JP2005227401A - サブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置 - Google Patents

サブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005227401A
JP2005227401A JP2004034271A JP2004034271A JP2005227401A JP 2005227401 A JP2005227401 A JP 2005227401A JP 2004034271 A JP2004034271 A JP 2004034271A JP 2004034271 A JP2004034271 A JP 2004034271A JP 2005227401 A JP2005227401 A JP 2005227401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
coding
memory
control unit
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004034271A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Manabe
尚 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004034271A priority Critical patent/JP2005227401A/ja
Priority to KR1020050011480A priority patent/KR100701844B1/ko
Priority to US11/053,201 priority patent/US20050190124A1/en
Publication of JP2005227401A publication Critical patent/JP2005227401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1205Small buildings erected in the open air
    • E04H1/1216Public W.C.s
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K11/00Closets without flushing; Urinals without flushing; Chamber pots; Chairs with toilet conveniences or specially adapted for use with toilets
    • A47K11/02Dry closets, e.g. incinerator closets
    • A47K11/03Dry closets, e.g. incinerator closets having means for adding powder, e.g. earth
    • A47K11/035Dry closets, e.g. incinerator closets having means for adding powder, e.g. earth with chemical solvents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/121Frame memory handling using a cache memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels

Abstract

【課題】メモリ容量を低減すること。
【解決手段】サブフィールド(SF)コーディング回路32は、SFコーディングキャッシュメモリ41、ルックアップテーブル(LUT)メモリ42、SFコーディング制御部43を具備する。SFコーディング制御部43は、SF毎に、SFコーディングキャッシュメモリ41から設定階調値とSFコーディングデータとを読み出してLUTメモリ42に書き込み、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値をアドレスとしてLUTメモリ42をアクセスし、設定階調値の中から、LUTメモリ42に入力された映像信号の階調値に対応するSFコーディングデータをシリアル/パラレル変換部34に出力する。このため、LUTメモリ42のメモリ容量をSF1つ分にすることにより、SFコーディング回路32内のメモリ容量(SFコーディング回路32の合計のメモリ容量)を低減することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、入力映像信号(RGB映像信号)をサブフィールドコーディングデータに変換するサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置に関する。
フラットパネルディスプレイを備えた表示デバイスとして、プラズマディスプレイパネル(PDP)、有機/無機エレクトロルミネッセンス(EL)パネル、ダイレクトミラーデバイス(DMD)を用いたプロジェクションパネルが例示される。
これらの表示デバイスは、その表示セルの各々が「発光」或いは「非発光」の2値しかとり得ないようなディジタルデバイスであるため、各表示セルの発光回数を制御することにより階調表現を行う。つまり、カラー表示に利用されるR(赤)、G(緑)、B(青)の各表示セルにおける例えば8ビットの階調表現を行う場合は、各表示セルの発光回数を0から255の間(或いは、0から255の公倍数、及びそれぞれの値に近い整数値)で適宜の値に制御することにより中間階調を表現する。これにより、自然画像の表示が可能となる。なお、以下では、R、G、Bの各表示セルをカラーセルといい、R、G、Bのカラーセルを一つずつ備えて構成されるひとまとまりの表示セル群を画素ということとする。
このように表示セルの発光回数を制御することで階調表現を行う表示デバイスにおいては、一般に、サブフレーム法(サブフィールド法)が適用される。サブフレーム法(サブフィールド法)とは、1フレーム(或いは1フィールド)の映像を表示するに際し、1フレーム(或いは1フィールド)を複数のサブフレーム(或いはサブフィールド)に分割し、各サブフレーム(或いはサブフィールド)に発光回数を割り当てるようにした処理をいう。このような処理をサブフレームコーディング処理(サブフィールドコーディング処理)ともいう。なお、以下では、簡単のため、「フレーム」との表現には「フィールド」の意を含むこととするとともに、サブフレームをSFと略記する。
例えば、前述のカラーセル毎の8ビット階調表現を行うには、1フレーム内での表示順序が最初(1番目)となるSF1から表示順序が最後(8番目)となるSF8までの8つのSFに対し、各々の発光回数を1、2、4、8、16、32、64、128と割り当てて、各カラーセル毎に独立に、各SFを発光/非発光制御する技術があった。
しかしながら、特にPDPのようなSF毎の表示期間が比較的長い表示デバイス(1フレーム期間のうちの多くの時間を表示発光時間に用いる表示デバイス)の場合は、上記のように入力映像信号(映像データ)のビット数と同数のSFに分割して階調表現を行うと、動画偽輪郭と呼ばれる画質劣化が生じてしまうという問題があった。
このため、動画偽輪郭発生による画質劣化を防止する目的で「冗長コーディング」と呼ばれる手法を適用することが一般的である。
冗長コーディングを適用する場合、映像信号(入力映像信号)の階調数(階調レベル)をNとし、1フレームに含まれるSF数をnとすると、nとNとの関係は、n>logNとなる。実際のPDPでは、例えば、8ビットの映像信号(階調数N=256)の入力に対してSF数nの値は11又は12が用いられる。また、10ビットの映像信号(階調数N=256)の入力に対してSF数nの値は13が用いられる。
ところで、表示装置への入力映像信号は、従来において最も一般的であったCRT(Cathode Ray Tube;ブラウン管)の表示方式に則り、1フレーム(1画面)分の入力映像信号(映像データ)を、表示画面における最上段の走査ラインに対応する映像データから最下段の走査ラインに対応する映像データへと順次入力するとともに、各走査ラインに対応する映像データは、走査ライン上における左端のカラーセルに対応する映像データから右端のカラーセルに対応するデータへと順次入力する方式が一般的である。
これに対し、SF法による表示を行う表示装置では、1フレーム内で表示順序が1番目のSF(つまりSF1)の表示前に、1フレーム(1画面)分の全てのSF(つまり、例えばSF1〜SF11或いは12まで)の、画素毎の発光/非発光情報(階調値の情報)を表示デバイスに入力しておく必要がある。このため、SF法を用いる表示装置においては、上記のようにCRTの走査順序に則り入力され、SFコーディングが施された1フレーム分の映像信号を、表示デバイスへの出力前に一旦保持する(バッファリング動作を行う)フレームメモリが必須となる(例えば、特許文献1の図3参照)。
ここで、表示装置の一例としてのプラズマ表示装置について説明する。プラズマ表示装置は、表示デバイスを具備する。表示デバイスは、PDP、走査ドライバ、データドライバ、高圧パルス部を備えている。
高圧パルス部は、PDP及び走査ドライバにパルス電圧を供給する。
PDPは、行列状に配列された画素を有し、その行には走査電極が配列され、その列にはデータ電極が配列されている。
走査ドライバには、走査ドライバを制御する走査ドライバ制御信号が高圧パルス部を介して入力される。走査ドライバは、走査ドライバ制御信号に応じて、走査電極を制御、駆動する。
データドライバには、データドライバを制御するデータドライバ制御信号が入力される。データドライバは、データドライバ制御信号に応じて、データ電極を制御、駆動する。
PDPは、走査ドライバによる走査電極の制御とデータドライバによるデータ電極の制御とに基づいて、行列状に配列された画素のうちの所定の画素を点灯又は非点灯することにより、所望の映像を表示する。
プラズマ表示装置は、更に、第1従来例に係る映像信号処理回路を具備する。図1は、第1従来例に係る映像信号処理回路の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、第1従来例に係る映像信号処理回路は、ビデオ信号処理部131と、SFコーディング回路132と、フレームメモリ制御部133と、シリアル/パラレル変換部134と、フレームメモリ135とを備えている。
第1従来例に係る映像信号処理回路が備える各構成要素のうち、フレームメモリ135を除く各構成要素は、信号処理LSI(Large−Scale Integrated circuit)123に設けられている。この信号処理LSI123(信号処理LSIチップ123)は、フレームメモリ135とともにディジタルボード125上に設けられている。
第1従来例に係る映像信号処理回路の動作について説明する。
