JP2005228417A - デジタルデータ再生方法及びデジタルデータ再生装置 - Google Patents
デジタルデータ再生方法及びデジタルデータ再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005228417A JP2005228417A JP2004036765A JP2004036765A JP2005228417A JP 2005228417 A JP2005228417 A JP 2005228417A JP 2004036765 A JP2004036765 A JP 2004036765A JP 2004036765 A JP2004036765 A JP 2004036765A JP 2005228417 A JP2005228417 A JP 2005228417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- code
- sector
- matrix
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Abstract
ディスク状記録媒体からのデジタルデータ再生技術において、再生データの信頼性を向上させる。
【解決手段】
再生したデータに対して訂正処理を行ったときに訂正不能の場合は、EDCチェックで誤りありとなるセクタの検出またはIDの連続性のチェックを行い、再度、内符号による訂正処理を行い、訂正結果によるフラグを上記EDCチェックまたはID連続性のチェックの結果によって書き換え、次に、外符号による訂正処理を行う。
【選択図】 図1
Description
上記のように位置ずれに対しては、行番号相当の同期符号によりインターリーブずれにも高い耐性を有するが、トラックずれが生じて、別のブロックの同じ行を途中からつなげてしまうと、該行番号相当の同期符号によっても該不連続性を検知することができない。このため、不連続データを連続データとして扱ってしまう。外符号でイレージャを行う場合、個々は正しいが不連続データを扱うため、本来は誤りとされるべきであるにもかかわらず、誤ったフラグが正しいフラグとして付加される。このため、イレージャは行えなくなり、最大で8バイトの訂正までしか実行できなくなる。
本発明の目的は、上記課題点を解決し、再生データの信頼性を向上させる技術を提供することにある。
以下の実施形態では、ユーザデータを決められた単位で分割し、インクリメントされるセクタナンバーと誤り検出符号が付加された16個のセクタでECCブロックを構成し、内符号と外符号の誤り訂正符号が付加されているデータを、ディスク状記録媒体から再生して訂正処理を行う。訂正不能となった場合は、トラックずれとみなし、内符号による誤り訂正を再度行うが、誤り検出符号もしくはセクタナンバー連続性チェックで「誤り有り」と判定されたセクタの内符号によるフラグ情報を、「誤り無し」から「誤り有り」に書き換え、次に、外符号とフラグ情報に従って訂正を行う。
図1において、101はディスク状記録媒体、102はスピンドルモータ、104はオプティカルピックアップ、105は、サーボ誤差信号の生成や再生信号の波形等価を行うアナログフロントエンド、106は、同期信号の検出と復調を行う復調回路、113は、復調回路の出力からバッファRAM114へのデータのライトを制御するRAM制御回路、107は、バッファRAM114にライトされたデータに対して、付加された内符号に従い誤り訂正を行う誤り訂正回路であるPI訂正回路、108は、誤り訂正回路107により誤り訂正処理が行われたバッファRAM114のデータに対して、付加された外符号に従って誤り訂正を行う誤り訂正回路であるPO訂正回路、109は、誤り訂正が行われるECCブロックを16のセクタに分け該セクタ単位に付加された誤り検出符号により該セクタの誤り検出を行うセクタ誤り検出回路、110は、セクタ誤り検出回路109の誤り検出結果に従い、内符号による誤り訂正結果のフラグを書き換えるフラグ書換え手段、111は、バッファRAM114に格納され、訂正が終了したデータを出力する出力インターフェース回路、112は出力端子である。上記DVD再生装置では、内符号による訂正処理後、外符号と内符号訂正のフラグに従って訂正処理を行い、訂正不能となった場合は、再度、内符号による訂正処理を行うとともに、誤り検出演算で「誤り有り」と判定されたセクタのフラグを「誤り有り」に書き換える。すると、1セクタ未満のトラックずれが生じた場合、内符号によるフラグは当初は「誤り無し」とされるが、誤り検出演算で誤りが検出され、フラグ書換え回路110により当該セクタの内符号によるフラグは「誤り有り」に置き換えられる。次に、置き換え処理の終わった後の内符号訂正のフラグと外符号に従って誤り訂正処理が行われる。置き換え処理によって別トラックのデータが書き込まれてしまった箇所は、「誤り有り」のフラグが付加されるため、フラグが正しく付加されるようになり、この結果、イレージャ訂正が可能となる。
上記第1の実施形態によれば、トラックずれにより他のトラックのデータが1セクタ未満のデータが書き込まれた場合も、正しくデータ再生が可能となる。
