電圧が少なくとも3つの電位で繰り返して変化させるときに前記最大出力動作点付近での動作であると判断し、これら電位の中央値を前記最大出力電力値となる動作電圧とすることを特徴とする。
請求項2の最大電力追尾制御方法の発明によれば、太陽電池の出力電力を考慮せず動作電圧のみ監視することで最大出力動作点を検出することができ、最大出力動作点の検出が容易となる。
請求項3の最大電力追尾制御方法の発明では、請求項1又は2の発明において、太陽電池の出力電力値を検出し、この検出される出力電力値と、前記記憶手段で記憶した前記最大出力電力値との差分が所定値以上になるまで、前記インバータの制御を継続させることを特徴とする。
請求項3の最大電力追尾制御方法の発明によれば、請求項1の発明の作用を日射量が一定の間継続させることができる。
請求項4の最大電力追尾制御方法の発明では、請求項3の発明において、前記差分が前記所定値以上になったときに、検出する前記太陽電池の出力電力値の変化が収束するまでは前記動作電圧を維持し、収束後に前記動作電圧を変化させて最大出力動作点を検出することを特徴とする。
請求項4の最大電力追尾制御方法の発明によれば、日照量の変動が発生した場合、発生した日射量の変動が収束した後に太陽電池の動作電圧を変化させることで、日照量の変動に伴う最大電力対揖斐制御の誤動作を防止すること可能となる。
請求項5の最大電力追尾制御方法の発明では、請求項4の発明において、前記収束後に動作電圧を変化させる方向は、収束後の太陽電池の出力電力値が前記記憶手段に記憶した最大出力電力値に対して増加していれば電圧増加方向に、収束後の出力電力が記憶した最大出力電力に対して減少していれば電圧減少方向に変化させることを特徴とする。
請求項5の最大電力追尾制御方法の発明によれば、日照量の変動が発生した場合、発生した日照変動が収束した後に、日照量の変動による日射量の増減を基に太陽電池の動作電圧の変化方向を設定することで、変動した日射量の最大出力動作点によりはやく到達することが可能となる。
請求項6の最大電力追尾制御方法の発明では、請求項1乃至5の何れかの発明において、記憶した最大出力電力値が所定値より低いときに、前記記憶手段で記憶した最大出力電力値に対して、一定の電力変動範囲内であれば前記動作電圧を増加させることを特徴とする。
請求項6の最大電力追尾制御方法の発明によれば、低日射時において、出力電力損失を最低限に抑えながらインバータ部の停止電圧からより高電圧で太陽電池を動作させることができ、そのため朝・夕方などにおいて日射量が変化した場合でも安定して動作を継続することが可能となる。
請求項7の発明の電力変換装置の発明では、太陽電池を入力電源として交流に変換するインバータ部を備えた電力変換装置において、前記太陽電池の出力を検出する検出手段と、この検出手段が検出する前記太陽電池の最大出力動作点付近の動作を判断する判断手段と、該判断手段で前記太陽電池の最大出力動作点付近の動作が判断されると、前記太陽電池の最大出力電力値を記憶する記憶手段と、該記憶手段で記憶した最大出力電力値となる動作電圧を固定するように前記インバータ部を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする。
請求項7の電力変換装置の最大電力追尾制御方法の発明によれば、太陽電池を最大出力動作点のみで動作させることができ、そのため最大出力動作点付近における出力電力損失を減少させることが可能となり、結果太陽電池の利用効率を向上させ、太陽電池の出力電力を常に最大限に利用することが可能となる。
本発明は、日射量が一定である場合に、太陽電池を最大出力動作点のみで動作させることができ、そのため最大出力動作点付近における出力電力損失を減少させることが可能となり、結果太陽電池の利用効率を向上させ、太陽電池の出力電力を常に最大限に利用することが可能となるという効果がある。
図1は本発明の最大電力追尾制御方法を用いて構成される電力変換装置を利用した太陽光発電装置の構成を示しており、この装置では太陽電池1と、インバータ部2と、連系保護部3とで構成され、インバータ部2によって太陽電池1からの直流電力を交流電力に変換し、商用電源ACに連系保護部3を介して連系させるようになっている。
インバータ部2は、太陽電池1から出力される直流電圧を所定の直流電圧に変換するDC/DCコンバータ4と、このDC/DCコンバータ4から出力される直流電圧を交流電圧に変換するDC/ACインバータ5と、DC/DCコンバータ用のドライブ回路61と、DC/ACインバータ用のドライブ回路62と、DC/DCコンバータ制御回路7と、電流制御回路8と、マイクロコンピュータ9とからなり、マイクロコンピュータ9には動作電圧演算機能10、電流振幅演算機能11、位相演算機能12がソフトウェアにより実現されている。
尚電流検出用トランスCT1は太陽電池1からの出力電流Iinを検出する手段を構成するものであり、また電圧検出用トランスPT1は太陽電池1の出力電圧Vinを検出する手段を構成するものであって、両トランスCT1,PT1の検出出力は動作電圧演算機能10に取り込まれ、また電圧検出用トランスPT1の検出出力は電流振幅演算機能11に取り込まれるようになっている。また電流検出用トランスCT2はDC/ACインバータ5から連系保護部3へ出力される出力電流Ioutを検出するためのものであってその検出出力は電流制御回路8に取り込まれ、また電圧検出用トランスPT2はDC/ACインバータ5からの出力電圧Voutを検出するものであってその検出出力は位相演算機能12に取り込まれるようになっている。更に電圧検出用トランスPT3はDC/DCコンバータ4の出力電圧Vbを検出するものであって、その検出出力はDC/DCコンバータ制御回路7に取り込まれるようになっている。
次に図1に示す太陽光発電装置を用いて本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1のインバータ部2は太陽電池1から出力される直流電力を交流電力に変換して、商用電源ACに対し連系させるようになっている。ここでインバータ部2に入力される太陽電池1の出力電圧Vinは商用電源ACに対して低電圧であるためDC/DCコンバータ4により昇圧した後、DC/DCコンバータ4の後段に設置される直交変電装置であるDC/ACインバータ5により交流に変換し、連系保護部3を介して商用電源ACと連系させるようになっている。
DC/DCコンバータ4やDC/ACインバータ5の制御装置は、マイクロコンピュータ10を用いて構成される動作電圧演算機能10、電流振幅演算機能11、位相演算機能12と、アナログ回路や高速演算可能なDSPからなるDC/DCコンバータ制御回路7,電流制御回路8により構成される。
太陽電池1の出力電圧Vin、出力電流Iinは電圧検出用トランスPT1及び電流検出用トランスCT1により検出し、マイクロコンピュータ9により構成される動作電圧演算機能10に入力される。動作電圧演算機能10は出力電圧Vin及び出力電流Iinより周期的に予め設定されたタイミングで太陽電池1の出力電力Pinを演算し、演算された出力電力Pinと前回サンプリング時に演算された出力電力Pinにより太陽電池1の目標動作電圧Vrefを算出し、マイクロコンピュータ9の電流振幅演算機能11へ信号を出力する。電流振幅演算機能11では目標動作電圧Vrefと太陽電池1の出力電圧Vinとが一致するように商用電源ACへ出力する交流電流のピーク値Ipeakを出力する。