R(赤)、G(緑)、B(青)の映像信号(RGB各10ビット)は、信号処理LSI123に入力される。この映像信号はガンマ変換されている。ビデオ信号処理部131は、入力された映像信号に対してビデオ信号処理を施す。ビデオ信号処理として、ビデオ信号処理部131は、入力された映像信号を逆ガンマ変換して、逆ガンマ変換された映像信号に多階調化処理を施してSFコーディング回路132に出力する。多階調化処理として、公知であるディザ法や誤差拡散法が用いられる。
SFコーディング回路132は、ビデオ信号処理部131からの映像信号にSFコーディング処理を施す。SFコーディング処理として、SFコーディング回路132は、ビデオ信号処理部131からの映像信号をSFコーディングデータに変換してフレームメモリ制御部133に出力する。
フレームメモリ制御部133は、SFコーディング回路132からのSFコーディングデータを、フレームメモリ135への書き込みに適した信号に変換し、フレームメモリ135に書き込む(一旦格納する)。
フレームメモリ制御部133は、フレームメモリ135に一旦格納されたSFコーディングデータを所定のタイミングで走査ライン毎に読み出してシリアル/パラレル変換部134に出力する。
シリアル/パラレル変換部134は、フレームメモリ制御部133からのSFコーディングデータにシリアル/パラレル変換処理を施す。シリアル/パラレル変換処理として、シリアル/パラレル変換部134は、フレームメモリ制御部133からのSFコーディングデータを、データドライバが必要とする構成のデータに変換し、上記のデータドライバ制御信号としてデータドライバに出力する。
図2に示されるように、SFコーディング回路132が、スタティックダイナミックランダムアクセスメモリ(SRAM)161を有し、SRAM161をLUT(ルックアップテーブル)メモリとして使用する方式が一般的に知られている。まず、あらかじめに映像信号の階調値とSFコーディングデータとをSF毎にSRAM161(LUTメモリ)に書き込んでおく。次に、SFコーディング回路132は、入力した映像信号をアドレスとしてSRAM161(LUTメモリ)をアクセスすることで、入力した映像信号に対応するSFコーディングデータをSRAM161(LUTメモリ)から読み出して出力する。
例えば、入力10ビット、SF分割数が13の場合、アドレス方向が1024ワード(10bit)であり、データビット幅が13bitであるため、LUTメモリ161のメモリ容量(SRAM容量)は、13Kbitである。SRAM容量が13KbitであるLUTメモリ161を、入力映像信号(R、G、B)に対して3個必要とする。
これに対し、特許文献1では、SRAMを時分割でアクセスすることによりLUTメモリ161をRGBで共有することにより、LUTメモリ161を1個にし、LUTメモリ161の数量を1/3に低減する方式が提案されている。
ここで、フレームメモリ135のメモリ容量は、例えば、1走査ライン当たり1365画素、1フレーム当たり768ラインのW−XGA表示において、以下の(1)式で表すことができる。
メモリ容量:1365×768×3×n×2=約6×n(Mb)・・・・・・(1)
上記の(1)式において乗算される各値のうち、「1365」は、1走査ライン当たりの画素数であり、「768」は、1フレーム当たりの走査ライン数であり、「3」は、1画素に含まれるカラーセル数(R、G、Bの3つ)に対応する値であり、「n」は、1フレームのSF数に対応する値であり、「2」は、1フレーム分のデータの書き込みと読み出しを同時に行うために必要なダブルバッファリングを考慮した値である。
上記のように、PDPにおけるSF分割数nは、例えば13であるが、この場合のフレームメモリ容量としては、78Mbが必要となることが上記の(1)式より導かれる。
しかも、表示動作を円滑に実行するには、上記の(1)式で規定される容量の映像信号を1フレーム期間内にフレームメモリに入力(書き込み)及び出力(フレームメモリからの読み出し)可能な転送レートでのデータ転送を実現するためのメモリバスバンド幅が必要である。
ところで、1フレーム期間は、例えば60Hz表示の場合には1/60=約16.67ms(ミリ秒)となる。PDPのような表示デバイスでは、映像表示のために図3に示すようなプライミング期間、走査期間(表示データ書き込み期間)及び発光維持期間が1フレーム期間内に必要であるため、映像データのフレームメモリへの書き込み・読み出しに利用できる期間は、1フレームの表示期間のうちの一部だけとなる。また、1フレーム分の映像データをフレームメモリに対して読み出し・書き込みするのに必要な時間は走査期間と密接な関連を持ち、実際には走査周期(走査周期;横1ライン分の画素データを表示デバイスに書き込む時間)により最大メモリバスバンド幅が規定される。つまり、走査周期はフレームメモリからのデータ読み出し速度を決定し、メモリ制御部133とフレームメモリ135との映像信号の送受信においては、フレームメモリ135からのデータ読み出し時に最大メモリバスバンド幅が必要となることが一般的となる。なお、現在のPDPではカラーセルの発光・電気特性から1ラインの走査周期は1μs(マイクロ秒)〜2μs程度である。従って、W−XGA表示で必要とされる最大メモリバスバンド幅は、走査周期を例えば1μsとすると以下の(2)式で定義される。
最大メモリバスバンド幅:1365×3×2/1(μs)=約8.2(Gb/s)・・・・・・(2)
上記の(2)式において乗算される各値のうち、「1365」は、1走査ライン当たりの画素数であり、「3」は、1画素に含まれるカラーセル数(R、G、Bの3つ)に対応する値であり、「2」は、1フレーム分のデータの書き込みと読み出しを同時に行うために必要なダブルバッファリングを考慮した値である。
さらに、一度に2ライン分のデータを表示デバイスに書き込むデュアルスキャン方式をとる場合、最大メモリバスバンド幅は上記(2)式で定義される値の2倍のバンド幅が必要となる。
フレームメモリ135(フレームバッファともいう)をメモリLSIにより構成する場合には、上記の(1)式で定義される容量を確保するためにダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を用いることが一般的である。
例えば、SF分割数を13、走査周期を1μsとしてW−XGA表示を行う場合、現在主流となっているシンクロナスDRAMの場合では128Mbで32IO(×32と表示される場合もある)のものを256MHzで動作させることで、上記(1)式及び(2)式の条件を共に満足するフレームメモリを構成することができる。また、ダブルデータレートシンクロナスDRAMの場合では128Mbで32IOのものを128MHzで動作させることで、上記(1)式及び(2)式の条件を共に満足するフレームメモリを構成することができる。
上述のように、第1従来例に係る映像信号処理回路は、信号処理LSIチップ123と専用DRAMチップ{外部メモリ(フレームメモリ135)}で構成されている。近年の半導体プロセスの進歩により、DRAMを混載したLSI(LSIチップ)を具備する映像信号処理回路(第2従来例に係る映像信号処理回路)が実現されている。
ただし、DRAM混載LSIチップにおけるDRAMは、高速動作(特に高速での並列アクセス)が可能であることと、ポート数が多いことが利点であるが、専用DRAMチップ(外部メモリ)に比べてメモリ容量が取れない欠点がある。また、専用DRAMチップ(外部メモリ)は、大容量であることが(メモリ容量が多く取れることが)利点であるが、ポート数が最大32しかとれない欠点がある。
第2従来例に係る映像信号処理回路について説明する。プラズマ表示装置は、更に、第1従来例に係る映像信号処理回路に代えて、第2従来例に係る映像信号処理回路を具備する。図4は、第2従来例に係る映像信号処理回路の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、第2従来例に係る映像信号処理回路は、ビデオ信号処理部231と、SFコーディング回路232と、フレームメモリ制御部233と、シリアル/パラレル変換部234と、フレームメモリ235とを備えている。
第2従来例に係る映像信号処理回路が備える各構成要素の全ては、信号処理LSI223(信号処理LSIチップ223)に設けられている。
第2従来例に係る映像信号処理回路の動作について説明する。
R(赤)、G(緑)、B(青)の映像信号(RGB各10ビット)は、信号処理LSI223に入力される。この映像信号はガンマ変換されている。ビデオ信号処理部231は、入力された映像信号に対してビデオ信号処理を施す。ビデオ信号処理として、ビデオ信号処理部231は、入力された映像信号を逆ガンマ変換して、逆ガンマ変換された映像信号に多階調化処理を施してフレームメモリ制御部233に出力する。多階調化処理として、第1従来例と同様に、公知であるディザ法や誤差拡散法が用いられる。
フレームメモリ制御部233は、ビデオ信号処理部231からの映像信号を、フレームメモリ235への書き込みに適した信号に変換し、フレームメモリ235に書き込む(一旦格納する)。
フレームメモリ制御部233は、フレームメモリ235に一旦格納された映像信号を所定のタイミングで走査ライン毎に読み出してSFコーディング回路232に出力する。
SFコーディング回路232は、フレームメモリ制御部233からの映像信号にSFコーディング処理を施す。SFコーディング処理として、SFコーディング回路232は、フレームメモリ制御部233からの映像信号をSFコーディングデータに変換してシリアル/パラレル変換部234に出力する。
シリアル/パラレル変換部234は、SFコーディング回路232からのSFコーディングデータにシリアル/パラレル変換処理を施す。シリアル/パラレル変換処理として、シリアル/パラレル変換部234は、SFコーディング回路232からのSFコーディングデータを、データドライバが必要とする構成のデータに変換し、上記のデータドライバ制御信号としてデータドライバに出力する。
ここで、図2に示されるように、SFコーディング回路232は、第1従来例におけるSFコーディング回路132と同様に、SRAM161を有し、SRAM161をLUT(ルックアップテーブル)メモリとして使用する。まず、あらかじめに映像信号の階調値とSFコーディングデータとをSRAM161(LUTメモリ)に書き込んでおく。次に、SFコーディング回路232は、入力した映像信号をアドレスとしてSRAM161(LUTメモリ)をアクセスすることで、入力した映像信号に対応するSFコーディングデータをSRAM161(LUTメモリ)から読み出して出力する。
第2従来例に係る映像信号処理回路において、SFコーディング回路(SFコーディング回路232)をフレームメモリ(フレームメモリ235)の後に配置する場合、フレームメモリに格納されるデータは、第1従来例における冗長コーディングされたSFコーディングデータに代えて、第2従来例におけるビデオ信号処理された映像信号となる。このため、フレームメモリに要求するメモリ容量を減少することが出来る。