図2において、ID連続チェック手段201はセクタ単位で付加されているセクタ番号が連続しているかをチェックする。従って、1セクタ以上のデータがトラックずれを起こし、別トラックのデータが混入したことを検出できるようになる。内符号、外符号による訂正処理の後、訂正不能になった場合、再度、内符号による訂正処理を行うとともに、ID連続チェック手段201で不連続と判定されたセクタのフラグを「誤り有り」に書き換える。1セクタのトラックずれが生じた場合、内符号によるフラグは当初は「誤り無し」とされるが、ID連続チェック手段201で誤りが検出され、フラグ書換え回路110により当該セクタの内符号によるフラグは「誤り有り」に置き換えられる。次に、置き換え処理の終わった後の内符号訂正のフラグと外符号に従って誤り訂正処理が行われる。置き換え処理によって別トラックのデータが書き込まれてしまった箇所は、「誤り有り」のフラグが付加されるため、フラグが正しく付加されるようになり、イレージャ訂正が可能となる。
図3において、SY0、SY1、SY2、SY3及びSY4はフレームSYNC信号、SY5、SY6及びSY7はReSYNC信号である。各行当り設けた2個の同期信号の組み合わせはユニークなものであり、これによって、再生時にセクタ中の行を確定することができる。1ブロックは16のセクタから成る。ブロックのデータにはリードソロモン符号による内符号、外符号が付加されている。各セクタにはIDとEDCが付加されている。IDにはセクタ毎にユニークなセクタ番号が配されており、再生時には1ブロック中何番目のセクタかを確定することができる。また、EDCはセクタ単位に付加された誤り検出符号である。各行には10バイトずつの内符号PI(n0)、PI(n1)、…、PI(n9)(nは自然数)が付されている。また、各列には16バイトずつの外符号が付されている(図示なし)。従って、ディスク状記録媒体から再生される信号は、1ブロック中の何行目かが確定可能になっており、これに従い1ブロックのデータを並べる。こうして配置された1ブロックのデータに対し、まず各行毎に内符号の演算を行いデータの誤りを訂正するとともに、誤りが訂正できたか、できなかったか、また、何バイトのデータを訂正したかなどの訂正結果をフラグとして残す。次に、各列毎に外符号の演算を行い、誤り訂正処理を行う。
上記第2の実施形態によれば、トラックずれにより他のトラックのデータが1セクタのデータ書き込まれている場合も、正しいデータ再生が可能となる。
図5において、
(1)誤り訂正処理がスタートする(ステップS501)。
(2)ブロックnのデータをディスク状記録媒体より読み出す(ステップS502)。
(3)上記読み出したデータに対しPI訂正処理、PO訂正処理を行う(ステップS503)。
(4)上記ステップS503の誤り訂正処理において、誤り訂正が可能か否かを判別する(ステップS504)。
(5)上記ステップS504における判別の結果、訂正可能であれば、EDC演算(ステップS513)を経て次のブロックn+1の処理へと進む(ステップS510)。
(6)上記ステップS504における判別の結果、訂正不能となった場合は、各セクタに対してEDC演算を行う(ステップS505)。
(7)次に、再度PI訂正処理を行う(ステップS506)。
(8)PI訂正結果のフラグを、上記ステップS505のEDC演算でNGとされたセクタに対するものは「誤り有り」に置き換える(ステップS507)。
(9)次に、エラーフラグと外符号POに従い誤り訂正処理を行う(ステップS508)。
(10)上記ステップS508の誤り訂正処理において、誤り訂正が可能か否かを判別する(ステップS509)。
(11)上記ステップS509における判別の結果、誤り訂正が可能な場合は、ブロックn+1のデータにつき誤り訂正処理を行う(ステップS510)。
(12)さらに、最終ブロックのデータにつき誤り訂正処理を行う(ステップS511)。
図6において、
(1)誤り訂正処理がスタートする(ステップS601)。
(2)ブロックnのデータをディスク状記録媒体より読み出す(ステップS602)。
(3)上記読み出したデータに対しPI訂正処理、PO訂正処理を行う(ステップS603)。
(4)上記ステップS603の誤り訂正処理において、誤り訂正が可能か否かを判別する(ステップS604)。
(5)上記ステップS604における判別の結果、訂正可能であれば、IDの連続性のチェック(ステップS613)を経て次のブロックn+1の処理へと進む(ステップS610)。
(6)上記ステップS604における判別の結果、訂正不能となった場合は、各セクタに対してIDの連続性のチェックを行う(ステップS605)。
(7)次に、再度PI訂正処理を行う(ステップS606)。
(8)PI訂正結果のフラグを、上記ステップS605のIDの連続性のチェックでNGとされたセクタに対するものは「誤り有り」に置き換える(ステップS607)。
(9)次に、エラーフラグと外符号POに従い誤り訂正処理を行う(ステップS608)。
(10)上記ステップS608の誤り訂正処理において、誤り訂正が可能か否かを判別する(ステップS609)。
(11)上記ステップS609における判別の結果、誤り訂正が可能な場合は、ブロックn+1のデータにつき誤り訂正処理を行う(ステップS610)。