また、位相演算機能12はインバータ部2の出力電流Ioutが系統電圧に対し力率1となるように、系統電圧の零点を検出するとともに零点からの位相を算出して位相データsinθを出力する。電流振幅演算機能11の出力値Ipeakと位相演算機能12の出力値は乗算機能13で乗算され、出力電流の瞬時指令値Iを電流制御回路8に出力する。
電流制御回路8は瞬時指令値Iと商用電源ACへの出力電流Ioutが一致するようにフィードバック制御演算により必要なパルス幅信号PWM2を算出し、ドライバ回路62を介してDC/ACインバータ5に出力している。
また、DC/DCコンバータ制御回路7はDC/DCコンバータ4の出力電圧Vbが一定となるようにフィードハック制御演算により必要なパルス幅信号PWM1を算出しドライバ回路61を介しDC/DCコンバータ4に出力している。
更にまた、インバータ部2は連系保護部3を介して商用電源ACに対して連系運転を行う。連系保護部3は商用電源ACの周波数変動や電圧変動、あるいは停電等を検出してインバータ部2と商用電源ACを解列する。
図2は動作電圧演算機能10の動作の詳細を示したフローチャートである。動作電圧演算機能10はサンプリング毎に太陽電池1の出力電圧Vin,出力電流Iinから太陽電池1の出力電力Pinを算出する(ステップS1)、その時の出力電力Pin及び動作電圧Vinをマイクロコンピュータ9内蔵のRAMなどの記憶手段に保存する(ステップS2)。動作電圧演算機能10は動作電圧を変化させて最大出力動作点を探索するモード〈Mode1:以下探索モードという)と、動作電圧を保持するモード(Mode2:以下電圧保持モードという)を切り替えて演算を行う(ステップS3)。
次に各モードでの動作を説明する。探索モードではまず最大出力動作点付近で動作しているかの判断を行い(ステップS4)、最大出力動作付近で動作していない判断されると、動作目標動作電圧Vrefを変化させて最大出力動作点を探索する。探索の方法は現在の出力電力Pinと保存された前回サンプリング時の出力電力Pin’とを比較し(ステップS5)、増加していれば目標動作電圧Vrefを前回と同一方向にΔV変化させ(ステップS6)、減少していれば目標動作電圧Vrefを前回と反対方向にΔV変化させる。上記探索モードを繰り返して行うことにより太陽電池1の動作電圧は図3のA期間に示すように最大出力動作点付近に徐々に近づき、最大出力動作点付近に到達すれば図3のB期間に示すような動作を行う。
B期間では電力の変化量は動作電圧ΔV変化させる毎に増減を繰り返し、動作電圧も最大出力動作点の電圧周辺で動作することになる。
前記B期間での動作が(ステップS4)において検出された場合、(ステップS2)によって保存されている最大出力動作点付近での複数の出力電力Pin、Vinのうち出力電力の最大値をPmax、最大値Pmaxを出力する動作電圧をVmaxとし(ステップS8)、動作モードを探索モードから電圧保持モードに切り替える。電圧保持モードでは以下の処理を行う。
電圧保持モードでは目標動作電圧Vrefは常に(ステップS8)で設定された電圧Vmaxに設定する(ステップS10)。 同様に(ステップS8)において設定された電力Pmaxと現在の発電電力(出力電力)Pinとの差分と所定の閾値αとを比較し(ステップS11)、所定の閾値α以内であれば電圧保持モードを継続し、閾値α以上であれば目標動作電圧VrefをΔV変化させて、(ステップS15)の電圧保持モードから探索モードに動作モードを切り替える(ステップS12)。
以上に示した最大電力追尾制御方法を行う場合の実際の動作を図4に基づいて説明する。
日射パターン1や日射パターン2のように日照量変動が無い場合、動作電圧演算機能10は探索モードにより最大出力動作点の電圧を探索後、電圧保持モードにより最大出力動作点(1)(3)の電圧(日射パターン1:Vmax1、日射パターン2:Vmax2)を保持するように動作する。
また日射パターン1→日射パターン2のように日照量の変動が発生した場合、電圧保持モードにより保持される動作電圧Vmax1における出力電力が変化するため、動作電圧演算機能10は閾値α以上の電力変化(2)を検出すると、モードを電圧保持モードから探索モードに切り替え、目標動作電圧Vrefを変化させて日照量の変動後における最大出力動作点の電圧Vmax2を探索し、電圧Vmax2の検出後は電圧保持モードに切り替え、電圧Vmax2を保持するように動作する。日射パターンがパタン2→日射パターン1と変化した場合においても同様に動作する。
(実施形態2)
本実施形態を図5に基づいて説明する。
上述した探索モードにおいて最大出力動作点付近で動作している場合、図5(b)に示すように太陽電池1の動作電圧は最大出力動作点の電圧V1を中心にほぼ三つの電位V2,V1,V3で動作する。よって図2のフローチャート中で探索モードから電圧保持モードへの切り替えを判断(ステップS4)する処理において、太陽電池2の動作電圧の履歴を監視することのみで判断することが可能となり、電圧保持モードで目標動作電圧Vrefとなる最大出力動作点の電圧Vmaxは三電位中の中央値とすることで最大出力動作点の電圧の一電位での動作が可能となる。例えば図5(a)では、動作点(1)(3)(5)(7)の動作電圧が等しく且つ動作点(4)(8)及び動作点(2)(6)の動作電圧が等しい場合、最大出力動作点の付近での動作であると判断し、最大出力動作点の電圧Vmaxは三電位中の中央値である動作点(1)(3)(5)(7)での動作電圧V1として、探索モードから電圧保持モードに切り替える。
尚三つの電位V2,V1,V3で動作する場合を説明したが、五つの電位で動作する場合や、平均をとって最大出力動作点の電圧を見つけるようにしても勿論よい。
(実施形態3)
本実施形態を図6、図7に基づいて説明する。図6のフローチャートは本実施形態における動作電圧演算機能10の動作の詳細を示す。本実施形態では、動作電圧演算機能10が電圧保持モードで動作中に日射量の変動が発生し、出力電力Pinの変化幅が上記の閾値α以上あることを検出した(ステップS12)場合においても、サンプリング毎の電力変化幅(|Pin−Pin’|)が所定の閾値β以上であれば電圧保持モードを継続し、閾値β以下の場合(ステップS13)のみ動作モードを電圧保持モードから探索モードに切り替える(ステップS12)処理を行う。つまり本実施形態では実施形態1でのフローチャートにステップS13を追加した点で実施形態1と相違し、その他のステップでの処理は実施形態1と同じある。
而して前記処理によれば、電圧保持モード動作中に日射量の変動が発生した場合、日照量の変動中は電圧保持モードの目標動作電圧Vrefは日照量の変動前の最大出力動作点の電圧Vmaxを保持し、日射量の変動が収束した後に電圧保持モードから探索モードに動作モードの切り替えが行われることとなる。