ここで、フレームメモリ235が必要とするメモリ容量は、例えば、1走査ライン当たり1365画素、1フレーム当たり768ラインのW−XGA表示において、以下の(3)式で表すことができる。
メモリ容量:1365×768×3×m×2=約6×m(Mb)・・・・・・(3)
上記の(3)式において乗算される各値のうち、「1365」は、1走査ライン当たりの画素数であり、「768」は、1フレーム当たりの走査ライン数であり、「3」は、1画素に含まれるカラーセル数(R、G、Bの3つ)に対応する値であり、「m」は、入力映像信号のビット数であり、「2」は1フレーム分のデータの書き込みと読み出しを同時に行うために必要なダブルバッファリングを考慮した値である。
フレームメモリ235(フレームバッファともいう)としては、上記の(3)式で定義されるメモリ容量を確保するためにDRAMを用いることが一般的である。
例えば入力映像信号が10ビットであり、SF分割数が13である場合、第2従来例においてフレームメモリ235に必要なメモリ容量は、式(3)より60Mbになり、第1従来例におけるフレームメモリ135に必要なメモリ容量78Mbにくらべ、18Mb低減される。
しかし、第1従来例においてフレームメモリ135からSF毎に1SF分のSFコーディングデータを読出すことに対し、第2従来例においてフレームメモリ235から入力映像信号をそのまま読み出す必要があり、メモリバスバンド幅が増大することになる。
例えば、走査周期が1μs、デュアルスキャン方式、W−XGA表示の場合の最大メモリバスバンド幅は以下の式(4)で定義される。
最大メモリバスバンド幅:1365×3×2×m/1(μs)=約8.2×m(Gb/s)・・・・・・(4)
上記の(4)式において乗算される各値のうち、「1365」は、1走査ライン当たりの画素数であり、「3」は、1画素に含まれるカラーセル数(R、G、Bの3つ)に対応する値であり、「2」は、1フレーム分のデータの書き込みと読み出しを同時に行うために必要なダブルバッファリングを考慮した値であり、「m」は、入力映像信号のビット数である。
例えば、入力映像データを8ビット、走査周期が1μs、デュアルスキャン方式、W−XGA表示でのバスバンド幅は、式(4)より約65.5Gb/sになる。
これは、60Mbのメモリ容量を持ったDRAM(フレームメモリ235)を100MHzで動作させる場合には、656ポートのデータ入出力があれば式(4)を満足することになる。
しかしながら、第2従来例に係る映像信号処理回路において、SFコーディング回路232のLUTメモリとして使用するSRAM161のメモリ容量が増大する問題がある。
例えば、入力映像信号を8ビット、SF分割数が13、走査周期が1μs、デュアルスキャン方式、W−XGA表示、フレームメモリ235の動作速度100MHzとすると、SFコーディング回路233の入力信号数が656ビットとなり、上記のSRAM161(13Kbit)が82個必要となり、SRAM161の合計のメモリ容量は1066Kbitになる。
また、特許文献1に開示されているような、SRAM161を時分割でアクセスするSFコーディング方式を用いた場合、SRAMの動作速度をフレームメモリの3倍である300MHzにしても、上記のSRAM161(13Kbit)が28個必要となり、SRAM161の合計のメモリ容量は364Kbitまでしか低減できない。
特開2003−15594号公報
本発明の課題は、メモリ容量を低減することができるサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置を提供することにある。
本発明の他の課題は、高速動作が可能であるサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置を提供することにある。
本発明の更に他の課題は、LSIチップの面積を削減することができるサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置を提供することにある。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用する番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために付加されたものであるが、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明のサブフィールドコーディング回路(32)は、映像信号処理回路(30)に適用される。本発明の映像信号処理回路(30)は、プラズマ表示装置(20)に適用される。
本発明のプラズマ表示装置(20)は、映像信号処理回路(30)と、映像信号処理回路(30)に接続された表示部(24)とを具備する。
映像信号処理回路(30)は、フレームメモリ(35)と、フレームメモリ制御部(33)と、サブフィールドコーディング回路(32)とを具備する。フレームメモリ制御部(33)は、映像信号をフレームメモリ(35)に格納し、フレームメモリ(35)に格納された映像信号を走査ライン毎に読み出して出力する。サブフィールドコーディング回路(32)は、フレームメモリ制御部(33)からの映像信号にサブフレームコーディング処理を施して表示部(24)に出力する。
このサブフィールドコーディング回路(32)は、キャッシュメモリ(41)と、サブフィールドコーディングメモリ(42)と、サブフィールドコーディング制御部(43)とを具備する。キャッシュメモリ(41)には、予めに決められた映像信号の階調値である設定階調値(70)と、サブフィールドコーディングデータ(71−j;j=1、2、…、13)とが、サブフィールド(SFj)毎に対応付けられて格納されている。サブフィールドコーディングメモリ(42)は、フレームメモリ制御部(33)からの映像信号を入力する。サブフィールドコーディング制御部(43)は、サブフィールド(SFj)毎に、キャッシュメモリ(41)から設定階調値(70)とサブフィールドコーディングデータ(71−j)とを読み出してサブフィールドコーディングメモリ(42)に書き込む。サブフィールドコーディング制御部(43)は、入力された映像信号の階調値をアドレスとしてサブフィールドコーディングメモリ(42)をアクセスし、サブフィールド(SFj)毎に、設定階調値(70)の中から、入力された映像信号の階調値に対応するサブフィールドコーディングデータ(71−j)を出力する。
本発明のプラズマ表示装置(20)によれば、上記の構成により、サブフィールドコーディングメモリ(42)のメモリ容量をサブフィールド1つ分にすることで、サブフィールドコーディング回路(32)内のメモリ容量{サブフィールドコーディング回路(32)の合計のメモリ容量}を低減することができる。
本発明のプラズマ表示装置(20)は、更に、表示制御部(21)を具備する。表示制御部(21)は、サブフィールド(SFj)毎にキャッシュデータ書換信号(65)をサブフィールドコーディング制御部(43)に出力する。
サブフィールドコーディング制御部(43)は、キャッシュデータ書換信号(65)に応じて、キャッシュメモリ(41)から設定階調値(70)とサブフィールドコーディングデータ(71−j)とを読み出してサブフィールドコーディングメモリ(42)に書き込む。
表示制御部(21)は、サブフィールド(SFj)毎にサブフィールド番号信号(67)とキャッシュデータ書換信号(65)をサブフィールドコーディング制御部(43)に出力する。
サブフィールド番号信号(67)がサブフィールド(SF1〜SF13)のうちの第1サブフィールド(SFj)を表すとき、サブフィールドコーディング制御部(43)は、サブフィールド番号信号(67)とキャッシュデータ書換信号(65)とに応じて、キャッシュメモリ(41)から、設定階調値(70)と、サブフィールド番号信号(67)が表す第1サブフィールド(SFj)に対するサブフィールドコーディングデータ(71−j)とを読み出してサブフィールドコーディングメモリ(42)に書き込む。
表示制御部(21)は、サブフィールド(SFj)毎にサブフィールドコーディングスタート信号(66)をサブフィールドコーディング制御部(43)に出力する。
サブフィールドコーディング制御部(43)は、サブフィールドコーディングスタート信号(66)に応じて、入力された映像信号の階調値をアドレスとしてサブフィールドコーディングメモリ(42)をアクセスし、対応するサブフィールドコーディングデータ(71−j)を出力する。
表示制御部(21)は、第1サブフィールド(SFj)の走査期間前にサブフィールド番号信号(67)とキャッシュデータ書換信号(65)をサブフィールドコーディング制御部(43)に出力する。表示制御部(21)は、第1サブフィールド(SFj)の走査期間中にサブフィールドコーディングスタート信号(66)をサブフィールドコーディング制御部(43)に出力する。
映像信号処理回路(30)は、LSIチップ(23)に設けられている。フレームメモリ(35)は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)である。サブフィールドコーディングメモリ(42)は、スタティックダイナミックランダムアクセスメモリ(SRAM)である。
通常、LSIチップにおけるフレームメモリ(DRAM)は、高速動作(特に高速での並列アクセス)が可能であり、ポート数が多いが、専用DRAMチップ{外部メモリ;第1従来例におけるフレームメモリ(135)(DRAM)}に比べてメモリ容量が取れない。本発明のプラズマ表示装置(20)によれば、サブフィールドコーディング回路(32)をフレームメモリ(35)の後に配置することにより、前述の第1従来例におけるフレームメモリ(135)(DRAM)に比べて、フレームメモリ(35)(DRAM)に要求するメモリ容量を低減することができる。しかし、サブフィールドコーディング回路(32)をフレームメモリ(35)の後に配置することにより、サブフィールドコーディング回路(32)のSRAMのメモリ容量が増大する可能性がある。本発明のプラズマ表示装置(20)によれば、更に、サブフィールドコーディング回路(32)のサブフィールドコーディングメモリ(42)(SRAM)のメモリ容量を低減することにより、LSIチップ(23)に設けられた映像信号処理回路(30)は、高速動作が可能である。
本発明のプラズマ表示装置(20)によれば、フレームメモリ(35)(DRAM)に要求するメモリ容量とサブフィールドコーディング回路(32)内のメモリ容量とを低減することができるため、低減したメモリ容量分だけLSIチップ(23)の面積を削減することができる。本発明のプラズマ表示装置(20)によれば、LSIチップ(23)の面積を削減することにより、LSIチップ(23)のコスト(例示;製造コスト)が低減する。
以上により、本発明のサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置は、メモリ容量を低減することができる。
本発明のサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置は、高速動作が可能である。