(12)さらに、最終ブロックのデータにつき誤り訂正処理を行う(ステップS611)。
102…スピンドルモータ、
104…オプティカルピックアップ、
105…アナログフロントエンド、
106…復調回路、
113…RAM制御回路、
107…PI訂正回路、
108…PO訂正回路、
109…セクタ誤り検出回路、
110…フラグ書換え手段、
111…出力インターフェース回路、
112…出力端子、
201…ID連続性チェック手段。
Claims (7)
- ディスク状記録媒体からデジタルデータを再生するデジタルデータ再生方法であって、
aバイトのユーザデータに付属データと誤り検出符号とを付加したc個のセクタのそれぞれを、b個のフレームに分割してフレーム同期信号を付加し、b*cフレームのデータをセクタ順に列にして(b*c)行、d列の第1のマトリクスを形成し、該第1のマトリクスの各行にはeバイトの内符号を付加し、各列にはcバイトの外符号を付加して1訂正ブロックを形成する第1のステップと、
上記cバイトの外符号を上記c個のセクタの最後尾に1行ずつ挿入する並べ替えを行い、新たな(b+1)*c行、d+e列の第2のマトリクスを形成する第2のステップと、
上記第2のマトリクスのデータを行順に再生する第3のステップと、
上記再生されたデータに対し、上記内符号及び上記外符号によって誤り訂正処理を行う第4のステップと、
上記訂正処理において訂正不能とされた場合、誤り検出符合により誤り有りと判定されたセクタを記録する第5のステップと、
上記誤り有りとされたセクタのデータを破壊する第6のステップと、
再度、上記内符号及び上記外符号によって誤り訂正処理を行う第7のステップと、
を経て、デジタルデータを再生することを特徴とするデジタルデータの再生方法。 - ディスク状記録媒体からデジタルデータを再生するデジタルデータ再生方法であって、
aバイトのユーザデータにセクタ識別番号を含む付属データと誤り検出符号とを付加したc個のセクタのそれぞれを、b個のフレームに分割してフレーム同期信号を付加し、b*cフレームのデータをセクタ順に列にして(b*c)行、d列の第1のマトリクスを形成し、該第1のマトリクスの各行にはeバイトの内符号を付加し、各列にはcバイトの外符号を付加して1訂正ブロックを形成する第1のステップと、
上記cバイトの外符号を上記c個のセクタの最後尾に1行ずつ挿入する並べ替えを行い、新たな(b+1)*c行、d+e列の第2のマトリクスを形成する第2のステップと、
上記第2のマトリクスのデータを行順に再生する第3のステップと、
上記再生されたデータに対し、上記内符号及び上記外符号によって誤り訂正処理を行う第4のステップと、
上記訂正処理において訂正不能とされた場合、上記セクタ識別符号が誤りとされたセクタを記録する第5のステップと、
上記セクタ識別符号が誤りとされたセクタのデータを破壊する第6のステップと、
再度、上記内符号及び上記外符号によって誤り訂正処理を行う第7のステップと、
を経て、デジタルデータを再生することを特徴とするデジタルデータの再生方法。 - ディスク状記録媒体からデジタルデータを再生するデジタルデータ再生方法であって、
aバイトのユーザデータに付属データと誤り検出符号とを付加したc個のセクタのそれぞれを、b個のフレームに分割してフレーム同期信号を付加し、b*cフレームのデータをセクタ順に列にして(b*c)行、d列の第1のマトリクスを形成し、該第1のマトリクスの各行にはeバイトの内符号を付加し、各列にはcバイトの外符号を付加して1訂正ブロックを形成する第1のステップと、
上記cバイトの外符号を上記c個のセクタの最後尾に1行ずつ挿入する並べ替えを行い、新たな(b+1)*c行、d+e列の第2のマトリクスを形成する第2のステップと、
上記第2のマトリクスのデータを行順に再生する第3のステップと、
上記再生されたデータに対し、上記内符号及び上記外符号によって誤り訂正処理を行う第4のステップと、
上記訂正処理において訂正不能とされた場合、誤り検出符合によりセクタにおける誤りの有無を検出し、誤り有りとされたセクタを記録する第5のステップと、
再度、上記内符号によって誤り訂正処理を行う第6のステップと、
上記第5のステップで誤り有りとされたセクタのデータに付加されているフラグを誤り有りのフラグに置き換える第7のステップと、
再度、上記外符号によって誤り訂正処理を行う第8のステップと、
を経て、デジタルデータを再生することを特徴とするデジタルデータの再生方法。 - ディスク状記録媒体からデジタルデータを再生するデジタルデータ再生方法であって、
aバイトのユーザデータにセクタ識別番号を含む付属データと誤り検出符号とを付加したc個のセクタのそれぞれを、b個のフレームに分割してフレーム同期信号を付加し、b*cフレームのデータをセクタ順に列にして(b*c)行、d列の第1のマトリクスを形成し、該第1のマトリクスの各行にはeバイトの内符号を付加し、各列にはcバイトの外符号を付加して1訂正ブロックを形成する第1のステップと、
上記cバイトの外符号を上記c個のセクタの最後尾に1行ずつ挿入する並べ替えを行い、新たな(b+1)*c行、d+e列の第2のマトリクスを形成する第2のステップと、