次に本実施形態を用いた場合の太陽電池1の動作を図7により説明する。この図7は日射量の変動が日射パターン1→日射パターン2のように発生した場合の太陽電池1の動作を示す。(1)〜(8)はサンプリング毎の動作点を示し、(1)→(8)の順位に変化するものとする。日射パターン1において動作点(1)で電圧保持モード動作中に日照変動が発生した場合、動作電圧Vmax1においてサンプリング毎に(1)→(2)→(3)→(4)と動作点が変化する。動作点(1)→(2)の変化により電力変化量:|Pmax−Pin|が閾値α以上となるが、サンプリング毎の電力変化量が閾値β以上であるため電圧保持モードを維持する。同様に(2)→(3)、(3)→(4)も電力変化量が閾値β以上であるので同様に電圧保持モードを維持する。(4)→(5)で電力変化量が閾値β以下となるため動作電圧演算機能10は日射量の変動が日射パターン2のように収束したと判断し動作モードを電圧保持モードから探索モードに切り替える。探索モードでは(5)→(6)→(7)→(8)のように動作点を変化させて、日射パターン2での最大出力動作点の電圧Vmax2を検出する。
(実施形態4)
本実施形態を図8、図9に基づいて説明する。
図8のフローチャートは本実施形態における動作電圧演算機能10の動作の詳細を示す。図8に示すように、|Pmax−Pin|>閾値α(ステップS11)で且つ|Pin−Pin’|<閾値β(ステップS13)のとき、つまり電圧保持モード動作中に日照量の変動が発生し、その日照量の変動が収まった時点で、Pmax<Pinのとき、つまり日射量が増加した場合は日照量変化後の最大出力動作電圧は電圧保持モードでの動作電圧対して高くなっていると判断し(ステップS14)、次の目標動作電圧VrefをΔV増加させて探索モードに切り替え、Pmax>Pinのとき、つまり日射量が減少した場合は変化した日射量での最大出力動作点の電圧は電圧保持モードの動作電圧に対して低くなっていると判断し(ステップS14)、次の目標動作電圧VrefをΔV減少させて(ステップS16)、探索モードに切り替える。つまり本実施形態では実施形態3でのフローチャートにステップS14及びS16を追加した点で実施形態3と相違し、その他のステップでの処理は実施形態3と同じある。
次に本実施形態を用いた場合の太陽電池1の動作を図9により説明する。
まず電圧保持モードでの動作点を(1)、|Pmax−Pin|>閾値αで且つ|Pin−Pin’|<閾値β(ステップS13)となったときの動作点を(2)(2)’とする。
日射パターンが日射パターン1→日射パターン2のように出力電力Pinが増加して変動が収束した場合、最大出力動作点の電圧はVmax1→Vmax2と高くなっている。動作点(2)の出力電力は動作点(1)に対して増加しているので探索モードへの切り替え時の目標動作電圧Vrefの変化方向は電圧増加方向となる。一方、日射パターンが日射パターン1→日射パターン2’のように減少して変動が収束した場合、最大出力動作点の電圧はVmax11→Vmax2’と低くなっている。動作点(2)の出力電力は動作点(1)に対して減少しているので探索モードへの切り替え時の目標動作電圧Vrefの変化方向は電圧減少方向となる。
本実施形態では以上のように動作するため日照量の変動後における最大出力動作電圧の方向と、目標動作電圧Vrefの変化方向は一致することになる。
(実施形態5)
本実施形態を図10、図11に基づいて説明する。図10のフローチャートは本実施形態における動作電圧演算機能10の詳細な動作を示す。図10に示すように電圧保持モードにおいて出力電力Pinが低出力である時(ステップS17)、最大出力電力Pmaxが所定の閾値δ未満であれば(ステップS18)、目標動作電圧Vrefを増加させる(ステップS19)。前記動作を継続して閾値δ以上となれば(ステップS18)、目標動作電圧Vrefを減少させる(ステップ20)。この場合閾値δの設定方法は、探索モードへの切り替え判定に用いられる閾値αより小さくすることが必要である。また、閾値δをあまり大きくしてしまうと最大出力電力Pmaxに対して電力損失が発生してしまうため、実使用上問題とならない程度の値に設定することが望ましい。
また図10のフローチャートでは実施形態1の図2に示すフローチャートに対して前記機能(ステップS18〜S20)を付加したものであるが、勿論図6や図8のフローチャートに前記機能を増加しても良い。
次に本実施形態を用いた場合の太陽電池1の動作を図11により説明する。図11中(1)〜(7)はサンプリング毎の動作点を示し、(1)→(7)の順に変化するものとする。最大出力電力の動作点(1)で電圧保持モードで動作している場合、サンプリング毎に目標動作電圧VrefをΔVずつ増加させると動作点は(2)→(3)→(4)→(5)→(6)→(7)へと変化する。動作点(7)での出力電力P7と最大出力電力Pmaxの差分は閾値δ以上となっているため目標動作電圧VrefをΔV減少させ動作点(6)へと変化させる。動作点(6)での出力電力は閾値δ以下であるので目標動作電圧VrefをΔV増加させる。これにより動作点は(7)に変化する。P7は動作点(7)の出力電力を示す。
以上に示すように日射量の変動が発生しない限りは動作点(6)と動作点(7)でサンプリング毎に交互に動作することとなる。
本発明に係る電力変換装置の全体構成を示すフロック図である。 実施形態1における最大電力追尾制御方法のフローチャートである。 実施形態1における最大出力動作点付近の動作説明図である。 実施形態1における最大電力追尾制御方法を用いた場合の太陽電池の動作説明図である。 実施形態2における最大出力動作点の電圧の設定方法の説明図である。 実施形態3における最大電力追尾制御方法のフローチャートである。 実施形態3における最大電力追尾制御方法を用いた場合の太陽電池の動作説明図である。 実施形態4における最大電力追尾制御方法のフローチャートである。 実施形態4における最大電力追尾制御方法を用いた場合の太陽電池の動作説明図である。 実施形態5における最大電力追尾制御方法のフローチャートである。 実施形態5における最大電力追尾制御方法を用いた場合合の太陽電池の動作説明図である。 従来の最大電力追尾制御方法を用いた場合の太陽電池の動作説明図である。 従来の最大電力追尾制御方法を用いた場合の動作点の変化の説明図である。 従来の最大電力追尾制御方法を用いた場合の最大出力動作点付近での電力損失の説明図である。 従来の最大電力追尾制御方法を用いた場合の日照量の変動時に発生する誤動作の説明図である。 従来の最大電力追尾制御を用いた場合の低日射量時での動作の説明図である。
符号の説明
1 太陽電池
2 インバータ部
3 連系保護部
4 DC/DCコンバータ
5 DC/ACインバータ
61 ドライブ回路
62 ドライブ回路
7 DC/DCコンバータ制御回路
8 電流制御回路
9 マイクロコンピュータ
10 動作電圧演算機能
11 電流振幅演算機能
12 位相演算機能
13 乗算機能
AC 商用電源

Claims (7)

  1. 太陽電池を入力電源として交流をインバータ部で得る太陽光発電に用いられ、太陽電池の動作電圧を変化させ、太陽電池の出力電力が増加すれば前記変化方向と同一の方向に動作電圧を変化させ、太陽電池出力電力が減少すれば前記変化方向を反転させて動作電圧を変化させる動作を繰り返して実行することにより、太陽電池の最大出力動作点を検出する最大電力追尾制御方法において、