本発明のサブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置は、LSIチップの面積を削減することができる。
添付図面を参照して、本発明によるプラズマ表示装置を実施するための最良の形態を以下に説明する。
図5は、本発明のプラズマ表示装置20の構成を示すブロック図である。本発明のプラズマ表示装置20は、表示制御部21と、映像信号処理回路30と、表示デバイス(表示部)24とを具備する。映像信号処理回路30は、信号処理LSI23(信号処理LSIチップ23)に設けられている。
表示制御部21と映像信号処理回路30には、データクロック信号50が入力される。
表示制御部21には、同期信号51が入力される。表示制御部21は、データクロック信号50と同期信号51とに応じて、走査ドライバ制御信号52を表示デバイス24に出力する。
映像信号処理回路30には、入力映像信号53が入力される。映像信号処理回路30は、入力映像信号53をデータドライバ制御信号54に変換して表示デバイス24に出力する。
表示デバイス24は、プラズマディスプレイパネル(PDP)25と、走査ドライバ26と、データドライバ27と、高圧パルス部28と、電力回収部29とを備えている。
高圧パルス部28は、PDP25及び走査ドライバ26にパルス電圧を供給する。
PDP25は、行列状に配列された画素を有し、その行には走査電極が配列され、その列にはデータ電極が配列されている。
走査ドライバ26には、表示制御部21からの走査ドライバ制御信号52が高圧パルス部28を介して入力される。走査ドライバ26は、走査ドライバ制御信号52に応じて、走査電極を制御、駆動する。
データドライバ27には、映像信号処理回路30からのデータドライバ制御信号54が入力される。データドライバ27は、データドライバ制御信号54に応じて、データ電極を制御、駆動する。
PDP25は、走査ドライバ26による走査電極の制御とデータドライバ27によるデータ電極の制御とに基づいて、行列状に配列された画素のうちの所定の画素を点灯又は非点灯することにより、所望の映像を表示する。
映像信号処理回路30は、ビデオ信号処理部31と、サブフィールド(SF)コーディング回路32と、フレームメモリ制御部33と、シリアル/パラレル変換部34と、フレームメモリ35とを備えている。フレームメモリ35(フレームバッファともいう)としては、前述の(3)式で定義されるメモリ容量を確保するためにダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)が用いられる。
本発明のプラズマ表示装置20では、例えば10bit階調表現を行うために、冗長コーディングを適用する。冗長コーディングを適用する場合、映像信号(入力映像信号)の階調数(階調レベル)をNとし、1フレームに含まれるサブフィールド(SF)数をnとすると、n>logNが成り立つように、SF数nを13とする。
映像信号処理回路30の動作について、図5と図6とを参照して説明する。図6は、本発明のプラズマ表示装置20の映像信号処理回路30の動作を示すフローチャートである。
R(赤)、G(緑)、B(青)を表す1フレーム(1画面)分の入力映像信号は、信号処理LSI23に入力される。この入力映像信号(映像信号)はガンマ変換されている。ビデオ信号処理部31は、入力された映像信号に対してビデオ信号処理を施す(ステップS1)。ビデオ信号処理(ステップS1)では、ビデオ信号処理部31は、入力された映像信号を逆ガンマ変換して、逆ガンマ変換された映像信号に多階調化処理を施してフレームメモリ制御部33に出力する。多階調化処理として、公知であるディザ法や誤差拡散法が用いられる。
フレームメモリ制御部33は、フレームメモリ書込処理(ステップS2)とフレームメモリ読出処理(ステップS3)とを行う。
フレームメモリ書込処理(ステップS2)では、フレームメモリ制御部33は、ビデオ信号処理部31からの映像信号を、フレームメモリ35への書き込みに適した信号に変換し、フレームメモリ35に書き込む(一旦格納する)。
フレームメモリ読出処理(ステップS3)では、フレームメモリ制御部33は、フレームメモリ35に一旦格納された映像信号を所定のタイミングで走査ライン毎に読み出してSFコーディング回路32に出力する。
SFコーディング回路32は、フレームメモリ制御部33からの映像信号にSFコーディング処理を施す(ステップS4)。SFコーディング処理(ステップS4)では、SFコーディング回路32は、フレームメモリ制御部33からの映像信号をSFコーディングデータに変換してシリアル/パラレル変換部34に出力する。SFコーディング処理(ステップS4)の詳細については後述する。
シリアル/パラレル変換部34は、SFコーディング回路32からのSFコーディングデータにシリアル/パラレル変換処理を施す(ステップS5)。シリアル/パラレル変換処理(ステップS5)では、シリアル/パラレル変換部34は、SFコーディング回路32からのSFコーディングデータを、データドライバ27が必要とする構成のデータに変換し、上記のデータドライバ制御信号54としてデータドライバ27に出力する。
DRAM混載LSIチップ(信号処理LSIチップ23)におけるフレームメモリ35(DRAM)は、高速動作(特に高速での並列アクセス)が可能であり、ポート数が多いが、専用DRAMチップ{外部メモリ;第1従来例におけるフレームメモリ135(DRAM)}に比べてメモリ容量が取れない。本発明のプラズマ表示装置20によれば、SFコーディング回路32をフレームメモリ35の後に配置することにより、前述の第1従来例におけるフレームメモリ135(DRAM)に比べて、フレームメモリ35(DRAM)に要求するメモリ容量を低減することができる。1走査ライン当たり1365画素、1フレーム当たり768ラインのW−XGA表示において、例えば入力映像信号が10ビットであり、SF分割数が13である場合、本発明においてフレームメモリ35(DRAM)に必要なメモリ容量は、前述の式(3)より60Mbになる。従って、本発明のプラズマ表示装置20によれば、フレームメモリ35(DRAM)に必要なメモリ容量は、第1従来例におけるフレームメモリ135(DRAM)に必要なメモリ容量78Mbに比べて、18Mb低減される。
本発明のプラズマ表示装置20において、SFコーディング回路32は、スタティックダイナミックランダムアクセスメモリ(SRAM)を有し、SFコーディング処理を行うためのLUT(ルックアップテーブル)メモリとしてSRAMを使用する。SFコーディング回路32をフレームメモリ35の後に配置することにより、SFコーディング回路32のLUTメモリとして使用するSRAMのメモリ容量が増大する可能性がある。このため、SFコーディング回路32内のメモリ容量を低減する必要がある。
本発明のプラズマ表示装置20は、更に、不揮発性メモリ22を具備する。不揮発性メモリ22には、各種モードの設定SFコーディングデータが格納されている。各種モードとしては、電源投入時、リセット時を含む。設定SFコーディングデータは、予めに決められた映像信号の階調値である設定階調値とSFコーディングデータとをSF毎に対応付ける。
映像信号処理回路30は、SFコーディングキャッシュメモリ41と、SFコーディングメモリ42と、SFコーディング制御部43とを具備する。SFコーディングメモリ42としては、スタティック ダイナミックランダムアクセスメモリ(SRAM)が例示される。SFコーディングメモリ42(SRAM)は、ルックアップテーブル(LUT)メモリとして使用される。以下、SFコーディングメモリ42をLUTメモリ42と称する。
表示制御部21には、各種モードのうちの1つのモード(表示モード)を表す各種制御信号61が入力される。表示制御部21は、各種制御信号61に応じて、表示モードに対応する設定SFコーディングデータ68を不揮発性メモリ22から読み出してSFコーディングキャッシュメモリ41に書き込むための指示信号62をSFコーディング制御部43に出力する。同時に、表示制御部21は、各種制御信号61に応じて、表示モードに対応する不揮発性メモリ22の上位アドレスを指定するための指示信号63を不揮発性メモリ22に出力する。SFコーディング制御部43は、指示信号62に応じて、表示モードに対応する不揮発性メモリ22の下位アドレスを指定するための指示信号64を不揮発性メモリ22に出力する。同時に、SFコーディング制御部43は、指示信号62に応じて、表示モードに対応する設定SFコーディングデータ68が不揮発性メモリ22から読み出されてSFコーディングキャッシュメモリ41に書き込まれるように、SFコーディングキャッシュメモリ41を制御する。
SFコーディングキャッシュメモリ41に書き込まれた設定SFコーディングデータ68の一例を図7に示す。設定SFコーディングデータ68は、上記の設定階調値70と、SF1〜SF13に対するSFコーディングデータ71−1〜71−13とを対応付ける。
設定SFコーディングデータ68は、1組のSF(SF1〜SF13)を重みに対応付け、各重みのSFが表示される順番を示している。たとえば、SFコーディングデータ71−1として、SF1には、重み“1”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−2として、SF2には、重み“2”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−3として、SF3には、重み“4”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−4として、SF4には、重み“7”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−5として、SF5には、重み“10”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−6として、SF6には、重み“15”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−7として、SF7には、重み“18”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−8として、SF8には、重み“22”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−9として、SF9には、重み“26”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−10として、SF10には、重み“30”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−11として、SF11には、重み“35”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−12として、SF12には、重み“40”が対応付けられている。SFコーディングデータ71−13として、SF13には、重み“45”が対応付けられている。