上記第2のマトリクスのデータを行順に再生する第3のステップと、
上記再生されたデータに対し、上記内符号及び上記外符号によって誤り訂正処理を行う第4のステップと、
上記訂正処理において訂正不能とされた場合、セクタ識別符号の誤りの有無を検出して該セクタ識別符号が誤りとされたセクタを記録する第5のステップと、
再度、上記内符号によって誤り訂正処理を行う第6のステップと、
上記第5のステップで上記セクタ識別符号が誤りとされたセクタのデータに付加されているフラグを誤り有りのフラグに置き換える第7のステップと、
再度、上記外符号によって誤り訂正処理を行う第8のステップと、
を経て、デジタルデータを再生することを特徴とするデジタルデータの再生方法。 - 上記第5のステップでは、上記セクタ識別符号の誤りの検出を、該セクタ識別番号の連続性に基づき行う請求項4に記載のデジタルデータの再生方法。
- ディスク状記録媒体からデジタルデータを再生するデジタルデータ再生装置であって、
aバイトのユーザデータに付属データと誤り検出符号とを付加したc個のセクタのそれぞれを、b個のフレームに分割してフレーム同期信号を付加し、b*cフレームのデータをセクタ順に列にして(b*c)行、d列の第1のマトリクスを形成し、該第1のマトリクスの各行にはeバイトの内符号を付加し、各列にはcバイトの外符号を付加して1訂正ブロックを形成する手段と、
上記cバイトの外符号を上記c個のセクタの最後尾に1行ずつ挿入する並べ替えを行い、新たな(b+1)*c行、d+e列の第2のマトリクスを形成する手段と、
上記第2のマトリクスのデータを行順に再生し、該再生されたデータに対し、上記内符号及び上記外符号による誤り訂正処理を行う手段と、
上記誤り検出符合によりセクタにおける誤りの有無を検出する手段と、
上記内符号による誤り訂正処理を行い、上記誤り有りとされたセクタのデータに付加されているフラグを誤り有りのフラグに置き換える手段と、
を備え、デジタルデータを再生することを特徴とするデジタルデータ再生装置。 - ディスク状記録媒体からデジタルデータを再生するデジタルデータ再生装置であって、
aバイトのユーザデータにセクタ識別番号を含む付属データと誤り検出符号とを付加したc個のセクタのそれぞれを、b個のフレームに分割してフレーム同期信号を付加し、b*cフレームのデータをセクタ順に列にして(b*c)行、d列の第1のマトリクスを形成し、該第1のマトリクスの各行にはeバイトの内符号を付加し、各列にはcバイトの外符号を付加して1訂正ブロックを形成する手段と、
上記cバイトの外符号を上記c個のセクタの最後尾に1行ずつ挿入する並べ替えを行い、新たな(b+1)*c行、d+e列の第2のマトリクスを形成する手段と、
上記第2のマトリクスのデータを行順に再生し、該再生されたデータに対し、上記内符号及び上記外符号による誤り訂正処理を行う手段と、
上記セクタ識別符号の不連続を検出する手段と、
上記セクタ識別符号の不連続が検出されたセクタの、内符号による誤り訂正処理結果のフラグを誤りありのフラグに置き換える手段と、
を備え、デジタルデータを再生することを特徴とするデジタルデータ再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004036765A JP2005228417A (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | デジタルデータ再生方法及びデジタルデータ再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004036765A JP2005228417A (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | デジタルデータ再生方法及びデジタルデータ再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005228417A true JP2005228417A (ja) | 2005-08-25 |
Family
ID=35002980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004036765A Pending JP2005228417A (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | デジタルデータ再生方法及びデジタルデータ再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005228417A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010143442A1 (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | パナソニック株式会社 | 誤り訂正方法、及びデータ再生装置 |
WO2013103540A1 (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | Marvell World Trade, Ltd. | Method and apparatus for reading a disc |