    前記太陽電池の最大出力動作点付近の動作が判断されると、太陽電池の最大出力電力値を記憶手段に記憶し、該記憶手段で記憶した最大出力電力値となる動作電圧を固定するように前記インバータ部を制御することを特徴とする最大電力追尾制御方法。
  2. 前記太陽電池の動作電圧が少なくとも3つの電位で繰り返して変化させるときに前記最大出力動作点付近での動作であると判断し、これら電位の中央値を前記最大出力電力値となる動作電圧とすることを特徴とする請求項1記載の最大電力追尾制御方法。
  3. 太陽電池の出力電力値を検出し、この検出される出力電力値と、前記記憶手段で記憶した前記最大出力電力値との差分が所定値以上になるまで、前記インバータの制御を継続させることを特徴とする請求項1又は2記載の最大電力追尾制御方法。
  4. 前記差分が前記所定値以上になったときに、検出する前記太陽電池の出力電力値の変化が収束するまでは前記動作電圧を維持し、収束後に前記動作電圧を変化させて最大出力動作点を検出することを特徴とする請求項3記載の最大電力追尾制御方法。
  5. 前記収束後に動作電圧を変化させる方向は、収束後の太陽電池の出力電力値が前記記憶手段に記憶した最大出力電力値に対して増加していれば電圧増加方向に、収束後の出力電力が記憶した最大出力電力に対して減少していれば電圧減少方向に変化させることを特徴とする請求項4記載の最大電力追尾制御方法。
  6. 記憶した最大出力電力値が所定値より低いときに、前記記憶手段で記憶した最大出力電力値に対して、一定の電力変動範囲内であれば前記動作電圧を増加させることを特徴とする請求項1乃至5の何れか記載の最大電力追尾制御方法。
  7. 太陽電池を入力電源として交流に変換するインバータ部を備えた電力変換装置において、前記太陽電池の出力を検出する検出手段と、この検出手段が検出する前記太陽電池の最大出力動作点付近の動作を判断する判断手段と、該判断手段で前記太陽電池の最大出力動作点付近の動作が判断されると、前記太陽電池の最大出力電力値を記憶する記憶手段と、該記憶手段で記憶した最大出力電力値となる動作電圧を固定するように前記インバータ部を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする電力変換装置。
JP2004046358A 2004-02-23 2004-02-23 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置 Expired - Lifetime JP4457692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046358A JP4457692B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046358A JP4457692B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235082A true JP2005235082A (ja) 2005-09-02
JP4457692B2 JP4457692B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35017955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046358A Expired - Lifetime JP4457692B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457692B2 (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317072A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
JP2008300745A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Nippon Oil Corp 太陽光発電用パワーコンディショナ、太陽光発電システム及び太陽光発電システムの出力電力制御方法
WO2009049717A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V: Steuerbare umschaltvorrichtung für ein solarmodul
JP2010117744A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sharp Corp 太陽光発電装置および太陽光発電システム
JP2010250605A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
JP2011501436A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 エーエムピーティー, エルエルシー 高効率で遠隔制御可能な太陽エネルギーシステム
CN101958557A (zh) * 2010-10-20 2011-01-26 深圳市科奥信电源技术有限公司 太阳能电池最大输出功率跟踪方法及系统
CN102082194A (zh) * 2010-12-31 2011-06-01 常州天合光能有限公司 具有电压调节控制功能的智能接线盒
CN102549775A (zh) * 2009-07-03 2012-07-04 新南创新有限公司 热载流子能量转换结构及其制造方法
WO2012090242A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日立アプライアンス株式会社 電力変換器及び太陽光発電システム
JP2012181575A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系装置
JP2013033365A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Kyocera Corp 制御装置
JP2013069267A (ja) * 2011-07-29 2013-04-18 General Electric Co <Ge> 電力変換システムのための最大電力点追尾およびその方法
JP2013517581A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 エルエス産電株式会社 最大電力点追従方法
JP2013535754A (ja) * 2010-08-12 2013-09-12 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー 最大電力の動作点で光起電力発電機を動作させる方法
KR101336811B1 (ko) 2011-08-31 2014-01-07 주식회사 아이티파워 고속의 mppt 작동방법