設定SFコーディングデータ68は、さらに、階調(設定階調値70)を1組のSFから取り出されるSFの組み合わせに対応付けている。たとえば、その組み合わせは、設定階調値70が“1”を示すときに、SFコーディングデータ71−1から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“2”を示すときに、SFコーディングデータ71−2から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“3”を示すときに、SFコーディングデータ71−1、71−2から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“4”を示すときに、SFコーディングデータ71−3から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“5”を示すときに、SFコーディングデータ71−1、71−3から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“6”を示すときに、SFコーディングデータ71−2、71−3から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“7”を示すときに、SFコーディングデータ71−1、71−2、71−3から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“8”を示すときに、SFコーディングデータ71−1、71−4から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“9”を示すときに、SFコーディングデータ71−2、71−4から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“10”を示すときに、SFコーディングデータ71−1、71−2、71−4から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“11”を示すときに、SFコーディングデータ71−3、71−4から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“12”を示すときに、SFコーディングデータ71−1、71−3、71−4から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“254”を示すときに、SFコーディングデータ71−2〜71−13から形成される。その組み合わせは、設定階調値70が“255”を示すときに、SFコーディングデータ71−1〜71−13から形成される。
上記のSFコーディング処理(ステップS4)について、図5〜図8を用いて詳細に説明する。
表示制御部21は、SF毎に予めに決められたタイミングで、キャッシュデータ書換信号65、SFコーディングスタート信号66、SF番号信号67をSFコーディング制御部43に出力する。SF番号信号67は、SFの順番(番号)を表す。
図8は、SFコーディング回路32の動作を示すタイミングチャートである。SF1〜SF13の各々は、プライミング期間、走査期間(表示データ書き込み期間)及び発光維持期間を含む。表示制御部21は、SF1〜SF13のプライミング期間、走査期間(表示データ書き込み期間)及び発光維持期間を認識している。表示制御部21は、フレームメモリ35に一旦格納された映像信号をフレームメモリ制御部33が出力する所定のタイミング(1走査ライン単位)を認識している。
表示制御部21は、SF13の走査期間の開始から発光維持期間の終了まで、SF番号が“1”を示すSF番号信号67“1”をSFコーディング制御部43に出力する。
次に、表示制御部21は、SF13の発光維持期間の開始と同時に、ワンショットパルスとしてキャッシュデータ書換信号65をSFコーディング制御部43に出力する。SFコーディング制御部43は、キャッシュデータ書換信号65とSF番号信号67“1”とに応じて、SFコーディングキャッシュメモリ41から設定階調値70とSFコーディングデータ71−1とを読み出してLUTメモリ42に書き込む。
次いで、表示制御部21は、次のフィールドであるSF1の走査期間中に、SFコーディングスタート信号66をSFコーディング制御部43に出力する。SFコーディング制御部43は、SFコーディングスタート信号66に応じて、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値をアドレスとしてLUTメモリ42をアクセスし、設定階調値70の中から、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値に対応するSFコーディングデータ71−1を出力する。例えば、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値が“3”を示す場合、SFコーディング制御部43は、その映像信号の階調値“3”に対応するSFコーディングデータ71−1“1”を出力する。
表示制御部21は、次のフィールドであるSF1の走査期間の開始から発光維持期間の終了まで、SF番号が“2”を示すSF番号信号67“2”をSFコーディング制御部43に出力する。
次に、表示制御部21は、SF1の発光維持期間の開始と同時に、ワンショットパルスとしてキャッシュデータ書換信号65をSFコーディング制御部43に出力する。SFコーディング制御部43は、キャッシュデータ書換信号65とSF番号信号67“2”とに応じて、SFコーディングキャッシュメモリ41から設定階調値70とSFコーディングデータ71−2とを読み出してLUTメモリ42に書き込む。
次いで、表示制御部21は、SF2の走査期間中に、SFコーディングスタート信号66をSFコーディング制御部43に出力する。SFコーディング制御部43は、SFコーディングスタート信号66に応じて、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値をアドレスとしてLUTメモリ42をアクセスし、設定階調値70の中から、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値に対応するSFコーディングデータ71−2を出力する。例えば、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値が“3”を示す場合、SFコーディング制御部43は、その映像信号の階調値“3”に対応するSFコーディングデータ71−2“2”を出力する。
表示制御部21は、SFi(i=1、2、…、13)の走査期間の開始から発光維持期間の終了まで、SF番号が“j”(j=i+1、j=14の場合はj=1)を示すSF番号信号67“j”をSFコーディング制御部43に出力する。
次に、表示制御部21は、SFiの発光維持期間の開始と同時に、ワンショットパルスとしてキャッシュデータ書換信号65をSFコーディング制御部43に出力する。SFコーディング制御部43は、キャッシュデータ書換信号65とSF番号信号67“j”とに応じて、SFコーディングキャッシュメモリ41から設定階調値70とSFコーディングデータ71−jとを読み出してLUTメモリ42に書き込む。
次いで、表示制御部21は、SFjの走査期間中に、SFコーディングスタート信号66をSFコーディング制御部43に出力する。SFコーディング制御部43は、SFコーディングスタート信号66に応じて、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値をアドレスとしてLUTメモリ42をアクセスし、設定階調値70の中から、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値に対応するSFコーディングデータ71−jを出力する。
本発明のプラズマ表示装置20によれば、SFコーディング回路32(SFコーディング制御部43)は、SF毎に、SFコーディングキャッシュメモリ41から設定階調値70とSFコーディングデータとを読み出してLUTメモリ42に書き込み、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値をアドレスとしてLUTメモリ42をアクセスし、設定階調値70の中から、LUTメモリ42に入力された映像信号の階調値に対応するSFコーディングデータをシリアル/パラレル変換部34に出力する。このため、本発明のプラズマ表示装置20によれば、LUTメモリ42のメモリ容量をSF1つ分にすることにより、SFコーディング回路32内のメモリ容量(SFコーディング回路32の合計のメモリ容量)を低減することができる。これにより、映像信号処理回路30内のメモリ容量を低減することができる。即ち、本発明のプラズマ表示装置20内のメモリ容量を低減することができる。
図5〜図9を参照して、SFコーディング回路32内のメモリ容量を低減することについて、数値を用いて説明する。
10bit階調表現を行うために階調1画素10bit×3(RGB)を表す1フレーム(1画面)分の入力映像信号(映像信号)がビデオ信号処理部31に入力される。ビデオ信号処理部31は、入力された映像信号(10bit×3)を逆ガンマ変換して多階調化処理を施してフレームメモリ制御部33に出力する(ステップS1;ビデオ信号処理)。
フレームメモリ制御部33は、ビデオ信号処理部31からの映像信号(10bit×3)をフレームメモリ35に書き込む(ステップS2;フレームメモリ書込処理)。
フレームメモリ制御部33は、フレームメモリ35に書き込まれた映像信号(10bit×3)のうち、1走査ラインに対応する映像信号(10bit×28)を所定のタイミングで読み出す。1フレーム(1画面)の映像信号をフレームメモリ35に1回書き込み、SFの数だけ(本実施例では13回)映像信号をフレームメモリ35から読み出すため、読み出し動作を高速で行う必要がある。フレームメモリ制御部33は、読み出した映像信号(10bit×28)をSFコーディング回路32のLUTメモリ42に出力する(ステップS3;フレームメモリ読出処理)。
SFコーディング回路32のLUTメモリ42は、図9に示されるように、28個のメモリブロックとしてメモリ部42−1〜42−28を有する。メモリ部42−1〜42−28のメモリ容量は1Kbitであり、10bit入力、1bit出力を行う。SFコーディング回路32(LUTメモリ42)は、高速動作を実行するために、上記のSFコーディング処理を28個パラレルで行う。SFコーディングキャッシュメモリ41がメモリブロックを28個有する場合はメモリ容量が大きくなるため、SFコーディングキャッシュメモリ41を1系統とし、LUTメモリ42がメモリブロックを28個有することでメモリ容量を低減している。従って、上記の映像信号(10bit×28)である映像信号53−1〜53−28(10bit×1)は、それぞれ、LUTメモリ42のメモリ部42−1〜42−28に出力される。