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2004036765A patent/JP2005228417A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010143442A1 (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | パナソニック株式会社 | 誤り訂正方法、及びデータ再生装置 |
JP2010287271A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 誤り訂正方法、及びデータ再生装置 |
US9230595B2 (en) | 2009-06-10 | 2016-01-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Error correction method and data reproduction device |
WO2013103540A1 (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | Marvell World Trade, Ltd. | Method and apparatus for reading a disc |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU604836B2 (en) | Method and apparatus for error correction | |
KR100856399B1 (ko) | 디코딩 방법 및 그 장치 | |
JPS615477A (ja) | ディジタル信号再生装置 | |
US20040257900A1 (en) | Data recording method, recording medium and reproduction apparatus | |
SE451928B (sv) | Sett att avkoda digital information for korrigering av fel | |
JPH02306476A (ja) | 再生のための誤り訂正装置 | |
JP2005537604A (ja) | 高密度光ディスクにおけるデータのエラー訂正方法 | |
JP2006517048A (ja) | エラー訂正ブロックをエンコーディング及びデコーディングする方法 | |
WO2010143442A1 (ja) | 誤り訂正方法、及びデータ再生装置 | |
JP2010287271A5 (ja) | ||
US9165601B2 (en) | Method and apparatus for decoding and correcting a first byte based on a status of a second byte adjacent to the first byte and in response to a failure to decode the first byte | |
JP2005228417A (ja) | デジタルデータ再生方法及びデジタルデータ再生装置 | |
JPS6089873A (ja) | エラ−訂正方法 | |
JP5073052B2 (ja) | 誤り訂正回路及びディスク記憶装置 | |
US7213190B2 (en) | Data processing apparatus and method | |
WO2008050957A1 (en) | Error correction method and apparatus for optical information storage medium recording/reproducing apparatus | |
JP2544109B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP3537722B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP4143452B2 (ja) | ディジタルデータ記録再生装置及び再生方法 | |
JP2006164503A (ja) | 光学媒体上の欠陥領域を決定する装置及び方法 | |
JP2003317408A (ja) | ディジタル信号の再生方法 | |
JP2006191378A (ja) | 誤り訂正装置、再生装置及び再生方法 | |
KR100283247B1 (ko) | 광기록매체의 진본감지/복제방지 방법 및 그 장치 | |
JP2003173633A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2872342B2 (ja) | 誤り訂正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080108 |