JP2014081739A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Origin Electric Co Ltd パワーコンディショナーシステム
CN103840765A (zh) * 2014-02-24 2014-06-04 北京京东方能源科技有限公司 一种光伏汇流装置
WO2014163044A1 (ja) 2013-04-05 2014-10-09 株式会社日立製作所 水素製造手段を備えた太陽光発電システム
JPWO2013042384A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 三菱電機株式会社 太陽光発電システム、太陽光発電システムの診断装置、太陽光発電システムの診断方法、及びプログラム
CN104834345A (zh) * 2015-04-13 2015-08-12 西北工业大学 水下磁谐振式无线电能传输最大功率追踪方法
JP2016093048A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池ストリング動作点検出方法、太陽電池ストリング不具合検出方法、システムおよび装置
US10007288B2 (en) 2012-03-05 2018-06-26 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
US10032939B2 (en) 2009-10-19 2018-07-24 Ampt, Llc DC power conversion circuit
US10097007B2 (en) 2006-12-06 2018-10-09 Solaredge Technologies Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10230245B2 (en) 2006-12-06 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Battery power delivery module
US10381977B2 (en) 2012-01-30 2019-08-13 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US10396662B2 (en) 2011-09-12 2019-08-27 Solaredge Technologies Ltd Direct current link circuit
US10447150B2 (en) 2006-12-06 2019-10-15 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US10461687B2 (en) 2008-12-04 2019-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10468878B2 (en) 2008-05-05 2019-11-05 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US10516336B2 (en) 2007-08-06 2019-12-24 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US10608553B2 (en) 2012-01-30 2020-03-31 Solaredge Technologies Ltd. Maximizing power in a photovoltaic distributed power system
US10637393B2 (en) 2006-12-06 2020-04-28 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US10644589B2 (en) 2007-12-05 2020-05-05 Solaredge Technologies Ltd. Parallel connected inverters
US10666125B2 (en) 2011-01-12 2020-05-26 Solaredge Technologies Ltd. Serially connected inverters
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10778025B2 (en) 2013-03-14 2020-09-15 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US10931228B2 (en) 2010-11-09 2021-02-23 Solaredge Technologies Ftd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10931119B2 (en) 2012-01-11 2021-02-23 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic module
US10969412B2 (en) 2009-05-26 2021-04-06 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US10992238B2 (en) 2012-01-30 2021-04-27 Solaredge Technologies Ltd. Maximizing power in a photovoltaic distributed power system
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11031861B2 (en) 2006-12-06 2021-06-08 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569660B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11579235B2 (en) 2006-12-06 2023-02-14 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11598652B2 (en) 2006-12-06 2023-03-07 Solaredge Technologies Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US12003107B2 (en) 2022-08-10 2024-06-04 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105676940B (zh) * 2016-01-25 2017-11-24 青岛理工大学 一种太阳能电池组件的最大功率点跟踪控制方法

Cited By (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