SFコーディング回路32のSFコーディング制御部43は、表示制御部21からのキャッシュデータ書換信号65とSF番号信号67“j”とに応じて、SFコーディングキャッシュメモリ41から設定階調値70とSFコーディングデータ71−jとを読み出して、LUTメモリ42のメモリ部42−1〜42−28に書き込む。メモリ部42−1〜42−28には、同じ内容(設定階調値70とSFコーディングデータ71−j)が書き込まれる。SFコーディング制御部43は、表示制御部21からのSFコーディングスタート信号66に応じて、フレームメモリ制御部33からの映像信号の階調値をアドレスとしてLUTメモリ42のメモリ部42−Y(Y=1、2、…、28)をアクセスし、設定階調値70の中から、フレームメモリ制御部33からの映像信号53−Y(10bit×1)の階調値に対応するSFコーディングデータ71−j(1bit×1)をSFコーディングデータ60−Yとしてシリアル/パラレル変換部34に出力する(ステップS4;SFコーディング処理)。
W−XGA表示のPDP25において、1走査ライン当たり1365画素、表示素子数が1365×3であるため、1365×3個のデータドライバが必要である。データドライバは通常1LSIで96ドライバが内蔵されているため、43個のデータドライバLSIがデータドライバ27として配置される。データドライバLSIは、通常4bit入力であり、内部でシリアル/パラレル変換する。従って、シリアル/パラレル変換部34は、SFコーディング制御部43によりLUTメモリ42から出力された28bitのSFコーディングデータ{SFコーディングデータ60−1〜6−28(1bit×1)}をパラレルに入力し、上記のデータドライバ制御信号54として43×4bitのSFコーディングデータをパラレルにデータドライバ27に出力する(ステップS5;シリアル/パラレル変換処理)。
データドライバ27は、走査ライン毎に1365×3bitのSFコーディングデータを対応する表示素子に書き込む。データドライバ27は、通常、表示画面における最上段(1番目)の走査ラインから最下段(768番目)の走査ラインへと順次書き込み、1フレーム(1画面)分のSFコーディングデータを書き込んだ後、プラズマ表示装置20は発光維持期間に移行する。
1走査ライン当たり1365画素、1フレーム当たり768ラインのW−XGA表示において、例えば入力映像信号が10ビットであり、SF分割数が13であり、走査周期が1μsであり、フレームメモリ35の動作速度300MHzとした場合、SFコーディングキャッシュメモリ41のメモリ容量が13Kbitであり、LUTメモリ42(SRAM)のメモリ容量が28Kbit(1Kbit×28)であり、SFコーディング回路32内のメモリ容量(SFコーディング回路32の合計のメモリ容量)は、40Kbitである。従って、本発明のプラズマ表示装置20によれば、SFコーディング回路32内のメモリ容量は、第2実施例に係る映像信号処理回路のSFコーディング回路232内のメモリ容量364Kbitに比べて、1/9に低減される。
以上の説明により、本発明のプラズマ表示装置20によれば、LUTメモリ42のメモリ容量をSF1つ分にすることにより、SFコーディング回路32内のメモリ容量(SFコーディング回路32の合計のメモリ容量)を低減することができる。
上述したように、DRAM混載LSIチップ(信号処理LSIチップ23)におけるフレームメモリ35(DRAM)は、高速動作(特に高速での並列アクセス)が可能であり、ポート数が多いが、専用DRAMチップ{外部メモリ;第1従来例におけるフレームメモリ135(DRAM)}に比べてメモリ容量が取れない。本発明のプラズマ表示装置20によれば、SFコーディング回路32をフレームメモリ35の後に配置することにより、前述の第1従来例におけるフレームメモリ135(DRAM)に比べて、フレームメモリ35(DRAM)に要求するメモリ容量を低減することができる。しかし、SFコーディング回路32をフレームメモリ35の後に配置することにより、SFコーディング回路32のLUTメモリ(SRAM)のメモリ容量が増大する可能性がある。本発明のプラズマ表示装置20によれば、更に、SFコーディング回路32のLUTメモリ42(SRAM)のメモリ容量を低減することにより、信号処理LSIチップ23に設けられた映像信号処理回路30は、高速動作が可能である。
本発明のプラズマ表示装置20によれば、フレームメモリ35(DRAM)に要求するメモリ容量とSFコーディング回路32内のメモリ容量とを低減することができるため、低減したメモリ容量分だけ信号処理LSIチップ23の面積を削減することができる。
本発明のプラズマ表示装置20によれば、信号処理LSIチップ23の面積を削減することにより、信号処理LSIチップ23のコスト(例示;製造コスト)が低減する。
図1は、映像信号処理回路の構成を示すブロック図である。(第1従来例) 図2は、映像信号処理回路のサブフィールド(SF)コーディング回路の構造を示すブロック図である。(第1従来例) 図3は、サブフィールド表示方法のタイミングを示す図である。 図4は、映像信号処理回路の構成を示すブロック図である。(第2従来例) 図5は、プラズマ表示装置の構成を示すブロック図である。(本発明) 図6は、本発明のプラズマ表示装置の映像信号処理回路の動作を示すフローチャートである。 図7は、本発明のプラズマ表示装置の映像信号処理回路のサブフィールド(SF)コーディングキャッシュメモリに書き込まれた設定サブフィールド(SF)コーディングデータの一例を示す図である。 図8は、本発明のプラズマ表示装置の映像信号処理回路のサブフィールド(SF)コーディング回路の動作を示すタイミングチャートである。 図9は、本発明のプラズマ表示装置の映像信号処理回路のサブフィールド(SF)コーディング回路の構成を示すブロック図である。
符号の説明
20 プラズマ表示装置
21 表示制御部
22 不揮発性メモリ
23 信号処理LSI(信号処理LSIチップ)
24 表示デバイス(表示部)
25 プラズマディスプレイパネル(PDP)
26 走査ドライバ
27 データドライバ
28 高圧パルス部
29 高圧パルス部
30 映像信号処理回路
31 ビデオ信号処理部
32 サブフィールド(SF)コーディング回路
33 フレームメモリ制御部
34 シリアル/パラレル変換部
35 フレームメモリ
41 サブフィールド(SF)コーディングデータキャッシュメモリ
42 ルックアップテーブル(LUT)メモリ
43 サブフィールド(SF)コーディング制御部
50 データクロック信号
51 同期信号
52 走査ドライバ制御信号
53 入力映像信号(映像信号)
53−1〜53−28 映像信号
54 データドライバ制御信号
60−1〜60−28 サブフィールド(SF)コーディングデータ
61 各種制御信号
62、63、64 指示信号
65 キャッシュデータ書換信号
66 サブフィールド(SF)コーディングスタート信号
67 サブフィールド(SF)番号信号
68 設定SFコーディングデータ
70 設定階調値
71−1〜71−13 サブフィールド(SF)コーディングデータ
131 ビデオ信号処理部
132 サブフィールド(SF)コーディング回路
133 フレームメモリ制御部
134 シリアル/パラレル変換部
135 フレームメモリ
161 ルックアップテーブル(LUT)メモリ
231 ビデオ信号処理部
232 サブフィールド(SF)コーディング回路
233 フレームメモリ制御部
234 シリアル/パラレル変換部
235 フレームメモリ

Claims (21)

  1. 予めに決められた映像信号の階調値である設定階調値とサブフィールドコーディングデータとがサブフィールド毎に対応付けられて格納されたキャッシュメモリと、
    映像信号を入力するサブフィールドコーディングメモリと、
    前記サブフィールド毎に、前記キャッシュメモリから前記設定階調値と前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込むサブフィールドコーディング制御部とを具備し、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記入力された映像信号の階調値をアドレスとして前記サブフィールドコーディングメモリをアクセスし、前記サブフィールド毎に、前記設定階調値の中から、前記入力された映像信号の階調値に対応するサブフィールドコーディングデータを出力する
    サブフィールドコーディング回路。
  2. 請求項1に記載のサブフィールドコーディング回路において、
    前記サブフィールドコーディング制御部には、前記サブフィールド毎にキャッシュデータ書換信号が入力され、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記キャッシュデータ書換信号に応じて、前記キャッシュメモリから前記設定階調値と前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込む
    サブフィールドコーディング回路。
  3. 請求項2に記載のサブフィールドコーディング回路において、
    前記サブフィールドコーディング制御部には、前記サブフィールド毎にサブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号が入力され、
    前記サブフィールド番号信号が前記サブフィールドのうちの第1サブフィールドを表すとき、前記サブフィールドコーディング制御部は、前記サブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号とに応じて、前記キャッシュメモリから、前記設定階調値と、前記サブフィールド番号信号が表す前記第1サブフィールドに対する前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込む
    サブフィールドコーディング回路。
  4. 請求項3に記載のサブフィールドコーディング回路において、
    前記サブフィールドコーディング制御部には、前記サブフィールド毎にサブフィールドコーディングスタート信号が入力され、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記サブフィールドコーディングスタート信号に応じて、前記入力された映像信号の階調値をアドレスとして前記サブフィールドコーディングメモリをアクセスし、前記対応するサブフィールドコーディングデータを出力する
    サブフィールドコーディング回路。
  5. 請求項4に記載のサブフィールドコーディング回路において、
    前記サブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号は、前記第1サブフィールドの走査期間前に前記サブフィールドコーディング制御部に入力され、
    前記サブフィールドコーディングスタート信号は、前記第1サブフィールドの走査期間中に前記サブフィールドコーディング制御部に入力される
    サブフィールドコーディング回路。
  6. フレームメモリと、
    映像信号を前記フレームメモリに格納し、前記フレームメモリに格納された映像信号を走査ライン毎に読み出して出力するフレームメモリ制御部と、
    前記フレームメモリ制御部からの映像信号にサブフレームコーディング処理を施して表示部に出力するサブフィールドコーディング回路とを具備し、
    前記サブフィールドコーディング回路は、
    予めに決められた映像信号の階調値である設定階調値とサブフィールドコーディングデータとがサブフィールド毎に対応付けられて格納されたキャッシュメモリと、
    前記フレームメモリ制御部からの映像信号を入力するサブフィールドコーディングメモリと、
    前記サブフィールド毎に、前記キャッシュメモリから前記設定階調値と前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込むサブフィールドコーディング制御部とを具備し、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記入力された映像信号の階調値をアドレスとして前記サブフィールドコーディングメモリをアクセスし、前記サブフィールド毎に、前記設定階調値の中から、前記入力された映像信号の階調値に対応するサブフィールドコーディングデータを出力する
    映像信号処理回路。
  7. 請求項6に記載の映像信号処理回路において、
    前記サブフィールドコーディング制御部には、前記サブフィールド毎にキャッシュデータ書換信号が入力され、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記キャッシュデータ書換信号に応じて、前記キャッシュメモリから前記設定階調値と前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込む
    映像信号処理回路。
  8. 請求項7に記載の映像信号処理回路において、
    前記サブフィールドコーディング制御部には、前記サブフィールド毎にサブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号が入力され、
    前記サブフィールド番号信号が前記サブフィールドのうちの第1サブフィールドを表すとき、前記サブフィールドコーディング制御部は、前記サブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号とに応じて、前記キャッシュメモリから、前記設定階調値と、前記サブフィールド番号信号が表す前記第1サブフィールドに対する前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込む
    映像信号処理回路。
  9. 請求項8に記載の映像信号処理回路において、
    前記サブフィールドコーディング制御部には、前記サブフィールド毎にサブフィールドコーディングスタート信号が入力され、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記サブフィールドコーディングスタート信号に応じて、前記入力された映像信号の階調値をアドレスとして前記サブフィールドコーディングメモリをアクセスし、前記対応するサブフィールドコーディングデータを出力する
    映像信号処理回路。
  10. 請求項9に記載の映像信号処理回路において、
    前記サブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号は、前記第1サブフィールドの走査期間前に前記サブフィールドコーディング制御部に入力され、
    前記サブフィールドコーディングスタート信号は、前記第1サブフィールドの走査期間中に前記サブフィールドコーディング制御部に入力される
    映像信号処理回路。
  11. 請求項6〜10のいずれか一項に記載の前記映像信号処理回路は、LSIチップに設けられている
    映像信号処理回路。
  12. 請求項11に記載の映像信号処理回路において、
    前記フレームメモリは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)である
    映像信号処理回路。
  13. 請求項12に記載の映像信号処理回路において、
    前記サブフィールドコーディングメモリは、スタティックダイナミックランダムアクセスメモリ(SRAM)である
    映像信号処理回路。
  14. 映像信号処理回路と、
    前記映像信号処理回路に接続された表示部とを具備し、
    前記映像信号処理回路は、
    フレームメモリと、
    映像信号を前記フレームメモリに格納し、前記フレームメモリに格納された映像信号を走査ライン毎に読み出して出力するフレームメモリ制御部と、
    前記フレームメモリ制御部からの映像信号にサブフレームコーディング処理を施して前記表示部に出力するサブフィールドコーディング回路とを具備し、
    前記サブフィールドコーディング回路は、
    予めに決められた映像信号の階調値である設定階調値とサブフィールドコーディングデータとがサブフィールド毎に対応付けられて格納されたキャッシュメモリと、
    前記フレームメモリ制御部からの映像信号を入力するサブフィールドコーディングメモリと、
    前記サブフィールド毎に、前記キャッシュメモリから前記設定階調値と前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込むサブフィールドコーディング制御部とを具備し、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記入力された映像信号の階調値をアドレスとして前記サブフィールドコーディングメモリをアクセスし、前記サブフィールド毎に、前記設定階調値の中から、前記入力された映像信号の階調値に対応するサブフィールドコーディングデータを出力する
    プラズマ表示装置。
  15. 請求項14に記載のプラズマ表示装置において、
    更に、表示制御部を具備し、
    前記表示制御部は、前記サブフィールド毎にキャッシュデータ書換信号を前記サブフィールドコーディング制御部に出力し、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記キャッシュデータ書換信号に応じて、前記キャッシュメモリから前記設定階調値と前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込む
    プラズマ表示装置。
  16. 請求項15に記載のプラズマ表示装置において、
    前記表示制御部は、前記サブフィールド毎にサブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号を前記サブフィールドコーディング制御部に出力し、
    前記サブフィールド番号信号が前記サブフィールドのうちの第1サブフィールドを表すとき、前記サブフィールドコーディング制御部は、前記サブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号とに応じて、前記キャッシュメモリから、前記設定階調値と、前記サブフィールド番号信号が表す前記第1サブフィールドに対する前記サブフィールドコーディングデータとを読み出して前記サブフィールドコーディングメモリに書き込む
    プラズマ表示装置。
  17. 請求項16に記載のプラズマ表示装置において、
    前記表示制御部は、前記サブフィールド毎にサブフィールドコーディングスタート信号を前記サブフィールドコーディング制御部に出力し、
    前記サブフィールドコーディング制御部は、前記サブフィールドコーディングスタート信号に応じて、前記入力された映像信号の階調値をアドレスとして前記サブフィールドコーディングメモリをアクセスし、前記対応するサブフィールドコーディングデータを出力する
    プラズマ表示装置。
  18. 請求項17に記載のプラズマ表示装置において、
    前記表示制御部は、
    前記第1サブフィールドの走査期間前に前記サブフィールド番号信号と前記キャッシュデータ書換信号を前記サブフィールドコーディング制御部に出力し、
    前記第1サブフィールドの走査期間中に前記サブフィールドコーディングスタート信号を前記サブフィールドコーディング制御部に出力する
    プラズマ表示装置。
  19. 請求項14〜18のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置において、
    前記映像信号処理回路は、LSIチップに設けられている
    プラズマ表示装置。
  20. 請求項19に記載のプラズマ表示装置において、
    前記フレームメモリは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)である
    プラズマ表示装置。
  21. 請求項20に記載のプラズマ表示装置において、
    前記サブフィールドコーディングメモリは、スタティックダイナミックランダムアクセスメモリ(SRAM)である
    プラズマ表示装置。
JP2004034271A 2004-02-10 2004-02-10 サブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置 Pending JP2005227401A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034271A JP2005227401A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 サブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置
KR1020050011480A KR100701844B1 (ko) 2004-02-10 2005-02-07 서브필드 코딩회로, 이미지 신호 처리회로 및 플라즈마표시장치
US11/053,201 US20050190124A1 (en) 2004-02-10 2005-02-09 Subfield coding circuit, image signal processing circuit, and plasma display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034271A JP2005227401A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 サブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005227401A true JP2005227401A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34879217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034271A Pending JP2005227401A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 サブフィールドコーディング回路、映像信号処理回路、プラズマ表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050190124A1 (ja)