JP2007317072A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
US10673253B2 (en) 2006-12-06 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Battery power delivery module
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11063440B2 (en) 2006-12-06 2021-07-13 Solaredge Technologies Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11594880B2 (en) 2006-12-06 2023-02-28 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US10097007B2 (en) 2006-12-06 2018-10-09 Solaredge Technologies Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11962243B2 (en) 2006-12-06 2024-04-16 Solaredge Technologies Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11579235B2 (en) 2006-12-06 2023-02-14 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11031861B2 (en) 2006-12-06 2021-06-08 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11961922B2 (en) 2006-12-06 2024-04-16 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11476799B2 (en) 2006-12-06 2022-10-18 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US10447150B2 (en) 2006-12-06 2019-10-15 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11594881B2 (en) 2006-12-06 2023-02-28 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569660B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US10230245B2 (en) 2006-12-06 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Battery power delivery module
US11575261B2 (en) 2006-12-06 2023-02-07 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11183922B2 (en) 2006-12-06 2021-11-23 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11682918B2 (en) 2006-12-06 2023-06-20 Solaredge Technologies Ltd. Battery power delivery module
US11658482B2 (en) 2006-12-06 2023-05-23 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11598652B2 (en) 2006-12-06 2023-03-07 Solaredge Technologies Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US11594882B2 (en) 2006-12-06 2023-02-28 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11575260B2 (en) 2006-12-06 2023-02-07 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11043820B2 (en) 2006-12-06 2021-06-22 Solaredge Technologies Ltd. Battery power delivery module
US10637393B2 (en) 2006-12-06 2020-04-28 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
JP2008300745A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Nippon Oil Corp 太陽光発電用パワーコンディショナ、太陽光発電システム及び太陽光発電システムの出力電力制御方法
US10516336B2 (en) 2007-08-06 2019-12-24 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11594968B2 (en) 2007-08-06 2023-02-28 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
WO2009049717A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V: Steuerbare umschaltvorrichtung für ein solarmodul
US8178999B2 (en) 2007-10-12 2012-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Controllable change-over apparatus for a solar module
JP2011501436A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 エーエムピーティー, エルエルシー 高効率で遠隔制御可能な太陽エネルギーシステム
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11183969B2 (en) 2007-12-05 2021-11-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10644589B2 (en) 2007-12-05 2020-05-05 Solaredge Technologies Ltd. Parallel connected inverters