JP (1) JP2005227401A (ja)
KR (1) KR100701844B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235601A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
WO2015068396A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 セイコーエプソン株式会社 信号処理回路、回路基板、及び、プロジェクター

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428589B2 (ja) * 2001-03-30 2003-07-22 ミノルタ株式会社 画像処理プログラムが格納された記録媒体、画像処理プログラム、画像処理装置
US8130192B2 (en) * 2007-06-15 2012-03-06 Ricoh Co., Ltd. Method for reducing image artifacts on electronic paper displays
KR20090046022A (ko) * 2007-11-05 2009-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US9823703B2 (en) 2014-03-27 2017-11-21 Google Inc. Modules and connections for modules to couple to a computing device
KR20160142875A (ko) 2014-04-07 2016-12-13 구글 인코포레이티드 모듈식 모바일 전자 디바이스의 전력 관리를 위한 시스템들 및 방법들
US10042402B2 (en) 2014-04-07 2018-08-07 Google Llc Systems and methods for thermal management of a chassis-coupled modular mobile electronic device
US9717045B2 (en) * 2014-04-07 2017-07-25 Google Inc. Systems for enabling modular mobile electronic devices
US9929778B2 (en) 2014-04-07 2018-03-27 Google Llc Systems for enabling chassis-coupled modular mobile electronic devices
US9614942B2 (en) 2014-08-22 2017-04-04 Google Inc. Systems and methods for tangible configuration of a modular mobile electronic device
CN106462195A (zh) 2014-08-22 2017-02-22 谷歌公司 用于模块化移动电子设备的模块对接的系统
WO2016029222A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Google Inc. Systems and methods for enabling radio-frequency communication of a modular mobile electronic device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100859A (en) * 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
CA2185592A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-21 Masaji Ishigaki Tone display method of tv image signal and apparatus therefor
JP2994631B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
JP4633920B2 (ja) * 2000-12-14 2011-02-16 株式会社日立製作所 表示装置および表示方法
JP3770380B2 (ja) * 2000-09-19 2006-04-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003015594A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp サブフィールドコーディング回路及びサブフィールドコーディング方法
JP4064268B2 (ja) 2002-04-10 2008-03-19 パイオニア株式会社 サブフィールド法を用いた表示装置及び表示方法
EP1353314A1 (en) 2002-04-11 2003-10-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for processing video pictures to improve the greyscale resolution of a display device
US7339557B2 (en) * 2003-03-26 2008-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235601A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
WO2015068396A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 セイコーエプソン株式会社 信号処理回路、回路基板、及び、プロジェクター
JP2015094799A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 セイコーエプソン株式会社 信号処理回路、回路基板、及び、プロジェクター
CN105723446A (zh) * 2013-11-11 2016-06-29 精工爱普生株式会社 信号处理电路、电路基板以及投影仪
US9894334B2 (en) 2013-11-11 2018-02-13 Seiko Epson Corporation Signal processing circuit, circuit substrate, and projector
TWI621903B (zh) * 2013-11-11 2018-04-21 Seiko Epson Corp Signal processing circuit, circuit board and projector

Also Published As

Publication number Publication date
KR100701844B1 (ko) 2007-03-30
KR20060041858A (ko) 2006-05-12
US20050190124A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100701844B1 (ko) 서브필드 코딩회로, 이미지 신호 처리회로 및 플라즈마표시장치
KR100831228B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2000259118A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JPH1098663A (ja) 自発光表示器の駆動装置
JP2001337646A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003015588A (ja) ディスプレイ装置
JP2000259121A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4731939B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2008116894A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4434639B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2001022314A (ja) ディスプレイ装置
JP2000315069A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2003015594A (ja) サブフィールドコーディング回路及びサブフィールドコーディング方法
JP4731738B2 (ja) 表示装置
JP4420866B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JP2006065269A (ja) ディスプレイ装置及びその駆動方法
US7501997B2 (en) Method of driving a display panel
JP4679932B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2005049665A (ja) 映像信号処理回路、表示装置及びその映像信号処理方法
KR20050104639A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4731841B2 (ja) 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP2005300569A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2008225046A (ja) 表示装置
JPH04291392A (ja) ガス放電パネルの駆動装置
KR19990042559A (ko) 플라즈마 표시장치의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100318