US11894806B2 (en) 2007-12-05 2024-02-06 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11693080B2 (en) 2007-12-05 2023-07-04 Solaredge Technologies Ltd. Parallel connected inverters
US11183923B2 (en) 2007-12-05 2021-11-23 Solaredge Technologies Ltd. Parallel connected inverters
US11424616B2 (en) 2008-05-05 2022-08-23 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US10468878B2 (en) 2008-05-05 2019-11-05 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
JP2010117744A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sharp Corp 太陽光発電装置および太陽光発電システム
US10461687B2 (en) 2008-12-04 2019-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
JP2010250605A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
US11867729B2 (en) 2009-05-26 2024-01-09 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US10969412B2 (en) 2009-05-26 2021-04-06 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
CN102549775A (zh) * 2009-07-03 2012-07-04 新南创新有限公司 热载流子能量转换结构及其制造方法
US10032939B2 (en) 2009-10-19 2018-07-24 Ampt, Llc DC power conversion circuit
JP2013517581A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 エルエス産電株式会社 最大電力点追従方法
US8816667B2 (en) 2010-01-18 2014-08-26 Ls Industrial Systems Co., Ltd. Maximum power point tracking method
JP2013535754A (ja) * 2010-08-12 2013-09-12 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー 最大電力の動作点で光起電力発電機を動作させる方法
CN101958557B (zh) * 2010-10-20 2013-03-06 深圳市科奥信电源技术有限公司 太阳能电池最大输出功率跟踪方法及系统
CN101958557A (zh) * 2010-10-20 2011-01-26 深圳市科奥信电源技术有限公司 太阳能电池最大输出功率跟踪方法及系统
US10931228B2 (en) 2010-11-09 2021-02-23 Solaredge Technologies Ftd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US12003215B2 (en) 2010-11-09 2024-06-04 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US11489330B2 (en) 2010-11-09 2022-11-01 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US11070051B2 (en) 2010-11-09 2021-07-20 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US11349432B2 (en) 2010-11-09 2022-05-31 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
WO2012090242A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日立アプライアンス株式会社 電力変換器及び太陽光発電システム
JP5589096B2 (ja) * 2010-12-27 2014-09-10 日立アプライアンス株式会社 電力変換器及び太陽光発電システム
CN102082194A (zh) * 2010-12-31 2011-06-01 常州天合光能有限公司 具有电压调节控制功能的智能接线盒
US11205946B2 (en) 2011-01-12 2021-12-21 Solaredge Technologies Ltd. Serially connected inverters
US10666125B2 (en) 2011-01-12 2020-05-26 Solaredge Technologies Ltd. Serially connected inverters
JP2012181575A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系装置
JP2013069267A (ja) * 2011-07-29 2013-04-18 General Electric Co <Ge> 電力変換システムのための最大電力点追尾およびその方法
JP2013033365A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Kyocera Corp 制御装置
KR101336811B1 (ko) 2011-08-31 2014-01-07 주식회사 아이티파워 고속의 mppt 작동방법
US10396662B2 (en) 2011-09-12 2019-08-27 Solaredge Technologies Ltd Direct current link circuit
JPWO2013042384A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 三菱電機株式会社 太陽光発電システム、太陽光発電システムの診断装置、太陽光発電システムの診断方法、及びプログラム
US11979037B2 (en) 2012-01-11 2024-05-07 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic module
US10931119B2 (en) 2012-01-11 2021-02-23 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic module
US10608553B2 (en) 2012-01-30 2020-03-31 Solaredge Technologies Ltd. Maximizing power in a photovoltaic distributed power system
US11620885B2 (en) 2012-01-30 2023-04-04 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic panel circuitry
US11183968B2 (en) 2012-01-30 2021-11-23 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic panel circuitry
US11929620B2 (en) 2012-01-30 2024-03-12 Solaredge Technologies Ltd. Maximizing power in a photovoltaic distributed power system
US10381977B2 (en) 2012-01-30 2019-08-13 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US10992238B2 (en) 2012-01-30 2021-04-27 Solaredge Technologies Ltd. Maximizing power in a photovoltaic distributed power system
US10007288B2 (en) 2012-03-05 2018-06-26 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
JP2014081739A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Origin Electric Co Ltd パワーコンディショナーシステム
US10778025B2 (en) 2013-03-14 2020-09-15 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
WO2014163044A1 (ja) 2013-04-05 2014-10-09 株式会社日立製作所 水素製造手段を備えた太陽光発電システム
CN103840765A (zh) * 2014-02-24 2014-06-04 北京京东方能源科技有限公司 一种光伏汇流装置
CN103840765B (zh) * 2014-02-24 2017-05-03 北京京东方能源科技有限公司 一种光伏汇流装置
JP2016093048A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池ストリング動作点検出方法、太陽電池ストリング不具合検出方法、システムおよび装置
CN104834345A (zh) * 2015-04-13 2015-08-12 西北工业大学 水下磁谐振式无线电能传输最大功率追踪方法
US11870250B2 (en) 2016-04-05 2024-01-09 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11201476B2 (en) 2016-04-05 2021-12-14 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic power device and wiring
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US12003107B2 (en) 2022-08-10 2024-06-04 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy

Also Published As

Publication number Publication date
JP4457692B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457692B2 (ja) 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置
US10050446B2 (en) Device and method for global maximum power point tracking
JP5320144B2 (ja) 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
US20210376790A1 (en) Optimizer, photovoltaic power generation system, and iv curve scanning method for photovoltaic module
JP2000020150A (ja) 太陽光発電インバータ装置
WO2022087955A1 (zh) 光伏系统母线电压控制方法及装置
KR102087063B1 (ko) 전력 변환 동안 개선된 버스트 모드를 위한 방법 및 장치
JP2017060303A (ja) 電源装置
JP3949350B2 (ja) 連系装置
JP2002108466A (ja) 電力制御装置およびその制御方法、並びに、発電装置
JP2000152647A (ja) 系統連系インバータ
JP6106568B2 (ja) 電力変換装置
JP2007135384A (ja) 充電装置
JPS63181015A (ja) 太陽光発電装置の最大出力制御方式
CN113162019A (zh) 光伏发电系统及其控制方法
JP3488348B2 (ja) 太陽電池併用の直流電源装置及びその制御方法
JP6618870B2 (ja) 太陽光発電用電力変換装置、制御方法および太陽光発電システム
JP6197700B2 (ja) 電力変換装置
JP3595211B2 (ja) インバータの制御方法
WO2018159383A1 (ja) 電力変換制御装置、発電システムおよび電力変換制御方法
JP2013206352A (ja) 最大電力点検出方法、および最大電力点検出装置
JP2015072667A (ja) 最大電力点追尾手段を備えた電源装置
CN111969945B (zh) 一种准mppt新型光伏板追踪方法、设备及存储介质
JP6988618B2 (ja) 発電システム及び発電システムの制御方法
JP2001218368A (ja) 電力変換装置及び太陽光発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4457692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term